【衝撃】 忍者が水の上を歩く道具とされる「水蜘蛛」、浮き輪の様にして水の中を歩く道具だったback

【衝撃】 忍者が水の上を歩く道具とされる「水蜘蛛」、浮き輪の様にして水の中を歩く道具だった


続き・詳細・画像をみる

1. Posted by 2017年03月15日 19:38
ニンニン
2. Posted by あああ 2017年03月15日 19:39

3. Posted by 形無し 2017年03月15日 19:40
新しい方ノリノリだな
4. Posted by   2017年03月15日 19:41
ばかな。そんなかっこ悪いこと忍者がするわけが無い。
5. Posted by 2017年03月15日 19:41
痛いニュースで載せるようなことか?
6. Posted by 2017年03月15日 19:41
だいたいハットリ君のせい
7. Posted by   2017年03月15日 19:42
泳いだ方が早いから本スレ69の道具を運ぶが正解に近い気がする
8. Posted by 2017年03月15日 19:42
泳ぐだけなら古式泳法とかで泳いだ方がそうだけど
服着たまま工作活動とかする用なのかね?
9. Posted by   2017年03月15日 19:44
9たま
10. Posted by   2017年03月15日 19:45
ほんとは、脱いだ服を乗せるのだろう。
泳ぐときは、裸で泳ぐ。
11. Posted by 2017年03月15日 19:45
火薬を使った忍具を濡らさないためじゃね
12. Posted by   2017年03月15日 19:46
タイトル※184
服脱いで泳いだら矢で狙撃されるだろバカじゃないの?
13. Posted by   2017年03月15日 19:46
※5
今まで、ダマされていた奴が痛いニュースだよ
14. Posted by ワロタ 2017年03月15日 19:47
いやいやいやいや、そのくらい早く気付けって
15. Posted by   2017年03月15日 19:48
水掻きか…
水蜘蛛と書いてアヒルと読むんだな?
16. Posted by   2017年03月15日 19:48
そもそも、制作しただけで
実際に使用されたのかな?命懸けでこれ使う価値無いと思う
17. Posted by   2017年03月15日 19:49
服着たまま泳ぐのは危険だし浮き輪は必要だよな
さらに現実的に考えると服びしょびしょになるから実際水入る時は服を頭の上に縛り付けて浮き輪してる気もしてくるが
18. Posted by   2017年03月15日 19:49
まあ両足に付けてたら移動できんと思うしな
19. Posted by   2017年03月15日 19:51
チップ「コレじゃ思いっきり目立つじゃねーか」
バング「もう少ししっかりと忍ぶでござるよ」
ハヤブサ「水上を走るのみであれば道具は不要」
20. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月15日 19:52
ビート版みたいに使った方がいいんじゃ?
21. Posted by   2017年03月15日 19:52
ガキの頃、子供ながらにあれじゃ沈むだろうと思ってたが
多分みんな同じことを思ってたはずw
22. Posted by   2017年03月15日 19:54
2つあるしマサルさんのトレードマークみたいにして使うんでね?
もしくはどっかで書いてあったように泥の上を歩く用
23. Posted by   2017年03月15日 19:54
しし丸みたいに4本足ならなんかいけそうな気もする
24. Posted by るっぽ 2017年03月15日 19:54
それ、荷物を載っけて自分の所に手繰りよせる物だよ
25. Posted by 2017年03月15日 19:55
今では失伝した技術で歩いてるものかと
26. Posted by あ 2017年03月15日 19:58
20年以上まえにTVで見たぞ
いまさら?
27. Posted by 2017年03月15日 19:58
あー、112の言うように「泥の上を歩く」なら何となくわかるな
沼地や、ぬかるんだ地面を歩くには良さげだし
28. Posted by   2017年03月15日 19:59
ああ、納得だわ
29. Posted by アイアンクロー 2017年03月15日 20:01
どこかで見たと思ったら、「マーシードッグ」じゃね?
30. Posted by 名無しさん 2017年03月15日 20:01
忍たま乱太郎で山田先生が無理だって言ってた
31. Posted by にゅっぱー 2017年03月15日 20:02
浮き輪の原点か。
32. Posted by 2017年03月15日 20:03
本当は投げ飛ばす武器
33. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年03月15日 20:03
『闇に紛れて』ならコレ浮かせて水中で掴まって
シュノーケルみたいに使う竹の筒を水面にちょっと出して
敵の目をごまかしながら進めるかも
泳ぐとどうしても音出るからスイーって移動するとか
34. Posted by 2017年03月15日 20:04
ビート板で真似してたなぁ
35. Posted by   2017年03月15日 20:05
俺は手足に一つづつ、計四つを装備してアメンボのように進むのだという新説を提唱するぞ
36. Posted by 2017年03月15日 20:06
とりあえずハットリくんの作者は謝罪と賠償をするべきニダw
37. Posted by 2017年03月15日 20:08
最近暗いニュース多かったせいか忍者のイラストがツボに入ってしばらく笑いが止まらなかった
38. Posted by 2017年03月15日 20:09
なるほど真ん中のアレに座るのか。
これはなかなか疲れなくて良いかもしれんな。
39. Posted by 名無し 2017年03月15日 20:10
「〜という説」だよ
真に受けてるバカは笑えるわ
40. Posted by 2017年03月15日 20:11
米30
箱舟とか使ってたよな確か。
あれ見た後、水蜘蛛は後付けの仮想だと思ってたがまさか本当にそうだとは。
41. Posted by 2017年03月15日 20:11
カンジキみたいなもんだろ
泥に足が埋まらないようにするため
42. Posted by 2017年03月15日 20:12
頭の上に装備一式乗せて泳いでる奴の方が実用的だなぁ
