古代ローマとかいう魅力あふれまくる時代back

古代ローマとかいう魅力あふれまくる時代


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2017年01月31日 08:42
4. ID:3iyDUOjg0
5. >>192の古代ローマ音楽がアジア音楽っぽい。ぽくない?
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2017年01月31日 08:45
9. ID:4N3evNLx0
10. コロッセオは実際に見ると
金属ですげー補強しまくってるけどね。
さすがに風化が激しいんじゃねーの。
あとは地震対策かな。あの辺多いから。
11.
12. 3.名無しさん
13. 2017年01月31日 08:50
14. ID:a.61NEGu0
15. ローマを持ち上げるのは理解できるが、
対するために現代の学識者を貶めるのはいかがと思うわ。
現存ではホーキンス氏クラスは、古代ローマでもそうは比する人がいないし。
現代と古代では、もとにある知識の蓄積量が違うのだから
簡単には上下を決められるものではない。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2017年01月31日 08:53
19. ID:J.5Z3Xgj0
20. ※1
コレが本当に古代ローマの楽曲なのかは知らんけど
いわゆるアジアっぽい音楽って、ヨーロッパっぽくない音楽ってことでしょ。クラシックみたいな欧州系の音楽ってせいぜいここ2?300年くらいの間に急に出来上がってきたものだから、それ以前の、しかも教会音楽とも異なるサウンドはたいていアジアっぽく聞こえるんじゃない
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2017年01月31日 09:07
24. ID:UEtUS5vt0
25. ローマは属州の政治と軍事が面白い。ティベリウスの時代はローマ国境以北はまだ青銅器時代。鉄器時代のローマ兵が相手にするのは正にシャーマニズムに頼る蛮族達。そして征服後支援軍(外国人部隊)に志願し約25年勤務すれば部隊により制限があるものの市民権が付与される。市民権は青銅版に権利が記され一つは退役兵が複写は軍が管理した。地域は徐々にローマ化した。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2017年01月31日 09:13
29. ID:lCl6PP6K0
30. うなぎの食い方がほぼ日本と変わらないって面白いな
31.
32. 7.絶望的名無しさん
33. 2017年01月31日 09:14
34. ID:jmcIZsCJ0
35. 衰退する国家に共通していることは、派閥、身分、宗教、人種などが既得権を形成し適正な競争が行われなくなること
競争から逃避すれば衰退に向かう
ローマ帝国が繁栄した理由は蛮族の流入と言われてるけど、異民族を吸収・同化しなければ拡大は不可能
ローマ帝国の支配地だったロンドンにはアフリカ人やアルメニア人の貴族の墓が存在している
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2017年01月31日 09:14
39. ID:UoP2xkRl0
40. ハンニバル?
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2017年01月31日 09:16
44. ID:G.kVErvD0
45. 衰退期とはいえ、そのローマ帝国相手に
勝利をもぎとったアッティラはやっぱ凄い。
記録上、本格的な戦争で白人に初めて勝利したアジア人で、
チンギスハンよりも深くヨーロッパ征服したすごい人。
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2017年01月31日 09:26
49. ID:HTW72F960
50. 阿部寛の功績は大きい
51.
52. 11.名無しのプログラマー
53. 2017年01月31日 09:31
54. ID:6.01OWAN0
55. >>83
俺もカエサルの巻は最初読んだ時はあまり凄いと思えなくてちょっと肩透かしだった。ハンニバル戦記の方がドラマチックで面白いと思ったし。
でも何度もローマ人の物語を通読しているとだんだんカエサルの凄さが身にしみてきた。
ローマ人の物語はいろいろ批判もあるけど、作者が人間を見て書いているのが良いと思う。何度も読んでいるとそこら辺の作者の洞察力に感心するわ。
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2017年01月31日 09:32
59. ID:aJsiPsCo0
60. 本スレ
一神教を生み出したのはエジプト人のアテン信仰からだろ
あと、全ての国家の衰退滅亡は、異民族の同化吸収が飽和して、国家の中枢に文化的に同化させる事ができない人間がしめる場合に起きてる。
移民政策はは滅亡のもと
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2017年01月31日 09:34
64. ID:1OpfUiw20
65. 俺も古代ローマが好きすぎて大学ではローマ文学ゼミにいたわ
インスラっぽい建物って南仏やイタリアに行くと今でも普通にあるから凄いよな
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2017年01月31日 09:37
69. ID:ovBYXtny0
70. キリスト教がローマを衰退させた
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2017年01月31日 09:53
74. ID:76DMJgTD0
75. 好きな理由でキリスト教叩いたらいいと思うけど「キリスト教がローマを衰退させた」はねーから
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2017年01月31日 10:06
79. ID:BEamgaGH0
80. むしろローマの不安定化がキリスト教の台頭を招いたわけだが
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2017年01月31日 10:11
84. ID:UEtUS5vt0
85. ローマ衰退の理由で挙げられているもの
・ヨーロッパ気候の寒冷化
・市民権全員付与と奴隷階級の固定化
・農地が投資対象になり所有者が農業に興味がなくまた遠い都市部に住む少数富裕層で寡占化した
あたりかな
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2017年01月31日 10:25
89. ID:J.5Z3Xgj0
90. ※9
>記録上、本格的な戦争で白人に初めて勝利したアジア人
少なくとも帝政ローマ時代にパルティアにボコられて皇帝が捕虜になってたりとか、そういうの無視ですか
というかアジアとヨーロッパっておおざっぱなくくりなら、アジア人が勝った事例なんか古代にも近代にもたくさんあるけどね。あんまり古臭いヨーロッパ軍事史観は早めに捨てちゃったほうがいいよ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2017年01月31日 10:46
