スポーツにおける「流れ」って本当に存在するの?back

スポーツにおける「流れ」って本当に存在するの?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2016年12月27日 00:05
4. ID:cCNfLIos0
5. あるで終了しました。
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2016年12月27日 00:10
9. ID:Zqcguss30
10. あるよ
大体科学的論理で説明できなきゃ嘘というのが傲慢なんだよ、たかが人間の頭で考えた理屈だぞ、穴だらけに決まってんだろ
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2016年12月27日 00:13
14. ID:Kdi67EZt0
15. ないです。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2016年12月27日 00:17
19. ID:.gSv6pxN0
20. 説明するのは無理だが実際あるよ
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2016年12月27日 00:17
24. ID:MHv5S6nc0
25. FPSだと、自分でも驚くほどいい流れがくるときあるよな キルストリーク入ったときとか、いつもより何倍もいい動きができる
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2016年12月27日 00:19
29. ID:jhOu7y1T0
30. ある。フッと思い出すのはサッカーの去年のヨーロッパリーグ、リバプールVSドルトムント戦。いけるいけるの流れとヤバイヤバイの流れががっちり出会ってた。流れとは違うけど火事場の馬鹿力は経験としてあるから脳から何か出ているのでしょうね。
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2016年12月27日 00:20
34. ID:vMp8zHQT0
35. 流れっていうとわかりにくい。
ピンチとチャンスは交互にくるもんだろ。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2016年12月27日 00:21
39. ID:5.bCkZot0
40. というかあった方が見ていて楽しいよな
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2016年12月27日 00:23
44. ID:Pxd.J.9R0
45. 定義がそれぞれ人によって違うから議論にならないわな
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2016年12月27日 00:23
49. ID:.AYQHOjq0
50. プレイしてるのが人間なんだからあるにきまってんだろ
1はロボットか
51.
52. 11.名無しさん
53. 2016年12月27日 00:26
54. ID:S.sFsH.N0
55. 野球やサッカーをTVで観戦してても流れくらいわかるやろ
俺みたいなスポーツにほどほどしか興味ないヤツにもわかるんだから
わからないヤツはちょっとおかC
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2016年12月27日 00:28
59. ID:vMp8zHQT0
60. 流れとムードは違うとは思うけど。
これって一緒なのかね。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2016年12月27日 00:29
64. ID:Wk5cJlvh0
65. パフォーマーはギリギリのことをやってるんやから、精神状態に多いに影響されるよ。俺もちっちゃい頃はあるわけないやんって思ってたけどさ。
ないっていってる人は物事に真剣に取り組んだことない人じゃないか?
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2016年12月27日 00:31
69. ID:CT.g8TPo0
70. 攻防のターンはある
流れもそれに準ずる
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2016年12月27日 00:32
74. ID:DjyJxTuq0
75. 不思議なもんであるよな。
ゴルフとかはわからんけど、面と向かってやるスポーツは特に感じる。
76.
77. 16.Gamehard774
78. 2016年12月27日 00:32
79. ID:SWuOTulo0
80. 最終的に選手のメンタルの結果が流れだろ?
外部で作られるもののように捉えると、途端に胡散臭くなるけど
81.
82. 17. 
83. 2016年12月27日 00:33
84. ID:2Izvz0z20
85. 金曜日の夜と日曜日の精神状態が違うのと同じ
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2016年12月27日 00:34
89. ID:ox36fnp.0
90. ないって言ってるのは真剣に何かに取り組んだことがないか人と違うこと言って自分を特別視したいガイジ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2016年12月27日 00:35
94. ID:Krsv6h2L0
95. ある一つのプレーで、一方が「調子出てきた」と感じて、相手が「ミスして重圧で緊張してきた」と感じただけで、すでに流れは存在している
流れとは、精神的な優位がどちらにあるかと言うこと
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2016年12月27日 00:36
99. ID:vMp8zHQT0
100. >16
14が言ってる攻防のターンが流れってのに一番近いと思うけど。
