生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだがback

生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが


続き・詳細・画像をみる

1:
偶然の積み重ねで人間が誕生できるとは思えない
何かしらの力が働いているだろ
2:
ハゲは進化の過程と?
4:
>>2
老化はあんまり関係ない気がする
ハンドルの握り方「10タイプ」で性格診断
バットマンのジョーカーwwwwww
タピオカミルクティーを飲んだら気分が悪い…→
「コカ・コーラ」と「コカ・コーラゼロ」を煮詰めると・・・
急激に手足が壊死したり、多臓器不全を起こす「人食いバクテリア」が日本で
【画像】イギリスのビーチに死神のようなものが出現
1万人目の万引きを記念して店側が万引き犯を盛大に祝福パレード! 犯人ブチギレ
俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく
【小売業】無人レジを導入して分かったこと……【愚痴】
5:
偶然です
6:
ホントに偶然でDNAの複製機構や修復機構ができるのか?
光合成や電子伝達系が作られるのか?
勉強すればする程偶然では片付けられないと思うようになる
8:
>>6
その仕組みになるまでものすごい数の失敗があり、生き残ったのがそれなだけでしょ
9:
>>8
ものすごい失敗があるって言うけどさ、生物には遺伝子変異がなるべく起こらないようにする機構があるんだ
その修復機構をかいくぐって変異が蓄積して、なおかつちゃんと機能するタンパク質になっていく過程が全く想像できない
12:
>>9
なんで今の状態を目指して変異してきたと考えてるの?
今の状態になった奴が生き残ってるんだって。
14:
>>12
その「今の状態」に偶然だけでなれると思得ないんだよ
あまりにも複雑で、多くの因子が相互作用しあい、調整され過ぎてる
こんなん偶然だけでホントにできるのかよ
15:
>>14
だからものすごい数の試作と長時間の取捨選択があったんだって。わからんかな。
結論から考えないようにしてみ?どんなシステムも
16:
>>14
起こり得る状態は無限にあったよ
結果として今現在その中の一つになってるわけだけど、その「今の状態」が唯一の正解だったと思いこんでるだけ
88:
>>14
今の状態が「調整され過ぎてる」ように見えるのは
それを観測できるのが現時点の人類だけだから、ってだけでしょ?
今の進化の状態もひとつの均衡にすぎなくて、
それが全体最適がどうかは分からないわけだから。
93:
>>88
最適か最適じゃないかはどうでもいいんだ
今の色んな反応機構がホントに偶然の産物なのかが理解できない
104:
>>93
なぜ複雑化するのか、というのはまだ解明されてないと思うけど
スパンドレル(過剰適応の副産物)という説が有力でしょう。
生物の適応が結果的には合理性を保証しないことは
いまの動植物をみても多いからさ。
10:
何億、何兆、何無量大数回の試行回数があったと思ってんだ
13:
>>10
どれだけ思考回数を重ねても、電子伝達系や光合成みたいな巨大タンパク質があれだけの仕事ができるように進化してきたとは思えない
そもそも祖先タンパク質はどこから来たんだよってレベルだし
他にも視神経系だったりいくつものタンパク質が見事に関係しあって構築されてるシステムはなにかしらの力を感じざるを得ない
11:
複雑系 自己組織化
でggr
18:
>>11
これはなんとなく分かるわ
こんな感じでなにかしらの力というか法則みたいなものが存在しないとここまで複雑化できないと思う
22:
>>18
その力や法則が単純な化学反応や物理法則ってだけ
25:
>>22
じゃあ偶然って言うのはおかしくね?
化学反応や物理法則に導かれて進化した、っていうべきじゃん
17:
すでに三重螺旋構造のDNAを持ってる人がいるってマ?
19:
アルゴリズムと思考時間が圧倒的にあるんだし
可能だろ
20:
今の状態がどうこうって話じゃないのは分かるんだよ
どんな形にしろ、偶然の遺伝子変異だけでここまで複雑な系が完成するもんなのか?
もちろん、より単純な系へ向かう可能性はあったわけだけど、生物の進化を見ていくと、より複雑な方へ進んでいるものばかりじゃん
やっぱり複雑になろうとする力が働いてると考えるべきなんじゃないの?
23:
>>20
単純に自然淘汰で生き残ったから
そもそも複雑でないものも生きてるだろ
26:
>>20
単純な規則とランダムな動きから秩序立った複雑な系に収束することは意外とよく起こる
手始めにラングトンの蟻とか自分でプログラミングして動かしてみると面白いかもな
57:
今のとこ>>11と>>26は参考になったわ
ありがとう
21:
そりゃスパモンがデザインしてるもん
24:
微生物とかはいまだに単純なんじゃないの
27:
>>23
