【こどもの日】「こいのぼりをあげない!」という地区 なぜ?どうして?back

【こどもの日】「こいのぼりをあげない!」という地区 なぜ?どうして?


続き・詳細・画像をみる

1:
子どもの健やかな成長を願う”こいのぼり”。いつの時代も5月5日の端午の節句を祝う象徴です。しかし日本には”こいのぼりをあげない!”という地区があるんです。なぜ、なのか?、子どもはどうしているのか?、その地区を訪ねてみました。
(さいたま局:寺林真記者 報道局:岡崎靖典記者)
■その地区は埼玉県に
その地区は埼玉県の北西部、自然豊かな神川町にあると聞き足を運びました。群馬県と隣り合うおよそ1万3000人が暮らす町。
しかし町に入ると、あれ?。目にしたのは町を流れる川を横切るように泳ぐおよそ100匹のこいのぼり。この時期、各地で目にするおなじみの光景です。
聞いたところ、この町の南に位置する矢納地区にだけ、こいのぼりを、あげてはならないという言い伝えがあるというのです。
そこで矢納地区に入ってみました。するとすぐにこんな証言が聞けました。矢納地区で生まれ育ったという80歳の女性です。
「こいのぼりを買ったことはありませんし、もちろんあげたことはありません。地域でもあげているのを見たことはないです」。
同じような証言を次々と聞くことが出来ました。
”こいのぼりをあげない地区がある”は本当でした。
■今も残る”将門”伝説
では、なぜこいのぼりをあげないのか。
町役場からの紹介で会えたのは、地元の歴史に詳しいという79歳の安田知治さんです。
安田さんの話は教科書にも出てくる平安時代の豪族”平将門”という言葉から始まりました。「平将門の伝説があるのでこいのぼりをあげないんです。こいのぼりがあがっていたために、矢納地区まで来ていた将門は敵に攻め入られてしまったんです」
さらに町の歴史をまとめた古い書物を見てみました。
開くと、そこには将門とこいのぼりの関係について次のように記されていました。
「平将門が城峯山に(矢納地区にある山)立てこもっているとき、矢納のある家であげたのぼりで所在が敵に知れてしまい、将門は戦に破れた。こいのぼりをあげると、その家には不吉な出来事が起こる」
どうも矢納地区では、こうした言い伝えが代々伝わり、こいのぼりをあげていないようでした。
■言い伝えは今も
地域に残る郷土カルタにも「れんめんとかたりつたえてまさかどとこいのぼり」などと言い伝えが詠まれています。
では今でもこいのぼりをあげていないのか。小学生と中学生の男の子がいる山田行計さん一家にお邪魔しました。
端午の節句が近づく中、優雅に大空を舞うこいのぼりはもちろん、家の中に飾る小さなこいのぼりも見当たりません。
山田さんは「こいのぼりはあげません。買ってもいません。自分が子どもの頃からずっとそうでした」と話します。
こうした風習に中学1年生の長男、智也くんは「きれいなこいのぼりをあげてほしいです。言い伝えがなければ、あげられたと思うと残念です」という言葉。
小学4年生の次男、匠くんは「僕たちのおうちでもあげたい」と素直な思いを明かしてくれました。
それでも山田さんは「災いでもあったらよくないので、かわいそうだけどやっぱりあげられない」と話していました
(中略)
■栃木県にも
さらに調べると、栃木県の山あいにも、こいのぼりをあげない地区がありました。
温泉地として知られる日光市の湯西川地区。ここで生まれ育った80歳の伴隆文さんは地区の歴史を調べ続けています。
伴さんによると、地区の南東に位置する高原山に身を隠していた平氏の一族に、端午の節句のころ男の子が産まれ、ありあわせの布きれで作った「のぼり」をあげて誕生を祝いました。
ところが、そののぼりが原因で、源氏の武士たちに見つかって攻めたてられようやく逃げ延びたそうです。
この言い伝えから、伴さんも「こいのぼりはあげてはならない」と言い聞かされてきたそうです。※続く
配信 5月1日 18時33分
NHK NEWS WEB 全文はソース先でご覧いただけます
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170501/k10010968161000.html?utm_int=netnewsup_contents_list-items_002
【こどもの日】「こいのぼりをあげない!」という地区 なぜ?どうして?
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1493777055
2:
面白い記事だな。
3:
落ち武者狩りにあうから。
4:
七夕の国を思い出した
5:
時代錯誤
6:
日本人でないなら仕方がないww
21:
>>6
こういう知恵遅れどうにかならんか
7:
上げるような土地がない
8:
というのは嘘
たんにこどもいなかったやつの嫉妬
9:
端午の節句な。大和男子が立派な軍人になるように祝う日や。子供の日とちゃうで。
17:
>>9
中国起源なのに(´・ω・`)
10:
鯉のぼり自体が中国から伝わってきたもんだしな
11:
お金がないから
12:
マンションじゃこいのぼりあげられないから ┃-(´・ω・` )っ3333< ))
13:
迷信にこだわるやつら矢納
22:
>>13
そう矢納
14:
みんな平家伝説か。
15:
つまりもともとは武家の風習で庶民はやってなかったと
16:
歴史が連綿と続く土地ならではだな
ある意味仕方ない
18:
こいのぼりもひな人形も邪魔だけ
母娘や父息子で受け継いで使う家なんて無いだろ?
19:
だいたい平家のせい
20:
カープアンチの地域か
24:
人の勝手だろ阿呆
25:
つまり引きこもりのいる家は
鯉のぼりをあげてはならんと
27:
「男の子ができた自慢か!」
と隣のキチガイBBAに因縁つけられて泣く泣くやめた話は聞くが
地域でとなると理由も奥深いものになるな。
28:
底辺沿うや狭住畜は小さなおもちゃ鯉のぼり
有能家庭や上級国民家庭はポールを設置して立派な鯉のぼり
29:
将門公には逆らえない罠
30:
>>29
誰だよ (´・ω・`)
31:
>>30
お前こそ誰だよ?
35:
>>31
誰だっけ? (´・ω・`)
32:
今の時代に名前堂々と上げるってすごいよ
33:
よその地方で流行ってることだからって
全国一律にやるのが伝統を守ることだとは思わん。
節分の恵方巻きとか、バカバカしいじゃん。
あげない風習、というのも面白いね
34:
うちは田舎だから鯉のぼりはどーしーもないわ
不可避
揚げている家→普通
揚げていない家→貧乏・変わり者
俺もそんなに年収高くないから高い鯉のぼりを息子に揚げてやれなかったけど
それでも20万超だったな 数匹は親類から頂いたから総額でいえば30万超か
見栄張る家は50万60万コースだとか
若杉の1本物探してくるのも大変だったし
穴掘ってユニック呼んで立てるのも一苦労
まぁ自己満足の世界だわなww
37:
んなもん、都会じゃ何十年も前からもう、こいのぼりなんて上げてる家にお目にかかったことないわ
38:
鯉がダメなら鯛をあげればいいじゃない
41:
>>38
アントワネットは帰って
39:
鯉のぼりがあがっている
→将門があそこには居るに違いない!
論理展開が分からない。
鯉のぼりがあがっている
→平家の連中が居るに違いない。
論理展開が分からない。
昔は平氏だけの風習だったのか?
43:
>>39
家紋とか入ってたんじゃないか?豪華すぎるやつとかw
 
