塾講師だけど結局勉強出来る奴は「丸暗記」してるback

塾講師だけど結局勉強出来る奴は「丸暗記」してる


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2016年12月18日 22:34
4. ID:8Ho.jzCz0
5. 一番重要なのは良い参考書を使わせること
教える側の役割は参考書の補助
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2016年12月18日 22:38
9. ID:sh9Y4ZTd0
10. 暗記したとかいうくせにちょっと聞き方が変わっただけで答えられなくなるやつも結構いるよな
11.
12. 3.名無しさん@ダイエット中
13. 2016年12月18日 22:39
14. ID:BMGaeaxR0
15. いっちのいいたいこともわかるわ
暗記っていうとあれだけど
野球で言えば、ゴロを捕ってファーストに投げる練習をするのに、なぜファーストに投げるのか?なんて話をするのはナンセンス
どう投げるべきか?(どう暗記すべきか)は重要な話題だが
ここがわかってないから、学校は駄目なんだよ
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2016年12月18日 22:40
19. ID:jVCWHSsx0
20. 暗記が苦手とか言う奴はナルシスト
「暗記は苦手だけど、思考力はあるよ」アピール
実際は、数学や物理も時間をかけることで覚え込んでやっている
かけてる時間が段違いなのに「暗記ではない」と言い張る
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2016年12月18日 22:41
24. ID:sZGTvohn0
25. 大学生の塾講師バイトだろコイツ
カッコつけて覚えさせ屋とかほざいてるが
ラルキるなよ
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2016年12月18日 22:41
29. ID:Aqc.4xNg0
30. ロボット人間
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2016年12月18日 22:42
34. ID:jVCWHSsx0
35. 本当に理数の理解力があるならば
数学・物理の勉強時間や精神的負担が減らせるから、他の科目をやる余裕ができる
だから、本当に物理・数学ができる奴はどの科目もできる
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2016年12月18日 22:42
39. ID:TqVgwnNb0
40. 詰め込み教育は大事だったんだよ
脳を鍛えるのに必要だった
脳の筋トレみたいなもんだ
それを無くして、応用力なんか身につくわけがねぇ
41.
42. 9.名無しのプログラマー
43. 2016年12月18日 22:44
44. ID:H.3dVeqR0
45. 結論だけで何故そう考えたかがない
塾でよくできる子は丸暗記だからぐらいでは不十分で
俺は丸暗記で東大、京大受かった
そこの学生も皆丸暗記だったぐらいの根拠が欲しい
けど東大、京大の人の学習法を書いた本を見ると理解が大事と書いていることが多いんだよね
教科書7回読みの人とかもいるけど
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2016年12月18日 22:46
49. ID:T1MIWSds0
50. 受験競争としての方法論なら多いに結構
ただ学問の第一歩が暗記なんてほざくのはやめろ、寧ろ第一歩は興味の方
やっぱり上質な参考書と大学の講義動画だけありゃいいわ
高校以前は教える側が余計な思想ばかり持ちやがって邪魔にしかなってない
本当何の価値があるのこいつら
51.
52. 11. 
53. 2016年12月18日 22:47
54. ID:WxLf7Ull0
55. 塾講師専属8年って、何でそこらの私塾講師になんてなろうとしたんだろう?
教師にも大学講師にも成れない、上級公務員にも成れない、まともな会社に就職も出来なくてその仕事しかする能力なかったから?
56.
57. 12.名無し
58. 2016年12月18日 22:47
59. ID:llfkGvbV0
60. 学問もまずは暗記って塾講師が何ほざいてんだ
暗記してないと困ることなんてまずないし糞ほどの役にも立たねえぞ
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2016年12月18日 22:48
64. ID:Hqrzvl1L0
65. ※8
ちゃんと答えに至る過程と答えの意味を教えないと詰め込み教育は無駄になるけどね。
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2016年12月18日 22:48
69. ID:Ejypebny0
70. 受験問題は暗記で事足りるってだけの話
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2016年12月18日 22:49
74. ID:mZujd9Rc0
75. 目的地まで最短距離を最で行く人間が偏差値の高い学校に入れる。で、その一番の方法が「暗記」ってだけ。思考するのが好きならそういう学校又は企業選べば良いだけの話。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2016年12月18日 22:54
79. ID:.lXLN2f80
80. そりゃ暗記は大事さ。でも、世の中はそんなに単純じゃないんだよ。
他人の努力を上から目線で単純に否定するは危ないよ。
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2016年12月18日 22:56
84. ID:YxTH3Qaj0
85. 可哀想に。この人は頭がいい人=暗記ができる人
としか認識できない環境で育って、本当に頭のいい人と作業したことがないんだろうな。
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2016年12月18日 22:56
89. ID:h.yElfQ50
90. 学校で受験対策だけやられたら困るわ
そのための塾だろ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2016年12月18日 22:57
94. ID:quUtCoSA0
95. 参考書みて何のワードがセットになるか逆算してゴロ合わせ
turn down→短断→断る
寺内正毅内閣が何やったか→寺の段借す 寺の門でダンシング 寺に僧鹵獲 寺出家 寺染まらない 寺から金とるのダメ→段祺瑞 石井ランシング協定 門戸開放 ロシア革命 シベリア出兵 超然主義 金輸出×
96.
97. 20.名無しの提督さん
98. 2016年12月18日 22:57
99. ID:gjLJR7Pq0
100. 灘とは対極の立場・方法論だな。
東大2次、特に理数系科目(文系でも数学がある)はヒラメキが必要だからな。
101.
102. 21.名無し
103. 2016年12月18日 23:01
104. ID:gOgAIdHT0
105. そりゃ受験にはいいかもしれんが身になってないからすぐ忘れるぜ。
106.
107. 22.ななしさん@スタジアム
108. 2016年12月18日 23:02
109. ID:nCUMlozm0
110. 知識を道具として使いこなすには、完璧に覚えてる必要がある。
暗記しないと次の段階に行けない。
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2016年12月18日 23:04
114. ID:tifA41140
115. この程度の知能だから、塾講師にしかなれない
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2016年12月18日 23:06
119. ID:Zin6Y8Mq0
120. 「結局は暗記だ!」などと改めて説くほどのことでもない。
普通に勉強してたら覚える。それだけ。そこに特別なメソッドはない。
121.
122. 25.名無しさん+
123. 2016年12月18日 23:07
124. ID:1jQLwZxm0
125. ただ合格させるのが目的の予備校講師が、教育を目的とする学校に知ったかしてるのが笑えるわ
所詮予備校なんて学校で教えたことを土台に、二巡目をやってるだけだろうが
大学に合格するためだけなら丸暗記で良いが、理解してなければ自ら学び進めることはできないぞ
いつまでも参考書があるわけじゃないんだから
126.
127. 26.名無しさん
128. 2016年12月18日 23:08
129. ID:N2lWADdq0
130. 塾講師時代に算数も全部丸暗記でこなそうとしてる子が数人いたが
それで私立中学に受かっても1?2年でついていけんくなって公立に転校してたな