精神的なものというより戦略的なものじゃないかな。
101.
102. 21.Nanashi has No Name
103. 2016年12月27日 00:38
104. ID:GlXh5GYD0
105. リオの卓球とか観てなかったのかね?
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2016年12月27日 00:39
109. ID:B9QZ2C8.0
110. スポーツと言うより、個人でも団体戦でも、「真剣勝負」なら流れは有る。故、電子ゲーム(スポーツ、格闘系)でも有るはずなのだが。
子供の質問なのだろうか?経験が浅い人のあまりにも漠然とした愚問だな。
111.
112. 23.名無しさん@ダイエット中
113. 2016年12月27日 00:42
114. ID:jZl3GSF40
115. チーム競技で集中力なら分かるな 
自分たちのは分からないけど相手側の判断がやたら早くなってこっちはキレてるタイミングで大量失点てことよくあった
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2016年12月27日 00:44
119. ID:kZzWr7a60
120. 普通にあるし
野球とかサッカーとか、一度点が入ると守備側が崩れてさらに失点したりする
人間がやっている以上、攻めは攻勢に、守りはプレッシャーになると「流れ」が生まれる
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2016年12月27日 00:47
124. ID:uTPC.yPq0
125. ゾーンも漫画で異常に誇張した表現されてるから現実味がないけど、基本的には周りに目が行かない集中できてる状態の事を指してるから割と経験した事がある人は多いはず。
126.
127. 26.Gamehard774
128. 2016年12月27日 00:50
129. ID:GbanE6e80
130. 無いっていうひとはそれがある世界に行けない自分を正当化してんだよな
無いことにしてしまえば自分を脅かされずにいられる
驚嘆な精神論を口実にメンタル無視して怠惰を合理化するのと似たようなもん
そういえば株の世界にも合理的期待仮説とかいう机上の空論があったな
131.
132. 27.ニコニコ名無しさん
133. 2016年12月27日 00:53
134. ID:3SvtQMYw0
135.
直接対戦しない教義はあんまりないんじゃない?
体操とか、
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2016年12月27日 00:58
139. ID:yPjT9Eu20
140. ジョジョとか…
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2016年12月27日 01:06
144. ID:JKLavgGv0
145. スポーツの中でも技術的に決まる部分(地力の部分)と偶発的に決まる部分があると思う。
コインを投げて裏表が出る確率はそれぞれ50%ずつだけど、実際にやってみると裏が2回で表が8回ということが起こる。
それと同じで偶発的な部分が一方のチームに有利に働く時間帯があり得る。例えばピッチャーが際どいコースに投げた球がことごとくストライクと判定され、見逃し三振が続くとかそういうことはあるはず。
競技によるだろうけど、地力に差があれば偶発的な要素が積み重なっても上回ることは難しいだろう。
146.
147. 30.名無し
148. 2016年12月27日 01:06
149. ID:OPuEvYr20
150. まぁあるわな。
151.
152. 31.ななしさん@スタジアム
153. 2016年12月27日 01:06
154. ID:QAfWkk0k0
155. 個人スポーツ、テニスのシングルとかゴルフは「ゾーン」
団体競技は「流れ」
こんな感じで存在するわな
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2016年12月27日 01:07
159. ID:KFGkTA5B0
160. ある。諦めが頭をよぎるかどうかが勝負を決めることがある。勢いがあれば諦めようなんて考えないからな。能力が拮抗した状態であれば、最後の力を振り絞る精神力が勝敗を分ける。
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2016年12月27日 01:14
164. ID:BJG4a.H90
165. 普段の平均以上のパフォーマンスが発揮されてるけど、それをうまく説明できないから、流れという言葉に押し込めてるんじゃないかな?
ただ、個人スポーツに流れって言葉は違和感あるな
それは調子だったり、鍛錬不足によるブレなんじゃないかと
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2016年12月27日 01:26
169. ID:XFaBEcdW0
170. 豪栄道の全勝優勝とか見てたら流れってやっぱあるんだなって思ったわ
ほぼ負けてた日馬富士戦ですら首投げでひっくり返したし
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2016年12月27日 01:30
174. ID:7QCq9jdg0
175. 好調か不調かそんだけ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2016年12月27日 01:31
179. ID:z23YghHY0
180. 卓球ですらあるんだから流れは存在する
リオ五輪の福原の個人戦3,4回戦と団体ドイツ戦シングルス、
水谷の個人許?戦は正に流れが動きまくった試合だから疑うやつは見てみるといい
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2016年12月27日 01:34
184. ID:y8zPf..H0
185. 個人的には流れってあると思ってる
