スポーツにおける「流れ」って本当に存在するの?back

スポーツにおける「流れ」って本当に存在するの?


続き・詳細・画像をみる

1:
ないよな
3:
あるぞ
4:
チームスポーツだと必ずあるやろ
8:
バスケとかハンドはある
35:
>>8
ほんこれ
6:
真剣に取り組んでた人ほどあると言う
9:
ないあるよ
10:
流れがあるように感じる人間がやっているので結果的に流れが生じる
11:
アメフトなんかまさに流れのスポーツ
12:
いけるやん!の精神やぞ
13:
焦ってミスするはあるな
15:
あるよ
人間がやることだもの
16:
24:
>>16

592:
>>15-16
このコンボ草
598:
>>15
>>16

650:
>>16
サンキューゴリラ
14:
スポーツやなくても日常生活やら恋愛でも流れあるし、スポーツでもあるのが自然
17:
カヌーには確実にある
18:
囲碁将棋でさえあるんだぞ
20:
スポーツ以外ではいきふんと呼ばれているもんがそれや
21:
ないんだけどあるような誤謬に取り憑かれる
23:
>>21
それに選手が飲み込まれるんやぞ
22:
腹痛い時も
これ無理やん!
やっぱこれいけるやん!
やっぱ無理やん
って交互に流れあるだろそれと同じだあるに決まってる
25:
心理的な影響ってクソでかいからある
51:
>>25
どうやって証明するんだ?
55:
>>51
それやと心理学の教科書読めで終わるんやないの?
56:
>>51
たとえばイップス
これは心理学で証明されている
105:
>>55
>>56
大きいって言葉がよくわからんかったわ
何と比較すんの?
流れがあるかどうかはわからんけど、証明方法があるんか?無けりゃ語っても答え出んやん
133:
>>105
君は心理状態が運動能力に影響するのは認めとるの?
198:
>>105
分かりやすい例では試合時間中のミスの頻度。
もし精神力がプレイの精度に影響せずと、体力のエイキョウノミヲ受けるなら、ミスは試合序盤で少なく終盤にかけて漸進的に増加するはず。
しかし実際には、試合序盤にもミスの多い時間帯があり、終盤にも少ない時間帯がある。
これは精神≒集中力の上下動がプレイに影響を及ぼすから。
217:
>>198
ほーん
わかりやすい説明ありがとう
26:
28:
全力を出せば勝てる?
ばーか全力を出すのだって一苦労だよ
30:
それと
単純にここだってエネルギー使って押せる時と
その後疲れてちょっと休憩みたいなとこで押されるってのがあるから
31:
将棋とか麻雀でもあるよな
戦争でもある
32:
麻雀のツモは完全に運で流れなんてないけど
スポーツにはあるよ
人間だもの
36:
流れで勝つんじゃなくて流れで負けるんやで
39:
将棋とかかるたの流れの読みはようわからん
43:
驚くことに
高校野球地区予選一回戦の無名高同士でさえあるから怖い
勝つときは10点とか獲るのに負ける時は20点とか獲られる
ほとんど同じメンツで戦ってもそうなる
44:
ゴルフやってたけど確実にあるで
50:
>>44
ゴルフはあるなあ
結局崩れても立て直せるヤツが勝つ
初日からずっとトップなんてタイガーくらいのものだろ?
49:
ないよ
ゾーンと同じ
195:
>>49
ゾーンもあるぞ
54:
相撲は?
58:
>>54
立ち合いは強くあたってあとは流れでお願いします
57:
イケそうな流れで大敗するギャンブル
65:
メンタル的な意味でテニスは確実にあるで
71:
最終的には全部流れで説明するしかないやろ
97:
>>71
人間同士が競い合うもんは、どーしてもそういう要素あるので仕方ないだろ。
73:
ないけどある
74:
桶狭間も関ヶ原も戊辰戦争も全部流れ
84:
1点ビハインドの7回に相手のエラーで先頭打者出たら流れがこっちに来るという風潮
その後ゲッツーかましたら流れが再び相手に行くという風潮
流れさんはコウモリかな?
93:
>>84
それは統計だな