てかどういう場面で使うんだ?泳げない忍者用?
浮き輪なら革袋の方がかさばらないだろうに
43. Posted by 2017年03月15日 20:12
史実で語らせると、大太刀とかは集団戦闘や隙が生じる為、使い勝手が悪いから戦では、あまり用いられなかった様に、映像メディアで放送されるのは様式美重視だから実際違うケースが大多数。
水蜘蛛とかも、その最たるでしょ。
全然忍んでねーじゃん
44. Posted by   2017年03月15日 20:13
なんで一説をそのまままにうけるんだこのあほたち
※13
ぷwww
びっくりニュースっていうカテゴリーだよ
痛いニュースの中にもカテゴリがあることすらしらない無知が何他人にしたり顔で解説してるんだよwww
45. Posted by 2017年03月15日 20:13
米39
ソース読まないバカは笑えるわ
古代の兵法書に座って使うと書いてあるんだから、浮輪式でほぼ決まりだろう
46. Posted by チャレンジボーイ 2017年03月15日 20:15
昔昔、びっくり日本新記録という番組で、完璧な水蜘蛛を見たのを覚える。
47. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん 2017年03月15日 20:15
40年前に読んだ本でも疑問視されてたわ
足にはいて浮くはずがないって
48. Posted by 2017年03月15日 20:15
大変だ、ニンジャスレイヤーに教えてやらないと!
49. Posted by 2017年03月15日 20:16
円盤の四方に切れ目入ってるし
浮き袋みたいに使っても板が垂直になって沈む
切れ目は携帯するためだろうけど
50. Posted by 2017年03月15日 20:16
米42
水上で短弓や車輪銃使えるから使いどこはありそうじゃないか?
51. Posted by 2017年03月15日 20:17
米48
にんさつおじさんは、水面走れるから問題…あれ、NARUTOだったかな。
52. Posted by   2017年03月15日 20:18
泳ぐより労力いらないし、浮かびながら弓とか吹き矢とか使えるね
草とかでカモフラージュしながら偵察…とかしてたかもしれない
53. Posted by 名無しの権兵衛 2017年03月15日 20:18
考え直した方も嘘くさいw
水面上で攻撃したら的になるだけだろ
54. Posted by   2017年03月15日 20:19
※12
何故日中に泳いで渡る?
55. Posted by 名無しのサッカーマニア 2017年03月15日 20:20
水面は抵抗なしだから推進力(前に進む)として船みたいに
棒を底に当てて進んでいたんじゃないの?
56. Posted by 2017年03月15日 20:20
米53
そりゃあニンジャなんだから真夜中に暗殺するためとかなんじゃないか?
真っ暗な水上って乱反射もあって全く視界取れないぞ。
57. Posted by 2017年03月15日 20:20
半熟忍法帳って漫画でも物理的に不可能で浮き輪のような物だったのかもしれないって描かれてたな。
58. Posted by   2017年03月15日 20:21
滋賀だったかの忍者屋敷で実物展示と紹介されてたよ
ハットリ君方式じゃなくて足は水の中って
単に広まってないだけで今更の新事実でもなんでもなかろうよ
ていうかどうも記事とかコメント見る限り本気で漫画の忍者みたいな事してると思ってそうなのがいるな
59. Posted by  Posted by 2017年03月15日 20:22
>>47
忍術手品のひみつでは、水蜘蛛では水の上を歩けないと
ちゃんと解説されてるぜ。
60. Posted by   2017年03月15日 20:22
普通は泳ぐだろうけど、濡らすと困るもの持ってる時の道具なんだろ。毒とか水に流れそうだしな。推進方法もしっかりしてるし。
61. Posted by   2017年03月15日 20:22
実は子供用遊具なのでは…
62. Posted by 2017年03月15日 20:23
米58
いままで推論だったのが事実だったって話だろ。
それだけニンジャは謎めいているのだ
63. Posted by   2017年03月15日 20:24
単に水にプカプカ浮いて弁当食うってのが正解じゃね?
64. Posted by   2017年03月15日 20:25
ニンともカンとも
65. Posted by   2017年03月15日 20:25
着物や装備品は基本的に全て頭の上に乗せて泳ぐ
水蜘蛛が無いと恐らく浮力が足らず頭上の荷物を濡らしてしまうからかと
また隠密性からバタ足での推力は不適当故にこの使い方が考案されたと思う
66. Posted by 2017年03月15日 20:26
水面を地面に見立てて水中を逆さに歩く姿を想像した
67. Posted by 2017年03月15日 20:26
コレハッヒ・ドイ
68. Posted by   2017年03月15日 20:27
これたぶん組み立て式の浮き輪だよね?
なんで木材かと思ったけどあくまで泳ぎ切る度を上げるためなら下手に浮いてるよりよっぽど実用的だろうな
69. Posted by 2017年03月15日 20:27
SASUKEみたいなノリの忍術トライアスロン的なやつで足に装着してうまく渡りきったの見たことある気がする
70. Posted by 2017年03月15日 20:28
ハットリくんは放屁で進んでるんだよきっと
71. Posted by   2017年03月15日 20:30
水蜘蛛の使い方より図にある爪先装着の可変翼型の足ヒレに目がいった
72. Posted by     2017年03月15日 20:30
はっとりくんだろ。アーチニンジャ、いや神話級ニンジャなら水上歩くくらい容易だろう
73. Posted by 2017年03月15日 20:30
泳げない忍者だっているだろ!ふざけんなよ
74. Posted by   2017年03月15日 20:31
確かに水蜘蛛ほど不自然な道具はなかったな
だって、あの形で人を浮かせるのに、
大体の忍者村では「タイヤ」が2つも必要なんだぜ?
戦国時代にタイヤがあったら、トラックとかもあったってかw
75. Posted by   2017年03月15日 20:32
ぬかるんだ場所をかんじきのようにして使うか、水なら浮き輪
仮に実際に使われていたものだとすると、まあ使い方は限られているよね
76. Posted by あい 2017年03月15日 20:32
