学校がまだ習ってない内容の宿題を家でやらせようとする。なぜ私達がイチから教えなきゃならないのかback

学校がまだ習ってない内容の宿題を家でやらせようとする。なぜ私達がイチから教えなきゃならないのか


続き・詳細・画像をみる

1.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:12N80O2PaB0このコメントに返信
>中学受験ならともかく、1年生の学校の宿題が教えられないなんてあり得ないし
こういうこと言う人って教える立場になったことないんだろうね
2.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:13HMtC95pj0このコメントに返信
こんな親に育てられた子がかわいそう
3.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:299c4W.nGr0このコメントに返信
この話はたぶん相談者がバカなだけだと思うけど
習ってない範囲を宿題に出すって、中高の進学校あたりでは割と普通にあるよね
たとえば新入生に春休みの宿題出すとか
まあ大抵は生徒の能力把握とか予習を習慣づけるとかが目的で出されるんで
分からない部分を自分で把握すれば十分だから、正解するかどうかとかは二の次なんだけど
勘違いした奴が何としても正解しようとして、掲示板にマルチポストとか
カンニングまがいのことやらかしまくるんだよなあ
4.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:29TK3cK0.k0このコメントに返信
※2
可哀想と思うならなぜこの子を助けてあげないの?口だけなの?
偽善行為をこんな社会の掃き溜めに平日の早朝から書き込むとか
よほど暇なんだね。可哀想な人。
5.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:39frmE5c2O0このコメントに返信
これって予習の習慣づけなんじゃないの?
勉強を教えられないなら親も一緒に勉強してくしかないよね
6.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:41jMG1MeKD0このコメントに返信
でも小1でやるか?
7.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:53HeNpF4Xz0このコメントに返信
教員だが宿題は基本的に復習だから習ってない所が出ることはないよ。まあたまに間違えて出してしまうこともあるが
なんか勉強=学校だけが教えることみたいに考えてるひとがいるようだがそれは間違いだろ
一体誰の子どもだよ。分からない所があるのを把握してるのなら目の前にいる親のお前が教えてやれよ
学校内なら当然教えるがこう何でもかんでも学校って考えるのはやめてほしい
もう一度言う。誰の子どもだ
8.
鬼女名無しさん2017年01月20日 06:53JAOM3M4s0このコメントに返信
やったばかりのことを理解させるために家で復習させているのでは?でも子供は授業でついていけてない、親はうまく説明できない。蛙の子は蛙ってわけです。宿題をさささっと片付けられなくても、今時間かけて一緒にやってあげれば「わかるようになる喜び」を体験してもらえるのでは?そしたら勉強に興味が湧いて楽しく宿題するようになるかもしれない。逆に今あんたがイライラして勉強が「できないといけない」と思わせたら、学校も勉強も基本的に苦痛だと一生思わされるかもしれない。子供が自発的に学ぶまで「できなくてもいい」から付き合ってやれ。
9.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:04VpQxi9110このコメントに返信
※1
いやでもさすがに小一だぜ
教えられないほど内容が複雑ってわけでもあるまいし
ていうか予習とかどうすんの、勉強の基本って予習復習だけど
10.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:112.cKb5N.0このコメントに返信
小1の問題を小1に教えるって逆に難しくない?
こうだから覚えろ、と言われて納得できるほどの年齢じゃないし、かといって順序だてて理屈を説明して理解できる年齢でもないし、それなのになんでなんでどうしてと疑問だけは尽きないし、集中力はすぐ切れるし…
理解させるための算数セットみたいな道具類は基本学校にあるだろうしさ。
11.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:13RC09mtBV0このコメントに返信
良くない流れになっちゃってるね。
親は先生に不信感を持ち、子は怒られるしわからないしで勉強嫌い一直線。
懇親会とか面談で話してみて、解決(もしくは納得)できればいいけど。
12.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:140ThLKcrR0このコメントに返信
自分が算数を理解してないから教え方が分からないんだろ
13.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:15QT8j3mPi0このコメントに返信
>学力テスト1位
東北のA県?
この県は進学校的な市立が無く、ほぼ全ての公立校が試験参加
対して、都会の都府県の進学校は私立が多く、それらは試験不参加
だから小中は好成績でも大学入試でお察しの結果になる