>>24
単純な生物はまだいるけどそいつらは大昔からいるわけで、言い方は悪いけど進化の結果じゃないわけじゃん
進化していった生物種はみんなより複雑になってない?
系統樹を描いたときに、より単純な方向に進んでる生物っているの?
28:
>>27
いたかも知れないが滅んだというのが正確
というか全部が全部複雑にはなってないだろ
32:
>>28
例えば?
36:
>>32
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=47945
というか複雑化することで適応力をもって淘汰を乗り越えてんだから複雑な構造を持つ生物の方が多いというか有利なのは当然といえば当然
43:
>>36
これは分子生物学的な観点からすると単純になったとは言えない気がするなあ……
細胞一個の複雑さを保つよりも、細胞間、組織間のシグナル伝達を発達させるほうが複雑な気がする
神経細胞のとこについても、全体に広げるよりも規則正しく並べるほうが制御するための因子数は増えるわけだし
45:
>>43
別にてきとーなの引っ掻けて持ってきたのにマジレスありがとう
48:
>>45
マジレス求めてたんとちゃうんかいww
30:
>>27
微生物だって大昔のまんまじゃないだろ
腐るほど種類いるし分化してあれなんだろ
35:
>>30
それ複雑になってないか?
29:
主にスパゲッティーモンスターのせい
31:
海に戻った哺乳類なんか単純という言い方はあれだが
陸上を諦めた例では
33:
>>31
あれも手足をヒレ上にするっていう発生を行う遺伝子を新たに作った結果なわけだし、複雑になったと考えるべきだと俺は思ってる
37:
偶然の積み重ねは起きないけど特定の条件を満たさないと滅びる条件はたびたび重なる
それが自然淘汰で進化の基本だ
だから条件を満たせば鳥とコウモリ、サメとイルカのように外見の似た生物も生じる
38:
>>37
いやまあ自然淘汰は理解してるし納得してるよ
俺が疑問なのは偶然イルカやコウモリが誕生するのか、ってポイント
39:
>>38
イルカやコウモリ似にものもいたがそれらは淘汰されただけ
突然変異は時間と世代ごとに確率が上がるんだから生まれるのは不思議ではない
41:
>>38
偶然って考えるからおかしくなる
個人差や誤差は生じるわけだから、その中で手足の空気抵抗が大きいという誤差の積み重ねが最終的に翼になったりする
自然環境に誤差の積み重ねが誘導されてると考えればいい
40:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
これか
42:
いつまでも同じ仕組みだと滅ぶしな
複雑になってるというより環境に適応した結果なんだろうな
44:
YHWH的な知性ある存在が進化という手段で生物を作ってきたって
アメリカの宗教右派は言ってる奴も居る
47:
>>44
まあ神の定義を世界を築き上げた存在とするなら一理ある
神が周囲の環境を誘導すればいいわけだしな
少なくとも宗教と科学に折り合いをつけれるだけマシ
46:
セントラルドグマ1つとってもあんな機構が偶然の遺伝子変異だけで構築されうるのか?
49:
>>46
高校のころ俺がもった疑問じゃん
そうでない生物がそうであった生物に淘汰されたと考えれば納得出来る
50:
>>49
そうであった生物はなんの力もかからずに誕生し得るのか?
51:
>>50
逆にどんな力がかかって欲しいんだ?
何十億の時間と何兆もの思考回数があれば不思議でもない
54:
>>51
ちなみに生物専攻してたりする?
どれだけの思考回数を経てもいまの生物系が誕生するとはとても思えないんだよ
55:
>>54
経済学部でしたー
個体差を考えろ
56:
>>55
高校生物程度じゃああんまり複雑さは伝わらないだろうなあ……
個体差とは?
58:
>>56
例えば
Aは足がい
Bは体が丈夫であるとかそういったものが蓄積されていって進化になると考えることも難しくはないだろ
そもそも確率があり得ないって試行回数舐めすぎだろ
59:
>>58
進化って遺伝子変異の産物じゃないのか?
個体差云々が遺伝子の賜物といえばそうだけど、結局個体差は生物種を超えることはできないぞ
生物の複雑さをなめ過ぎなんじゃない?
マジで勉強するとわけ分かんないぞ俺らの体
61:
>>59
例えばここに枝に「ちょっと」似た生物がいる
この生物は枝にちょっと似てるおかげで捕食されなかった
そしてこの生物の形質が蓄積されていって枝にとてもよく似た生物になった
というか経路積分ってそんなあり得ないかね?
63:
>>61
どっちかというと適応じゃねそれ?
64:
>>63
ちゃうわ何言ってんだ俺は
67:
>>61
経路積分はあるんじゃね?
全く違う先祖から進化して、同じ機能を持つようになったタンパク質とかいくらでもあるし
69:
>>67
そこ認めるともう進化論支持でいいのか?
71:
>>69