でも「流れ」なるものの一要素ではある
106:
>>84
なんで流れがよければ全部上手くいかなきゃいけないのか
調子いい打者が10割打たないのはおかしいって言ってるようなもんやで
79:
メンタルの影響はあるが流れは無いってことか
85:
流れ来てるぞ!って言うとよっしゃこのままやったるで?ってなるやろ?とりあえず良い感じの時に言っときゃええねん
87:
テニスはすさまじいで
全米錦織vsマレーとか流れ変わりまくりや
96:
>>87
どこでどうエネルギー使ってるかのもんだいだな
91:
実際にスポーツやってると流れはあると思うけどな
98:
流れとか所詮結果論やろ
142:
>>98
人間なので試合時間中に常に一定の集中力を保てるわけではない。
双方の選手に集中力の上下動(山と谷)があり、一方の山ともう一方の谷がぶつかる時間帯が「流れがかわる」時間帯という事。
104:
実際プレミア韓国戦の魔の8回は流れみたいなんはひしひしと感じたなあ
120:
>>104
あれは日本側の誰もが「やべえよ…」って焦ってたと思う
流れってそういうもの
108:
機械にやらせたら関係ないから存在しないやろ
心の中に勝手に作る幻想みたいなもん
131:
>>108
だから心があるから流れがあるんやろあほか
それに機械にやらせれば流れないって証明できてるんか?
機械だって流れでちょっとくらい性能低いほうが勝つかもしれんやろ
147:
>>131
それっておかしくねー?
あきらめの悪い連中や無神経なやつらばかりだと存在しないってことになるじゃん
それを周囲が勝手に流れだどうだの決め付けてるだけよ
156:
>>147
そういう個人の性質で帰結しきれない部分を流れというのかもしれないね
確実に言えるのは流れなど通用しない人間も多い
野球選手だとパリーグに多いように思う
169:
>>156
通用しないのはそんだけ自分の強さに自信があるってだけだな
112:
楽器でもあるやろ
114:
ファインプレーしたから流れが代わったとか草
そのまま負けた試合や買った試合なんていくらでもあるやろ
119:
>>114
そこから逆転したら印象に残るからそう感じるだけだよな
128:
>>114
その試合がファインプレーから流れが変わったってだけでファインプレーしたら流れが変わるなんて誰も言ってないぞ
144:
>>128
じゃあ何をしたら流れが変わるの?
167:
>>144
絶対条件なんかあるか
116:
結局試合展開に沿って後からこじつけてるだけやん
118:
流れっていうか一方がマイナスなこと考えたら終わりやな 儲けた側は特に思わないな
126:
海外でもスポーツの流れにあたる言葉ってあるんやろか
実況解説も多用するんやろか
136:
ピッチャーからすりゃどうしても
あのエラーなければチェンジだったやんけ!とか
ホームランや・・・あの失投が・・・
ってのはどうしてもくすぶるやろうししゃーないわ
そこに実力で相手がつけこめるかどうか
138:
スポーツにおける流れ=メンタル
ギャンブルにおける流れ=オカルト
155:
>>138
ギャンブルでもディーラーが機械の場合だけだな流れないのは
148:
失敗したらメンタルが乱れて、失敗を連発することはよくある そういうのを流れというんやろな
152:
流れが変わったと思っても大勢が変わらなかったら相手が流れを取り戻したとか言えばいいだけだし
メンタルが影響するのは当たり前だけど相手にもあるんだからどうとでも言えるわ
162:
何百とある試合の中でたまたま目の付いた一局面を流れと誤認してるんやないの
いわゆるバーナム効果
174:
>>162
結局人間が認識する枠組みがそれなら、それはもう流れなんちゃうの
何か哲学みたいになるけど
164:
心理的要素の1つとして存在してると思うぞ
専門家にしか証明できないと思うけど
170:
じゃあ最初から流れなんて呼ばずに
心理的に優位ですねって言えばええねん
171:
錦織なんかよくメンタル的にやられて流れ悪くなるよな
202:
>>171
ダブルフォルト、ドロップを上手く返されるとかがきっかけの場合が多いよな
210:
>>171
肉体的ハンデをすごい集中力で補ってるから仕方ないね
176:
1度メンタルスポーツと呼ばれてるものやってみればわかるで
自分の心が流れにどれだけ抗えるかで割ときまるで
182:
選手の心の中にある
そのへんに浮かんでるものではない
188:
チームスポーツ経験してて流れがないと主張する人って相当少ないと思うわ
204:
いやいやレスバトルにも流れがあるやん
極端に言えばあれが根底にあるやろ
212:
押してれば余裕ができてより集中できるし押されてれば緊張して集中できんわな
214:
メンタル的な意味の流れはあるけど、野球は運の要素が大きく絡むからかなり流れの影響が無いスポーツ
逆に流れが変わりやすいからこそ、流れに言及することが多くなってる
225:
>>214
運の要素があるから流れが存在するんやろ
256:
>>225
流れを精神的な物と捉えるか運要素と捉えるかの違いやな
運要素としての流れは無いと思うで
215:
卓球なんか見てても一回崩れたらもう立て直しきかなくて捨てセットになるな
219:
普通に仕事していても流れを感じる
221:
緊迫した場面は見るだけでも堪えるのに
選手たちほんますごいわ
222:
日本文理と中京大中京の試合見ればわかるだろ
負けたのににこにこしてる日本文理と優勝したのに死にそうな顔してる中京大中京
https://www.youtube.com/watch?v=Vspv_ydQ5Rg
251:
>>222
あれすごかったよな
227:
アメちゃんもアメフトや野球でちょっと劣勢になると
プレーの合間にしつこいくらいメンタルマネジメントのためのミーティング始めてるやん
あれを日本風に表現すると「流れを持って行かれないための鼓舞」とかやろな
231:
彼女ができないのも結婚できないのも流れが悪いから
249:
>>231
努力しないものに流れはこないんやで
260:
>>231
そこは流れじゃなく縁がなかったと言おう
274:
>>231
まあずっと彼女できないのは流れを作れないって感じかな
232:
ゲームでさえイライラし始めたら冷静な判断できなくなって見るも無惨な戦績になるんやから、感情に左右されるのは当然
233:
でも面白い考えだと思うわ
次から流れが来たと思ったら宣言するスレとかで実験しても面白いんじゃないか?
ワッチョイにして、得点がある流れだと思ったら宣言とか
241:
>>233
そもそも流れって観測できるものなんか?
プレイヤーにしかわからへんと思うんやけど
235:
脳内物質の分泌量とかで測れそうな気もする
254:
>>235
ゾーンってやつやな
科学的に立証されとるかは知らんけど
243:
投擲やってたが流れなんてなかったな
完全に個人競技やったわ
244:
攻撃側が流れきたと思ってても、守備側がまったく動じてなかったら流れは変わらない
両方が同じ方向にメンタルが動いて初めて流れが変わる条件が整う
280:
>>244
いや自分がこれはキタ思ったらいつもより力発揮できるやろ
相手は変わらなくてもある程度はいい方向になる
298:
>>280
俺が言いたかったのはチーム単位での流れのつもりだった
その個人のプレーが他の選手にも影響を与えて大きな流れを生み出すことはあると思う
224:
別にスポーツに限らんやろ
テストでもやべぇよ解けないとかなって焦ったらやばいで
242:
>>224
ある大学の入試の英語で大問一から予想外に難しいの来てそこ苦戦してその後もやべぇよやべぇよとずるずる引っ張ったことあるわ
247:
スポーツというか戦(いくさ)で例えた方が分かりやすいやろ
真田丸もそうだけど
欧米の戦でももちろんあった
255:
こういうこと言う時は音楽の「グルーヴ」とか、人付き合いの「ノリ」が分かりやすくない?