5年生まで理解中心で教えてた子が6年に暗記で算数おぼえろ教師に代わって
成績伸びたと喜んでたけど中1の冬には公立の制服着てギター背負ってたで
暗記と理解は右足と左足、どっちが利き足かどうかってだけ
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2016年12月18日 23:08
134. ID:Qj1H8lNf0
135. レベルの低い塾ならそうだろう
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2016年12月18日 23:09
139. ID:dgwq6tzE0
140. 暗記力うらやましいなあ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2016年12月18日 23:10
144. ID:HODiMXqE0
145. 暗記は基礎やろ
暗記しとけば教科書片手にテストやる感じで楽
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2016年12月18日 23:11
149. ID:A6s4Y7.60
150. ※11
人それぞれだろうが、教えることに特化するなら私塾教師はアリんでない?
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2016年12月18日 23:12
154. ID:xmOehhAD0
155. 勉強できるやつはわざわざ丸暗記「してる」んじゃなくて
基礎的なことは意識しなくても覚えられるってだけなのでは
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2016年12月18日 23:14
159. ID:o34GtT.n0
160. あくまで進学塾の理屈でしかないな
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2016年12月18日 23:15
164. ID:Y7SwIZ8p0
165. 暗記ってことを漠然と分類しすぎや
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2016年12月18日 23:19
169. ID:T1MIWSds0
170. ※26
そして両足あって始めて歩けるって事も忘れちゃいかんわな
どっちかが欠けてると確実に支障をきたす
正直IQ云々と言い逃げ道作ってる感半端ない
こいつが理解させる教育が苦手なのかそもそも妄想か
学歴偏重って訳じゃないんだけど具体的にどういう実績出せたかも言及しないのも凄い引っ掛かる
理解力、情報処理能力が必要って言われる東大二次通したとかならまだわかるんだけど
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2016年12月18日 23:19
174. ID:j9htS1Q00
175. 古き良き「立身出世」型思考ですな。
超絶エリートの官僚・軍人一丸となって日本を焼野原にした思想。
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2016年12月18日 23:22
179. ID:Hh9QuHIS0
180. 暗記しろの具体論が薄すぎるな。
頭悪そう
181.
182. 37.名無しのはーとさん
183. 2016年12月18日 23:22
184. ID:THx8UraM0
185. そりゃまぁ、問題に瞬時に即答できるくらいじゃないと短い制限時間のテストでいい点とれないよね。
でも、
『理解はちっともできてないけど丸暗記だけは出来てる!』から成績がいいのか、
『内容を理解できてるからこそ、即答できるくらい暗記が出来ている』のか、
そもそもじっくり時間をかけて考えて考えてようやく答えが出せるというのは、「(暗記できていないだけで)理解はちゃんとできてる」うちに入るのかどうか…
難しい問題だよね。
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2016年12月18日 23:24
189. ID:L.6FaDu70
190. 知識がなければ思考もクソもない
暗記すら出来ないやつに学問なんかできるわけ無いだろ
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2016年12月18日 23:32
194. ID:lJdQY5VX0
195. 勉強の意味を考えたら考える力を伸ばす教育をしてほしい
テスト点至上主義をやめてほしい
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2016年12月18日 23:33
199. ID:xuHYFkvF0
200. 目的の違いだよ
試験で点数を取るために学問をやってる人は、可能な限り暗記で済ませたがる
理解するためにやってる人は、暗記で済ませることを極力避けたがる
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2016年12月18日 23:35
204. ID:iAjRJTJ90
205. 教えるのができないから
丸暗記させてそう
1から金払って教わりたくない
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2016年12月18日 23:35
209. ID:NP8dZq9A0
210. 「なぜ」を問わないのが一番効率的ではあるよな。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2016年12月18日 23:36
214. ID:b4BO0gXI0
215. 数学や物理が暗記でいいって言ってる人は暗記する過程で結局理解してるからだよ。
例題を暗記する際にナメック語の羅列だと思ってる人はいくら暗記しても解けない
216.
217. 44.若鷹は名無し
218. 2016年12月18日 23:38
219. ID:dn.tQMqB0
220. アインシュタインは「電話帳を引けばわかる」と言って自宅も含めて電話番号を一切覚えていなかったらしい
曰く調べればわかることを覚える必要があるのか、とか
もちろん学校の勉強にこれを当てはめてはいけない
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2016年12月18日 23:40
224. ID:tEXKQ8QD0
225. 暗記して試験でいい点とって卒業する頃には、すべて忘れてる。
いい教育システムだ。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2016年12月18日 23:40
229. ID:NP8dZq9A0
230. 暗記じゃなくて経験しろっていう。
いろんな局面を経験してたら、初めて出会う問題でも一瞬で答えが浮かんでくる(こともある)。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2016年12月18日 23:40
234. ID:7gzFNZaf0
235. 自頭が良くてやってる最中に理解できるに越したことないけど、一旦覚えてしまえばある程度、カバーできるようになる。
でも大半の人は途中で投げ出して継続できないよ。
特に頭の良い人は出来ない人に暗記を勧めてくるよね。親族の医者連中はみんなこれやれっていってきたな
236.
237. 48.名無しさん
238. 2016年12月18日 23:42
239. ID:agDZmhva0
240. どーでもいいけど
匿名のインターネットの世界でこんな議論しても結論が出るわけないことわかるよね
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2016年12月18日 23:42
244. ID:p1eIIKyG0
245. 教わる数学はもろい
by サピックス
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2016年12月18日 23:43
249. ID:p1eIIKyG0
250. 暗記じゃ対処できない問題を出せば
解決!
251.
252. 51.名無しさん+
253. 2016年12月18日 23:46
254. ID:1jQLwZxm0
255. ※44
でもネットがどこでもつながれば、調べれば分かる程度の単純な情報(郵便番号とか)は覚える必要はなくなっていくと思うね
だからこそ、文科省は「考える力」重視にシフトしてんだよ
自分も辞書片手なら英語得意だったけど、単語が本当に覚えられなくてね…早く自動翻訳のクオリティが上がれば良いのに
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2016年12月18日 23:47
259. ID:p1eIIKyG0
260. ※44
ファラデーが百科事典丸暗記で成功者になる