別に進化論自体は否定してないぞ
偶然だけじゃなくて他にも何らかのファクターが必要だろ、ってだけで
72:
>>71
どんなファクターよじゃあ
73:
>>72
そんなん分かるわけ無いやん
75:
>>73
じゃあ大学院でもいって一生勉強してろハゲ
76:
>>75
博士課程在学中やで?(^^)
53:
偶然も必然
60:
頼むから表現型で話をするなんてアホらしいことは辞めよう
分子レベルの話を考えようぜ
65:
ダーウィンの進化論だけでは説明できないのはもう常識
66:
まあ進化なんて結果論だから
というか進化論以外の論が微妙過ぎる
68:
>>66
まあ実際それはあるよね
スパコンとかで、生命誕生から進化の様子をシミュレーションできたらオモロイんちゃうかなーって思ってるわ
77:
人間なんか欠陥動物じゃん。
中途半端に知恵があっるから欲や嫉妬で同族で殺し合い、また他の生物や環境を破壊しまくり
無意味に増殖を繰り返してる。
生物の進化をデザインしたインテリジェンスがあったとして(IDセオリー)
その知性体は人間が他の生物を猛スピードで絶滅させてるのを何故放置するのか。
79:
>>77
何を持って欠陥とするかってのはわからんけどね
同種で殺し合う生物は他にもいるし、他の生物に絶滅させられた種もいくらでもいるし
無意味に増殖って言うけど、意味のある増殖なんてあるのか?
生物は自分の遺伝子を残そうとするんだから、個体数を増やせるなら可能な限り増えていくもんなんじゃないの?
78:
環境という名のファクターじゃあかんのか?
81:
>>78
それは分子進化の後の話じゃん?
俺は分子進化の方に注目して話がしたいんだよ
80:
全ての現象には何かしらの力働いてね?
82:
>>80
じゃあやっぱり偶然だけでは話ができない訳だ
83:
そもそも何をもって偶然なんだよ
唯物論に立てばこの世の全ての事象は偶然になるんだぞ
84:
まあそれはそれとして高度な複雑さを持たなければ
自身の複雑さを認識できないから調べたら複雑なのは既定路線じゃね?
いくら可能性が低くても当たった時しか認識できないと考えれば
いくら複雑でもそれで偶然を否定はできない
85:
>>84
否定できないけど納得出来ないんだ(´・ω・`)
89:
>>85
複雑さを説く以外の方法がいいんじゃね
94:
>>89
考えてみる(´・ω・`)
86:
インフルエンザウイルスとか調べてみれば?
人間が誕生するまでに掛かった進化の時間を1年位でやってるらしい。
わざと遺伝子コピーミスを起こして増殖するんだと。
その結果型の変化を獲得して免疫にやられないようになる。
92:
>>86
ウイルスとかバクテリアとかオモロイよなー
環境が変化して生存に不利になると遺伝子変異を起こしやすくするとかホントに頭いいわ
87:
・羽を持った奴らだって様々な要素が揃わないと羽として機能できない
・進化論ではバラバラに出来たと言われてる
・一つ一つだと全く意味ない
90:
もうこの釣り飽きた
高校は生物必修にしろよ
95:
>>90
生物専攻の大学院生なんだよなあ
97:
>>95
どこのだよw
進化論を百回くらい読み直せ
適応と淘汰があれば傾向を生じるのは当然だろ
98:
>>97
宮廷なんだよなあ
表現型じゃなくて分子に注目したいんや
103:
>>98
分子レベルとかそれこそコピー時のエラーの累積だろ
放射線量が多い時代とかは促進されるだろうが
108:
>>103
ランダムなエラーの蓄積で電子伝達系ができるのか、って話よ
91:
寄生虫が生態系を変えた。みたいな与太話は面白かったな
96:
>>91
その手の読み物は興味深いよなー
原因と結果、どっちなのかって議論になってしまうけど
106:
>>96
原因とか考えた事ねえや。頭いいな
102:
確率的には0に近くても試行の方も無限近くできるしなあ