アニメなどでは水の上を歩く道具の設定になっているで遅いと思います。
でもデマの場合もあるのでこれは本当なのか分かりません。
15さん。
水鳥の他にもイノシシ(実際に泳いでいる画像あります。)なども泳ぎます。
おまけ。
忍者のアニメ(ドラマもあるので含みます。)は他にもたくさんあるのでハットリくんの作者さんのせいにしないでください。
77. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月15日 20:32
古式泳法なんてものもあるが、今と違って基本的に泳げない人ばかりだから
水の中を移動してくるっていうのは脅威だったんだよ
78. Posted by   2017年03月15日 20:33
ハットリくんは水の上は水蜘蛛がないと歩けないけど、
天井は素足でも歩けるんだよな
79. Posted by 2017年03月15日 20:34
忍者はファンタジーだからなあ
80. Posted by   2017年03月15日 20:34
記事読んだかぎりでは、特に確証が生まれたわけじゃない。
忍者と呼ばれるような集団は各地で好き勝手やってたんだし、万川集海は戦乱が終わってから書かれた食い詰め者のアピール本。書いた人間にどの程度の知識があったのか、どの程度の真実を描いたのかわからん微妙な資料だ。
81. Posted by   2017年03月15日 20:35
動力がないから上に立っただけじゃ進まんよな
82. Posted by   2017年03月15日 20:37
絵だと道具が大きすぎて歩き難いと思った
立ってる状態が間違えなんだよ!
腹這いで手足漕ぐんじゃね?
水上に立ってちゃ目立つから水上で匍匐前進する感覚だ
83. Posted by ななし 2017年03月15日 20:38
所詮コロコロ変わる自称歴史学者の言うことですから。これもまた妄想仮説ですよ。
84. Posted by 2017年03月15日 20:39
え…
確か水の上に立った状態で長い棒で押し進むんじゃなかったか?
人間の体が浮かぶだけの浮力はあったはず
85. Posted by   2017年03月15日 20:41
座るって正座の事じゃないのかと
86. Posted by 匿名 2017年03月15日 20:42
前々から疑問だったんだ、あんな木の板に人が乗っても沈まないのかって
87. Posted by   2017年03月15日 20:42
金鎚用だろ
普通の忍者は使わんよ
88. Posted by 2017年03月15日 20:42
沈む前に足を前に出すのだよ
89. Posted by 2017年03月15日 20:43
※84続き
忍者は音をたてず出来るだけ聞こえないレベルで動かなければならないため両足で動くと音が大きく出てしまう
その為長い棒で棒で押し進むのが推奨されたって訳
90. Posted by 名無し 2017年03月15日 20:44
「眼から鱗が落ちた」だな。確かに下半身を水面下に沈めたほうが「露出部分が少なく、発見されにくい」という利点がある。
もっとも、「潜って泳げば解決」という見方もあるがw
91. Posted by   2017年03月15日 20:46
だいたい濡れてかまわないなら泳げばいいわけで、濡れて困る物があるならそれだけを運ぶ手段を考えた方が実用的。
百歩譲ってもつかまる形にするはず。
移動度を考えれば浮き輪よりビート板でしょ。
92. Posted by あ 2017年03月15日 20:46
赤ちゃん用の足だけ出せる浮き輪とおんなじだな
93. Posted by   2017年03月15日 20:47
※91続き
水中で足を動かせば音などでない
94. Posted by   2017年03月15日 20:49
それならそもそも泳いだほうが早い定期
95. Posted by   2017年03月15日 20:49
潜入のためより逃げるときのためじゃないの
動きの鈍る水中でく動けるようにって
まきびしやら手裏剣も人殺すより撹乱して逃げるためのもんだし
96. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月15日 20:51
草履みたいに足にくくりつける部分もないからなぁ
作るのは簡単なほうだから試してみればいいのに誰もやってこなかったのかな
97. Posted by   2017年03月15日 20:52
こんなもん持ち歩いてたら、忍にも逃げるにも邪魔だし
>水面で弓を使ったり、鉄砲を撃ったりすることも可能なはず
これがメイン用途なのかな
98. Posted by   2017年03月15日 20:53
まぁそりゃ上に乗ったら浮いたところで進む方法なさそうってのは誰もが思ってただろうなw
99. Posted by 2017年03月15日 20:54
つうか水蜘蛛は足につけて使うもんじゃないみたいなことは
かなり昔から言われてたような
おっさんの俺が子供の頃にひみつシリーズで読んだのでも
水面を歩くなんて出来るわけ無くて実際は浮き輪みたいなの
使ってたみたいだって読んだ記憶あるぞ
100. Posted by   2017年03月15日 20:55
これが正しいなら下半身は裸で使ってたんじゃないだろうか?
着ている物を濡らすとか馬鹿なことはしないだろう
101. Posted by   2017年03月15日 20:55
20年以上前から言われてることだぞ
乱太郎の作者もこれはちゃんと把握していた
102. Posted by 名無しのスターライト 2017年03月15日 20:56
名和弓雄さんの本ぐらい読もうや
103. Posted by ネオ日本軍 2017年03月15日 20:56
誰か!藤子不二夫A先生に連絡しろwwww
104. Posted by あ 2017年03月15日 20:59
はっとりくんはドローンだろう
105. Posted by 2017年03月15日 21:00
知らないほうがいいこともある
106. Posted by   2017年03月15日 21:02
浮き輪に水蜘蛛なんて大層な名前つけやがって!
中二病か!
107. Posted by   2017年03月15日 21:02
実用性を考慮すれば左右半円径の浮力板に水を後に掻く為の返
し板を底に付けて、板が左右前後に広く開いたりぜず真中から
内折れに沈まないようにする必用あるな
108. Posted by 2017年03月15日 21:04
水泳下手な忍者用か…
109. Posted by   2017年03月15日 21:08
おもちゃの歩き続けるロボットの足底の仕様を改良したら、水