エジソンがまねる

エジソンは入社問題に多種多様のクイズっぽい問題を出す

それが本になる

アメリカへの船旅で、アインシュタインがそれを読むが
ナンセンスと、読むのを辞めた
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2016年12月18日 23:48
264. ID:p1eIIKyG0
265. ※45
暗記して試験でいい点とって卒業する頃には、すべて忘れてる。

アカン、システム
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2016年12月18日 23:48
269. ID:xuHYFkvF0
270. ※50
それ提案すると暗記派は難しすぎるからダメって言うんだよね
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2016年12月18日 23:49
274. ID:U7vEjKZe0
275. 暗記だけで全部突破できるならなぜこんなにも世の中低学歴で喚く人間がいる?
早慶の英語を暗記だけで解いてみろ。
暗記だけだからな?
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2016年12月18日 23:51
279. ID:p1eIIKyG0
280. 問題の「本質」をつかみ取る
試行錯誤の「過程」が大事
その「ノウハウ」は社会で役立つ
丸暗記したのは、すぐ忘れるので無意味な努力
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2016年12月18日 23:52
284. ID:.nmYsOqp0
285. いくら生徒が不合格になろうとふんぞり返って金もらえる塾講師様のありがたいお説教か
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2016年12月18日 23:53
289. ID:tEUEunse0
290. 出来る人間っていうのは、すでにその個人の内部に整合性のとれた世界観を持っているんだろうね。
だから勉強しても「まあそうなるよよね」って感じで取り込んでいけるんだと思う。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2016年12月18日 23:54
294. ID:p1eIIKyG0
295. こういう「2流講師」が
日本を駄目にする
暗記は最低限でOK
1つの問題から「普遍的な解法」を見抜き
それを、他の問題にも適応できるようにする訓練は
社会に出ても役立つ
296.
297. 60.名無しのプログラマー
298. 2016年12月18日 23:54
299. ID:eU8CIas00
300. 嫌な講師だな
そんなことしてたら高校あたりで躓いでお終いだろ
通用するのは中学校辺りまでだ
暗記が重要だなんて基礎学力を放り投げているようなもんだ
301.
302. 61.名無しさん+
303. 2016年12月18日 23:56
304. ID:1jQLwZxm0
305. ※43
コレ
自分の隣に物理ができなくて、「俺はもう物理は暗記に頼る」と言い出したから、そんな調子だからいつまで経ってもできないんだよ、と思ったわ
どんだけパターンがあると思ってんだか
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2016年12月18日 23:57
309. ID:p1eIIKyG0
310. 中学受験ではOKな考え
大学院で、そんなぬるい考えは
輪講でフルボッコにされる
本の山の中で
うんうん唸って勉強するのが学問
311.
312. 63.名無しさん+
313. 2016年12月18日 23:58
314. ID:LEX9.Vtt0
315. 暗記は理系の基本だよ。
小学生くらいまでならココが適当でもいい点とれる子もいるが中学生以降はどんだけ多種の問題をやって覚えたかがほぼ点数に反映する。中学辺りで急に数学やら理科が出来なくなったって子供は暗記が基本だと教えてくれる人が周囲にいなかったかいたけどスルーしてたかのどっちかだよ。
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2016年12月18日 23:59
319. ID:p1eIIKyG0
320. ※61
物理の公式は、理解を伴わないとすぐ忘れる
(複雑すぎ)
ドップラー効果の丸暗記して
試験で爆死した俺wwwww
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2016年12月19日 00:01
324. ID:wJIxHtH30
325. ☆丸暗記してからが、問題になる。他人からの情報を、いずれ「自分だけの表現、言葉」とかに置換できないとただの丸暗記出来ただけに終わる。世間から、借りただけの言葉を、いつかは自分だけの言葉にまで必死こいて置き換える。これが生涯続ければ、人間はなんとかなる?とか思うぜ。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2016年12月19日 00:01
329. ID:SjjftEX40
330. 中学高校受験までなら丸暗記でも行けるだろうな
それに大学でも出来なくはないけどそれ以上になったら丸暗記は死ぬほど辛い思いして得られる物ないぞ
司法試験とか士業の資格試験では絶対通用しない
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2016年12月19日 00:02
334. ID:fqK6JcUV0
335. 理解はあとからついてくる byナイチンゲール
暗記が先
理解はあとからついてくる
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2016年12月19日 00:02
339. ID:nTJGUsxq0
340. 学校の教育と塾の教育は別もんだと思うけどなぉ
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2016年12月19日 00:03
344. ID:k964yCkm0
345. 学校教育じゃ「重要箇所をノートにまとめさせる力」も含めて教育してる可能性もある
>>1の理論は8割方正しいと思うがね
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2016年12月19日 00:04
349. ID:fqK6JcUV0
350. 大数の
学コンを
1日中考えろ!
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2016年12月19日 00:04
354. ID:KT.HYEzK0
355. 「暗記」って言葉使うとあれだ。何も考えずにただインプットするイメージがあるから誤解を生む。
何も考えてないと暗記はデキないようになってるぞ。人間の脳みそは。イロイロ考えないと記憶には残らないだろ普通は。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2016年12月19日 00:08
359. ID:fqK6JcUV0
360. ※71
暗記とは、本の知識を、試行錯誤して
脳の既存の知識(知識のプール)にくっつける作業
知識のプールが大きい子の方が
暗記が楽
だから本を読んで、知識プールがでかい子は
暗記が早い(既存の知識にすぐ、くっつけられる)
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2016年12月19日 00:12
364. ID:mVypNK600
365. 東大卒の教師も「暗記が一番大事!」と断言してたな
まずは暗記しないことには理解もヘチマもあったもんじゃ無いからね
366.
367. 74.名無しさん
368. 2016年12月19日 00:13
369. ID:UIDwYBGt0
370. えーとっていう俺はまず塾講師の顔とかにおいとか雰囲気とか印象から敵意を探ってる(1秒ぐらい)。何故話しかけているかわからないから。そのあとで質問を思い出して、答える。だから
「えーと・・・。・・・。問題は??でしたよね。じゃあOO」という返事になってしまう。
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2016年12月19日 00:15
374. ID:jNSPwh6z0
375. 医学部入ってからようやく勉強法確立したけど、ほんと赤シート片手に繰り返しが大事だよね。限られた時間の中でどれだけ密の濃い勉強ができるか考えるようになって、行き着いた先がこの勉強方法だった。まあ先輩にまとめノート作る人で優秀なひともいるし、人それぞれだけど。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2016年12月19日 00:18
379. ID:fqK6JcUV0
380. ゆとり教育は「理解」を重視した
台形の公式なんて
すぐ忘れてしまう
導き方を見出せば、一生ものになる
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2016年12月19日 00:21
384. ID:fqK6JcUV0
385. 数学は暗記だ
和田秀樹
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2016年12月19日 00:21
389. ID:e2tMo1.o0