107:
>>102
それはそうなんだけどね
でもトランプを無造作に投げてたらいつかトランプタワーができます!って言われても理解できないじゃん?
109:
>>107
それは人間の人生に縛られ過ぎちゃうか?
その場合のいつかは半端ないだろ?
110:
>>109
俺は無限回やっても出来ないやろ、って感じてしまうんや
しかもそれがいくつも重なっていまの生物系ができたわけやん?
ますます理解できない
112:
>>107
本当に宮廷か?その論法は神様信者が良く使う手だ
トランプを放り投げてタワーが出来るんじゃ無い
比喩だがまずトランプが山形に組み合わさったものに進化して
次はそれが複数繋がったのが現れて(ry
だよ
素人向けの本だが利己的遺伝子でも読めば?
114:
>>112
ランダムな試行を繰り返したらいつか複雑なものがたまたま出来るってのをどう例えるんだ頭のいい人は
119:
>>114
だから、単細胞生物が急に人間になるか?
樹形図見たことある?
127:
>>119
そうなんよなー
俺の理論だとそこが突破出来ない
色んなベクトルのうちの一本が今に繋がっているって言われると否定できないし
116:
>>112
ごめん見当違いなレスしてるな
じゃあそのトランプタワーはどうやってできたのかってとこを議論してるんだよ
122:
>>116
適応でいいんじゃね?
分子レベルのでも結局表現型が生き残らないと増えねえし
105:
何かしらの力って膨大な試行回数の力押しじゃね?
111:
世界を創造したって事は、
陽子とかニュートリノとかの素粒子から各種物理法則まで考えて、
人間に至っては酵素の生合成から細胞小器官や脂質二重膜などの細胞、
さらにはそれを複雑に組み合わせた臓器まで設計して
それをうまく動くようにプログラミングしてDNA形式に全部まとめてるんだぜ?
俺には無理だわ…
115:
ランダムと考えるから困惑する気がするな。
基本が生体の話なんだから、命を残す広げるという志向があるんだから、
たんなるトランプの放置でも放り投げでもない。ランダムはランダムだが、
志向もしくは個体の意思や欲っていうベクトルがあると思うんだ。
118:
>>115
これは俺の考えに近いと思う
なにかしらのバイアスを受けているように感じる
121:
>>118
俺は生物の内在的な欲や志向を指してるが、
イッチは外的なものや、もしくは、もっと深奥にあるプログラム的な力をイメージしているように見える
117:
致命的な矛盾を示す前に新しい力を仮定するのは無理があるんじゃね
120:
>>117
矛盾見つけるためにも議論を深めたいじゃん?
123:
たまたま人間ができただけでしょ
124:
そもそも確率的にもそんなに低くないのかもしれないしな
125:
単純な生物が最適化していった結果として今の生態系がある
126:
てか増殖や生き残りを意志と言うのはどうか?
消滅を志向する遺伝子は残らないだけ
128:
>>126
そこよな。意志というと現生物が最適解という現時点からの視点に過ぎないよな。
人間の構造は、終着点じゃないし、違う構造で同じ機能を有した可能性だってあるもんな。
129:
単に進化だけの話なら既に人為的な指向性は生じている
帝王切開の開発で死ぬはずだった骨盤が狭い遺伝子が増えている
130:
進化の研究したいなら生物学よりも確率について勉強した方がいいんやなとこのスレ見て思いましたわ
131:
とりあえず新しい力が
神の存在なのか
未知の物理法則なのか
既知の法則から導かれる別の解釈なのか
それ以外の何かなのかぐらいは言わないとやなとは思う
全てひっくるめた何かでは流石に話が進まない
132:
俺は単なる生物の欲っていう力だと思うがな。
133:
大規模な自然災害でも起こらん限り種に劇的な変化は出ない
134:
あくまで進化論は現在最も受け入れられている説であって、確定した事実ではない