このカラクリをいい加減に全国認知されてほしい
14.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:18uL..zccK0このコメントに返信
いや、一年生に勉強教えるのって難しいよ。基礎の基礎だからなおさらね。
>教えて貰っていたら息子もそこまで馬鹿ではないので「習った!」と言います
>習ってなければ「???」なんです。
恐らく「そこまで馬鹿」なんだろうとしかw
15.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:19GXAG.zEl0このコメントに返信
小学校あたりだと、算数なんかは答えが合ってればいいって話じゃなくて掛ける順番、足す順番がきっちり決まっててそれが出来て無ければバツって事があるからその不思議ルールを理解しないとダメだから難しいのよね。
16.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:19JHIna1ri0このコメントに返信
自分の子供が通ってる小学校も習ってない所出るよ、復習プリントに1問2問程度混ざってる
中々理解出来ない子だからホワイトボード使ったり教科書だして問題の解き方を一々説明しなきゃならないのが面倒
17.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:29dcABr1qw0このコメントに返信
「子供に理解させる」ってめちゃくちゃ難しいんですけど…
くりあがりくりさがりってまず躓くポイントね
18.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:34R.THyfUK0このコメントに返信
私立じゃないよね、公立でだよね…
19.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:40hOBh6ueh0このコメントに返信
最近はそういった先生や学校が多いよ。
子どもの勉強を学校や塾へ丸投げさせないように、あと我が子はどの程度のことを理解しているかを把握してもらえるよう、あえて親に聞かないと解けない問題を宿題にして親と宿題をさせるようにしてる。
20.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:43GyyULjNK0このコメントに返信
私が小学低学年のころは習ったか習ってないか自体わからないくらい学習能力がなかったから、この主の子どもも習ってるけど理解できなかったから習ってないって言ってるだけだろうって思う
21.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:47e2hqfBxb0このコメントに返信
小1だと幼稚園や保育園で既に教えている所があったりするから「先にご家庭ですませておいて」になるのかな?
22.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:48HNd6koGR0このコメントに返信
子供の勉強を学校側に丸投げしていることからして、違和感をおぼえる。
23.
鬼女名無しさん2017年01月20日 07:57DoFtj5eb0このコメントに返信
うちの場合は水泳と音楽がお稽古事で基礎ができてる前提の授業で苦労した
共働きで0歳から保育時間目いっぱい預けてて習い事全然してなかったから
泳ぎはさすがにスクールへ入れてマスターさせたけど大きくなっても耳コピ頼りで譜面が読めない子に育っちゃったよ
何度教えても音符や休符の種類や五線の読み方を理解してくれなかったので科目は違えど報告者の苦労はわかるわ
24.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:01IwBqEJp.0このコメントに返信
うちの子供はお金大好きだから、お金に置き換えができそうな問題をお金で考えてみなーって言うとすぐピコーンって理解する。
25.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:13UbCcXulH0このコメントに返信
冬休みの宿題は親が丸付けしなきゃいけなかったんだけど、答えがついてなくて困ったわ。
カタカナの書き順とか送り仮名なんか、改めて問われるとあれ?ってものがあったよ。
小1の問題でも意外と侮れないよ?。
26.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:21U0xh8sx40このコメントに返信
息子が分からないこと、覚えてないこと = 習ってない
になるの?
27.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:26owL9jsYu0このコメントに返信
小学校低学年の問題は分かりやすく説明しようと思うと意外とあれ?ってなる
あまりに当たり前すぎて、なぜ分からないのか分からないから
28.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:27Bb.d0XnT0このコメントに返信
算数はやり方が親世代と今では違うから学校のやり方確認しないと子供が混乱するよ。
親のやり方で解いたらテストで×付けられる可能性あるし。
29.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:35UVckYo5t0このコメントに返信
※5思った。ただの予習じゃね?