譜面通り機械で音を配置して合わせて完璧でも、全然心に響かんし
教科書通りの付き合いしてるだけで全て人間関係良くなる訳じゃないし
相手との流れを掴んだら何もしなくても上手くいく
流れが合わなければ何してもだめ
全然違う話かな?
263:
>>255
ええんちゃう
257:
そー言えばこんなことわざがある
「岡目八目」
勝敗関係ない立場で見学すると八目くらいつよくなる、っていう囲碁用語
なおやきう選手は現役に比べてOBになると判断力が大幅低下する模様
268:
イチロー「僕は気持ちでプレーした事なんて一度もない。気持ちじゃヒットは打てませんよ」
341:
>>268
次元が違う
イチローが一塁へ走る姿やホームに帰る姿見たら気持ちありすぎるくらいあるのわかる
289:
流れ否定者はメンタル面が運動能力に影響及ぼすのは全否定ということか?
306:
>>289
そんな事ないけど一番最後やと思うで
心技体じゃなくて体技心
336:
>>306
最後は心技体なんだよほんまに
陸上はどっちかというと心体技やけど
338:
>>306
むしろ一番重要やろ
一流スポーツチームはどこもセラピー雇ってるぐらいやぞ
318:
>>289
少なくとも及ぼさせるのは間違ってるわな
どのようなときでも平常心を目指すべきで
一流vs一流ほど無視してええやろ
350:
>>318
ジョコビッチ「2セット目の第5ゲームを取れて自分に流れが来た」
ボルト「ここまで調整してきたつもりだったが予選のスタートをうまく切れたときに勝てる流れが来たと確信した」
373:
>>318
逆だろ
一流vs一流ほどメンタルが大事
大谷相手に真っ向勝負なんてしてもまず点取れない
だからこそ小技やらランナーの揺さぶりやらでプレッシャーをかけてる
大谷相手に普通に打てる奴ならそんなことする必要はない
逆に大谷は普通に投げればNPBレベルの打者は抑えられるからメンタル面で揺さぶりなんてかけない
294:
麻雀は流れがあるって前提で打ってる方が面白いし見てる方も面白い
299:
流れが一番分かり易いのはサッカーやと思う
一人ではどうにもならんから個人の調子チームメイト全体の調子みたいなのが支配的だから
334:
>>299
せやな
サッカーは攻守が目まぐるしく変わるから分かりやすいな
よく見るのはリードされてるチームが点取って追いついた後の展開
タックルもプレスも裏抜けも積極的になって負けてる時とは打って変わって相手陣内に押し込んでるのとかよう見るわ
340:
>>334
サッカー0-1から1-1に追いついたほうが勝ってる事象の方が絶対多いと思うわ
348:
>>340
サッカーは先制点大有利だけどな
大有利って前提あるから逆転だけ覚えてるだけ
356:
>>340
1?0になるまでは作戦が先制チームが上手くいってて
1ー1に追いつくってことは追いついたチームの作戦が上手くいってる
こんlまま作戦を直さなければ逆転の可能性が大きいなのは普通じゃないか?
346:
>>334
あとは客の声援に後押しされてイケイケムードになったりな
327:
まあ流れって人によって違うもんやと思うわ
同じ場面でも今まで積み重ねてきたものを思って余裕持ってできるやつと目の前のワンアウトの重圧に押しつぶされてしまうやつとおるし
335:
実際野球の解説でこれは流れ変わりますねとか言うて
何もゲーム展開変わらんかった割合とか知りたいな
363:
流れは存在するぞ
この説明がわかりやすい
392:
>>363
完全に混ざってない定期
367:
サイコロ振って1が出て次もまた1が出たから流れきてる次も1、来なかったらなんか変なことして流れを逃がしてるだけ!ってのを真顔で主張するの本当にどうかと思う
407:
メンタルに左右されないスポーツなんかないぞ
417:
>>407
メンタルに左右されないのはないけど
流れがないスポーツはあるな
427:
>>417
例えば?
431:
>>427
1m走
441:
>>431