何事も批判的に見ることも必要なんだってことで色々考えることも必要だと思う次第です
決して俺は進化論を否定したいわけじゃないよー
進化学を発展させるためには、数学や物理屋さんの力が必要だと思うし、コンピューターの発達も必要だと思う
俺は分野違いだからあんまり分かんないけど、生きてる間に何かしらの面白い事実が明らかになればいいなーって思ってます
135:
実験忙しくなりそうなので消えまーす
みなさんありがとうございました
136:
乙。また立ててくれ。
その時に何故ゴキブリが数年で薬物耐性が出来るのか教えてくれ。
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498879915
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「VIP・なんj」カテゴリの最新記事
- ko_jo
- VIP・なんj コメント( 45 )
-
Tweet
生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが
コメント一覧
1.
1:
3. :2017年07月02日 07:47 ID:qEFPdxXk0
4. ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのクソスレ・・・・
もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
5.
2:
7. :2017年07月02日 07:50 ID:zVCxjgMO0
8. とりあえずゴキブリが数年で薬物耐性獲得できるのは
淘汰圧とボトルネック効果と世代交代のさのあわせ技なだけだと思う
9.
3:
11. :2017年07月02日 07:54 ID:PDowyjR60
12. 自分が理解できない、想像できないからって理由は少し弱いというか、自分の想像力が足りてないだけな気がするんだよなあ。
だいたい何千万年なんていう時間の積み重ねを、人間が正しく理解できると思えないんだよ。
だから誤解、誤認が生じる、こんなのありえないって思っちゃうんじゃないかなあ。
13.
4:
15. :2017年07月02日 07:56 ID:D1JXczt90
16. ゴキブリ耐性は単純に繁殖効率でしょ
毎回同じ薬剤で全滅させてたらライバル減って耐性ゴキブリが生まれた時に餌を独占して繁殖しやすくなる
17.
5:
19. :2017年07月02日 07:56 ID:79R6J1zW0
20. まあそういうふうに思考する人が多いから宗教が栄えるんでしょう
21.
6:
23. :2017年07月02日 08:01 ID:Yzzg1CZt0
24. トピ主の知識とレス民の知識の差があり過ぎてジレンマ
25.
7:
27. :2017年07月02日 08:10 ID:ef2dLnAk0
28. 顎の縮小に合わせて進化した親知らずの生えない子供達
と昆虫の擬態
29.
8:
31. :2017年07月02日 08:12 ID:mI1M35Ot0
32. 生物の誕生と進化のスピードって、
確率論的には絶対無理っつー度らしいからなぁ
理論がわかっても理論がなりたつ理由がわからねぇ
33.
9:
35. :2017年07月02日 08:14 ID:mFT6FPou0
36. 実際一線級の科学者にも神のようなインテリジェンスの存在を信じてる人はいるし、>>1が自由に信仰する分にはいいんじゃね?
ただそれを他人にも力説しだしたら終わりだな
37.
10:
39. :2017年07月02日 08:14 ID:a.sfv3b90
40. 神を信じる奴には、何を言っても駄目だろう
この大学生は科学者になれない
41.
11:
43. :2017年07月02日 08:15 ID:Z67NYT.L0
44. 今まで何億何兆以上の種が淘汰されてきたと思ってるんだろう
それを考えると自然の成り行きでしかない
45.
12:
47. :2017年07月02日 08:20 ID:a.sfv3b90
48. 生物の種としては昆虫の方が成功してるからな
人間の知能が進化の果てだと考えている時点で、問題設定の間違い
「神は甲虫を愛する」という話もあるしな
そもそも、神に人間が理解できるような意思があると思う時点で傲慢
老子の道の概念でも勉強しろ
49.
13:
51. :2017年07月02日 08:21 ID:Ke38F1fr0
52. >>1の中で既に理屈が出来上がってるのに
他の人と問答しても意味無いよな
不可知論を信仰しと神の存在を推定してる時点で誰の意見も勝てっこないよ
53.
14:
55. :2017年07月02日 08:23 ID:dW88QPsQ0
56. コピペしかいないスレ
57.
15:
59. :2017年07月02日 08:28 ID:sndFqeRj0
60. >>1は思考のトラップにハマってるよな
中途半端に頭がいい奴ほど自分を過信してこういう理論に走っちゃう
確かに神の存在を否定する証拠は無いが、逆に存在を証明する論拠も無い
神に逃げるなんてのは、どんな馬鹿にだっていつでもできる事であり
科学者を志す人間は神が証明されるその日までこれに抗い通さなければならない
61.
16:
63. :2017年07月02日 08:36 ID:63DIfpI.0
64. 神様のせいにすると追求しなくなるから科学は衰退するそうだな
この1の人の言うこともなんとなくわかる、メインフレームから逸脱した機能を搭載した生物が現れるのに納得いかないってことなんだろ
結果から見てるから不思議に見えるだけなんじゃないかな、過程をじっくり見ると納得するきもするが
なんか進化のシミュレートとかできないもんかね?
スパコン並べりゃできそうな気もするが、ドラゴンとかできた可能性とかなかったのかね
65.
17:
67. :2017年07月02日 08:41 ID:VtsfuzoQ0
68. 生物しか見てないから理解出来ないんだよ
生物は主役ではない、副産物であり観測者。ユニバースという空間にどれだけの方程式が隠されていてその影響を受けているのか勉強してから出直してこい。知識や概念が足りないから納得出来ないだけ
何を言っても「誰かが用意した」というフィルターを通してしか物事を見る事が出来ないのなら、そこでそいつの知性は終わり。思考停止して満足してるだけ
こういうアホが宗教にハマったり、陰謀論やID論の信者になる
現実はユニバースの外にもあって、思考の及ぶ余地、認識出来なくとも推測される可能性、可能性が無い可能性、何かしらの答えを人の認識を基準に見つける事は出来る
ユニバースという括りも人が考える為に勝手に作ったルールだが、その境界線に意味を見つける時間も存在する
69.
18:
71. :2017年07月02日 08:43 ID:hW2x.TNk0
72. 他人が何を言っても、「理科できない、わからない」を連発する
自分の望むレスが来るまでそれを繰り返し
なんだよ神様とか知性体の介入でも言って欲しいの?
73.
19:
75. :2017年07月02日 08:54 ID:Wsl4L1ud0
76. 偶然も必然も無いだろ
ただの現象
各々が勝手に名付ければいい
77.
20:
79. :2017年07月02日 09:03 ID:t4NuAVwO0
80. スレ主これで博士過程とか頭が痛くなるな
専門ならあり得ないと思うって感想じゃなくて複雑系への変異時間と生物発生からの時間で比較しろよ
もしそこに有意差があったらそれを研究するのが博士だろ
81.
21:
83. :2017年07月02日 09:04 ID:zFkfU0dR0