30.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:386IPBMwlQ0このコメントに返信
習っていないじゃなく、おそらくその日に習った内容なんじゃないかな。
だから子供によって理解度が違ってくる。報告者のお子さんはおそらくじっくりタイプなんだろう。
学校の言うことは謙遜なのかもしれないが、学校内ではできることに限りがあるから、学力を伸ばすのはやっぱり家庭学習なので一理あるんだよ。
それにプリントの答えがまちがっていたらたたらで、先生が”この子は理解が進んでいない”ってわかってそこの部分はじっくり授業で取り組んでくれるかもしれないからいいんだよ。
31.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:46.HSU3Bde0このコメントに返信
繰り上がり繰り下がりって単語の意味をもう忘れてる…
教えるのって、かなり技術いるからねぇ
難しいよねぇ
32.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:52.8I7C.E20このコメントに返信
子供と一緒に勉強って、共働きだと無理だな
33.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:54FSHmdk270このコメントに返信
子供にしか聞いてないわけだから実際の授業がどこまで進んでるのか、なんてわからなくない?
親の方もあやふやな教え方しかできないなら通信教材でも始めて一緒に取り組むしかないんじゃないかな
宿題できなくても提出、週末家族で出来なかったものをやるとかさ
金曜に先生に何ページまで進んでいるのか連絡帳でお伺いたてれば返事も来る
これから先躓くと後に響く学習内容も出てくるわけだから文句言ってないで最低限のことはしてあげたらいいじゃん
34.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:54dY0AkP1m0このコメントに返信
予習は難しい。予備知識の無い子供に「答えを予想してみて、考えてみて」
って言ったって、秀才じゃない限り予想なんて出来ないと
子育てしてハッキリわかった。
一通りじっくりしっかり教えてから、「答えを予想して」貰うのが一番。
親の負担は大変よーーーー。
35.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:55j9wMDaiN0このコメントに返信
勉強の難易度は関係なく、理解していない相手に教えるのは難しいよ
36.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:56.k.E.X9t0このコメントに返信
教わるのと教えるのって天地ほど難易度違うからね。
バカ親も一緒に勉強しなおせっていう優しさだよ!
37.
鬼女名無しさん2017年01月20日 08:589c4W.nGr0このコメントに返信
ほんと習ったのか習ってないのかで宿題の意味や意図が全く違うし
>習ったか習ってないかくらい
ってのが報告内容のダメさ加減をよく言い表してるよな…
習ったところが出てる場合でも習ったばっかりのところってのが普通だから
(とうに習ったことを宿題にするのって長期休暇中の総復習とかくらいでしょう)
それを「習ったか習ってないかくらい」って言ったら何でも当てはまるし
本当に習ってないところだったら、それは予習してきてねってことだから
>教員免許もない私達がなぜほとんどイチから教えなきゃならないのか
なんてのは考えるべきことがまるっきりズレてるんだよな
本来的には、自分と子供にあった予習の仕方ってのを考えないとね
予習の場合は、はじめから完璧に理解させる必要なくて
一緒に考えてやって「わかんないねー」「ねー」って話すくらいでも
子供によっては十分意味がある場合だってある
38.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:024OpGyczK0このコメントに返信
私の母も勉強教えるの下手だったなぁ。相手が分かっていること前提で話すから何言ってんのこの人?って感じで。頭のいい人だったからか余計わけわかんなかった。
39.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:04Z.EEKd2a0このコメントに返信
本当は習ってるけど、授業の内容を理解出来てないから習ったと思ってないんじゃ…?
子供からしたら先生と親では教え方が違うからこの教わり方してない!=教えて貰ってないよ??になるんじゃ。
40.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:11ce99IjcP0このコメントに返信
子供といえども思考のクセや理解の仕方は親と全然違うから、教えるのは苦しいよね
親の方はもう解けて当たり前になっちゃってて、もはや意識もしてないことも多いし
子供が「習ってない」って言ってても教科書を広げて確認したらもう習ってたってことは低学年の時はよくあった
本人が妙な理解の仕方をしてて、聞かれてることと同じものだと思ってなかったってことも
41.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:122qg8qhAX0このコメントに返信
最近は事前学習の効果が良く言われてるから
教師が勘違いして小学1年にも適用してんでしょ
自分で調べて学習できる年齢になってからやるものなんだけどね
 