390. 最近の参考書や問題集とか親切丁寧なのも多いからな
ちゃんと読みながら反復すればいわゆる丸暗記ってほど理論蔑ろにはならないんじゃね
391.
392. 79.名無しのはーとさん
393. 2016年12月19日 00:22
394. ID:FLU1A.U60
395. 学生時代にイッチに会えてたらなぁ
396.
397. 80.名無しさん@ダイエット中
398. 2016年12月19日 00:23
399. ID:1I6.VVEi0
400. 効率の良い暗記の仕方とかよくあるけど結局シンプルに繰り返すが一番
記憶の定着で何時間後に復習とか決まった時間に?とかめんどくさいだけ
暗記の仕方じゃなくて暗記する題材の良し悪しの選び方のほうが良い
答えに近ければ近いほど丸暗記すればいいだけ
401.
402. 81.ハロプロvery℃-uteの名無し
403. 2016年12月19日 00:24
404. ID:gY9.RphT0
405. ※71
読書百遍義自ずから見る
やったとこある人はすくないかもしれないけど
意味わかんなくても理解しようとしなくていいからとにかく
最後まで参考書読むんだよ
300ページで2,3時間くらいのスピードで
それを数十回繰り返してみ
「うお、理解しようとしなくても理解してきた!」
ってなるから
古代中国の人間でさえ知ってた勉強のコツをなんで教えなんだろうね
まあ苦行だけど
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2016年12月19日 00:25
409. ID:aXVEPsfj0
410. 理論的なことは全員が理解できるとは限らない
その理解できない人の成績も上げるというビジネスが塾なのだから
その方法として丸暗記になるのは当然だと思う
そして学校がその丸暗記を推奨するのもまた当然
学校はテストの点数を高くするビジネスをやっているわけではないからだ
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2016年12月19日 00:26
414. ID:aXVEPsfj0
415. 推奨しないのも だった
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2016年12月19日 00:28
419. ID:fqK6JcUV0
420. 学歴が欲しけりゃ、暗記すればいい
ただ、すぐ忘れる
重要なのは、難問を試行錯誤して解いた後に
身に付く「ノウハウ」なんだよ
それは、社会に出ても使える「武器」になる
421.
422. 85.軍事報の中将
423. 2016年12月19日 00:28
424. ID:x6LXKeD30
425. とりあえず覚えておくと、ある日急に全部の知識が繋がって
これは、分からないって事も類推により解決したりすることがある
ただ、予知能力だけはこの例外である
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2016年12月19日 00:29
429. ID:fqK6JcUV0
430. ※81
ライプニッツと同じやり方だね
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2016年12月19日 00:30
434. ID:xO0WnYeP0
435. 数学の講師だけど、丸暗記とは違うな。もちろん暗記力はあったほうがいいけどね。
>>1は頭が悪いとしか言いようがない。
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2016年12月19日 00:31
439. ID:fqK6JcUV0
440. ※85
脳に知識を置いてると
知識が発酵して、分かる時が来るし
急に、他の知識とつながる時が来る
一応、暗記しておくのが吉
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2016年12月19日 00:37
444. ID:fqK6JcUV0
445. 社会に出て役に立つのは「未知の問題」に対処する能力である
暗記と反復じゃ身につかない
暗記と反復を推奨する2流講師が、日本を駄目にしてる(創造力0)
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2016年12月19日 00:38
449. ID:tanTNVxK0
450. ※88
それやるのって散々考えた後だから、
暗記しようと思わなくても自然に覚えてる
451.
452. 91. 
453. 2016年12月19日 00:40
454. ID:xO0WnYeP0
455. 中学受験ですら、理科は特に上位校で思考問題増えてるよ。
問題によっては、理科の知識が無くても正答を導ける問題もあるね。
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2016年12月19日 00:42
459. ID:LmnB87bN0
460. お受験数学も暗記
公式の暗記じゃ無い
解き方の暗記
だから点数は取りやすい
東大数学はかなりひん曲がった応用が必要だったが
解けないレベルじゃない
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2016年12月19日 00:45
464. ID:fqK6JcUV0
465. ※91
知識って「メンテナンス」しないと
すぐ忘れるからね
知識を丸暗記させる問題は、学生に不毛な努力を強いてる
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2016年12月19日 00:46
469. ID:1UEz.X.p0
470. そうかもね
本当に理解する必要があるのは自分の人生で役立つこと=得意なことのみでいい
苦手なことにいちいち時間を取られてたんじゃもったいないわな
学校の勉強は自分が得意なことを知る場で、塾は効率を学ぶ場
本当は学校で二つ教えた方がいいんだろうけど時間的に無理やろ
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2016年12月19日 00:48
474. ID:PgSLYmvP0
475. 俺はまず書かないと暗記できないんだよ
暗記暗記って、そんな簡単にあれもこれも覚えられたら苦労はねえっつーの
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2016年12月19日 00:49
479. ID:fqK6JcUV0
480. ※95
ニュートンと同じじゃん
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2016年12月19日 00:49
484. ID:RRKD2fTw0
485. 塾講らしい結論やな。
俺は学校は興味を持って貰うところで間違ってないと思ってるで。
ただ、親御さんは学校に受験対策して欲しいわけだから、その辺でわけわかんないことになって、学校の先生のいってること(理想)とやってること(現実)があべこべになってしまうのだろうな。
勉強の仕方にはコツがあるけど、向き不向きもあるから最善手にこだわらず、生徒にはいろいろやって欲しいし、先生からは色々な方法を教えてあげて欲しいね。
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2016年12月19日 00:52
489. ID:fqK6JcUV0
490. ※97
予備校講師
「塾じゃ成績は上がらない、じぶんでやれ」
「俺はモチベーションを煽るのが仕事」
あながち、間違ってなかったかも、、、、
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2016年12月19日 00:53
494. ID:GBFu69G50
495. 参考書なんていらんやろ。教科書に大事なことは全部書いてあるんよ。マーカー使って線引くなんてのも無意味。教科書に全部書いてあるんだからさ。教科書全部丸覚えすれば試験なんて簡単なんよねぇ。
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2016年12月19日 00:56
499. ID:fqK6JcUV0
500. ※99
それはダメ
教科書丸暗記しても
問題は意外なほど解けないよ、、、
問題演習して、脳の知識のアウトプット法の
訓練をして、ようやく点になる
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2016年12月19日 00:57
504. ID:XOj54vtx0
505. 人工知能がIQパートナー
EQを鍛えるのみ
ダークトライアド「せやな」
健常者「↑おまえが一番ダメなパターン」
506.
507. 102.軍事報の中将
508. 2016年12月19日 00:58
509. ID:8CD9R5Tc0
510. 之を知る者は、之を好む者に如かず
之を好む者は、之を楽しむ者に如かず
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2016年12月19日 00:58
514. ID:tanTNVxK0
515. 理解を伴わない丸暗記を正しいやり方だと思ってる人
そういう指導を受けて反発してる人
そんな不思議な指導があるなんて知らなくて、理解して覚えることを暗記と言ってる人
がいるような感じがする
516.
517. 104.名無しさん+
518. 2016年12月19日 01:01
519. ID:C7K2ptNt0
520. ※64
