【画像】なんで江戸時代には写真みたいに精密な肖像画描く画家おらんかったんやろなback

【画像】なんで江戸時代には写真みたいに精密な肖像画描く画家おらんかったんやろな


続き・詳細・画像をみる


どんな時代だってめっちゃ絵上手い奴はいたはずやん
なんでデフォルメしまくった人物画しか残ってないんやろ
引用元: ・なんで江戸時代に描かれた写真みたいに精密な肖像画って存在しないんやろな
5: 風吹けば
男には自分の世界があるんやで
6: 風吹けば
当時しらんのやろなぁ
7: 風吹けば
そもそも精確に描こうという概念が無かった
絵が上手くても浮世絵みたいな絵を描いた
8: 風吹けば
江戸時代の画家の限界がこれなんか・・・・

14: 風吹けば
>>8
無能すぎる
56: 風吹けば
>>8
オリジナリティで言ったら超有能なんやけどな・・・
72: 風吹けば
>>8
特徴とらえててええやん
99: 風吹けば
>>8
思ったより似てる
134: 風吹けば
>>8
茶髪だったってこと新発見やわ
白黒の写真だと髪の色分からんかった
15: 風吹けば
目に映ったものをそのまま再現するって発想自体が無かったってことなんか?
18: 風吹けば
>>15
西洋の細密画とは考え方が違うからな
そもそも絵の捉え方が違う
19: 風吹けば
71: 風吹けば
>>19
カブトガニ適当すぎやろ…
78: 風吹けば
>>71