報告者を責めるのはお門違い
まだ理解力の低い子供に理解できるように教えるって
かなりノウハウが必要で簡単に出来るモノじゃない
42.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:148XT4MCO70このコメントに返信
教えてませんがって先生が言ったことを総スルーしてるやつらがコメントすんなやw
43.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:16ypDdKx2k0このコメントに返信
なぜ私たちが、ってなぁ、教育は保護者の義務だしなぁ。
よその子に教えてやれってんじゃないんだからちょっと落ち着いて見てやればいいよ。
44.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:178lc3mHO70このコメントに返信
子どもの疑問って際限無いんだよね。
どんなに噛み砕いて話しても伝わらない事もあるし。ニュアンスってものを会得出来てない子どもに教えるの難しいよ。
45.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:176OooT5Xw0このコメントに返信
※42
>「教えてませんがお家でやって下さい」と言われたわけではないので
もしかしてここの事言ってる?
声に出して読んでみて?
46.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:20FWQ.e3ss0このコメントに返信
予習と言う言葉を知らないのかな?
47.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:22U0xh8sx40このコメントに返信
※42
釣り?釣りだよね
48.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:2630XiMeC50このコメントに返信
子供は抽象化能力が低いから ※24さんのように具体的なイメージを持たせるといいよ。出来たらその金額のおこずかいを上げるというと子供は驚異的に食いつくwww
49.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:30YOdVspin0このコメントに返信
繰り下がりは苦労したな…教えるのに
説明すればするほど面倒で難しいことになっていく
50.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:34I8GZBhHc0このコメントに返信
子供の学力あげる手っ取り早い手段として、親の学力をあげるってのはかなり有効だからな
どっかの国で社会実験として行ったら一定の成果あげたらしい
つーか、自分の子供のことなのに、なんで私たちが勉強みないといけないのか?なんて疑問を抱く時点で親としてお察しだわな
こういう親に限って学業面以外では過干渉なことが多いし
51.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:36cFloTJXf0このコメントに返信
教えるの下手だから予習って言ったって教科書通りにしか教えられないよ
習ってない宿題持って帰ってきたら困る
52.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:41lDEvdfZO0このコメントに返信
秋田じゃないかな。。秋田なら納得。
リアルで甥っ子姪っ子の宿題見てたけど、量も凄いし、半端ない。小学校低学年なら、親はつきっきりだろうね。。
53.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:43SCoTv6qT0このコメントに返信
算数の方が教えるの難しそう
子供によっては1+1=2なのはなんで?とかから始めなならんし
割合の概念とか、分数の割り算とかな…
54.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:43iaY8i5dH0このコメントに返信
結局「これこれこういう問題の場合はどんな風に教えてやればいいの?」にならない所がお察し
55.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:45JdM0EPs90このコメントに返信
米42これは恥ずかしいブーメラン
56.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:459XgL60mA0このコメントに返信
米4頭大丈夫?
57.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:47oM6hiULU0このコメントに返信
いや、親も勉強を教えるけど、親が自分で判断して子供に必要なことを教えたいんだよ。
教師がどういう指導してるかわからないし、掛け算の順番が大事とか訳の分からないルールを踏まえて教えることなんてできない。