物理で覚えるのは法則と定義くらいだよ
あと法則が成り立つ前提条件ね
公式は時間短縮のために覚えるのであって、本当は覚えるくらい使いまくれってだけの話だから
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2016年12月19日 01:02
524. ID:.MfRr9hN0
525. 暗記だけでは役に立たないということと
暗記が必要ないということは違うので
だいたい何も覚えてない奴がいかなるアナロジーを発見できるのかという話で
過程が必要なら過程も覚えておけというだけのこと
526.
527. 106.名無し
528. 2016年12月19日 01:05
529. ID:PA82wgL20
530. 塾で計測できるような「勉強できる」奴は、そりゃ丸暗記だろうよ。塾が扱うのは、あらかじめ「正解」があって、それに如何にくたどり着くかの勝負の世界なんだから。類例を多く暗記してる方が勝つに決まってる。
とはいえ、
「生きる力」「問題解決力」「思考力」とか言ったところで、類例多く知ってる方が有利だってことは、あたりまえだけどな。「未知の問題」に対処するにしても、無から考えるより「そういえば似た話を知ってるな」ってところから始める方がずっと効率がいい。
一を聞いて十を知るにしても、すくなくとも一は知っておかないとな。
学生らよ。考えるな。とりあえず暗記しとけ。
そのうち役に立つ。
531.
532. 107.名無しさん+
533. 2016年12月19日 01:06
534. ID:C7K2ptNt0
535. 習ったことをノートにまとめるのは、情報を整理する手段なだけだから、社会に出ても役に立つよ
だけど、整理するのが目的だから、シンプルイズベスト
時間をかけるべきは、演習ね
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2016年12月19日 01:08
539. ID:sPSmw1kh0
540. 中高と、勉強はこの講師の言ってるような暗記術で無双できた。
けど技術をまなぶ点と点を結ぶような作業
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2016年12月19日 01:10
544. ID:fqK6JcUV0
545. ※106
深い哲学のある、あなたみたいな講師ならOK
したり顔で丸暗記を勧めてる
>>1は
子供をダメにしちゃうだろ
教わった子供たちは、世渡り上手な大人になって,創造力が皆無になる
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2016年12月19日 01:11
549. ID:sPSmw1kh0
550. ↑
は途端に記憶し辛くて困っている。
流れを覚える作業や咄嗟の問題解決能力が衰えてると実感する。
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2016年12月19日 01:18
554. ID:fqK6JcUV0
555. ※102
学びて思わざれば、則ち罔し
思いて学ばざれば、則ち殆し
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2016年12月19日 01:19
559. ID:nW7rXYaU0
560. こういう奴ってほんと頭悪いんだろうなあ
勉強の要素は理解と暗記なんだからどっちかに偏っててもダメなんだよ
そして暗記がどれだけ楽にできるか強くできるかはどれだけ理解してるかによる
そもそも理解してるということは無駄なことは暗記しなくても当然のこととして導けるので暗記量が減るし頭の中で整理されてるので使いこなせる
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2016年12月19日 01:40
564. ID:tanTNVxK0
565. 「dy/dxは分数ではないのでディーワイディーエックスと読みます」とかいう
疑問が発生する余地を潰して理解派の人にも暗記させる糞指導
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2016年12月19日 01:56
569. ID:I0yv0icH0
570. 学問に興味ない奴も仕事する前に大学とかいう学問の府に行かせる社会システムだから仕方ないね
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2016年12月19日 02:08
574. ID:yO3cO3dU0
575. 両方出来て当たり前なのだが。
暗記だけで何とかしようという思想は朝鮮人の思想なんだけど。
576.
577. 116.
578. 2016年12月19日 02:12
579. ID:twJ3Tb5i0
580. こいつの言ってる「暗記」は世間で言ってるのと意味が違うだろ
塾講師だから、キャッチーなこと言って子供の興味を惹こうとしてるだけ
その実、結局理解力や応用力も必要、というありきたりの内容
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2016年12月19日 02:28
584. ID:vlvHoTQU0
585. 大学受験は、暗記しなきゃ解けない量だろ
兎に角覚えなきゃ始まらない
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2016年12月19日 02:30
589. ID:XSF5o6EN0
590. 昔、医学部いった友達に、試験前にどこ覚えたらいい?って聞いたら、全部おぼえりゃいいんじゃね?って言われて、格の違いを思い知らされた。
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2016年12月19日 02:34
594. ID:nW7rXYaU0
595. >あとはIQによる
>学問だって第一歩に暗記なんだよなあ…
>それ以外はもうIQにかかってくる
>暗記できるようになるといろいろ捗るよ
>イライラしがちだった子も良い子になった
>あと丸暗記したら興味が湧いてくる可能性もある
↑パワーストーンを買うと宝くじに当たって女が寄ってきた
くらいやばいことを言ってると本人が気付いてないのがやばい
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2016年12月19日 02:43
599. ID:ShTZCZ6b0
600. 暗記は嫌いだからなるべくしないで生きてきた。
理数系は入試レベルならどの大学のでも解けたけど,文系科目がてんでだめ。
なぜか30才付近で嫌いだった歴史とか地理とかにちょっとづつ興味が。
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2016年12月19日 02:44
604. ID:BOmzQs0y0
605. 結局地頭が良くないと社会では役立たずになっちゃうのがね・・・暗記だけで誤魔化して高学歴になっちゃうと後々苦労するよ
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2016年12月19日 02:48
609. ID:9dRDFHhb0
610. 受験数学は暗記の要素が強いんだけどね
数学教師が「暗記苦手だったから…(でも思考力は凄いから)」とアピールするナルシストっぷりが痛い
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2016年12月19日 03:00
614. ID:nW7rXYaU0
615. 文系が苦手な人って読書量が少ないんだよね
本を読んでも頭は全く良くならないが本を読むスピードは子供でも大人並になる。
だから、理解用の分かりやすい厚い参考書を暗記する気なしでテンポ良く読むことができるし分かりにくかったら他の参考書も読んでどんどん深く理解していける。
ネットサーフィンでなにかを調べるのと同じ要領
そして歴史なども「だいたい、こんなかんじね」と把握したあとに必要なとこを後から一問一答みたいな本で反復して楽々暗記してるだけだから。
暗記のしやすさも本棚にバラバラに並んでる本と五十音順に並んでるものくらい違う
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2016年12月19日 03:07
619. ID:AcV.qDzN0
620. ノートにまとめるのは無駄だよ
基本は教科書、資料集、参考書のどれか
余計な情報があるぶんしっかり位置づけしながら覚えやすい
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2016年12月19日 03:38
624. ID:c4gin0OO0
625. 真実
だから使えねー奴が増える
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2016年12月19日 03:56
629. ID:DxPprssB0
630. まあ暗記強い奴が高学歴なのは確かだ。
問題はそれが何か全く分かってないので、頭に入ってるだけの奴が居ることだな。
マーチレベルと都内の大学生にそんなのが多くて、
旧帝大とか、どっかの駅弁大学の奴の方が、覚えてる知識をキチンと使えてたりする。
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2016年12月19日 04:06
634. ID:G6twh6zA0
635. 数学や物理も基本、公式や解き方を暗記した方が手っ取り早いんじゃないかな。