特にその場にいる人数が多い方起こりやすいいと思う
どちらが有利か大多数の人が同じように思っている場面では対外その方向に流れていく感は本当にある
でもこういうのは人間では関与出来ないような微妙な場面で神様がどちらか決めてるって思うとどこかで納得できて落としどころを見つけられる
そういった神様みたいなものを呼び込むのが流れ論なんじゃないかなっておもう
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2016年12月27日 01:34
189. ID:bX3cUn8R0
190. 「流れ」は無い って言ってる奴は真剣にスポーツやったことない奴な
人間VS人間で、理論通りに動いても勝てるかどうか分からないし
そもそも理論通りに心身が動くかどうかも分からない
そしてそれは自分だけじゃなくて相手も同様
イカサマが無いなら、「流れ」によって過程も結果も決まるんだよ
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2016年12月27日 01:40
194. ID:VGcPKIUo0
195. 流れってのは、自分か相手のペースやテンポで試合が行われてる状態のことだと思うけど
196.
197. 40.名無しのプログラマー
198. 2016年12月27日 01:52
199. ID:acJFGa5r0
200. サイコロ転がしてんじゃないからあるよ
人間がやってんだぜ
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2016年12月27日 02:01
204. ID:LYCTGXqq0
205. 体育脳特有の、自己暗示だよ
プロの世界で流れなんて信じるのは逆に良くない
部活レベルでは、この暗示は効果がある
とくに監督への信仰に効果がある
206.
207. 42.ななC
208. 2016年12月27日 02:03
209. ID:B3Re73Mc0
210. あるだろ。
中京大中京×日本文理
PL学園×横浜
星稜×小松大谷
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2016年12月27日 02:03
214. ID:5KrDtC0Q0
215. 流れってのは運やその時の調子と言い換えても良い
流れがなけりゃジャイアントキリングなんて無いし最初から勝負が決まってるようなもん
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2016年12月27日 02:06
219. ID:LYCTGXqq0
220. 「このお札で安泰です!」→何も起こらない→お札のおかげ
「このお札で安泰です!」→何か起こる→お札のおかげで最悪は免れた
解釈によってどっちに転んでもお札を信じることができる
「俺たちの流れだ!」→試合に勝つ→やっぱり流れがあった!
「俺たちの流れだ!」→しかし負ける→流れだけは向いてた!
解釈によってどちらに転んでも流れを信じることができる
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2016年12月27日 02:08
224. ID:.4E.vzCj0
225. 剣道だと分かりやすいんだけどなあ。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2016年12月27日 02:11
229. ID:.4E.vzCj0
230. 集団スポーツで、弱いチームが強いチームに先制して、みんながおっ!これは!って思って飲まれちゃうのが流れでしょ
231.
232. 47.爆ぜる名無し
233. 2016年12月27日 02:12
234. ID:CO2.tQ3j0
235. たとえば野球で完全に相手の流れになっちゃった時って
普段相手の打線が繋がってるときに完璧に断ち切れてたリリーバーがそのまま流れにはまってボカスカ打たれたりするからな。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2016年12月27日 02:32
239. ID:XCtC6jOK0
240. 麻雀のそれとは違って確実にあるだろ
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2016年12月27日 02:43
244. ID:mrHyGuPt0
245. あるぞ、イケるって流れで全体の士気があがるし効果もある。
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2016年12月27日 02:45
249. ID:HxirWVTt0
250. スポーツをガチでやったことないけど観戦してて流れあると思う。
無いと思う奴はスポーツやってるのが人間だって事を忘れてるんじゃないか?
それに戦術的な流れって言う精神論じゃないものもあるでしょ。
次の手の布石になる戦術の積み重ね=流れ だと思うよ。
特定の攻撃パターンに慣らしておいて急にパターンを変えるとか。
これが流れでなくて何なのか。
緩急つけたピッチングとかも流れがあるから成立する。
それまでの投球パターンと言う流れが関係ないなら遅い球なんて打ち頃の絶好球にしかなんない。
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2016年12月27日 02:47
254. ID:Wz07cT3B0
255. 自分が試合展開や場の雰囲気から一切の影響を受けることのない鋼のメンタルの持ち主で
どんな状況でも同じパフォーマンスを発揮し続けられる、という人間にとっては「無い」だろうな
そんな奴は人間であるかどうかすら怪しいが
まぁ、実際には単に経験と想像力が同時に欠如しているだけの人間が言っているんだろうよ
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2016年12月27日 02:53
259. ID:OyDnoIik0
260. あるんだろうけど基本的に排除して考えた方がいいと思ってる
