【画像】ええ・・・てなる災害の話貼ってくback

【画像】ええ・・・てなる災害の話貼ってく


続き・詳細・画像をみる

1:
1946年4月1日のアリューシャン地震津波でハワイ島では159名の死者が出たが、その中にはエイプリルフールだったため海の様子がおかしいと聞いても信じずに亡くなった人もいたらしい
ええ・・・
1946年4月1日、アリューシャン列島のウニマク島近くで地震があり、津波が発生した。地震は震源の深さ50km、モーメントマグニチュード(Mw)8.1(表面波マグニチュード(Ms)は7.8)だった。ウニマク島では海抜40メートル程度の所にある灯台が津波で破壊されたほどであったが、津波はハワイで激甚な被害を出した他は、太平洋沿岸の北アメリカ西岸でも日本でも殆ど観測されず、ハワイに被害が集中した。死者・行方不明者は165名。津波による被害は2600万ドルに及んだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アリューシャン地震_(1946年)
3:
エイプリルフールとかいう悪習はなくすべきだよね
5:
エイプリルフールは百害あって一利なしだよな
6:
ふーむいったいどうすればいいのやら
7:
東日本大震災の日に「仙台市若林区荒浜で200?300人の遺体が見つかった」という報道があったが、実際にはそれは誤報だった
ええ・・・
10:
>>7
ラジオでこの報道きいてビックリしてた
12:
>>10
だよな テレビで見て印象的だった
8:
雲仙普賢岳の噴火で避難勧告を無視したひとがいたようで
テレビで丸コゲになった人が映った。
「うあ?!うあ?!」
とのたうち回ってた。
火山が噴火すると溶岩とかじゃなくて高熱の煙がハイスピードで降りてくるらしいね
11:
>>8
火砕流から立ち上った高温のガス(火災サージ)が風に流されて、火砕流の流路から離れたところにいたのに焼かれたらしい
14:
>>11
そそそ
あと火山ガスの中毒症状で死ぬ人も多い
126:
>>11
超絶今さらやけど、火災サージじゃなくて火砕サージだわ ミスった
13:
エイプリルフールは「その情報が嘘か真かを他人に頼らず自分で確かめる日」という意味もあるのかもな。
16:
1993年の北海道南西沖地震では、救援物資として全国各地から送られた衣類約1,200トンが不要となり焼却処分され、処分費用約1億2千万円が自治体の負担となって重くのしかかった。
ええ・・・
北海道南西沖地震(ほっかいどうなんせいおきじしん)は、日本標準時1993年(平成5年)7月12日午後10時17分12秒、北海道奥尻郡奥尻町北方沖の日本海海底で発生した地震である。マグニチュードは7.8(Mw7.7-7.8)、推定震度6(烈震)で、日本海側で発生した地震としては近代以降最大規模。震源に近い奥尻島を中心に、火災や津波で大きな被害を出し、死者202人、行方不明者28人を出した(このため、奥尻島地震[1]とも呼ばれる)。さらに、ロシアでも行方不明者3人。奥尻島の震度が推定になっている理由は、当時の奥尻島に地震計が置かれていなかったためである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/北海道南西沖地震
17:
>>16えぇ…
19:
被災地が必要なものを大々的に報じたらいいんじゃ
21:
>>19
必要なものをネットなどで伝える、という試みは熊本地震でも行われた
25:
>>19
東日本大震災が教訓になって台風での災害の時に何でも募集しないで必要な物をキチンと管理できるように募集してたっけよ
20:
支援物資の毛布なんか明らかに不衛生なものが大量にあったらしいね
うん〇とかカビだらけとか
22:
>>20
まあ、基本的に要らんものを送ってんだろうね
35:
>>22
うちは封を切ってない歯ブラシを出した
26:
>>20
これでも有り難がって使うだろう、ってか
人を馬鹿にしてるな
29:
>>26
海外に送る服も酷いらしいぞ
23:
折り鶴はまじでいらんいやがせやろ
27:
折り鶴は適度にちぎって焚き付けに使えばいい
30:
>>27
ワロタ
31:
東日本大震災の時、茨城県東海村の東京電力常陸那珂火力発電所では、作業中の9人が煙突の高さ220メートル地点で宙づり状態になり、5人はヘリで救助されたが、うち4人は転落して死亡した。
ええ・・・
33:
>>31
亡くなった4人はもちろんだけど、その5人もいたたまれないね
47:
>>31
近所だが火力発電の煙突から落ちて死んだとは聞いてたがヒドイな
ヘリが定員でもう一回来るつもりだったんだろうが
34:
>>31
時間が間に合わなかったってこと?
41:
>>34
詳しいことはわからない
揺れの時点で落ちた人もいると思われ
220メートルに取り残されて周りの仲間が落下して死亡って、凄まじい恐怖だと思う
津波ばかり取り上げられるけどこういうむごい話も残ってるから忘れないでね