暗記じゃない教育って、公式とかって覚えさせないのかな。
知り合いで公式を全く覚え無い超天才がいたけど。何でその公式になるか理解してれば、公式なんか覚え無くても良いって言ってたけど、凡人には無理だと思う。
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2016年12月19日 04:20
639. ID:M3jMiwfq0
640. 丸暗記で点は取れる
暗記したのを繋げる人は賢いな
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2016年12月19日 04:29
644. ID:JiXymvxY0
645. イッチの底の浅さが見えて苦笑
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2016年12月19日 04:49
649. ID:XY535BPj0
650. 赤チャート以上だと、暗記だけではかなり難しいのは事実だな。
だから難関理系には行けなかった。
文系なら教科書丸暗記で何とかなる。偏差値60は行くよ。
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2016年12月19日 04:51
654. ID:AcV.qDzN0
655. 偏差値60って河合塾ならクソ雑魚やんけ
どの教科もとりあえず暗記レベルでも河合塾で偏差値70まてまは余裕だよ
偏差値80取りたいなら知らんが
656.
657. 132.foufifty%の名無しさん
658. 2016年12月19日 04:55
659. ID:puGyq0QV0
660. 暗記だけじゃダメだけど、まず暗記しないと頭の中で繋げられないんだよね
病気の診断とか、あらゆる病気の症例をまず覚えてないといけない
忘れていたら考慮することもできない
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2016年12月19日 05:15
664. ID:RfWADme.0
665. 数学五輪の問題は高卒までの知識で行けるわけだが暗記じゃ歯が立たんな
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2016年12月19日 05:22
669. ID:VVObLo1C0
670. 勉強だけで考えるからややこしくなるんや
趣味でも仕事でも資料見て覚えるより実践やロールプレイングが効果があるだろ
これは一時記憶、長期記憶、そして関連記憶に結びつけることで
いちいち思い出さきゃ思い出せないタイムラグを減らし
常時メモリに保存させることでアイドルタイムでも効率化を図らせるという脳トレなん
つまり何事も脳を上手く使える奴が勝つ
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2016年12月19日 05:31
674. ID:QR2nSKqc0
675. 勉強は全部暗記だよ
単語も暗記だしアルゴリズムも暗記
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2016年12月19日 05:42
679. ID:oNmZJRNf0
680. 勉学において暗記と思考は切っても切り離せないものだよ。
681.
682. 137.名無し
683. 2016年12月19日 06:00
684. ID:Ze77zb.60
685. ※125
低学歴って大好きだよねそういう話w
低学歴のいう「使える」って雑魚仕事が小器用に出来るってだけ
お前に使われる程度の人生送ってないんだよ出来る奴はw
686.
687. 138.名無し@MLB NEWS
688. 2016年12月19日 06:02
689. ID:Cr7aumh40
690. 桃鉄で日本の地理を覚えた人も暗記だからね
遊びで何度も反復して暗記をしていた
三國志や戦国時代の武将や事件に詳しい人も
遊びの中で暗記していくことで詳しくなっていく
691.
692. 139.ハロプロvery℃-uteの名無し
693. 2016年12月19日 06:28
694. ID:gY9.RphT0
695. 数学が暗記っつーのは
数学科の教授でさえセンター数学時間内に解けないんだからしゃーない
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2016年12月19日 06:31
699. ID:b41uuDjU0
700. ※135
それ。
できるやつはアルゴリズムを暗記する。
このことを別の言い方で理解と呼ぶ。
そういう意味で大学受験までの数学は、たとえ東大数学であろうが、アルゴリズムの暗記ができているか、ということのみで成績が決まる。テスト時間中に新たなアルゴリズムを5個も6個も発見できたら簡単にフィールズ賞取れる。
三平方の定理ですら無から考え付くのは偉業なわけだ。
したがって、アカデミックの世界でやっていける、いわゆる天才は、アルゴリズムを与えられなくとも抽出、または創造することができる能力を持った人間なのだろう。
高校まで数学のできたやつが大学で数学科に行ってついていけなくなることがるくあるというが、それは高校までの数学がアルゴリズムの丸暗記であるのに対し、大学からの数学では教師からアルゴリズムが示されるとは限らず、自分で抽出するという作業中心に変わり、さらに大学院以降では創造するという作業中心に変わっていくからだろう。
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2016年12月19日 07:23
704. ID:OjWA.9HU0
705. 暗記してけば受験に向いてるけど
複雑になった問題に興味持たせるのが学問じゃない?
丸暗記で過ごしたらただのテストマシーンになっただけ
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2016年12月19日 07:25
709. ID:Xl.Wxx4G0
710. 学校の勉強と入試のためだけの勉強は、目的が別だろうに・・・。少なくとも、建前は。
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2016年12月19日 07:27
714. ID:8ABkaXv20
715. さすがに丸暗記は方法論を絞りすぎだし、そもそも丸暗記はダメな教育の典型すぎてネタにしか見えない。自分が正しいと思った方法をやるんだよ、勉強ってのは。自分を成長させる方法を自分で取捨選択するんだ。こんなスレを見て真に受けている時点で、その程度の人間ということ。もちろん丸暗記が合うタイプの生徒もいるだろうが、重要なのは、万人に共通の最強の方法論があるのではない、が、同時に一人一人に最適な方法が存在し個々人がそれを発見することにこそ、勉強の最大の効率化の鍵がある。
まあだからかなりの程度は自分で取捨選択をし、自己発展できる能力があり、かつ自己発展する努力をする奴が強いのであって、だからこそ学歴で採用してもそれなりに上手くいくわけだ。
716.
717. 144.名無し
718. 2016年12月19日 07:30
719. ID:0Rs6KPJo0
720. 勉強ってなんの役にも立たんけど暗記と言うか記憶力上げるのは
社会に出るとメチャクチャ役に立つ
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2016年12月19日 07:37
724. ID:p2QP12BZ0
725. 受験はいかに暗記するか
頭の良さなんて勉強しないやつの言い訳だよ
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2016年12月19日 07:41
729. ID:39QntkSh0
730. 大学受験までは丸暗記が得意な奴が良い得点が取れるっていうのは事実だが
大抵の「良い得点がとれる」奴はそれっきりで大学以降は駄目人間に成り下がる
応用力や思考力などが鍛えられておらず、言われた事はこなせるものの自分で考える力が全く無い奴が多いから
大学にいってもこれといった研究もせずダラダラ過ごすだけで終わってしまう
これがよく「日本の学力は大学までは他国と比べて優秀だが大学以降になると逆転される」
と言われる所以
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2016年12月19日 08:14
734. ID:nW7rXYaU0
735. 実際、理解しないで丸暗記するような奴はFランに多い
そして仕事でも同じようにやると普通の人が絶対にしないようなミスをするしそういう人って言っても治らないんだよね
理解するって意識がないから
736.
737. 148.名無しのプログラマー
738. 2016年12月19日 08:16
739. ID:w4gdQntD0
740. 丸暗記って意味もわからず全部覚えるってことになるから
定期試験みたいなやつじゃないと通用しないだろ
>1は本当に馬鹿だと思うわ
数学の公式を、導けずに丸暗記しているようじゃあダメだろうが。。。
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2016年12月19日 08:17
744. ID:bsPaFIRu0
745. 理解力が優れていれば必要な暗記は少なくて済む
理解力があまり無いなら必要な暗記が多くなる
なんにせよ暗記は必要だわな
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2016年12月19日 08:28
749. ID:3bymy4JA0