子供の勉強をみるのはいいんだが、学校の下請けみたいに使われるのはどうなの?って話だろ。プリントの丸付けしかり、〇×つけて提出しても、これ先生確認してるのかな?って思うこと多々あるね。
58.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:484VSBCMB50このコメントに返信
教えるのがヘタな人に教育は無理だよ。これは断言できる。職場でもそうだから。職場は教えるのも仕事だから、叱り飛ばしてるけど。
あんたさぁ…。
自分の子供だろ?あんたの血を引いてんだから、理解しようったって無理じゃん。
小1なら6歳だろ?親になっても6年も経ってるのに、自分の子供の理解力を、それこそ、
「理解してなかったのか?」
これなんだよ。どんだけ子供に無関心なんだか。
オメーは他人に愚痴る前に親としての心構えとやらを勉強してこい。
話はそれからだ。
59.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:49.oC5nyx10このコメントに返信
ある程度理解している年齢の子に初めての問題を教えるのと、
全く知らない小1の子に初めての問題を教えるなら、小1の子の方が教えるの難しいと思う
自分が解けない、教えられないわけではないけど、ある程度年齢が上がって多少難しい事を言っても理解してくれるようにならないと、プロじゃないんだから無理
学校の先生たちは一応プロなんだからそこはちゃんとやってよ、って気持ちわかる
60.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:54jNizQntm0このコメントに返信
1+1はどうして2になるの?っておもひでぽろぽろの妙子みたいに小さいけど大事なことをいちいち納得しない子だとちょっと疲れるかも。
小1程度だからこそ教師でない大人がすぐには上手く説明できないような疑問も持つし、理解できるように教える難しさがあると思う。
共働きで毎日勉強見るってなったらしんどいね。
61.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:55RqzrNUE00このコメントに返信
習ってないのは流石に出さなくね?
そういう県もあるのかね
公文とか先取りマンセーだけどほぼ内容理解してないぞ?
塾講やってたときほんと困ったw
62.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:59Og5yrL7K0このコメントに返信
もう学校だよりの教育でなんとかなる時代は終わったんだよ。
中小は社会的に知っておけよと言う最低ラインとか最低限の知識を与える所かつ社会に出る集団生活の練習する場所みたいなもん。
勿論、経験としては必須だし、社会に出る前に人間関係や集団生活の練習なんか中小でしかできないから大事なんだけど、あくまで最低限最低ライン。
進学させたかったり、それなりに社会で底辺にならない将来を望むならもう家庭でどこまで教育を施せるかまたは手をかけて資質をのばせるか?だと思うわ
63.
鬼女名無しさん2017年01月20日 09:59UyQ.fKu.0このコメントに返信
学校でも、低学年には新任の教師つかないでベテランばっかりでしょ
1年生の勉強なんて簡単だけど、それを教えるのは高難度ミッションなんだよ
64.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:04ZcpQ5f..0このコメントに返信
繰り上がりも教えられないとかただの馬鹿だろ。
小1じゃ理解できない?ならその子供も馬鹿なんだろ、馬鹿の子供なんだから馬鹿でも仕方がない。
何事も諦めと受け入れが肝心。
65.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:05XfENQcg00このコメントに返信
脱ゆとりで、覚えること増えたのに、月1土曜授業復活さしただけの我が県。まぁ、1日の授業時間は一年から長いけどね。小1の授業スピードにびっくりしたな(私はゆとり前の詰め込み世代)国語の宿題は習っていない漢字でるから、国語辞典と漢字辞典を用意して調べ方教えたな。でもさすがに算数は習ってないところは宿題にでないなぁ、子供が理解できぬまに進んだとかで習ってないって言う可能性は捨てれないよね。でもホントに家での学習割合が高くて親の資質が物凄く子の勉強に響くのはわかるわ。
66.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:11c7mHt1Mr0このコメントに返信
今の親世代が小学生のころと授業システムが全く違うのが大前提
1+1=2を黒板に書いてノートに書かせてそこから説明とかいうことを今はしないから
学校のノート見ても子供が何を習ってるのかチンプンカンプンな家庭、けっこうあるはず
まずは教科書見ればどれだけ変な教え方してるか、学校で教える内容がどれだけ減ってるかわかるよ
とりあえず親は子供が全くわかってないようなら金かけて外注か、自分の時間かけて教え込むか早期に決断が必要
さくらんぼ算で足し算からつまずくとすべての計算ができなくなるからほんと気を付けて(引き算は足し算ができないとできない、足し算ができないと掛け算の筆算ができない、引き算ができないと割り算の筆算ができないなどなど)