上を歩くおもちゃもできそうで良い感じだ
110. Posted by 2017年03月15日 21:10
米95
手裏剣って実物見たらめちゃでかいし重たいよ。
あれ当たったら冗談じゃなく死ぬと思う。
ニンジャって、手裏剣は一枚とか二枚とかしか持ち歩かなかったらしいし必殺アイテムやろ。
111. Posted by   2017年03月15日 21:11
これ前テレビで現代忍者の人が浮き輪みたいにして使ってたのやってた気がする…
誰か同じ番組見たことある人いない?
112. Posted by 秋 2017年03月15日 21:11
昔の人は泳ぐ事に特化してなくても生活できる訳で、今の時代みたいに全員普通に泳げる訳じゃ。。。
113. Posted by 2017年03月15日 21:12
現実的だな
泳ぎがあまり得意じゃない忍者だって居ただろう
114. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2017年03月15日 21:12
しかし世にある浮き輪たちも
こういう過去の人たちが知恵を絞って考えたんだと思うと
昔の人たちってやっぱすげぇよな(´・ω・`)
115. Posted by   2017年03月15日 21:12
ハットリくんの使い方はロマンだよな
116. Posted by 2017年03月15日 21:15
みんななんか変だな??とは思ってたんだなw
117. Posted by そういえば。 2017年03月15日 21:16
お堀には逆茂木みたいのが沈めてあるから、夜間に潜って泳ぐのはまず無理のはず。
折り畳み式のカヌーならば納得。
118. Posted by   2017年03月15日 21:17
マスコミやら民俗学者さんやらは9割9分で政治的(文科省意見)なものを含むので
119. Posted by 2017年03月15日 21:20
>>75
座ること考えたら表裏逆じゃね?
120. Posted by 2017年03月15日 21:20
天板がじんわりと湿ってきそうだな
121. Posted by 北関東人 2017年03月15日 21:22
でしょうね。夜な夜な水の上をよちよち歩いてる奴がいたら遠目でもヤバイ不審者丸出しだし。明かりの少ない時代、浮き輪なら必要に応じて潜れば事足りる。
122. Posted by 2017年03月15日 21:22
こんなスッキリしたニュース久しぶりwww
123. Posted by   2017年03月15日 21:24
従来の使い方のイラストの「?」がじわじわくる
124. Posted by   2017年03月15日 21:24
忍者って現代でいう医者やトップアスリートみたいな何かしら得意な事できた連中だろ
125. Posted by   2017年03月15日 21:25
携帯性も低いし、矢文や暗殺(火縄銃)のため堀から撃つというのも特に必然性や利便性が高いと思えない。
かといって川や海では流されてしまうし、池や沼から集団運用して飛び道具を使う? 全然現実味が無い。
堀を渡るとき、泳げない忍者が小舟代わりに使う浮き輪でございまあす …復職アピール(万川集海)に書くようなことか?
126. Posted by   2017年03月15日 21:26
修行が足りなくて水蜘蛛うまく使えンゴ、
ズボっと胴体ハメたら楽になったンゴ、
未熟者のワイはこれでいいンゴ、
なんか楽しいから湖で沢山遊んだンゴ、
それを偶然見た人(忍者の道具の使い方一つ盗み見成功したンゴ、この情報高く売れると思うンゴ、後世に伝わる大発見ンゴ〜〜!!)
127. Posted by   2017年03月15日 21:28
カステラ一番 電話は二番
三時のおやつは忍者でござる
忍者でござる
128. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2017年03月15日 21:30
109には草不可避ww
129. Posted by ななしさん@スタジアム 2017年03月15日 21:30
浮き輪だっていらないだろ。
泳げよ。
長時間、浮くのに何か必要なら、それこそ布を風船みたいにすればいいし。
130. Posted by   2017年03月15日 21:31
上に立った状態じゃ歩いても進まんしな
バラエティの企画で水蜘蛛で歩こうとしてコケる芸人は、文字通り笑い者だった訳だ
131. Posted by 2017年03月15日 21:35
古式泳法の達人は立ち泳ぎで鎧着たまま水面に上半身出して
弓とか鉄砲打てたっていうけど、要するにその補助具だろ。
むっちゃ合理的。
確かに水面に立ったって地面と違ってろくな摩擦ないんだから
進めないわなw
132. Posted by 2017年03月15日 21:37
現実的に考えて水面歩くとか難易度の割にメリットがほとんど思いつかんしな
133. Posted by   2017年03月15日 21:38
いや、水面に立って竿で進む、が最近の解釈だったのよ
134. Posted by 笑 2017年03月15日 21:40
ワイがバス釣りで使ってたの事実上の水蜘蛛やったんか
ちなみにあれ水底から足を引っ張られそうでめっちゃ怖い
当時の彼女がフローター釣り一緒にしてくれたけど、よくあんなことしてくれたなと今更ながら思うわ
135. Posted by 2017年03月15日 21:41
※133
お腹いたいwww
136. Posted by   2017年03月15日 21:45
「水面に立つが竿で進む説」の利点は、二つ使うから浮力が十分だし、濡れない、接岸時に即行動(逃走等)できるという点だな。
「座る説」だと一個だから沈みかけ状態で、本当に浮き輪状態だろう。姿勢が低いから発見されにくい、竿がいらない、竿が届かないような深い堀でも進める等の利点があり、服は脱いで頭に括り付ければ濡れない。欠点は、致命的につまらない事か。
137. Posted by   2017年03月15日 21:47
なんの根拠でこれまでの使い方を信じてたんだよ
138. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月15日 21:48
こんなの使わなくても橋渡ればいいだろ
139. Posted by   2017年03月15日 21:50
履物は鞴(ふいご)のようになっており、
足を前に出す時は閉じて抵抗を低くし、後ろに動かす時に開いて漕ぐ。
かなり安定するが、胴付き長靴が必要なところ。
140. Posted by   2017年03月15日 21:51