750. こういう教え方しているから勉強は出来るけど仕事が出来ない(マニュアルの事は出来るけど、融通(応用)が利かない)人たちが量産されていく。良くないよな。
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2016年12月19日 08:30
754. ID:mjtJCejs0
755. 某国家試験もそうだな
理論は丸暗記だから楽なんだけどこれをやらないで受かるのは至難の技だったりする
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2016年12月19日 08:33
759. ID:kpb74Rdh0
760. ※140
>高校まで数学のできたやつが大学で数学科に行ってついていけなくなることがるくあるというが、それは高校までの数学がアルゴリズムの丸暗記であるのに対し、大学からの数学では教師からアルゴリズムが示されるとは限らず、自分で抽出するという作業中心に変わり、さらに大学院以降では創造するという作業中心に変わっていくからだろう。
ちがう。大学の数学科は、そんなに高度ではない。
実態は、教員が既に抽出した抽象数学のアルゴリズムを示して、学生はそれを暗記するのが実態だ。
むしろ、美大とかのほうが、アルゴリズムを自分で抽出する人が多い。モールス信号の発明者のモールスなんて、元は画家だぞ。つまり、もはや日本の理系の高等教育は形骸化している。
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2016年12月19日 08:37
764. ID:Mt4qLEdV0
765. 丸暗記でテストの点は上がるけど
それが「頭がいい」かといわれると。
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2016年12月19日 08:38
769. ID:kpb74Rdh0
770. 残念ながら、日本の高等教育のほとんどは、アルゴリズム丸暗記だ。
問題点は「覚える対象のアルゴリズムが、そもそも正しいのか?」という問題点だ。
例えばマルクス経済学やフェミニズム社会学のアルゴリズムとされる思考パターンなんて、そもそも正しいのか?単なるイデオロギーじゃないのか?
という問題点がある。
771.
772. 155.爆ぜる名無し
773. 2016年12月19日 08:42
774. ID:.VQAxlJD0
775. 実証研究の報告ではなく、単なる「経験則」の報告、お疲れ様。
1の経験則にすぎないスレだけど、それ以上でもそれ以下でもない。
暗記は当然重要だと思うけど、暗記以外のプロセスが非効率で意味がないとする見解は、「そういう教育思想の持ち主もいる」程度に聞き流すよ。
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2016年12月19日 08:45
779. ID:kpb74Rdh0
780. 他人の指示を受けて働く仕事では、アルゴリズム丸暗記も必要だろうさ。
でも、それって「研究」って言わないんだよ。
ただの「下請け」なんだよ。
「研究」ってのは、事実をもとに自分でアルゴリズムを抽出したり、あるいは自分でアルゴリズムを組み立てる事だ。
残念ながら日本では、美大などの一部の学部を除いて、アルゴリズム抽出の教育が何もできてない。
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2016年12月19日 08:46
784. ID:LeUF5eEN0
785. なんだこいつら…
どいつもこいつも文系か…
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2016年12月19日 09:00
789. ID:kpb74Rdh0
790. インフラ技術者とか電気工事士、ボイラー技師とかなら、事故防止の安全のため、既に安全性の検証されたアルゴリズムなら、そのアルゴリズムを暗記する事も必要。
公務員とか小中高の学校教員とか司法書士とか行政書士なら、ああいう役人的な仕事なら、
役人としての定型的な仕事をするためのアルゴリズム暗記がたくさん必要。
でも、他の多くの仕事では、アルゴリズムなんて事前に丸暗記する必要は無く、すでに機械や書式としてアルゴリズムが自動化されてたり、するんだよ。
また、政治家や経営者や裁判官、弁護士や、科学者や研究者、芸術家などは、そもそもアルゴリズムを作る側の仕事であり、アルゴリズム暗記だけでは、そもそも仕事にならない。
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2016年12月19日 09:09
794. ID:kpb74Rdh0
795. ※154
>問題点は「覚える対象のアルゴリズムが、そもそも正しいのか?」という問題点だ。
歴史教育のダメなところも、これだ。
とりあえず、いろんな「史実」とされる出来事を、関連づけながら大量に暗記していくが、そもそも、本当に史実なのか、もし史実じゃなかったらどうなるか、なんにも検証方法を教育してないもん。
だから、遺跡の捏造とか証言の捏造とかをされると、それがそのまま流通したりする場合もある。ゴッドハンドや、慰安婦の「証言」みたいに。
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2016年12月19日 09:12
799. ID:AoQVktME0
800. もの覚えてりゃ検索が早く済むからな
多角的な思考が醸成するために知識量はあって当然
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2016年12月19日 09:18
804. ID:mMPVWHGt0
805. 1+1=2ってのを理解せず暗記してたほうがいいってこと?
基礎部分は理屈理解してないと無理なんじゃねぇの?
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2016年12月19日 09:20
809. ID:kpb74Rdh0
810. 世間の愚民どもは、長めの知識の暗記と、長めのアルゴリズムの暗記を「理解」だ、と勘違いしてるんだよな。
記憶術でいう「関連づけて覚える」の段階なのに、「理解した」と勘違いしてるんだよな。
そして、そのように関連づけて暗記した長めの知識とアルゴリズムの運用を「研究」と呼んでるんだ。
ちげえよ、バカ愚民ども。
「理解」「研究」ってのは、覚える対象の知識やアルゴリズムの真偽を、検証する事だ。
検証方法が既に教科書などで広く知られているなら、その対象の知識・アルゴリズムを検証できるようになったときに、「理解」と呼ぶ。
一方、まだ他の誰も検証してなかったら、自分が初めて検証した内容が「研究」となるんだ。
そして残念ながら、日本の小中高と大学学部の学校教育では、なにも「検証」の教育を教えられてないので、「理解」なんて本人まかせである。
日本の大学の教育ってのは、「知識を検証するために必要とされる知識」を暗記させるだけだ。それを大学教授どもは「理解」と呼んでるだけだ。
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2016年12月19日 09:22
814. ID:uLPAVahN0
815. 受験勉強とガチ勉強が乖離しすぎているのは問題だよな
歴史とか百点とれても全く理解してないとかありまくりだろ
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2016年12月19日 09:23
819. ID:LPWPJvfP0
820. 日本のは科挙だから
登用制度として平等性が重んじられる
だから数学のように考えさせる問題は
ばらつきが大きくなるため、NGとなる
才能の差ではなく、努力の差を見る
些細な暗記量の差こそが、平等性を担保する
だから、暗記なんて役に立たない!とか言う愚痴は筋違いなんだよ
登用制度は、個人にとって役に立つための制度ではないんだから
この登用制度というものに、どれだけ忠誠を誓えるか
どれだけ権威として崇められるかが勝負となる
経典の暗記は、信仰心が無いものにとっては辛い
意味のない文字列を暗記するのは辛い
でも信仰心が高ければ辛くない
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2016年12月19日 09:25
824. ID:kpb74Rdh0
825. ※164
清国はアヘン戦争でボロ負けしましたけどね
826.
827. 166.名も無き哲学者
828. 2016年12月19日 09:31
829. ID:kpb74Rdh0
830. 別にさ、日本の理系の物理学科とかの大学学部の教育が解法アルゴリズム丸暗記なら、それはそれでイイと思うんだよ。
たださ、大学教授どもは、「学生に理解重視の教育をしてます!」とかの大ウソをつかないで欲しいんだわ
831.
832. 167.名も無き哲学者
833. 2016年12月19日 09:37
834. ID:kpb74Rdh0
835. ※164
>経典の暗記は、信仰心が無いものにとっては辛い
>意味のない文字列を暗記するのは辛い
>でも信仰心が高ければ辛くない
こういうのを「本末転倒」という。
仮に国民全員がその「信仰心」とやらをもって、(そして皆が普段の労働をサボって、)膨大な経典の丸暗記ばかりをするようになったとしたら、国の将来がどうなるかを考えれば、当然に分かるだろう。
だから、あくまで仕事と両立できる程度の暗記量でも解けるような試験にせねば、アカンのだよ。
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2016年12月19日 09:40