67.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:13RmAnzlMk0このコメントに返信
7の先生の言う通り!皆さんは学校で教わらない事は教えないの?低学年だからこそいろんなものに興味を持つし、勉強ってガチガチに構えるんじゃなく、遊びながら数の概念を教えて頭を柔軟にするんだよ。お菓子を人数分配ったり、飲み物はかったり、時計の見方を教えたり、いくらでもあるよ。トランプ、カルタ、すごろく、オセロゲーム、将棋や囲碁だってすぐ覚えるよ。遊んで集中力と記憶力鍛えて、飽きる前にやめる。学ぶこと=楽しいをイメージさせるのは本来、幼稚園児までにやっておかないと。小学校2?3年までに学習習慣しっかり身につけて、後は段々と親は手を離していくだけ。塾なんか行かなくてもうちの子達は小、中、高ずっとトップだったわ。 親が自分で考える事が出来ないタイプの人の子は成績悪いよね。もう遅いだろうけど親が頭鍛えたら?
68.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:14XfENQcg00このコメントに返信
算数は特に、習っている場合の復習でも親が先に教科書読み込まないと昔と教え方考え方が違うもの多くてびっくりした。基本の足し算でも衝撃的だったよ。教科書と違う教え方したら、すっごくできる子供は別としても、普通程度の子供は混乱するしね。
69.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:17J1RdGkHK0このコメントに返信
なんで私が教えなきゃいけないの!って自分の子供に対して言えるのが不思議
学校に行かせておけば勝手にお勉強のできる優秀な人間になるとでも思ってるのかな
学校から保護者の方が教えてあげてくださいねとも言われてないなら、ただ単に子供が宿題の難易度についていけてないだけかもしれない
それなら親がサポートするのは普通かと思うんだけど
70.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:18Vs9ZPyZq0このコメントに返信
教えるのが難しいのはわかる
だが、何も知らない子に1度教えて1度で理解できることなんてほとんどない
1度目はわからなくて当然
繰り返し繰り返し教えてやっとわかる
子供の理解力が育っていくペースもわかる
教員じゃないからできませんじゃなくて、根気よく子供と向き合う時間が必要
もしかして親が子供と向き合う時間を取って欲しいっていう宿題なんじゃないの
共働きだと……ちょっと無理かもしれないが…
71.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:20UnmDIzZM0このコメントに返信
※4はアスペ?
※2は皮肉でカワイソウって言ってるのに偽善がどうたらってwww
72.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:20UyQ.fKu.0このコメントに返信
掛け算の順番とかが度々話題になるくらいなのに
皆さん今の学校のやり方に通じてる自信があるのかしらん
73.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:21ExEoJRd20このコメントに返信
※63
そうなんだよね、1年生と6年生は基本的にベテランが担任になる。1年生は
基礎の基礎なので教えるのが結構大変なのと、学校生活の基本的な行動を覚えさせる
ため、6年生は卒業学年なのでいろいろと面倒ごとが多いから。
カワイイからと1年生担任したがる新卒相手に、説得苦労してた身内がそう言ってた。
そういう観点からいくと、恐らく親に子供の勉強してる状態とかを理解してもらうのに
宿題見させてると思うので、次の授業参観の時などに率直に相談してみるといいかも
知れない。ここで宿題は苦痛、勉強キライになってしまうと今後が大変なので、
忙しくてではなく教えるのが難しいとはっきり言ったほうがいいと思う。
自分が小学校の頃とは計算方法がまるきり変わっていたりして(そしてその方法に
納得がいかないw)、容易に教えられない部分もあるし。
74.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:24U0xh8sx40このコメントに返信
確かに何も分からない事を教えるのは難しいことだけど
習ってないかどうか分からないんだよね
本当に学校で習ってない事が宿題に出てるのか
それすら分からないんじゃ報告者のただの妄想でしかない
75.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:28vRrnaMyn0このコメントに返信
娘は都内の一年生だけど、宿題は毎日国語の漢字練習と算数だわ。
周りで聞いても学習塾行ってる子はほぼいない…
子供には毎日百ます計算の繰り上がり、繰り下がりの計算させてる
繰り下がりの計算でつまずくと掛け算苦手になって負のスパイラルに陥ると聞いたが本当なのかな