まぁ農家や地主があげるやつと 将軍様があげるやつくらいの違いはあるだろ?
48:
>>43
お腹の部分に家紋と子供の名前入れてもらうのはデフォ
40:
「ほら、鯉登りだよ」
庶民は鯉登りのかわりに串に刺さった目刺しを焼きます。
42:
渡辺家の破風と一緒で経済的な問題を誤魔化してる説
45:
ドイツかどっかの水族館で一年中鯉のぼりをあげてるところがあるらしい。
館長が日本に来たとき気に入って買って帰ったとか。
54:
>>45
知らなかった!
これか
http://www.myushop.net/frankfurt/blog/detail/861/
46:
うちは豊登をあげてたな
47:
他の地域とは真逆の風習とかの逸話って面白い
49:
鯉のぼり、今日通勤してて一軒しか見なかった
50:
うちはサンタクロースをお断りする理由が欲しい
ねぇぇ、何かな??い
51:
「シェイプアップ乱」で、子供たちに鯉のぼりを買ってあげたくて
孤児院の園長先生が相撲大会にでる話が好き。
52:
58:
>>52
これはこれでかわいくて置けていいと思うが、
こいのぼりの動機は見栄はることだからなぁw
62:
>>52
1枚目はなんか可愛いな。
自分でも作れそう
53:
滋賀県に竜王って町があるけどこいのぼり禁止されてるよ?
5

続き・詳細・画像をみる


【朗報】鷹の正捕手、見つかる

『アリスと蔵六』5話感想 第1部完!一条さん強すぎる!

ベジタリアンが食べる弁当これwwwwwwwwww

『スプラトゥーン2』シオカラーズのストーリー、第2話が公開

クソ上司「俺君さぁ、職場でジャンプ読むのはやめようよ…」

【画像】イ・ボミを超えた!?この韓国人女性プロゴルファーが可愛すぎると話題にwwwwwww

本物のレ●プ映像です。覚悟してご覧ください(動画)

菅野って今年沢村賞いけるやろ

大豆とかいうチートアイテムwwwwwwwww

【悲報】ドトール、やらかす

目の見えない女性が主人公のホラーゲームが登場。音を立てないと進めない恐怖!

とらのあな婚活イベント→男性・満員御礼、女性参加者0www

back 過去ログ 削除依頼&連絡先