84. こういう所で議論しちゃ駄目だよ
こういった考えはすぐにID論者や宗教狂いのレッテル貼られて終わり
本人はそういうことを言ってるわけではないんだろうがそれで終わり
85.
22:
87. :2017年07月02日 09:23 ID:WzquoKxk0
88. 40億年の開発期間があればなんとかなりそうじゃん?
89.
23:
91. :2017年07月02日 09:27 ID:fNhbWQs.0
92. どうしてなにもない所にいきなり複雑なものが出来上がると考えるのか?徐々に複雑になって行ったと考えないのか?
想像できないとか思えないなんて全部テメーの主観じゃねえか
93.
24:
95. :2017年07月02日 09:31 ID:Yzzg1CZt0
96. つ累積淘汰
博士課程にしては、考え方の基礎が弱いな。偶然とは、何における偶然なのかもクリアじゃない。
97.
25:
99. :2017年07月02日 09:32 ID:h8Ullget0
100. 俺らからはカンブリア紀の生き物がとても気持ち悪いけど
カンブリア紀の生き物がそのまま残ってたら哺乳類なんかのほうが気持ち悪がられたんだろうなー
ってのはわかる
101.
26:
103. :2017年07月02日 09:42 ID:dWRCQTbr0
104. 何らかの力って淘汰圧のことだろ
105.
27:
107. :2017年07月02日 09:45 ID:MgLK1X6L0
108. 人間は体毛が少なくなる方に進化している
だからハゲは進化だ
109.
28:
111. :2017年07月02日 09:47 ID:A9RuG7P.0
112. 宇宙はいつからと同じで過去のことなんか人間程度の脳みそじゃわかるわけないじゃん
○○論なんか占いレベルで信用できないし
OS上のアプリがBIOSを鑑賞するようなもん
ようは考えるだけ無駄
113.
29:
115. :2017年07月02日 09:48 ID:61agCmlt0
116. そこにAIですよ
117.
30:
119. :2017年07月02日 09:50 ID:xXM4LEiD0
120. 俗にいう頭のいいバカの類だな
学力は高いけど頭の柔軟さに欠ける
有名大学出てるけど無能な人にありがちなパターン
121.
31:
123. :2017年07月02日 09:53 ID:...io1S00
124. 最初の生物は地球誕生から数億年で生まれ、真核生物はそれから20億年後に生まれ、多細胞生物はそれから10億年後に生まれ、それからさらに10億年ちょいで現在に至る。原初生命の発生時はともかく、あとは生物の体制が複雑になればなるほど外見の進化の度がくなっている気がする。
125.
32:
127. :2017年07月02日 09:56 ID:v3lpFUzW0
128. ただ奇跡的に進化しただけの生物だしよく考えたら死後のせかいやら魂やらは存在しないだろうな
129.
33:
131. :2017年07月02日 09:59 ID:xpqo.fSh0
132. とてつもない試行数は偶然ではなく必然をつくる
133.
34:
135. :2017年07月02日 10:00 ID:a7vc94uI0
136. 進化論も結構ガバガバだからな、どっちかっつーとスレ主の言うように何かしらの手が入って今の俺らが有るって考えた方がしっくりくる
137.
35:
139. :2017年07月02日 10:02 ID:g.8k9ACC0
140. 「何らかの力」って、もしかして神様かなんか?
そしたら、
「神様ってどうやってできたんだろう。何らかの力が働いた?」
ってなるだろうに。
大体、進化論は適者生存の繰り返しに過ぎないんだから、その意味じゃ
適者生存の結果、いまと全然違う世界になってたかもしれない。