76.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:30V4akYXnt0このコメントに返信
頭悪そう
77.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:42UyQ.fKu.0このコメントに返信
※75
半分本当
というのは、算数はどこで躓いても以降苦手になるから
躓いたところが一生できなくなるわけじゃないけど、出来るようになるまでの期間分が確実にハンデになる
78.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:43kj33lBdZ0このコメントに返信
ウチもだよ…分数の基本しか授業でやってないくせに小数点と分数の入り交じった計算とかね。
習ってねーだろってのを平気で出す。
九九習い始めの時に二桁同士の掛け算の問題が出たりね。
親が必ず宿題を見る&教えるを前提にしてるのが腹が立つ。
79.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:46qrrHVjeI0このコメントに返信
結局習ったか習ってないか真実がわかってないじゃん
ただのアホ息子かもしれないし
親が子供と一緒に宿題したり、わからない所を一緒になって考える行動って親として当たり前だと思うんだけど
今の親って勉強を教えるのは学校もしくは塾のみ!親はノータッチって考えなの?
80.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:49XfENQcg00このコメントに返信
子供によって理解スピードはまったく違うから親は子供を理解してあげないと子はしんどいだろうね。うちの上の子は、入学前の小さい頃から、物語や日常的な事の理解はとても早いのに、ものの数や時間はなかなかとらえられない子で、こりゃ算数は苦労するタイプだなぁと早い段階で思っていたよ。案の定、算数は理解に時間かかってる。取りこぼしのないように親は目を配ってフォローするしかないよね。みんなが最初から一発で理解できるなら学力に差なんてあまりでないし(笑)ただ上の子に教えているのを隣で聞いてる2つ下の子が、理解して一発で解くと、おうっってなりますけどね。
81.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:54UyQ.fKu.0このコメントに返信
おもいでぽろぽろの例のシーンで、お姉ちゃんがバカだと思った人は教える側として有望
タエ子がバカだと感じる人は自分は出来ても教えられないタイプ
82.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:56.ph3Vtg.0このコメントに返信
こんなピリピリした親なら「習ったのに分からない」なんて言おうものなら怒られそう。
怒られるのを避ける為に「習ってない」と嘘をつく。
なんて事もありうるんじゃないかな。
近所の同年齢くらいの放置子とか平気で嘘ついてるの見てるから、ゲスパーしちゃうジャマイカ。
83.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:56U0xh8sx40このコメントに返信
※78
報告者の方は習ってないとは限らないよ
84.
鬼女名無しさん2017年01月20日 10:58vRrnaMyn0このコメントに返信
米77
なるほどねー
確かに自分はリットル、デシリットルのあたりで苦戦してそこから算数嫌いになったわ
算数は積み重ねの教科なんだね
85.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:00rjW2bkPV0このコメントに返信
こういう親って自分が小1の頃どうやって教えてもらったのか、どうやって理解したのか覚えてない物なの?教科書みてもダメ?
あと子供の鬱陶しいどうして?って疑問はネットに幾らでも模範回答がある。誤魔化す用のでも黙らす用のでも好きなの使えよ
つか小1の宿題なんてペラペラの紙一枚でしょ。帰宅時間だって早いんだから放置でいいじゃん。できなかったら学校で怒られて、宿題忘れた子含めたつきっきりの居残りコースはいるでしょ。その時の教師に丸投げでいいじゃんか
86.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:04kj33lBdZ0このコメントに返信
※83
どこも同じなのかぁと早合点してしまい、失礼しました。
教えるのは構わないんだけどさ、教科書で10頁以上も先の事まで宿題に織り混ぜるのかと、イライラしてる時にこの記事読んだもんだからつい…
87.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:046kwQrKW00このコメントに返信
1年生の算数、難しいよね。
繰り上がりと繰り下がりは、10進法が感覚的に理解できないと呑みこめない。
「なんで1を10個集めたら、隣の部屋に1って書くの?」「なんで、1の位で引き算できないと、隣から1借りられるの?」で立ち止まるんだと思う。
「1+1=2」という算数の基本だって、数学的に証明するのは極めて困難。