 使い方がようわからん道具を、多分こうだろうと言い合ってるだけだから。
 記事のは根拠がゼロでない点がややましだが、後世の書物だから別に確定じゃない。
 江戸時代以前の事を江戸時代以後に適当に解釈し、後に創作と判明した事柄はそれなりにある。
141. Posted by a 2017年03月15日 21:53
ハッタリ君だったか・・
142. Posted by   2017年03月15日 21:54
確かにその使い方なら、ちゃんと使えそうだな!
意外と目からウロコだわw
143. Posted by   2017年03月15日 21:55
水の上に立つ道具が浮き輪より重要になる場面なんてほぼ無いだろ
いつの時代もロマンよりコスパだ
144. Posted by 2017年03月15日 21:56
そりゃ隠密の道具なんだし使い方の本が残ってたら対策されて終わりだから
分からないってのはある意味思い通りかも知れん
145. Posted by 2017年03月15日 21:56
浮き輪の上に立っても進むことはできるぞ
スケートじゃ進めないと言ってるようなもん
146. Posted by   2017年03月15日 22:01
丸太とか現地調達すればいいじゃん
わざわざ作って持ち込むほどの利点ないだろこれ
147. Posted by   2017年03月15日 22:02
水遁もそうだけど
一度水入ったら足跡どうすんの?
148. Posted by   2017年03月15日 22:06
ビニールシートが張ってあって濡れずに川を渡れるとかなら
意味はあるけどビニールなんかないよな
149. Posted by エネルギー名無し 2017年03月15日 22:18
 ボトムズのATでもベルゼルガ他のスワンピークラッグよりマーシードッグのエアバージの方が現実的だったって事か。
150. Posted by 2017年03月15日 22:18
上半身の自由度を上げて水の中での不利を少しでもカバーするための物だったって事かな
151. Posted by   2017年03月15日 22:19
甲賀の忍者屋敷には浮き輪として使ったって説明があったぞ
新説じゃないぞ
152. Posted by 名無しの権兵衛 2017年03月15日 22:19
学研まんが・ひみつシリーズで
30年前から結論出てたぞ
153. Posted by 名無し@MLB NEWS 2017年03月15日 22:29
なんか作ったけど結局クソだったわあ〜
っていうのを現代になってとりあげてる気がする
154. Posted by 名無し 2017年03月15日 22:32
こんな荷物持ち歩かんよな普通
155. Posted by 名無し 2017年03月15日 22:33
むしろ忍者道具の現実味・実用性が実感できて個人的にはこっちのほうが燃える
156. Posted by   2017年03月15日 22:38
※154
1/4に折り畳んで持ち運んだんだろうよ
帰る時に使えるように折り畳んで隠したかもしくは使い捨て
157. Posted by 名無し 2017年03月15日 22:39
こんなこと、50年前から言われてたじゃん。
158. Posted by 2017年03月15日 22:39
忍者、恐竜、火星人、UMA、超能力etc・・
今から見ると20世紀って夢と希望の塊みたいな時代だよな。
159. Posted by   2017年03月15日 22:40
何を今更
十年以上前にTVでやってたぞ
「水蜘蛛の正しい使い方」って
160. Posted by 2017年03月15日 22:44
水中に隠れながら鉄砲の弾とか矢を受けるのに使ったんじゃないか
161. Posted by 2017年03月15日 22:47
そもそも忍者が見つかったらダメだろ
夜に行動するに決まってるし今みたいに街灯ない時代は真っ暗だからマトになるなんてお門違いもいいとこ
162. Posted by   2017年03月15日 22:49
20年以上前のテレビでこのネタやってたわ
何で今更
163. Posted by 2017年03月15日 22:50
※147
あとから警察が捜査して逮捕するとでも思ってるのか?
夜に行動するし目的果たしたら勝ちなんだから関係あるわけない
164. Posted by 2017年03月15日 22:50
これだとわざわざ使う意味がないよな
165. Posted by 2017年03月15日 22:52
少なくとも30年くらい昔から、こういう説明はあった
166. Posted by 2017年03月15日 22:55
忍具って「実際使われた物」と「後世の創作」があるからね。
(忍者刀すら創作説ある)
167. Posted by   2017年03月15日 22:59
中央の板いらねえだろこれw
168. Posted by 2017年03月15日 23:00
少なくともあれ足に付けて歩くのは不可能ってのはかなーり前から知られてた話だと思うんだが
169. Posted by   2017年03月15日 23:01
川で物運ぶとき頭に乗せるからその補助じゃないの?
170. Posted by 北関東人 2017年03月15日 23:02
答えは両方だったりして。通常は浮き輪のように使い、特別な仕事の時だけ2つ使い水面に立って行動。
171. Posted by   2017年03月15日 23:03
両方あったんじゃないのか?
172. Posted by そのネタ古いでしょ 2017年03月15日 23:06
そのネタ古いでしょ
173. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月15日 23:06
十年以上前どころか、昭和30年代の第一次忍者ブームのときからすでに「こんなもんで実際に水の上は歩けないw」って但し書きされてた気がするんだが。
考証とか実験とか抜きで、普通に考えただけで歩けるわけないのはわかるはず。
つうか、あんなの二つ履いたらそもそも地上さえ歩けない。
174. Posted by 2017年03月15日 23:06
侵入がバレないように濡れない事が重要であって、濡れる事が前提なら泳いだ方が良くね?
道具持ち歩かないでいいし。
175. Posted by あ 2017年03月15日 23:07
こんなサラッと流すような話題をどや顔で知ってた発言する人はどれだけ普段暇なんてすかー?
176. Posted by 2017年03月15日 23:07
左だと摩擦を考えると氷の上を歩けって言われてるようなものだからなぁ