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2016年12月27日 03:02
264. ID:.E14Uhie0
265. 好プレー等が続いた「結果」が流れってだけだろ
それなのにオカルトチックな意味合いを持つことがあるのが面倒
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2016年12月27日 03:13
269. ID:LYCTGXqq0
270. 「流れ」なるものを信じることが、なぜ良くないかと言えば
対戦相手が見えなくなるから
対戦相手のことが良く見れない状態は、もはやゲームではなくて
それは何か神がかりの勝負事の世界になってしまう
この心理状態で勝負に勝ったら、「俺たちは何か特別な何かを持ってる!」と
勘違いし
負けてしまったら、「今回は対戦相手が流れを持ってた」で
終わってしまう
271.
272. 55.名無しのサッカーマニア
273. 2016年12月27日 03:20
274. ID:bPbiWZbj0
275. 人がやってる以上心理的要因で発揮できるパフォーマンスが変わる
その精神的な部分が個人の調子だけでなく周囲の状況に影響を受けるから、良い状況ができているなら流れが来てるといえる
なんかの実験でストレス受けたグループと受けてないグループを比較してパフォーマンスが低下するかの実験で影響があったはずだから、競技者個人や団体にその影響にあれば当然結果に繋がる流れができる
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2016年12月27日 03:26
279. ID:pE7XmeY40
280. 絶頂と不調はゾーンじゃない? 野球やってた時球止まって見える時あるし今日全然見えんなって時もあった
流れは説明しにくいけどあるでしょ
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2016年12月27日 03:29
284. ID:LYCTGXqq0
285. 流れなるものを信じると
ポイントを獲得してるときは、「おれたちすげー」
相手にポイントを奪取されているときは、「おれたちもうだめだー」
勝っても負けても、ぜんぶ俺のおかげ
勝てば、俺を褒めたたえろ!と傲岸不遜になり
負ければ、俺のせいだ…と余計なプレシャーを背負う
精神力とよく言われるけど、このオレオレ思考が
精神を不安定化させるんだよ
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2016年12月27日 03:32
289. ID:rKe2.Vpd0
290. 野球の場合はエラーから流れが変わることが多い
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2016年12月27日 03:34
294. ID:P07IQ8Hp0
295. 体育でしかスポーツしてないのか
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2016年12月27日 03:38
299. ID:6hQCGCnr0
300. 俺はあると思うけど
「流れ」って出てきすぎてゲシュタルト崩壊しそう
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2016年12月27日 03:44
304. ID:sF.ziRHH0
305. あるなー
306.
307. 62.b
308. 2016年12月27日 03:49
309. ID:Jy0b8dx50
310.
自動車レースのファンだけど、レース中に流れというのは無いと思う。
レースの場合はいくら調子が良くてもいきなりリタイアになることがある。精神的に動揺したり能力以上に頑張った時点で事故が起きてレースは終わり。精神が乱れた時点で負け。5位になるのが精いっぱいの日は5位で終わるのが目標で4位を狙うと事故を起こして20位くらいになってしまう。
数年というスパンでチーム運営には波はある。
どっちかというと会社の経営に近い。
311.
312. 63.名無し@MLB NEWS
313. 2016年12月27日 04:04
314. ID:X2Fx6Qye0
315. なぜ無いと思ってしまったのか
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2016年12月27日 04:10
319. ID:LYCTGXqq0
320. 人間はストレスにさらされると、時間の感覚が長くなる
スローモーションに見えるのは、単にストレスがかかってるから
これをゾーンだとか言ってありがたがるのはこっけい
事故の時、スローモーションになるからといって
マトリックスのネオよろしく、事故を避けられるわけじゃない
同じく、ボールがスローで見えたからと言って
何かが好転するわけじゃない
ストレスにやられてるだけ
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2016年12月27日 04:15
324. ID:IlyV.shy0
325. そもそも流れの定義があいまい過ぎるからそこをまず何とかしてほしい
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2016年12月27日 04:56
329. ID:WDTp4LK.0
330. こういうのは年齢が下がるほど顕著になる
高校野球なんか一つのエラーから大量失点とかザラだからな
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2016年12月27日 05:01
334. ID:TwFy97gI0
335. NBA何試合か見たらあるって結論になると思う
前のクオーターで点取りまくった後、次クオーターで点取られまくるとか普通にあるからな
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2016年12月27日 05:34