839. ID:nW7rXYaU0
840. なぜそうなるのかを理解してるのは、そもそも丸暗記って言わないからね
丸暗記と記憶は似てるようで全く違う
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2016年12月19日 09:50
844. ID:xxP7UTlh0
845. 1が言ってるのは“受験対策”だな。学校の“興味を持たせる”とは根本的に違う。
途中のレスにあったように、興味が無いものは記憶に残らない。学校の“教育”をしてる。1は“受験勉強”の話し。
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2016年12月19日 09:51
849. ID:gfodTrWL0
850. 黒船来航→1853年!
って単体で暗記してたら効率悪い
黒船来航ならペリーはもちろん、浦賀の位置と、翌年の日米和親条約までタグつけて
さらに日米和親条約って見出しでその大まかな内容や、それがもたらした出来事なんかを数珠繋ぎで暗記した方が効率良い
勉強苦手な子はめんどくさがって単体で暗記しようとするから余計疲れる。
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2016年12月19日 10:02
854. ID:LPWPJvfP0
855. 自分の家系に東大生が一人もいない場合
東大を目指すのは無理
それは何も頭が悪い家系、という訳ではないのだ
信仰心がぜんぜん足りないから無理なのだ
東大という権威、ひいては日本国という権威について
ぜんぜん信仰心が足りないゆえに
勉強(中国語では強制の意味)ができない
東大の家系だと、東大生になれる
医師の家系だと、医師になれる
これはひとえに「信仰心」なのだよ
学歴格差が固定されるのは、教育費といった俗物的な問題では無い
信仰心の問題だから、子供を塾に行かせても無駄なのだ
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2016年12月19日 10:08
859. ID:uLPAVahN0
860. ※170
いやテストで点とるには単純暗記のほうが効率いいのよ
つか歴史なんて趣味で勉強しなきゃ理解出来ない科目でしょ
テストのために勉強しようとすればするほど本来の意味を理解出来なくなるよ
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2016年12月19日 10:09
864. ID:QF87Vt.00
865. 勉強ができる=テストで高得点を取る、であれば確かにそうかもしれないね
そんなものに何の意味があるのかは知らんが、塾講師の思考なんて所詮その程度だろう
866.
867. 174.名無しさん
868. 2016年12月19日 10:18
869. ID:UTdTNw4.0
870. ノートまとめるのが無駄だって言うなら、過去の授業内容を何を見て確認しろっつーんだよ。ICレコーダーで授業録音しようとすると横着するなとキレるくせに。
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2016年12月19日 10:24
874. ID:nW7rXYaU0
875. ※172
たとえば、今の都知事のことにしても一定の方向性で動いてるでしょ
そうなればオリンピック候補地にしても全部、費用の問題で動いてることが分かるわけだから種類が増えても暗記しやすいわけ
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2016年12月19日 10:36
879. ID:wblMnaw30
880. 暗記力は脳みそのベース作るんだから重要だよ
ただそれを処理するCPUも育てないと結局どこかで行き詰まるよ
881.
882. 177.名も無き哲学者
883. 2016年12月19日 10:40
884. ID:lwK3S99P0
885. 理解して覚えれば良いな。
数学も、解き方を覚えているのだよな。
論理的なプロセスを覚えるのが、数学の勉強法だな。
ただ、何故そうなるのか?
それを知っておく必要はあるな。
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2016年12月19日 10:41
889. ID:xNjpsnuj0
890. 中学数学は高校生になると意味が分かる
高校数学は大学生になると意味が分かる
大学数学はいつまで経っても意味が分からない
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2016年12月19日 10:42
894. ID:lwK3S99P0
895. 大切なのは、理解力や暗記力や精神力などの総合力だな。
総合的に考えるのが妥当だな。
896.
897. 180.名も無き哲学者
898. 2016年12月19日 10:48
899. ID:kHkON15L0
900. テストでいい点とるためにはそりゃ暗記が手っ取り早いやろなぁ
塾はそういうとこだからいいんちゃいますか
でも学校はダメだな
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2016年12月19日 10:56
904. ID:nW7rXYaU0
905. 高学歴の大人でも普段関係ない仕事してるなら高校入試の細かい内容を聞かれて「即答」はできない
でも、中学生が半年かかる内容を2週間の復習でできてしまう
その違いはなんなのかを考えれば分かることなんだけどね
906.
907. 182.とあるななしのリーダーさん
908. 2016年12月19日 11:07
909. ID:E4rbZuk90
910. 興味が無いと暗記も出来ないわ
単語帳眺めながら別のこと考えてたもん
911.
912. 183.軍事報の中将
913. 2016年12月19日 11:28
914. ID:p0rOZ.Sz0
915. 暗記が当たり前になってる現在の教育が一番害悪だわ
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2016年12月19日 11:31
919. ID:u2HX3cA10
920. 教科や志望校のレベルによるでしょ。いわゆる暗記科目は別だけど理系科目はそうはいかない。
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2016年12月19日 12:10
924. ID:A40R93rm0
925. 昨日なにしたかすら暗記できねーや
926.
927. 186.名も無き哲学者
928. 2016年12月19日 12:25
929. ID:Z3shMxc10
930. しっかり理解する→その上で内容を覚える
ってのが理想だけど時間かかるしなかなか難しい
とりあえず暗記する→あとから覚えたことがなんでそうなるのかを知ってはぇ?ってなったほうが時間もかからんし頭に残っていろいろと捗ると思う
実際ワイがそうやったし
931.
932. 187.名無しのいくじったー
933. 2016年12月19日 12:31
934. ID:4gL7X5QM0
935. 「暗記だけ」で突破できるような入試なんて、そもそも大したレベルじゃないんよなあ
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2016年12月19日 12:36
939. ID:uLPAVahN0
940. ここのアンチ暗記※がそのまま学歴社会の瑕疵と考えていいな
941.
942. 189.名無しのはーとさん
943. 2016年12月19日 12:45
944. ID:uVrVqbrF0
945. 現状の入試対策向け教育にとっては暗記が優位というだけ
結果的に思考能力のない超暗記能力を持つアスペが上位に君臨するクソ社会だぞ
政治家や官僚が自己保身しまくる要因にアスペ(発達障害)の存在は無関係でないと思うね
知能未発達者に最も共通するのは我侭、自分さえ良ければそれで良い、それが指導者になる
この現実に気付くべき、暗記しか取り得のない奴は社会にとって良い存在ではない
ウチの親父がその典型なんでね、実体験として俺はこういう結論に至った
946.
947. 190.名も無き哲学者
948. 2016年12月19日 12:54
949. ID:1xOEWU2l0
950. まぁ学校の勉強が出来るやつは丸暗記の方が強いわな、賢さとは違うからどっちがいいかは外国より曖昧だわ。
951.
952. 191.名無しさん@ダイエット中
953. 2016年12月19日 12:55
954. ID:inOROaii0
95

続き・詳細・画像をみる


斉藤和巳 ダルビッシュ 田中将大 大谷翔平が同じチームに居たら誰をエースにする?

【サッカー】<クラブW杯3位決定戦>世界3位はアトレチコ・ナシオナル!PK戦の末にクラブ・アメリカとの熱戦を制す

【悲報】アニ豚さん、世界のスーパーチームにドヤ顔で説教

【プレイ日記】ハルドラ・イールの冒険者達【エルミナージュ】

野球って、そろそろカメラ視点変えたほうがいいんちゃう?

みく「なんでみくが中間管理職みたいなことしてるにゃあ」

鳥山明はハゲを優遇しすぎている

ガンダムで好きな名台詞wwwwwwwwwwww

結局男と女の友情って成り立つと思う?

【画像】ヒトカス「タワー作って」 人工知能「かしこまり!」

【画像】ジャンプが今後推してく漫画に選ばれた作品がこちら

ジャンプフェスタ楽屋での矢吹神の落書きがまさに神レベル…全員感動して絶句

back 過去ログ 削除依頼&連絡先