正直前に進みにくいしバランスも悪い
あり得るとしたら手にも付けて四つん這いで、3点で連結しバランスを維持し余った手で水を掻いて進むくらいでは?
177. Posted by 2017年03月15日 23:09
乗る用として使うにはあまりにも難易度高すぎる気がする
立つだけで大変なのに進むのも大変っていう
"道具"と呼んでいいのかすら
178. Posted by 2017年03月15日 23:09
という説もあるよっていう程度の話
179. Posted by   2017年03月15日 23:14
というかあれ、お尻のせて座るんじゃね?
180. Posted by   2017年03月15日 23:16
随分昔にテレビで見たよ今更過ぎる
181. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月15日 23:23
※175
知ってた自慢なんてさらっと流せばいいのに、顔真っ赤にして上手いことツッコもうとしてる人って、今どんだけヒマなんだよ?w
182. Posted by   2017年03月15日 23:24
30年くらい前の学習漫画で
「足にはいて使うには浮力が足りないから服や道具の運搬用」
て結論になってたけどなあ
183. Posted by   2017年03月15日 23:28
>>109
ワラタ
184. Posted by 2017年03月15日 23:30
※174
深夜に進入するのに濡れてるとか関係ないだろ
今みたいに街灯があると思ってるの?
185. Posted by   2017年03月15日 23:31
本人は服脱いだまま泳いで、服などはぬれないよう油紙か何かにくるんで水蜘蛛の上に置いたとかはありうるんではないのか?
186. Posted by あ 2017年03月15日 23:37
変にロマンを抱かせるアメンボさんサイドも悪い
187. Posted by 軍事報の中将 2017年03月15日 23:43
学習漫画とかでことあるごとに話題に上がって検証してたりするだろ、結論はどれもハットリくんのマネは無理、
たぶんもっとでかくて折りたたみ式のボートみたいな感じだったって覚えがあるぞ
188. Posted by 2017年03月15日 23:44
この上に水草乗っけて浮島みたいにして、姿隠しながら泳いでいくんだよ。想像力の足りねえ野郎ばっかだな。
189. Posted by 2017年03月15日 23:52
チャクラの練り方も知らねぇのかよ
190. Posted by   2017年03月16日 00:04
服は濡らさぬ様に頭にでも乗せるんだろ?服着たまま水に入るバカが居るかよ。
普通に泳いでは ずぶ濡れ必至なのでこの様な道具が必要
191. Posted by   2017年03月16日 00:08
濡れては困る道具乗せて自分は泳いでもいいが音が出るから
静かに移動したい時は、浮き輪にしてゆっくり水掻いた方がいいと思う。
192. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年03月16日 00:13
万川集海自体は、ガチの史料やからねえ…
193. Posted by 名無し 2017年03月16日 00:14
中心の板はそれをまたいで履くように装備することで両手がフリーになるでしょ
194. Posted by   2017年03月16日 00:15
ハットリくんの絵ですらガニ股だからな
あの世で「現代人バカ過ぎる…」と散々言われ続けたのがやっと終わったんやなって
195. Posted by   2017年03月16日 00:27
座るって書いてあるんなら
正座して乗ったんじゃないのかな
196. Posted by 2017年03月16日 00:33
ていうか普通に泳げばよくないか?
197. Posted by _ 2017年03月16日 00:46
忍者「こんなもんで水の上が歩けるかよ、無茶いうな」
198. Posted by おいぬ様 2017年03月16日 00:46
権力のイヌニュース
必死w
199. Posted by   2017年03月16日 00:47
>デカイなw持ち歩くのかよ
 組み立て式みたいだから、持ち歩けるだろ…。
200. Posted by オネコサマ 2017年03月16日 00:49
イヌは良いよなぁ
脳みそが少なくて
201. Posted by   2017年03月16日 00:56
服と所持品全て頭の上に乗せて濡れないようにしてそっと漕いで渡ってたのかねぇ
足に履くよりよっぽど現実的だよな
202. Posted by . 2017年03月16日 00:58
これ使うくらいなら普通に泳いだほうがいいわな
203. Posted by 名無し 2017年03月16日 01:06
まぁ普通に泳いだ方が早いだろうし目立たないよな
ロマンは無いけど
204. Posted by 名無し 2017年03月16日 01:07
足につけたらどうやって前進するんだろうな
オール的な水をかく物が必要だろ
チャクラ?チャクラなの?
205. Posted by   2017年03月16日 01:10
まあ浮き輪の方が危なくなくていいと思う
206. Posted by   2017年03月16日 01:12
あんなもん脚につけて水の上歩けるわけないだろ常識的に考えて
開脚状態になって水の中にドボーンよ
207. Posted by 2017年03月16日 01:15
上側濡らさないようにして
すぐ着替えても泳いだ痕跡(主に髪周り)を極力見せないためか
濡れちゃ駄目な道具や着替えを守るためとかじゃねえの
むしろ現実的というか、そこまで変な道具って感じはしないが・・・
208. Posted by 2017年03月16日 01:18
浮き輪が正しいと思うがいつ使うんだろうな
池や沼に潜んで偵察か?
だとするとさらにアシやら蓮の葉っぱやらかぶって擬態もするのかな
209. Posted by 2017年03月16日 01:18
>敵国城主「うわ、床ビッチャビチャじゃねえか」
それを避けるために使ったって事じゃないのか
身体拭くもんや衣服所持品を全部持ち上げて渡れるなら
普通に合理的だとは思う
210. Posted by   2017年03月16日 01:19
普通に泳いだら服がずぶ濡れになるだろ。
例えば変装して忍び込んだりが出来ない。
211. Posted by   2017年03月16日 01:23
俺も4つ用意して手足につける説に賛同する
212. Posted by 名無し 2017年03月16日 01:24