339. ID:54UVU5.Z0
340. めちゃくちゃある。
Jリーグの残留争いなんかをスタジアムで観戦してみるといい。
341.
342. 69.PCパーツの名無しさん
343. 2016年12月27日 05:38
344. ID:cbfUrRCn0
345. イッチは真面目にスポーツに取り組んだことないやろなあ
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2016年12月27日 05:58
349. ID:w3AzKGjx0
350. 定義はおそらく、メンタル面のリズムの変動による勝負事の変移だろうけど、そのメンタル面が数値化できないうえに個人個人の性質差によっても変わってくるから、当人たちですら断片的にしか情報を拾えない状況で結果論になるのは仕方ないんじゃないかと。
※62
言ってしまえば、スタッフ全員機械であることが求められるからね。
悪い方に傾けば即事故のモータースポーツで流れができてしまう方がやばいw
351.
352. 71.名無しさん
353. 2016年12月27日 06:53
354. ID:YJAno8Fg0
355. ワイ「かなり我慢したンゴ」
ケツ「ブリブリブリブリュリュリュリュ!!!ブッチチブブブチチチブリリリ!!!」
ワイ「スッキリリンゴ」
クイッ ジャーーーーーー
ワイ「今日は流れが悪いンゴ…」
356.
357. 72.名無し
358. 2016年12月27日 06:58
359. ID:1L8eihFG0
360. アメリカのある有名なバスケットボールチームの監督と選手が、シュートの入り方に「流れ」があると信じていた。
そこである心理学者が、長期のシュートデータを用いて、「流れ」的な成功・失敗の偏りが存在するかどうかを調べた。
結果、偶然以上に「流れ」によってシュートが入ったり入らなかったりすることはない、と示された。
バスケットのシュートのように、もろに選手の心理状態が反映されるものでさえ、大した影響はなかったのだ。
それも選手自身が「流れ」を信じているにもかかわらず、だ。
その結果を聞いて監督の言った言葉。
「シュートの成功には様々な要因がある。学者が机上の空論でとやかく言うものではない」
いかに様々な原因があるにしても、「流れ」的現象だけは存在しないことがたった今、示されたんですよ、カントク。
シュートの成功には様々な要因があるが、スポーツバカの妄想でとやかく言うものではない。
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2016年12月27日 07:03
364. ID:LSyQjseq0
365. あるある
とってもわかりやすく言えば
コントロール権を持った側が持てなかった側にあっけない得点をする
ブランドというかおおよそ多数予想の強者に弱者が勝とうとする場合
開幕にこの状態を獲得すると負ける可能性が非常に高い
いきなりのごっつぁんに自分たちで混乱する。
直近のクラブワールドカップのように上手に試合を運んでも
時間外の延長ゲームをやるとなるとその時点で終了になったりする。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2016年12月27日 07:09
369. ID:H8C0hgX90
370. 技術的、戦術的な流れもありそうな気はするな
スタミナ配分に物凄く気を使った疲れ辛い戦術をとるチームと、スタミナ配分をあまり考えずに序盤からとにかく飛ばしていく戦術をとるチームが対戦して
序盤は後者が有利だったけど終盤は前者が有利になったら
傍から見てると序盤は後者に流れが来て、終盤は前者に流れが来た、という風に見えるはず
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2016年12月27日 07:16
374. ID:.Mp9BKts0
375. いいから四の五の言わずにスポーツの一つでもやってみれば分かるだろ
特に団体競技で球技だと分かりやすいかもね
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2016年12月27日 07:39
379. ID:1hF6CuOy0
380. 格闘技だけどある。メンタル的なものが最初に来てそこに身体が乗っかって出せる力以上のものが出る、あるいは勢いづく。逆側はその勢いに飲まれ相手のペースにはまり自分の動きが徐々にできなくなって相手に合わせるように戦ってしまい結果失していく。こういうのはよくあるし、流れをもってかれたって表現になるわな。
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2016年12月27日 07:41
384. ID:cyUviZKZ0
385. 33?4
386.
387. 78.名無しさん
388. 2016年12月27日 07:46
389. ID:YJAno8Fg0
390. ※72
これググったらワイのウンコくらい香ばしいHPが出てくるやんけ
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2016年12月27日 07:54
394. ID:qyvoSUqB0
395. ギャンブルで流れとか言ってる奴らは腹立つわ
あんなん完全に運否天賦
396.
397. 80.名無しの権兵衛
398. 2016年12月27日 07:58
399. ID:ZnF7HnV20
400. A,Bの二人がサイコロを使って次のようなゲームをしたとする。
交互にサイコロを振り、1?4が出たらAの勝ち、5,6が出たらBの勝ち。
当然Aのは平均して勝率は2/3になるわけだが、3回やれば必ず2回勝つというわけではなく6連勝することもある。それが流れってやつじゃないの?
要するに実力差、
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2016年12月27日 08:18
404. ID:oo0mu4tH0
405. 炎尾「テニスは…流れなんだ! 一撃必殺がない!」