94. ID:ovBYXtny0
95. ※14
ローマ文化好きのワイにとってキリスト教ほど害悪なもんねえわ
96.
97. 20.名無し
98. 2017年01月31日 10:51
99. ID:TUulqrdK0
100. 中世暗黒期なんて単にローマ末期の延長だわな
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2017年01月31日 10:53
104. ID:vhotDn1y0
105. ローマ帝国ってゲルマン人の侵入に対処できずに、自壊していくんだよな。アメリカはどうやって没落してくんだかなぁ
106.
107. 22.名無し
108. 2017年01月31日 11:07
109. ID:TUulqrdK0
110. ※21
ゲルマン人の侵入あっても無くても結末一緒だと思うよ
111.
112. 23.名無し
113. 2017年01月31日 11:09
114. ID:ao6oICct0
115. なんか市民になった気で憧れてるみたいだけどオマエラ奴隷として生活する可能性の方が高くないかw
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2017年01月31日 11:11
119. ID:DvwPCprL0
120. 美女を団扇で扇ぐ担当の奴隷ならやりたいです…
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2017年01月31日 11:16
124. ID:RcEs.DJU0
125. なお少子化で悩んでいた模様
一緒やね
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2017年01月31日 11:16
129. ID:Mep3L.240
130. >当時ってどんな音楽が鳴ってたんだろうな
ネロ帝「うむ、興味があるなら余のコンサートに招待してやろうぞ」
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2017年01月31日 11:16
134. ID:tKXn7NKs0
135. ※21
ローマは一度ではなく何度も襲われて滅びている
その理由が城壁がなく簡単に侵入ができたせいと言われている
つまりグレートトランプウォールを建造すれば大丈夫
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2017年01月31日 11:23
139. ID:5n5719FN0
140. 欧米人は自分たちの文明はギリシャローマから突如始まったと思ってるからなあ
それ以前のオリエントに影響受けてた頃なんてなっかたことにされてるし
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2017年01月31日 11:24
144. ID:8fdokTEm0
145. >>12
移民問題は自国民の労働環境を改善しないと
いくら綺麗事を言ってもどうしようもないな
(戦後辺りの様に3Kの仕事は、それ相応の対価を払うとかね)
ロボットの普及とか大分先だろうし
今のままだと日本も移民を沢山入れるしかない
146.
147. 30.名無しのプログラマー
148. 2017年01月31日 11:31
149. ID:smpLVVkP0
150. キリスト教に汚染される前のローマが良いんだよな
あと、異民族を入れ過ぎ・混じり過ぎ
優秀なローマ人に劣等を次々と混ぜていったことから没落が始まったと思う
果てはカラカラのようにシリア系が皇帝になるとか、そんなことして国がおかしくならないほうが不思議
151.
152. 31.  
153. 2017年01月31日 11:38
154. ID:byvd7Fp60
155. 今の奴隷と昔の奴隷は違う
昔の奴隷は今で言うサラリーマン、会社員だよ
今じゃ奴隷のサラリーマン化が増えてるけど
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2017年01月31日 11:39
159. ID:yZVZPBXo0
160. そりゃラテン語とかいうクソ難しい言語喋ってたんだから頭は良いだろうな
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2017年01月31日 11:49
164. ID:K7zB2.FF0
165. コメ欄の
※3 ホーキンス氏ってホーキング博士の事?
靴屋やんけ草生えますわ
それにインフラや建築においての頭の良さと、ホーキングの頭の良さって同列じゃないと思うが。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2017年01月31日 11:50
169. ID:r9xPgWft0
170. >>21
寧ろこれ以降産業革命まで明確にイスラムや中華圏を上回った事は無いだろ欧州は・・・
※26
帰らせてクレメンス・・・
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2017年01月31日 11:55
174. ID:tKXn7NKs0
175. 寒冷化による不作とゲルマン民族の移動で不安定になり
無計画な領土拡大で支配力が落ちて反乱を招いたせいで崩壊に至ったわけで
キリカスが崩壊の原因ではないがその弱ったローマにつけこんで富と権力を奪ったせいで
ローマ帝国にトドメを刺した
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2017年01月31日 12:24
179. ID:Nhu.H3md0
180. >大学なんて日本になかったし
ヨーロッパ最古が1088年のボローニャ大学
平安時代の大学寮では儒学、史学、法律、算術等を教えていたし
足利学校が中世創設で少なくとも15世紀には儒学、易学、兵学、医学を教えていた
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2017年01月31日 12:59
184. ID:UCiDKUQK0
18

続き・詳細・画像をみる


【GIFスレ】面白いGIF貼って疲れてる俺を笑わしてくれwwwwwwwwww

【激閲覧注意】Twitter女子さん、好きな人にとんでもないプレゼントを贈ってしまう

派遣=正社員になりたくてもなれない人という認識があって、新人が派遣から指導されるのを嫌がる

【驚愕】セブンイレブンのペナルティが酷過ぎる・・・・

今、拳銃で撃たれたけど質問ある?

【艦これ】響「司令官にドッキリをするよ」【安価】

【画像】アメリカの病院で2時間過ごした結果・・・お会計がヤバい事に

蓮舫「離席中にツイートしたのに過剰反応されがく然」

ドコモ社長「実質0円禁止、2年間で300億円の増収効果」

信じられない!マイナンバーカードを4割近くは「持ってない」

「梅毒」のスピードが完全に感染列島 性交どころか「紙幣」からも感染

暴風が吹き荒れる日に凧を飛ばしてはいけない理由がよく分かるムービー

back 過去ログ 削除依頼&連絡先