51:
>>41
石油タンク大爆発したとこもあるからな
この世の終わりかと思いような大爆発
50:
>>31
それはええ…ってか普通に悲惨な事故じゃね
53:
>>50
言葉を失う、的なニュアンスやと解釈してくれ
66:
>>53
ええ…だと言葉を失うってか馬鹿か?みたいなニュアンスだと思ってたわ
32:
えぇ
36:
熊本地震の時、知り合いがトイレにとじこめられた話を聞いた。
酔ってたのでどう助かったのか覚えてない今すごく気になる。
熊本地震(くまもとじしん)は、2016年(平成28年)4月14日21時26分(日本標準時)以降に熊本県と大分県で相次いで発生している地震である。
気象庁震度階級では最も大きい震度7を観測する地震が4月14日夜(前記時刻)および4月16日未明に発生したほか、最大震度が6強の地震が2回、6弱の地震が3回発生している[JMA 2]。日本国内の震度7の観測事例としては、4例目(九州地方では初)および5例目[JMA 3]に当たり、一連の地震活動において、現在の気象庁震度階級が制定されてから初めて震度7が2回観測された。また、一連の地震回数(M3.5以上)は内陸型地震では1995年以降で最多となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/熊本地震_(2016年)
37:
物資送る奴は馬鹿だと思ってる
物はいらないから金送れ
必要なものは現場で判断する
38:
六年使ったランドセルを東日本の時送ったなぁそういえば
綺麗に使って生涯とっておこうと思ったんだが役に立ってるといいなぁ
39:
>>38
い ら ね ー
40:
>>38
被災した人間が何故ランドセルを使うのか
42:
>>39
>>40
小学校に上がる予定の子どもが家もランドセルも流されて困ってるから
ランドセルを送ろう、みたいなやつに参加したんだ
43:
東日本大震災の時、霞ヶ浦の鹿行大橋が落下し、1人が死亡した。
橋は一九六八年架設と古く、未耐震だった。
新しい鹿行大橋への架け替えは2002年に県が着工。だが用地買収などに手間取って工事は遅れ、撤去されるはずの未耐震の橋が使われ続けた。落橋後、前倒しして丈夫な橋が架かった。
東日本大震災
東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい、ひがしにっぽんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害である。この地震によって福島第一原子力発電所事故が起こった。
発生した日付から3.11(さんてんいちいち、さんいちいち)と称することもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/東日本大震災
44:
地震の前に架けとけや
起こった後でならどうとでも言えるけどさ
45:
>>44
橋が無くなって困って架けたんやろなあ
48:
2016年の福島県沖の地震では、柏市で就寝中の生後3カ月の男児が、揺れに驚いた父親に顔を踏まれ、顔面打撲の軽傷を負った
ええ・・・
52:
>>48
軽傷でよかったな…でもあれだけ大きな地震起きると俺も焦って周り見えなくなるかもしれん
55:
>>48
もう一緒には寝れないなw
49:
見てるから頑張ってな
54:
東日本大震災の被災者が自虐ネタのyoutubeをアップしてて
シャボン玉とんだ・・・(微笑ましい子供たち)
屋根まで飛んだ・・・(被災住宅)
屋根まで飛んで・・・(カメラが振り返る)
壊れて消えた・・・(土台しかない跡地と家族)
視聴と支援ありがとう・・・(カメラマン参上)
ええ・・・どう反応すればいいんだよ
56:
天災から人災になっとるな
57:
1968年の十勝沖地震(三陸沖地震)では、小学校の校庭が滑動崩落し4名の児童が亡くなった。
1964年新潟地震では、新潟市で25才の女性が地下水を噴出した地割れに陥って死亡した。
地震後,砂の間から片腕だけが空中に出ていたので
掘り出してみると,地割れに落ちた女性が這い
上がろうとして片腕を上げたまま砂に埋まって死ん
だことがわかった。
山形県酒田市立第三中学校では,校庭を横切って
避難中の女子生徒が液状化した地盤にできた地割れ
に落ちたあと、地割れがそのまま閉まって死亡した。
ええ・・・
十勝沖地震(とかちおきじしん)は、北海道の十勝地方の沖合を震源として起こる地震。過去に数回発生しているため、一般的に発生年を付して「○○○○年十勝沖地震」と呼んで区別される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/十勝沖地震
59:
>>57
地割れ怖
インディージョーンズやん
121:
訂正
>>57の校庭が崩壊したやつは小学校じゃなくて多分中学校だわ
58:
落下物が気になるけど足元も気を付けてね、という話。
60:
大自然恐るべし
61:
まだあるの?
63:
>>61
そろそろ風呂入って出掛ける
62:
1902年のプレー山の火砕流では2?4万人が死亡し、サン・ピエール市内の生存者は3人と言われる。
近くに実施予定の選挙のため、市民が市から退避するのを防ごうと、市の首脳部や新聞社はプレー山の活動を過小評価し、あるいは無視して、差し迫った危険を市民に知らせなかった。島の地形がサン・ピエール市を災害から守るようになっていると信じて郊外から市内に移った人々もいた。
ええ・・・
プレー山(仏: Montagne Pel?e)は、西インド諸島のなかのウィンドワード諸島に属するマルティニーク島にある活火山。名称は『はげ山』の意味。1902年に大噴火を起こし、当時の県庁所在地だったサン・ピエールを全滅させた。その結果、約30,000人が死亡、20世紀の火山災害中最大であったことで知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プレー山
122:
あと、>>62について訂正じゃないけど補足
実際にサン・ピエールは地形的には比較的安全で、火砕流の流路からも外れてた
ただ、雲仙普賢岳のと同じように、火砕サージ(熱雲)が流されてきて全滅した
64:
線路のガード下の窪んでる道路で、車が浸水にはまって動けなくなって110番通報されたのがあったけど
同じような遭難が近くにあってそこから通報されたと思って対応してたら、110番通報したほうがついには
沈んで亡くなったっていうのがあったな
68:
>>64
あったな
たまたま近くのトンネルで同じ状況になってて、そっち救助して満足しちゃったんだよな
69:
>>64
>>68
kwsk
72:
>>69
ババアが水没しかけてる高架下のトンネルだかに乗り込んで、案の定水入ってエンジン止まって110番
呼ばれた警察官が現場行ったら、たまたまその隣の高架下でも同じ状況の人がいて
そっち助けて満足してたら、元の通報者が車の中で救助待っててそのまま溺死した
75:
>>72
ええ・・・
こんな感じ?
76:
>>75
前面のグリルの部品が脱落してるね
78:
>>75
あぁ、これで驚いて止まってしまったんだろうな
73:
>>69
栃木県鹿沼市だったかな
Wikipedhiaにもなさそうだし、ググっても怪しげなブログばっかりだけど
80:
>>73
鹿沼市 トンネル 事故 水没
でググったらヒットしたわ
82:
>>80
ありがとう
65:
災害の画像を貼れよ
67:
>>65
貼ってくれてええんやで
70:
1958年、アラスカ州のリツヤ湾で発生した津波は遡上高524メートルに達した。
ええ・・・
リツヤ湾大津波(リツヤわんおおつなみ)とは、1958年7月9日、アメリカ合衆国アラスカ州のリツヤ湾(Lituya Bay)で発生した津波である。フィヨルドであるリツヤ湾の斜面が地震によって崩落し、海中になだれ込んだ土砂や氷塊で大波が発生した。波高はその対岸で524メートルに達し、これは観測史上最高とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/リツヤ湾大津波
74:
冷静に考えれば車の中が水で満たされればドアも開けることが可能な気が・・・
77:
東日本大震災の時の話
沿岸部地域で避難呼びかけ中に津波の接近に気づかず危うく飲み込まれかける
堤防のせいで全く海の状況わからなかった(´・ω・`)
79:
水に入ったらアクセル踏んでエンジン吹かさないと水入って止まるからな
81:
東日本の時、避難を呼びかけるアナウンスを放送し続けてた役場の女性職員が津波に巻き込まれて亡くなったみたいね
混乱もあって職員の避難が遅れたんだろうね・・・
83:
>>81
南三陸町の話だね
耐震構造の防災庁舎を拠点として、町長以下の職員が対処に当たっていたんだけど、
想定を遥かに超える津波に防災庁舎も襲われ、アナウンスしていた方も亡くなった。
なお、町長自身も津波に襲われたが、何名かの町職員とともに防災庁舎の屋上に立っていた電波塔にしがみ付き、
辛うじて生還できた。
(一方、大槌町では地震直後に町役場の庁舎前で災害対策本部を開設し、町長以下の主要幹部が対処していたが、
そこを津波に襲われ、殉職している。)
84:
>>83
あれは仕方ないよな…
悲痛な放送のおかげでこれはヤバイと思えて逃げられたって人がたくさんいて泣いた
85:
あんな大混乱のなかで必死に対応したのに後から訴えられるとかキツイよな
86:
>>85
訴えられたのとかあんの?
米軍人がトモダチ作戦参加したせいで被爆したっつって恥さらしてたのはあったけど
88:
>>86
「子供(殉職した町職員)が亡くなったのは、災害の想定が甘く、職員への退避指示が遅れたためだ」として、
自身も津波に襲われながらも、何とか生還した町長が訴えられているよ。
こんなことを書けば非難されるけど、正直、「何だかなあ・・・」とは思う。