20: 風吹けば
ガチレズすると、精密に書きすぎたら魂抜かれるみたいな考えちゃう
23: 風吹けば
動物画やったら
伊藤若冲とかわりとリアルよりやねんけどな
26: 風吹けば
浮世絵はあんまり細かいと彫るの面倒そうだし仮に彫れてもちゃんと刷れないんちゃう
31: 風吹けば
>>26
これやな
これしかないわ
36: 風吹けば
>>26
浮世絵って版画なんか
38: 風吹けば
>>36
大量生産のポップカルチャーやで
33: 風吹けば
確かに細かすぎる線だと版画にしたとき潰れそうだな
40: 風吹けば
今ぐぐって見つけたんやけど北斎いけるやん!この画でやれ
作者不明の西洋画、北斎作だった オランダの博物館に
http://www.asahi.com/articles/ASJBR4218JBRTOLB00F.html
>作者がわかっていなかったが、フォラーさんが、シーボルトの子孫が所蔵する目録を2014年に確認したところ「北斎が西洋画の技法で描いた」とシーボルト自身による記載があった。フォラーさんは「西洋人が描いたものと思っていたので驚いた」と話す。
43: 風吹けば
>>40
これもそうみたい
意外と凄い
45: 風吹けば
>>40
やっぱり天才は違うな
52: 風吹けば
>>40
建物に対するやる気のなさよ
166: 風吹けば
>>52
富樫かな?
41: 風吹けば
それでも日本には正確な古地図があるから
伊能忠敬「出来たで」
http://world-fusigi.net/archives/8335306.html
46: 風吹けば
あれ、日本画家にも精密に描く人おったはずやけど
47: 風吹けば
そもそも絵の描き方って後天的なものだからな
49: 風吹けば
伊藤若冲の鶏なんかそうちゃうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/伊藤若冲
54: 風吹けば
ぐぐったけどないわ
なんでも鑑定団で前見たんやけど
57: 風吹けば
>>54
それこそ若冲やないんか
55: 風吹けば
外国と違って日本の絵は線でとらえて描くからどエライことになってるんやなかった?
60: 風吹けば
>>55
洋画は宗教と科学が背景にあって写実とか遠近法とかでガチガチやったからね
63: 風吹けば
絵師、彫師、刷り師というワークシェア
66: 風吹けば
写真機が無い時代なら尚更需要あると思うんやけどなぁ
69: 風吹けば
>>66
絵なんてデフォルメされてて当たり前であって、精密な物はつまらなかったんだろ
多分浮世絵としての絵が見たいのであってリアルな風景は求められてなかった
73: 風吹けば
でも意外とリアルな絵はあるんやね
これとか
遠近法がめちゃくちゃで変な感じだけど
74: 風吹けば
化政期に西洋画真似して写実絵画書いた奴おったやろたしか
77: 風吹けば
>>74
それこそ葛飾北斎やないの?
80: 風吹けば
>>77
調べたら司馬江漢やったわ
でもそれと北斎以外にもいたわ
75: 風吹けば
ノッブ「江戸時代以前のならあるでよ」
三宝寺所蔵の、信長を描いた肖像画とされるものを写した写真
https://ja.wikipedia.org/wiki/織田信長
83: 風吹けば
>>75
清原に似てんな
81: 風吹けば
若冲はすげえわ
91: 風吹けば
>>81
10年以上ひたすら観察だけ続けたっていうからね
一番好きな絵師やわ
84: 風吹けば
正確には明治時代のものやけど来日したアメリカ人画家が描いた日本の風景
こいういうのを日本人画家が描かなかったことが不思議なんや
86: 風吹けば
>>84
すげえ
88: 風吹けば
>>84
凄いなぁ
写真って言われたら信じるかも
96: 風吹けば
>>84
これ写真に彩色したんちゃう?
描いたとしたらすげーな
100: 風吹けば
>>84
書いてるで。シャケの絵しらん?
118: 風吹けば
>>100
これか?
104: 風吹けば
>>84
ええなあこれ
109: 風吹けば
>>100
歴史の教科書で見たことあるわ
藝大の創設者とかも西洋画界の大物やったよな
西洋の画風から影響を受ける以前に「見たものをそのまま描く」ということが定着しなかったこと自体が不思議なんや
125: 風吹けば
>>109
言われてみれば確かにそうやね
89: 風吹けば
下書きしない筆での一発勝負だからや
筆の強弱が芸術
90: 風吹けば
浮世絵文化が以上なんやろあの頃大量に流通できる美術品てあれだけちゃうか?
93: 風吹けば
写実絵画としては秋田蘭画とかの洋風画も江戸期には存在していたんやけど
岡倉天心以降の日本美術界が日本画優先のなったことでマイナー扱いされ今に至るって感じか
95: 風吹けば
絵師が子供や弟子に画風や技法を引き継いだからってのはありそう
105: 風吹けば
タダのセンスの違いだぞ
だから西洋はデフォルメが下手糞
107: 風吹けば
より問題の核心に近いのは写実絵画現物の有る無しより当時の見る側に写実絵画のリテラシーがあったかどうかやろなあ
108: 風吹けば
一応オランダ人が描いた日本の絵なんだけどなんでもこの人は一度も来日して無くて、情報だけを頼りに描いたらしい
114: 風吹けば
>>108
中国とまじってるな
121: 風吹けば
>>108
オランダ人って世界中どこ行っても地面が平らやと思ってるんやな
124: 風吹けば
>>108
キリカス、宗教要素を隠せない
112: 風吹けば
魚の絵とかは超写実的だぞ
116: 風吹けば
昆虫植物鳥あたりは精確なの見てるわ
119: 風吹けば
西洋の写実主義が極まってるときに鎖国してたからせいなのか
知らないままに独自に発展しちゃって今に至るんかな
137: 風吹けば
高橋由一の作品は写実的な物が多い
なんせ日本で初めて西洋画を描いた人だからな
143: 風吹けば
>>137
最後の鮭は鑑定団でよく見るな
145: 風吹けば
>>137
かっこ良いけどPOPさがないな
139: 風吹けば
そもそも「写実主義」という概念自体がカメラ発明以前/以後で捕らえ方が全く違うのかもしれんな