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2016年12月27日 08:28
409. ID:h9YQnRB10
410. というかこれ解明されてるから
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2016年12月27日 08:31
414. ID:C.KW9GJx0
415. バスケみたいに攻守が目まぐるしく入れ替わって点がポンポン入る競技と、野球みたいにワンプレイ毎に試合が止まって攻守がはっきりしてる競技とじゃ流れと一言で言っても微妙に違うものだと思うぞ。
「経験者ならわかる」みたいなことを言う人が多いけど、何を経験しているかで意味合いがかなりかわってくると思う。
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2016年12月27日 08:31
419. ID:51w2i23Z0
420. 単純なスポーツやら個人競技にはあんまり関係ないかもな
団体競技とかフィジカルよりテクニックがモノを言うような競技にはかなり影響あるね
自分やチームメイトのミスで集中が途切れたり、やる気が削がれたり、気持ちが後ろ向きになるのを感じた時は全体のパフォーマンスが低下する。これは流れが悪くなったって言えるかも。
ただ、試合前にたまたま良いことが連続して気分良く試合して勝った時も「今日は流れが良かった」とか言うよな。
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2016年12月27日 08:32
424. ID:hOYx0k6X0
425. ※72
バスケにおいての流れはシュートの入る入らないより、ボールの占有時間と回数では?流れがあった所でシュートには様々な違いがある。高校生や中学生の試合を観ると解りやすい。
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2016年12月27日 08:45
429. ID:VQ3MMzZT0
430. サッカーは流れが面白いのにゴールシーンばかりがメインになってしまう、しょうがないけど残念
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2016年12月27日 09:11
434. ID:ICUDsweM0
435. 格ゲーはあるな。
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2016年12月27日 09:15
439. ID:8cJG22o40
440. 自分のとこでミスしたくない心理が働くと味方のカバーが遅れて流れが悪くなる
みたいなこと手倉森監督が言ってた
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2016年12月27日 09:17
444. ID:twhrXknf0
445. 卓球やってたけど、個人戦でも流れはあるぞ。
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2016年12月27日 09:23
449. ID:T.AnRO.10
450. 流れっていう言葉がちょっとオカルトっぽいよな
喜び、高揚感、万能感、欲望、疲労感、焦り、プレッシャー、落胆、怒り、憎しみ、諦め等々いろんな精神的要素がプレイに影響を及ぼしますってことだよ
だから少人数、長時間の競技ほど流れはある
テニスとかな
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2016年12月27日 09:57
454. ID:pZOsNDhQ0
455. ノーマークの奴だが
模様がまだらになるって事は完全に混ざるまで
シャップルしねーじゃんと思うのだが……
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2016年12月27日 10:24
459. ID:YVaGZMVr0
460. 集中力説に同意
チームスポーツだと一人のミスで味方全員が集中切れて、敵全員が士気上がる(集中力上がる)
その後プレッシャーの影響で出来てたことが出来なくなり形勢逆転
これが流れ
461.
462. 93.名無しのプログラマー
463. 2016年12月27日 10:25
464. ID:dmyPHDJ.0
465. スポーツどころか音楽のコンサートにすらある。
それをコントロール出来る様にするのがゾーンだろ。
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2016年12月27日 10:27
469. ID:9hAIrtE70
470. ホームとアウェイで勝ち負けが変わってくるからあるやん
471.
472. 95.ゲーハーキング名無しさん
473. 2016年12月27日 10:39
474. ID:eDndG1FA0
475. 麻雀に流れはない。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2016年12月27日 10:50
479. ID:tMjg7d5k0
480. ようするに
ウッシャー!てやつだろ?
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2016年12月27日 10:52
484. ID:lmfiCj0h0
485. >>22
ワロタ
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2016年12月27日 10:53
489. ID:JJXw2OG00
490. 自分達が練習してきた通りの能力を出せた状態じゃないか
想定してなかったプレイなんて出来たことはないぞ
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2016年12月27日 10:54
494. ID:lmfiCj0h0
495. 片方が勢いに乗ってノビノビとプレーできて、もう片方がヤバいと思って緊張で動きが固くなるとかなら………
496.
