生物が海から陸にあがった理由は目の進化だった可能性(米研究)back

生物が海から陸にあがった理由は目の進化だった可能性(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. 匿名処理班


- 2017年04月24日 09:28
- ID:MSpV.7cM0 #





生物って、まず陸上を這う状態から、進化して空を飛べる鳥が現れたって事だと
思うけど、海の生物も最初は泳げず地面を這っていたのかな、それとも流石に液体
の中だったら最初から泳げただろうか






2


2. 匿名処理班


- 2017年04月24日 09:38
- ID:FcOdYYP.0 #





※1
なぜ陸上からスタートだと思ったのか






3


3. 匿名処理班


- 2017年04月24日 09:51
- ID:.rBXMpt80 #





>ワニのような生物が、まず最初に陸にいる獲物を見つけることができるようになり、それから手足が発達して陸に上がるようになったというのだ。
その陸にいる獲物はどうやって陸に上がったんだ?







4


4. 匿名処理班


- 2017年04月24日 09:59
- ID:nz0NjKrG0 #





>何百億年も前に起こった
何百万年も、の誤字かな?






5


5.


- 2017年04月24日 10:01
- ID:L9myzscR0 #











6


6. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:09
- ID:F1S1CfDH0 #





水中で生活保証されてるならわざわざ陸に上がる必要もないからよっぽど水中の暮らしが過酷だったのかねぇ






7


7. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:13
- ID:NEnjqTvR0 #





視点としては興味深いが、穴だらけの理論だ。
第1に、脊椎動物の立場に立ちすぎている。脊椎動物以前に陸上に上がっていた生物達がいたなら、彼らは他の生物が海から上がってくることをみすみす見逃すだろうか?
第2に、目の位置や視野が上陸に伴って変化したということだが、水中でも同様の位置にある生物や高い認知能力を持つ生物は存在する。彼らはなぜそのようになったのか?
第3に、上陸に当たって変化が必要なのは眼だけではなく、ありとあらゆる感覚器官にも当てはまる。その中で視覚だけで話を進めていいのか?脊椎動物が初めて上陸した時に、世界は夜であった可能性もある。
その他挙げればキリがないので、とりあえずこの辺だけでも考察を聴きたい。






8


8. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:14
- ID:.S80RYh20 #





※3
先行して節足動物が蜘蛛だの昆虫だのの先祖として陸に上がったんでない?






9


9. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:19
- ID:tH083.4Q0 #





※4
地球さんの壮絶なサバ読みを感じる






10


10. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:21
- ID:RW2h6a3n0 #





※3
脊椎動物以外だったら虫とか?






11


11. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:26
- ID:GHEhs87q0 #





ヤスデも蜘蛛も生物だと思いますが






12


12. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:27
- ID:GsqR8bUB0 #





浅瀬や小川が渇水其の他で途切れる
視力が低い奴『もうこの水たまりはダメじゃ!イカン!何処に次の水が有るか判らん…こっちか?一か八かで!ああ違う!此処も禄に水が無い!あああ…もう駄目じゃ…』チーン
視力の高い奴『お、次の水はあそこか…よし、少し堪えれば届くな。では!ウリャあああああっ!よし!本流復帰!俺生存!』子孫へ続く!






13


13. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:27
- ID:3OMBDKng0 #





「進化しよう!」って意識してできるものなのかと






14


14. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:33
- ID:0coFI7v30 #





※3
その獲物は昆虫でしょ。
昆虫は系統が全く違うから、この研究とは矛盾してない。






15


15. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:34
- ID:e4CGY..d0 #





※3
虫でしょ
先行した分、地上は虫だらけだったわけだ






16


16. 匿名処理班


- 2017年04月24日 10:53
- ID:w42AP6xS0 #





※3
>ヤスデ、ムカデ、クモなどまだ手つかずのエサが陸上にたくさんいるのが、水中から見えたのがすべての始まりではないかと
ってあるから、ムシみたいなやつでしょ。
この話は脊椎動物のことだから、ムシとは全然べつの進化の仕方だったんでしょうね。






17


17.


- 2017年04月24日 11:17
- ID:EGojCUfH0 #











18


18. 匿名処理班


- 2017年04月24日 11:27
- ID:S8ljsPl80 #





「陸にいる獲物を見つける」ってとこで?となった
タイトル「生物が」じゃなくて「脊椎動物が」だよね






19


19. 匿名処理班


- 2017年04月24日 11:36
- ID:6GkjCedo0 #





目っておもしろくてさ、光学的な理由で生物による差異が少ないんだよね。
見る対象が同じ哺乳類だと体の大きい生物は相対的に目が小さくて小さい生物は目が大きいでしょ。
人間なんて全人種の大人で眼球の大きさは23.5mmになり誤差1mmに収まる。
進化の必然なんだろうけど、なぜ必然なんだ?って考えると研究するとこのようなことが判明する余地がいろいろあると思うよ。






20


20. 匿名処理班


- 2017年04月24日 11:53
- ID:7tC4zSDk0 #





最初の魚がやきう民に見えた






21


21. 匿名処理班


- 2017年04月24日 11:58
- ID:qX8Y2iBB0 #





進化なんてウソウソ。
神様が全部決めたんだよ。
ID理論よ。
てことを本当に信じている人がアメリカにたくさんいるらしいから怖い。







22


22. 匿名処理班


- 2017年04月24日 12:17
- ID:IvkFm21V0 #





※1
原子同士がくっついて水素やら炭素や窒素になって、それがアミノ酸になって、それがタンパク質になって、それが自分で増殖を始めたのが生物なので、その条件をみたすにはある一定の範囲内の温度の水(みたいなもの)の中が今のところ当てはまっている
地球初期のちょっと熱い水(海みたいなもの)の底が定説
そうでないと熱過ぎても寒過ぎても、タンパク質が変質してダメになっちゃったりそもそもアミノ酸にもならなかったりする。深い水(海)の底だと温度が一定になるし、まだ厚い大気がなかった頃に地球に降り注いでいた宇宙線(放射線)からも生物が逃れられる
ちょっと検索してみると地球の生命の誕生とか歴史とかが出てくるよ






23


2

続き・詳細・画像をみる


モバP「新米プロデューサーと」五十嵐響子「アイドル」

叙々苑のタン塩(2400円)wwwwwwwwww

【東京都議選】民進党、候補者を無所属で出馬させ党名を隠す案が浮上

「マッチングアプリ」って普通に女子大生も利用しているらしいな 今の若者はネットで恋愛に抵抗のない世代

天使のような女子高生、路上で動けなくなった酔っぱらいを介抱し肩を貸して自宅に送ろうとするも…

今時の4WD車って切り替え?それともフルタイム?

嫁に「義実家には子供連れて行きたくない」と言われてしまった。確かに犬の毛が舞ってるし犬臭いけどさ

7年付き合った彼氏に捨てられた結果www

みどりのマキバオーとか言う漫画www

ヤンキーJK「あたし強いよw喧嘩する?シュッシュッwwww」

面接官「何故弊社でなければならないのか?w」

民進・階猛、ヤジに激昂し自民党議員の肩を強く小突く 「誰だ!?」「今言ったの誰だ!?」「誰に対して言ったんだぁ!!」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先