負けたわ
415:
剣道には流れがあるな
剣道で反則犯したやつが次の一本取られる確率は異常に高い
おそらく3-7以上の差がつく
429:
定義論になってるから纏めるけと
このスレの総論として
精神的流れ:有り
確率的な流れ:無し
これで皆文句ないだろ?
446:
>>429
確率的な流れは無いけど精神的な流れで成功する確率が上がる
447:
>>429
現実世界で確定された確率を用いてゲームすることはほとんどないから、僅かな確率の偏りを無意識で見抜くことを流れと称することは有り得る
480:
>>429
オレは文句ないよ。
444:
ワイは感覚的にはあると思っとんやけど確証が無いんだよな
バスケの得点の分布見ると統計的に優位な偏りは出てないって話聞くし
本当に単なる偶然の重ね合わせで起こったことに理由付けをしてるだけかもしれへん
476:
>>444の続きやけど
例えばさっき例に挙がった1-1からの勝敗やが
先制したチーム側が勝ったら流れで競り勝ったとも見えるし、逆転した側が勝ったら流れを掴んで離さなかったとも取れる
ただそこに存在する経過をメンタルによる流れとか適当な理由でこじつけてる可能性は無いんか?
568:
>>476その試合を見ないとなんとも言えないな
シュート打たれまくって相手のペースでも耐えきって勝つかもしれない
ただ流れって言うかノリにのってるみたいな感じはあるな
それにも作戦面で成功してるのと
精神的な要因でミスの増減とかもあると思うけど
445:
良くあるのは凡フライを野手がポロリして投手に影響
逆転を許すみたいなのやけど
解説とかは「フライを落とした時に流れが変わった」ていうやん
それは結局、投手の集中力が切れたりしてパフォーマンスが低下してるからであってそれを一言で言いやすいのが「流れが変わった」やろ
457:
>>445
これは一理ある指摘
結局無数の事象の積み重ねをトータルして「流れ」なるシロモノが疑似的に存在している・・・のかもしれない
458:
ボーリングに流れはあるのだろうか
463:
この話題流れあるな
今回は流れはある派に流れ来てるわ
前回はない派に流れがあった
503:
全員のモチベーションが高くなる瞬間の事なんかな
ノーアウト満塁のピンチを無失点で切り抜けたら流れは来るもんなんか?
518:
>>503
士気は上がるやん
精神状態は良くなる
逆に点取れへんかったほうは多少なりとも悪くなるわな
538:
https://www.youtube.com/watch?v=zRG0TfSH8yQ
541:
感じてるならあるやろ
感覚的な問題か、数字的な問題かの話よ
545:
流れって要は精神的影響だし行動パターンや考える時間が長い競技ほと影響は大きいやろ
558:
>>545
まぁ確かに相撲で悪い流れとかはきかないな
シーズン通してではあるが
548:
強いチームほど勝つ流れになる
当たり前の話
559:
2-0は危険なスコア
584:
バレーボールは確実にある
602:
>>584
昔のルールだと流れがまるわかりだった
613:
相手の調子がいいという事がプレーヤー同士の共通認識になった時に初めて流れが出来るんちゃう?
621:
>>613
プレーヤー同士ってのは自分と相手、敵と味方みたいに相対するプレーヤー同士ってことね
628:
>>613
集団になると集団心理なるものに支配される、というのが一般的に言われてるね
賢い人でも逆らえなくなる
まあそれも無視する変人が多い気もするけどとくに投手
640:
>>628
>>613はテニスなんかでも当てはまると思う
集団になるとより強く働きやすいのかもしれない
617:
どのスポーツでもホーム有利やけどほんまに声援が力になってるんかな?
703:
>>617
一番は慣れやないの
ホーム球場を想定したチーム作りとか
別に全チームがホームの方が強いわけじゃないし
626:
>>617
声援がというか
迷ったら審判はホーム寄りになりやすくない
644:
>>626
アルビとかは逆にホームが厳しくジャッジされている
623:
ボクシングはスポーツで一番流れあるやろ
642:
こないだのfifa決勝は後半明らかに鹿島の流れだったのに結局地力の差であと一点決められずに延長で終焉だったしな
※関連記事
【FIFAクラブW杯】鹿島VSレアル、2-4でレアルが世界一に:キニ
653:
>>642
全然鹿島の流れじゃなかった
一番勝つ可能性高そうな時でも実際3、40パーしか勝率なかったわ
662:
>>653
レアル相手に40%あったら十分流れきてると思うんやが
669:
>>653
嫌でも後半始まって柴崎が一点取ってから暫く鹿島ムードだったわ
支配率は負けてたけどレアルは焦って決めきれなかった
PK同点からレアルにも余裕がでて来て審判のいざこざからはレアルよりだったけど
649:
勝ちの流れはそう続かんけど負けの流れはきっかけがないとずるずるいくな
688:
>>649
負ける相手がいれば勝つ相手もいるのにその理論はおかしい
661:
>>649
本当にそうならば精神は正から負より負から正の方がエネルギーが必要なんやろね
677:
>>661
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし
というしなあ
勝つ流れよりも負ける流れのが強いのかもしれんよ?
不思議の勝ちってつまり相手が自滅=負ける流れ ってことやないかなあ
697:
>>677
それは当たり前のことで、心がけのようなことを言ってるだけや
勝ちは相手が勝手にこけることがある=不思議
負けは自分がこけてはならない=自分でコントロールできること
708:
>>677
その言葉の本質は
「負けた原因は必ずあるから分析して次に生かせ」
ってことやろ
663:
流れっちゅう定義しにくい曖昧な言葉で括るからめんどくさいんちゃうか
単純に気分の浮き沈み、それにともなう緊張感や集中力の増減やろ
671:
>>663
おーーーっとこれはーー!!日本代表に気分の浮き沈み、それにともなう緊張感や集中力の増減が来ているーーー!!!
690:
>>671
語呂悪すぎだなw
678:
>>663
言い換えるなら勢いが一番適当やないか
673:
空気はあると思う
なんか変な雰囲気やなと思ったら急に打たれ出したりするし
691:
流れはあるんだけど大事なのは流れを意識できる奴とできない奴がいるということ
712:
>>691
いわゆる「流れを掴む/逃す」ってのは、そういう能力の違いを言うんだろうな。
762:
>>691
これ凄いわかるわ
695:
>>691
未来予知ができるってか?w
707:
>>695
流れがきてるときは普段通りのプレーで上手く事が運ぶんやけど、きてないときは少し考えてプレーしなくちゃいけないんや
718:
>>707
それ体の調子と相手の作戦の話でしょ
そもそも流れってことはうまくいくいかないの前があるはずなんだが、それはどこを指してるんだ?
727:
>>718
うまくいくいかないは実力である程度決まる
728:
>>718
>そもそも流れってことはうまくいくいかないの前があるはずなんだが、
プレイの成功率だろ。
分かりやすい例だとテニスのサーブ。
692:
テニスで1番流れを感じたのは今年のパリの錦織対ツォンガ
錦織マッチポで決まったと思ったサーブがネットに触れててセンサーが鳴ってやり直し→ツォンガのリターンが絶妙の所にネットイン→錦織ダブフォ→ブレイクされてタイブレで負け
これは錦織のビビリもあったけど流れを感じたわ
701:
流れはないけど、流れを意識してしまうことによって悪いイメージが出てきちゃう
いいことが続けば、もっといいことが起こるかもしれないとか逆に次は悪いことが来るんじゃないかとか想像しちゃう
ただ一つのプレーとプレーの間に因果関係はないんだから、できることはできるしできないことはできないってだけなんだよなあ
725:
テニスやってたが流れが悪い時はほんとにどうしようもない。
738:
今流れ来てるぞって言われる時にそのまま逆転せず終わる試合のが多い気がする
そら逆転する試合もあるし流れなんか存在しないと思う
775:
>>738
A:流れは存在するが、流れを掴めなかった
B:流れは存在するし流れも掴んだが、それでも実力的に及ばなかった
C:流れは存在するし流れも掴んだが、その後また相手に流れを渡してしまった
「流れは存在するが負けるパターン」なんてパッと考えてもこんだけあるんだが。
784:
>>775
時すでに遅し。みたいのもあるからなあ
802:
流れが有るかどうかは置いといて
掴む物なの?
流れってものが有るってのまでは理解できても掴むものとなると話が変わってくるんだが
814:
>>802
相手が精神的にまいってて落ち着く前に攻撃に出るのを
流れを掴むと言うならあるんじゃないかな
四球後の初球とかインターセプト後のビッグプレーとか
874:
>>802
ワイは掴めるものだと思ってるわ
てか掴めないのに流れを論じたら無意味すぎないか
817:
木棉たむというやつか
857:
イチローのWBC決勝打っていうほど流れなかったよな
https://www.youtube.com/watch?v=sKIvFw4JhhA
866:
>>857
ワイは地面スレスレの球カットした時点で確信したわ
あれは単純に実力やね
899:
>>866
だよなぁ
あの時は打っても打っても後が続かなかったしな
864:
流れを理解するとか言われると精神論に傾きすぎて個人的にちょっと気持ち悪いな
「そういうものがある」というのは分かるんやけど
896:
そらあるよ
スポーツ以外にもゲームでも戦争でも相場でも
人間が関わる物事には法則や理論と相反する事象が起こることがしばしばあるやな
931:
>>896
ほんこれ
せやからワイは統計とか確率とか結局最後は無意味やと思って、理科と数学は勉強する気起きなかったわ
ある程度までは人と話す上で重要なんやけどな
904:
身体全て意識でコントロールしてる訳やないからな、無意識的な部分で
身体のパフォーマンス上がってきてる!エンジン温まってきた!
チームの呼吸あってきた!とか色々あるんやないか
91

続き・詳細・画像をみる


のび太「ひみつ道具対戦…」

人型MS作る技術使って 人型じゃないMA作ったほうが強くね?

【悲報】僕、パチンコ屋におちょくられ涙目敗走

佐々木希の胸元の犬がうらやましすぎ!「犬になりたい」ファンが大量発生中!犬に向かって、ファンからの嫉妬が爆発中

新鬼武者って言うほど名機だったか?

最近の異世界転生ものwwwwwwwwwwwwwwww

ゾウはとっても賢いんだゾウ。バイバイの挨拶だってお茶の子さいさい!

阪神 日本ハム・中田を調査!来オフFAの目玉!金本監督アタック用意

新型MacBook Proのバッテリーが3時間しか持たない問題、アップル副社長が反論「Appleのテストと一致しない」

中の人が語る『スター・ウォーズ』のストームトルーパーの気持ち

幼稚園か保育園どちらに入れようか迷ってる。幼稚園の方がエリートになりそうなイメージ

今ワイ「少なくとも李大浩かゴメスのどっちかは獲得してくれるやろ…」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先