497. 100.名無しの偉人さん
498. 2016年12月27日 11:04
499. ID:LjBehE100
500. 当然テニスは有る。
ノってくる→折る・折られるの繰り返しよ。
テニヌ程劇的なものではないが。
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2016年12月27日 11:19
504. ID:XCCmjpn.0
505. 八百長
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2016年12月27日 11:19
509. ID:9EoTm6uo0
510. 格闘技とか結構あると思う
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2016年12月27日 11:26
514. ID:0WfhEEkj0
515. 今年の広島と横浜はまさに流れの賜物だろ
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2016年12月27日 11:26
519. ID:mpM07o8x0
520. 運動系は流れという精神的なもんはあると思う
実際精神が運動や学習能力にも影響を及ぼしてるのは理論としてあるし普通に習う
対人じゃないゲームではわからんがな
521.
522. 105.名無しさん
523. 2016年12月27日 11:39
524. ID:geyNR.Pa0
525. 麻雀にも流れはある
ただしその流れを作るのは負けてる側
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2016年12月27日 11:40
529. ID:iGd0o06O0
530. 向こうが弱気になったとき、こっちが強気になったときが流れや。
戦争でもあるで。
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2016年12月27日 11:47
534. ID:gvSBs6qu0
535. 牌賊オカルティの東を引かない練習画像思い出した
一度ちゃんと読んでみようかな
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2016年12月27日 12:14
539. ID:aA0tFPIG0
540. FPSですらあるぞ
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2016年12月27日 12:19
544. ID:iG9nhKeF0
545. 例えば仕事だって疲れ、油断、集中力が途切れちゃうと雑になったり、ミスが出て、焦りが出てきてミスが続いて取り返しのつかないことになったりするよね。自分がたまたまそういう状態になったときに相手がいい状態だと説明のつかない奇跡が起こる。スポーツではそれを「流れ」と呼ぶんだろ。俺は帰宅部だったけど。
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2016年12月27日 12:19
549. ID:YrMxfMiN0
550. あるとは思うが、
やたらと流れを連呼する江川と掛布の野球解説はキライやな。
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2016年12月27日 12:25
554. ID:lmfiCj0h0
555. ※100
グラフがセレシュを逆転した試合を思い出した。
途中から会場の空気が明らかに変わった試合だった。
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2016年12月27日 12:27
559. ID:b4McpcTz0
560. スポーツもだけど、友達とトランプとかのゲームしてると明らかに流れが有るの感じるだろう?
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2016年12月27日 12:32
564. ID:SvC2ro2u0
565. 「勝ちそう」とか「負けそう」みたいなのも流れだから、勝敗が無いスポーツには流れが無いかもね。
勝敗が無いスポーツって、ある?
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2016年12月27日 12:38
569. ID:2chm.Q2b0
570. 理論的な裏付けはないけど、経験上あると思う
ちな野球部
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2016年12月27日 12:44
574. ID:DPdrPS.v0
575. バレーボールとかわかりやすいと思う
576.
577. 116.名無しのガンダム好き
578. 2016年12月27日 12:47
579. ID:gzd7HSmX0
580. 野球見てると延長線やってるのに最終スコアが4点差以上とかよくあることやん
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2016年12月27日 12:55
584. ID:2EXh3vHS0
58

続き・詳細・画像をみる


好きな2番打者の守備位置

パチンコ史上最もダサいリーチって何?

【画像】事故った瞬間の車内がシンプルに怖すぎワロタwwwwww

志乃「助けて幸子ちゃん」

お前らの職業とその業界の裏話晒してけ

女性専用車両でおなじみのドクター差別がテレビ出演しているwww 女性専用車両を語る

【ホラゲー?】PS Vita用新作タイトル『死印』PV公開!

【画像】吉岡里帆ちゃん大好き

【朗報】本当に面白い芸人、決まる

大学の気になる女の子の前で「うちはイタチ」の真似した結果wwwwwwwww

仏留学生行方不明事件の犯人、日本滞在経験のあるアメリカ大陸出身者!!

志乃「助けて幸子ちゃん」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先