でも、このような災害は誰の所為にもできないものだけど、それでもなお、誰かの所為にでもしないと、
何かの取っ掛かりを見出さないとやりきれないのだろう。
89:
https://www.youtube.com/watch?v=Cvjwt9nnwXY
90:
>>89
雲仙普賢岳の火砕流やね
この動画の音は最初から最後まで全部付けたしだから注意ね
あと、前半で写ってる火砕流と後半の地上からのやつに写ってる火砕流は別のやつ 編集で繋がってるだけ
93:
>>90
飲み込まれたカメラマンが抱きかかえてたフィルムが生きてたんだっけ?
94:
そういや御嶽山の噴火もええ…って感じの災害だよな
噴火撮影してて死んだ人が多いとか
104:
今知ったんだけど奇跡の一本松駅なんてのがあるんだなw
奇跡の一本松(きせきのいっぽんまつ)は、岩手県陸前高田市気仙町の高田松原跡地に立つ松の木のモニュメントである。
太平洋につながる広田湾に面した高田松原(以下「松原」と略記)は、350年にわたって植林されてきた約7万本の松の木が茂り、陸中海岸国立公園(現三陸復興国立公園)や日本百景にも指定されていた景勝地であったが、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による津波の直撃を受け、ほとんどの松の木がなぎ倒されて壊滅した。しかし、松原の西端近くに立っていた一本の木が津波に耐えて、立ったままの状態で残ったことから、この地震と津波(東日本大震災、以下「震災」と略記)が陸前高田市のみならず広く東日本の太平洋沿岸地域一帯に甚大な被害をもたらした中にあって、この木は震災からの復興への希望を象徴するものとしてとらえられるようになり、「奇跡の一本松」や「希望の松」などと呼ばれるようになった。
震災後、この木を保護する活動が続けられたものの、根が腐り枯死と判断された。その後に震災からの復興を象徴するモニュメントとして残すことになり、幹を防腐処理し心棒を入れて補強したり枝葉を複製したものに付け替えたりするなどの保存作業を経て、元の場所に再び立てられている。この作業には多額の費用が投じられたこともあって、保存の是非を巡っては賛否両論が巻き起こった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/奇跡の一本松
105:
サイボーグ松だけどな
108:
>>105
元のやつ蝋人形みたいに保存するのかと思ったら、まったく似てない金属製の奴になってた気がする
124:
そうだよな、地割れって閉じるんだよな
地割れ見ても絶対近付くな言われた思い出
125:
20世紀最大の地震被害は、中国で1976年に起きた唐山地震で
死者24万人。(60万人という説もある)
耐震建築のできる前で崩れやすいとはいえ、死にすぎだろ。
唐山地震(とうざんじしん)は、1976年7月28日3時42分(現地時間、UTC+8)に中華人民共和国河北省唐山市付近を震源として発生したマグニチュードMw7.5の直下型地震である。市街地を北北東から南南西に走る断層に沿って大きな水平右ずれが発生し、当時有数の工業都市であった唐山市は壊滅状態となった。死者数は中国発表で約25万、アメリカの地質調査所の推計では65.5万人となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/唐山地震
127:
援助物資を食い物にした話であれば、マナグア地震の例を出すべき。
1972年、南米ニカラグアの首都・マナグアでM6.2の直下型地震が発生、
都市はほぼ壊滅し、死者約6000名、負傷者約20000名の大きな被害をもたらした。
これに対し国際社会は多数の援助物資・義援金を送ったんだけど、
当時、独裁体制を敷いていた大統領とその一族で全てを着服しやがったんだ。
当然、壊滅したマナグアの復興は全く進められることはなかったので、
人々は仕方なく、瓦礫と化した市街地をそのままにして、瓦礫の周囲に新たな市街地を建設した。
9

続き・詳細・画像をみる


【静岡】UP主「これはどちらが悪いでしょうか?皆さんの意見もお願いします」駐車場ですれ違い接触事故

産後なかなか体重が落ちなくて義母から「ほおら痩せない。デブは見苦しくて嫌ね」とのお言葉をいただいた

女子回せ!

イラストレーターが描く鎧はなんであんなに不自然になってしまうのか?

釘読める人って存在するの?

【閲覧注意】誰もが震える女性のマ●コ画像が流出・・・ (6枚)

【乞食速報】小学館2016年売上ランキングベスト300作品が30%オフセール中!

片思いヤツ全員死亡wwwwww

【1.0版】2017年春アニメ一覧キタ━━(゚∀゚)━━!!

男性「憧れてた女上司の日常生活みたら何か萎えた」

【質問】デリへル呼びたいんだけど

狙撃型ロボがライフルに装着されたセンサースコープを覗く意味

back 過去ログ 削除依頼&連絡先