それでもそこに人間(みたいの)がいれば、
「何らかの力が働いて、今があるのでは?」
と言ってるんじゃない?
俺なんか、むしろ
「なんで生き残るためだけに、こんな複雑な仕組みが必要なんだよ!」
と、進化のでたらめさに、毎日恨み言を言ってるよ!
この複雑さこそが、でたらめな変化の連続の証明であり、
たまたまこれを人間が「進化」と名付けただけのこと。
141.
36:
143. :2017年07月02日 10:05 ID:.RXOsdx70
144. 40億年という膨大な時間をかけてるんだし
そもそも何故最初から『今』に向かって進化していったと考えるのか。
人間が全てを理解できるとは限らんよ。
145.
37:
147. :2017年07月02日 10:26 ID:.0o0vhha0
148. 突然変異が起こらない仕組みがあるんだ!(キリッ)
それも自然に出来た機能やろ
149.
38:
151. :2017年07月02日 10:45 ID:KtSFxKil0
152. 地球誕生からのシミュレーションなんてできるわけがない。当時の宇宙や地球の環境を全く同じに揃えることができるのか?空気、温度、湿度、自転、太陽のあたる場所とか全てを同じに揃えられるのか?違うならそれは地球ではない全く別の星ってことになる
153.
39:
155. :2017年07月02日 10:58 ID:cRKWtrGe0
156. 馬鹿が頭使おうとするとろくなことにならないっていうのがよくわかる
157.
40:
159. :2017年07月02日 11:16 ID:YTjbLFF70
160. こいつ院生のくせにドーキンスすら読んでないのか?
まさに求める答えが書いてあるんだがなあ
161.
41:
163. :2017年07月02日 11:50 ID:9smYc.GG0
164. 「何かしら」の影響を受けてるのは当たり前だろ
165.
42:
167. :2017年07月02日 11:51 ID:9smYc.GG0
168. 分からないものは全部神のせいにしていくスタイル
169.
43:
171. :2017年07月02日 12:20 ID:xNBKhfgm0
172. 1のレベルについて来られてない奴らばかりじゃんか。進化論=ピュアなランダムプロセスと信じられてるから、そうで無いと言い出すとインテリジェントデザインみたいな言い方に聴こえるのかな。
この話題が気になった人は、サンタフェ研究所のカウフマンの書籍がオススメ。
173.
44:
175. :2017年07月02日 12:36 ID:4sawj9pe0
176. ありえないなら、今の仮定が間違ってるって事だろ。クマバチと航空力学もそうだったじゃんか。
177.
4

続き・詳細・画像をみる


お宅訪問:オオカミが大好きなアーティストが35年かけて完成させたいたるところにオオカミが潜む「オオカミハウス」(アメリカ)

人生で一番嫌いな奴が贔屓で.387 60本 150打点の大活躍をするボタン

豊田真由子議員「これは金にならない、ピョーン」「これは金になる」←名刺並べて支援者値踏み

山持ってるんだけど活用方法を教えてクレメンス

35歳の俺が一年ナンパした結果www

【画像あり】 巨大ネコは存在する!

「悪ふざけだった」肛門に圧縮空気発射し知人の直腸に穴 京都の男逮捕

【画像】菅田将暉さん、カッコ良すぎて体の比率がおかしくなるwwwwwwwwww

TBS「キチガイは精神障害者に対する差別的な表現だから言っちゃ駄目なんだよ」←これマジ?

バトル・ロワイアルというクッソ名作

10代の可愛いギャルがふざけてアップしてる画像、マジでエロすぎる

車のボンネットだけ黒くしてる奴なんなの?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先