つーかそんな格好で川とか水堀とか渡ってる時に見つかったらもう死ぬしかなくね?
213. Posted by   2017年03月16日 01:28
※212
忍者が浮き輪姿で必死に足掻いて逃げるさまを想像すると笑える
214. Posted by   2017年03月16日 01:28
あれ履いて水に浮けるなんて子供のころからおかしいと思ってた
215. Posted by 名無しのはーとさん 2017年03月16日 02:05
道具を運ぶ為ならこんな穴開きじゃなく
ちゃんとした器状の方がいいだろ
手に武器を持ちながら移動できるってのは真っ当な考察だと思う
216. Posted by   2017年03月16日 02:38
山田風太郎がエッセイで書いていたけど、こういう忍者道具は江戸時代になって忍者の末裔が自分のご先祖様はこういうことをやっていた、と勝手に創作して作ったものなんだよ。
217. Posted by   2017年03月16日 02:45
忍者が一気にコスプレした一般人に思えてきた
この忍術俺でも使えるぞ
他の忍術もこんな風だったんだろうか
218. Posted by   2017年03月16日 02:53
これは以前から言われてたろ。浮力不足で上には乗れないし、安定しないから歩けないって。
219. Posted by 屁 2017年03月16日 02:55
ハットリ君は手裏剣の投げ方もおかしい
藤子この野郎
220. Posted by 2017年03月16日 02:59
まぁそんなもんだよな
221. Posted by 2017年03月16日 03:05
イエスは素足で水面あるいたんだよねw
222. Posted by 2017年03月16日 03:23
ビート板でも多少は乗れたりするから浮力は問題ない
問題はバランス
サーフボードすら慣れないとうまく立ち上がれない
223. Posted by 2017年03月16日 03:24
よく考えたら、火縄銃持った60人くらいの忍者集団が浮き輪で池を渡ってきたら脅威だろ。夜だと見落として本陣落とされるレベルだぞ。
224. Posted by  2017年03月16日 03:26
浮き輪だったら竹を使ったと思う。水蜘蛛は荷物運搬用コンテナだ。
225. Posted by R@M 2017年03月16日 03:32
いや、その後どうすんだよ、水滴でバレるぞ。
226. Posted by   2017年03月16日 03:45
こういう記事は面白くていいね
227. Posted by 2017年03月16日 03:48
水滴でばれるとか、立って使うとといい的とか言ってるやつ、
別に敵の見張りの目の前で水を渡る道具じゃないぞ。
忍んで深い堀とか流水の少ない所を渡るだけ、
渡るときには服縫いで頭の上にでもくくり付けるか、みずぐもで運搬すればいい。
とはいえ、あんまり使用確率は高くないんじゃないかと予想。
228. Posted by  2017年03月16日 03:49
忍者は団子の中に蜂蜜や胡麻を入れて携帯食料にしたんだよね。水蜘蛛は何かパーツが足りない気がする。
229. Posted by   2017年03月16日 04:13
初期の忍たまでも言ってたぞ
230. Posted by   2017年03月16日 04:25
ハットリくんハットリくんっておっさんばっかりだな
231. Posted by   2017年03月16日 05:49
実際は右のやつで、服は脱いだ物を頭の上でまとめていたのでしょう
水蜘蛛使用後は濡れてない服を着たのだと推測
232. Posted by 毟毟毟 2017年03月16日 06:07
何で「実際に使われた」を前提に喋るんだろな・・・
ダヴィンチだってヘリだの何だの想像・構想図や模型数多く作ったのに
コンセプトを実際に繰り返し作ってみるのは基本なんだが
233. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月16日 06:27
下駄のように足に履いて水上を歩けると思ってたのがオカシイだろ。
アルキメデスの原理に反してる。
234. Posted by 名無しさん 2017年03月16日 06:56
それはそれとして水上歩く道具出来ないかな
235. Posted by 2017年03月16日 06:58
スレの69氏の言うように濡れて困る荷物を乗せるんじゃね?
んで忍者が泳いで引っ張ると
236. Posted by ななし 2017年03月16日 06:58
???「良かったあ、チャクラで浮ける設定にしといて」
237. Posted by   2017年03月16日 06:59
足りない浮力は波紋で補えば100?だ!
238. Posted by . 2017年03月16日 07:43
ウソを広める事も戦略の一つだったり。
忍者自身は正確に使ってたんだろうしな。
239. Posted by AZ 2017年03月16日 07:58
どうでもいい。
240. Posted by   2017年03月16日 07:59
服がびっちょびちょって言ってる奴いるけど
服着たまま水に入る馬鹿な隠密なんていねえぞ
服は脱いで濡れないように頭に縛り付けるんだ
241. Posted by   2017年03月16日 08:21
ゲームの天誅で水ぐも出さなかったのはちゃんと調査してたからか
242. Posted by あ 2017年03月16日 08:23
実際の使い方はともかく、乗って浮くものではないのは、忍たま乱太郎で言っていたじゃない。
243. Posted by 2017年03月16日 08:25
本スレ>>47
>忍術手品のひみつに書いてあったの嘘かよ
嘘つくな もういっぺん読み直せ
「あの大きさでは赤ちゃんくらいしか浮かばせられない、
実際には使われなかった道具では?」
とちゃんと書いてあったぞ
244. Posted by なめ 2017年03月16日 08:54
元々中国の書物から凄そうなのをただ移しただけのも書いてあるからね、万河集海って。
まぁ、忍術が廃れ始めた頃に書かれたものだからね。
245. Posted by grたえが 2017年03月16日 09:11
これ30年前に甲賀忍者の博物館に行ったときから浮き輪としてイラスト図解されていたぞ。
なにを今さらだ
246. Posted by 2017年03月16日 09:12
随分前から、足に履ける大きさだと浮かないので
簡易ボートみたいなもんだって言われてなかったっけ?
247. Posted by 名無し 2017年03月16日 09:27