目の前の物を切り取って絵にするのって今でこそ写生の基本みたいに考えがちやけど
決して自然に行える行為ではなく機械がやることを人の手が真似してる案外不自然な行為なのかもしれん
140: 風吹けば
リアルなの写したいなら写真かVTRでええやろの精神
148: 風吹けば
>>140
それは見る人の目線やね
描く側目線だと技巧に興味が沸いちゃうねん
141: 風吹けば
写実主義の起こりは宗教画人物画やしその原動力が人間観察を通じた神への探求って宗教的動機だとするなら
まあ日本人は人間に興味がなかったってのが結論なんやろな
142: 風吹けば
写実主義は評価が低いからな
芸術の世界では見たまま描いてるだけって話になる
147: 風吹けば
>>142
誰が描いても完成は一緒やからな
150: 風吹けば
まともな遠近法を確立してなかったから距離感無茶苦茶なんだよなぁ
まず海外出て勉強すべきは絵描き共なんだよなぁ
153: 風吹けば
>>150
江戸は江戸で独自の遠近法を使っていて人間の目を欺くことができていたから別に変ではないし、むしろ線遠近法で描く世界では見えないものも見えるから、どっちがどうというわけではない
151: 風吹けば
スーパーリアリズムやっけ?
写真みたいなやつ
あれで非現実的な絵を描いて欲しいわ
これ全部絵なんだよ!ハイパーリアリズムが凄すぎワロタwwwwwww
http://world-fusigi.net/archives/7007648.html
158: 風吹けば
>>151
あれは写真の絵を写してるだけだから無理だぞ
160: 風吹けば
>>158
写真を写した絵やった
164: 風吹けば
>>160
これもうわかんねぇな
163: 風吹けば
>>158
そうなんか残念やわ
というか同じにするんやったら何の意味があるんや?
167: 風吹けば
>>163
絵の具で描くと、写真で写したのとは違う奇妙な感じがでるやろ?
スーパーリアリズムはその奇妙な感じを狙っているんや
168: 風吹けば
>>167
なるほど
わからんけど少しわかった気がする
154: 風吹けば
これとかええやん
155: 風吹けば
>>154
しっかり遠近法使っててええな
157: 風吹けば
>>154
60、70年代の漫画みたいやな
156: 風吹けば
きっと「見たものをそのまま書くのが一番シンプル」というワイの考え自体が凝り固まったもんなんやな
159: 風吹けば
写実的な絵は遠近法とか科学の要素も強いからやろな
今でも外人は2Dより3D志向やし
161: 風吹けば
眼鏡絵というジャンルや
162: 風吹けば
シャケのどこがすごいんやと思ってたけどこう見るとすごいってわかるわ
165: 風吹けば
北斎で江戸城を川からみた遠近法の絵なかった?
178: 風吹けば
まあワイらも何気ないそこら辺の風景が何百年後に貴重な資料になるなんて思わんしあえて原風景を残そうとした人なんておらんかったんとちゃうか
185: 風吹けば
なんでそこで北斎が出てくるんや
写実的でないって浮世絵の話だったんか?
木版画に輪郭取って描いてるってケチつけてたんか?
浮世絵は今でこそ美術の一ジャンルに納められてるけど
当時は今のマンガくらいのもんやろ
西洋美術に比べて日本は?って比べる対象がおかしいだけやないか
当時の西洋だってファッション雑誌なんか浮世絵よりずっと雑やで
写実もへったくれもない
187: 風吹けば
写実的やないってこマ?
35: 風吹けば
江戸っ子「絵じゃん」
#kako_link a {color:#0000ff;}
▼合わせて読みたい伊能忠敬「出来たで」
ハイセンスな浮世絵を貼っていく
妖怪の日常生活を描いた浮世絵画像を貼っていく
絵画で見る美女画像!最近ツイッターで拾ったので貼っていく
暇だから絵画の美少女たちを貼って行く
-->
- Tweet
-
-
-
-
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
「日本の歴史」カテゴリの最新記事
「日本の歴史」の記事一覧
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
国を開けなッサーイ
2 不思議な
画材の違いとかもあったんじゃない
3 不思議な
浮世絵めっちゃ細かいよ
実物見たら髪の毛一本一本彫ってたりするし。
細かいの彫るときは硬い木を使ってたらしい。
まあ写実的なのは当時人気なかったからだろうね。
たくさんの人が絡んで作るから人気ないものは作れんやろ、金銭的に。
写実的なの残ってるのは肉筆画じゃない?
4 不思議な
ペリーの肖像画って本人見たことない人に書かせたんじゃなかったか?
よくわからんから西郷隆盛を模したとかなんとか
5 不思議な
先駆者が居るかどうか
先人の技術を見て学んだ結果が今の芸術に表れてるんだよ
6 不思議な
秋田蘭画とかあるけどな
7 不思議な
やっぱ島国だから外国の写真みたいなタッチの書き方が伝授されなかったんかな。
8 不思議な

続き・詳細・画像をみる


キーボードは「Happy Hacking Keyboard HHKB Professional HG JAPAN」が最強。異論は認める。

ヨーグルト「32%」 プリン「55.9%」 ゼリー「12.1%」

作者「どや、このメインキャラっぽい奴序盤で退場させたで!」

空知英秋「気が付いたら前を走っているのがゴン爺さんとルフィ爺さんだけ」

【悲報】岸田メルが女子高生の制服をキングコメる 逮捕秒読みか

さんま、29年間ニッポン放送NGだった理由を告白・・・

路上喫煙「逃げ得」横行 後日納付の7割滞納 千代田区

路上喫煙してるクズへの過料、後日納付者の7割が滞納して逃亡

【必見】VIPPER必読漫画一覧wwwwwwwwwwwwww

「夜は短し歩けよ乙女」観た人いる?

逆襲のシャアも来年で30年

キャプテン翼の作者が大谷翔平を描いた結果ww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先