娘が小1の時、「2進法や3進法の世界もあるけど、基本は10進法だ」と説明して、「算数は『受け入れなきゃいけないルール』を覚えて、それを使うゲームだ」と言ったら、
なんか吹っ切れたらしく、さくさくと覚えて解けるようになった。
学校の先生、大変だろうな、と思った。
88.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:05B4hW6orj0このコメントに返信
中高生は多少論理的な話が出来るけど、
小1はまだまだできないだろうから、逆に難しい気がするなぁ。
向き不向きだろうけど。
89.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:18.BLv2m160このコメントに返信
うちは親に聞いたことないな
仕事で忙しそうで教える時間なんて全くなさそうだなと子供ながらに察してた
勉強苦手だけどさすがに一年のときは自分で解けたよ
90.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:21R7Jh3C.A0このコメントに返信
算数を学校でなく家でやらせるのは学校の怠慢
91.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:29MLBSWWGA0このコメントに返信
小学校低学年ぐらいが一番、初めてのことを理解させるのが難しい。
教師は(一応)教育のプロ。親は教育に通じてるとは限らない。
だから、はじめに理屈を理解させることをプロが責任を持って行うべきであって、
家庭学習は、その後の反復学習・継続学習を担うのが適切な役割分担だと思う。
まして「習ってない分野を宿題でやらせる」なんてのは完全に教師の怠慢。
92.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:37etFvZHak0このコメントに返信
頭悪過ぎだろw
高校ならともかく中学までは「義務教育」です。
教えられない(=学生時代に習ったことを覚えてない)
とか云ってるアホは国民の義務を果たしていない非国民です。
93.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:39AVF3oMdz0このコメントに返信
※63
自分もそう思ってたけどいざ親になってみたら新任の若い先生が
普通に1年もってたよ……先生方の年齢構成がいびつなせいもあると思う
秋田県が高学力を誇っていても成人してからの経済力は
それほどでもないので泣けるわ
高知県の公的教育への信頼の無さはあらゆる統計に出てくるんだけど
最近中学の学力が上がっていてスゲー
先生の給料は高めなんだけど休病職が多く、離職も多い
教師への無条件の敬意がないところで大変だろう
94.
鬼女名無しさん2017年01月20日 11:44V1BHvVw90このコメントに返信
なんか予習の段階からプロである教師と張り合って子供に理解までさせようとしてる人がいっぱいいるなぁ
理解までもっていくのはプロの仕事、予習は軽く経験してわかる/わからないをなんとなく仕分けるだけでいい
予習で教師に見栄張っても何も得することないよ
95.
鬼女名無しさん2017年01月20日 12:03SBY3Y1lw0このコメントに返信
※92
いや、小学生の勉強が難しいんじゃなくて、小学生に教えるのが難しいんだと思うよ…。
大人だったら当たり前のルールとしてとらえていることを、子供は「繰り上げってなに?」「繰り上げなきゃダメなの?」とか哲学みたいなこと言ってくるから。
96.
鬼女名無しさん2017年01月20日 12:046V21gOIx0このコメントに返信
家で予習しろって言うくせに
教えてない漢字は使うなという理不尽・・・
97.
鬼女名無しさん2017年01月20日 12:29etFvZHak0このコメントに返信
※95
自分が学生だった頃どこで躓いたか、どういう道筋で理解したか
そんなに簡単に忘れるもんなの?
覚えている人が「教えられる人」ってだけの話よ。
漠然と過ごしテストの時だけ詰め込んでたアホは知らん。
9

続き・詳細・画像をみる


ニンテンドースイッチは決して高くないというのが分かる ”歴代ハード初期価格一覧表”

【悲報】中川翔子さんが披露したポケモンギャグ、ことごとくスベる

【閲覧注意画像あり】性病の梅毒、1974年以来の4000人超えwwwwwwwwwwww

ワイ池沼、金欠過ぎてブックオフの本をそのまま買取コーナーに出す

ワイ無職(23)、神のカード3枚を手に入れ大喜びwwww

北斗無双導入時の反応書いてけ

カトキハジメって何者なんです?

【画像】最新の広瀬すずが美少女過ぎる件wwwwwwwwww

韓国、五輪憲章違反 平昌冬期五輪の公式HPに「独島」や「東海」記載 日本政府が抗議

「アン」を「ホモ」に変えるといやらしそうになる

【悲報】「君の名は。」また映画界から微妙な扱いを受ける

『ガヴリールドロップアウト』2話感想 サターニャばかわいい!委員長良いツッコミ!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先