四つん這いなら浮力的には足りるからハットリ君の犬みたいな使い方ならいける
立つのは輪もっとでかく作らないと無理で実際作ると足常に全開に開いてないといけない
どっちみちかっこ悪いw
248. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月16日 09:38
水ぐもってホントはかんじきの一種なんじゃなかったっけ?
どこかで、あれは水上ではなく、雪上や沼地で使うものだったって話を読んだことがあるぞ。
そもそも真ん中に板がついてる構造上、あれを浮き輪というのは無理がありすぎるだろ。
249. Posted by . 2017年03月16日 09:42
何で着たまま水に入るんだよ?
最低でも下は脱げよwww
250. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月16日 09:44
また、一方の有力説は「寸法の間違い」。本来は、浮き輪ほどのサイズが有り、中央に跨って簡易ボートのように用いたものが誤って小さいサイズで伝わったのではないか、という説もある。しかし、「萬川集海(ばんせんしゅうかい)」には、絵図や材質と共に寸法「(直径)二尺一寸八分(623mm)」との記載があり、「簡易ボート」や「浮き輪」として使用するには小さ過ぎる。また、「萬川集海」には「使用法」が記載されていない為、「有力説」ではあっても「本来の正しい使い方は不明」である。
251. Posted by 名無しのプログラマー 2017年03月16日 09:45
本来はかんじきの様に、足場の不安定な場所を歩くために用いられていた忍具だったと言われている。「口伝」では、「沼浮沓(ぬまうきぐつ)」の名称でも伝えられ、「歩く」にも「泳ぐ」にも困難な沼や湿地帯を走破する為の道具と考えるのが有力説の一つ。
252. Posted by   2017年03月16日 09:48
違うんだよ。
並の忍者は座って使うんだが、ハットリくんともなれば立ってスイスイ〜と使えるんだ。
忍術レベルの問題で、可能ならその使い方の方が移動もいし濡れないしメリットが大きいでござるよニンニン。
253. Posted by 2017年03月16日 09:49
そもそも足に装着する形だと不安定なだけじゃなく
推進力ないから進めないよな
254. Posted by   2017年03月16日 09:51
産経仕事ないの?www
何年前に出た話だと思ってんだよ
255. Posted by 2017年03月16日 09:51
水蜘蛛って本当に水面で使われたものなのか?
雪面とかぬかるみで沈み込まないように使われたと言われたほうが納得できるけど
256. Posted by あいえぇぇぇ! 2017年03月16日 10:15
アイエェェ!
257. Posted by   2017年03月16日 10:21
TVなんかでやってても左右が入れ替わるだけで全然進まないしなぁ。
それよりも水かきの形状に納得した。
258. Posted by 名無し 2017年03月16日 10:36
???「忍ぶどころか、暴れるぜ!」
259. Posted by  2017年03月16日 10:41
未来に製造されたドローン(UFO)がタイムスリップして忍者のいた頃に出現した。水蜘蛛はそのフィギュアだと思われる。
260. Posted by   2017年03月16日 10:50
つか、実物穴細くね?
実際、入らねぇと思うわ
261. Posted by あー 2017年03月16日 10:52
こっちの方が、実質進みそう…
ヒレ?を大きくしたら尚更
262. Posted by な 2017年03月16日 10:54
何で今まで何十年もの長きに渡って「専門家」だの「研究家」だのは誰も気づかなかったんだよwww
263. Posted by 名無し 2017年03月16日 11:13
これ、有名な話だろ
何を今更
264. Posted by 2017年03月16日 11:21
※258
???「パーリナイ!」
265. Posted by 2017年03月16日 11:31
子供の頃やったことあるけど普通に出来た
体重が軽いからだろうな
266. Posted by   2017年03月16日 11:35
そもそも水蜘蛛と水面との間の摩擦が少なすぎて歩くために片足を留めておくことができないやんか
不安定過ぎてすぐ転ぶだろ
267. Posted by 2017年03月16日 11:39
潜って竹筒で呼吸の方が特殊工作員っぽくてかっこいい
268. Posted by a 2017年03月16日 12:04
ブルッケングみたいに経たんで背負えばよいでござる
269. Posted by   2017年03月16日 12:08
前からその説はあったけどね
270. Posted by 2017年03月16日 12:12
嘘をつくな!忍者は万能なんだよ!(三重県出身)
271. Posted by 名無しさん 2017年03月16日 12:24
一方、忍たま乱太郎では脱いだ服を頭に括り付けて泳いだ
272. Posted by 通りすがりの名無し 2017年03月16日 12:33
作った人達「オレらのジョークグッズで揉めてらぁ…www」
・゚・(´∀`*)゚ヴァノヽノヽノヽノヽ☆
273. Posted by 2017年03月16日 12:45
米267
あれ長い竹でやると、吐気が吸気に混ざりすぎて窒息して死ぬらしいぞ。
危険なので絶対マネしたらいけないって忍たまでやってたぞ。
27

続き・詳細・画像をみる


【画像】鬼女「平が作った長友の食事、量が多すぎるよw」

Twitterでモテ自慢してる女が顔晒した結果wwwwwwwww

元部下が証言「石原知事は市場のメカニズムや、築地で働く人々の仕事を全く理解していなかった」

美少女「あ、鼻くそほじってる!」男「……悪いかよ!」ホジホジ

夏に義実家恒例のキャンプ&バーベキューをやるんだけど義弟嫁が反対してる。義弟嫁「虫だらけで嫌だ」

映画監督「アニメがヒットする横で実写は大コケ。このままでは日本の映画はすべてアニメになってしまう

安価でメルカリコラ作ってVIPPER釣ろうぜwwwwwwwwwwww

平野レミの料理、フィギュアになる

【都道府県】Jリーグ開幕からの日本サッカーの拡大

カードゲームショップ「ご来店時は入浴等を徹底し、清潔な状態で来店下さいますようお願いいたします」

夫に不信感が芽生えてしまった

【twitter発】up主「これ絶対クスリやってるだろ?」とんでもない危険運転が撮影される

back 過去ログ 削除依頼&連絡先