【衝撃】 忍者が水の上を歩くと道具とされる「水蜘蛛」、浮き輪みたいにして水の中を歩く道具だった (※画像あり)back

【衝撃】 忍者が水の上を歩くと道具とされる「水蜘蛛」、浮き輪みたいにして水の中を歩く道具だった (※画像あり)


続き・詳細・画像をみる

1:
「水蜘蛛」はこうやって使う
 中島さんが完本のもとにした国立公文書館内閣文庫の蔵本の万川集海は、
忍術を伝える22巻と兵法書である「万川集海 軍用秘記」からなる。22巻の中には、
「家忍之事」(第13巻、家の中に忍び込むこと)や「忍夜討」(第15巻、夜襲すること)といった特殊任務から、
「登器」(第18巻、壁などを登る道具)や「火器」(第21、22巻、火薬や火を使った道具)などの忍器まで広く紹介している。
 万川集海に記された特殊な道具やさまざまな忍術は、現代の研究者だけでなく、
忍者に関心のある人にとってもまさに「宝の箱」で、詳しく知れば新しい発見も。
 例えば、中央の四角形の板を囲むように4枚の板を円形に組み合わせた「水蜘蛛」と呼ばれる水器。
水蜘蛛を2つ用意し、中央の板に足をのせて忍者が水面を歩く想像図を見たことがある人もいるだろう。
現代ではテレビで水面歩行に挑戦するシーンも見られるが、ほとんどは沈んで失敗に終わり、
かねて実用性が疑問視されていた。
 万川集海にも、水蜘蛛の外径を「二尺一寸八分(約65センチ)」にすることや、中央の板に「牛皮」を
敷くことなど細かい記載があるものの、使い方の説明はない。しかし中島さんが収集した別の古文書には
中央の板に「座る」と書かれており、中島さんは「一つの水蜘蛛に座り、足に『水掻(みずかき)』をはいて、
水面を進んだのでは」と推測する。
 このように使うと安定して座ることができ、「水面で弓を使ったり、鉄砲を撃ったりすることも可能なはず」と
中島さん。よく知られた想像図にあるような使い方とはずいぶん違ったようだ。水掻は「万川集海」でも
水蜘蛛のすぐ後に紹介されており、足をかくときだけ二重になった板の後ろの部分が開き、
水をかくことができるという
http://www.sankei.com/west/news/170315/wst1703150002-n2.html
3:
単なる浮き輪じゃねーか
5:
浮き輪の術でござる
9:
急に可愛らしさ出してんじゃねーよ
14:
そんな使い方だと、蜘蛛の要素がなくなるやないか。
15:
水の上歩いて目立ってどーすんだよとは思ってたよな
18:
実際に水の上歩くようにすると進まないよなこれ
26:
もともと考えられてた方法は
そもそも人間は浮くのか?
48:
>>26
浮かないよ
俺がガキの頃読んだ忍者の本でもすでにこの方法では無理なので
恐らくもっと大きなもので浮き輪のように使ったのではないかと考察されてた
62:
これは昔から言われていたんだけど赤影だか影の軍団だか忍者ドラマで集団で水の上を歩く道具として出して
そのイメージが定着してしまった
さらにその前後の忍者漫画でもこれを踏襲したからそれが完全に当たり前になっちゃった
水の上を歩く方が忍者っぽいっていう安易な理由で考証を無視した結果
61:
まんまフローターだな
75:
いや、実物見ると、中心に板があるから
浮き輪として使うのもおかしい
136:
>>75
これでも浮き輪だし
228:
>>75
中の板に座って使う
240:
>>75
折りたためて4分の1サイズになるんだな
79:
>>75
それ「実物」なの?
歴史考証あり?
82:
>>79
グーグル先生が出して来たんや!
234:
アマゾンでハットリくん見ようと思った結果
2

続き・詳細・画像をみる


【悲報】新卒ワイ、配属が長野県とかいう聞いたこともないど田舎

鬱病ってもしかしたら人が人を超えようとしたときに発病するんじゃね?

Gmail、お金も「添付」できるようになる しかも手数料無料

JR車掌「言葉遣いに気を付けろ」「こっちに来いや」 北陸線、乗客の胸ぐらつかみ暴言

「もやし安売りし過ぎ」、もやし生産者協会が適正価格での販売を訴える

安倍首相辞任へ ※蓮舫が国会答弁を捏造

【朗報】東京オリンピックの野球・ソフトボール会場に福島の球場が選ばれるwwwwww

お前らの思う最も強いアニメキャラは誰だ?

【悲報】ワイ、坊主にされる

カズレーザー「表紙にキャラクターが書いてある小説、イヤですね」

【悲報】ワイ、坊主にされる

ワイ中小企業内定、人生が終了したことを悟る・・・

back 過去ログ 削除依頼&連絡先