ファランクスという重歩兵の陣があるけど、あれを突破する方法とかあるの?back

ファランクスという重歩兵の陣があるけど、あれを突破する方法とかあるの?


続き・詳細・画像をみる


こんなん歩兵同士の戦闘の時どうやって破ればいいんですかね…
側面が弱点だけど剣兵や騎兵に固められたら終わりやし
ファランクスファランクスは、古代において用いられた重装歩兵による密集陣形である。集団が一丸となって攻撃するファランクスは会戦において威力を発揮した。
wiki-ファランクス-より引用
引用元: ・ファランクスとかいう最強歩兵戦術wwwww
2: 風吹けば
横から攻めればいいじゃん
6: 風吹けば
>>2
よこは剣兵やら騎兵で固めるのがセオリーなんだよなぁ
3: 風吹けば
押し返すんやぞ
投石機もあったし
15: 風吹けば
>>3
同じ時代だと投石機なんて攻城のときくらいしか役に立たんやん
24: 風吹けば
>>15
いやー固まってる所に大量の大きな重い石やぞ?頭に当たったら兜あってもめっちゃ痛そうやん
映画とかでしか見たことないし知らんけど
39: 風吹けば
>>24
精度が低い上に軍の一角にぶちあたるぐらいしかできん ちょっと肩をはたかれた程度
7: 風吹けば
いつも思うが中途半端に斜めになってる槍はなんの意味があるんや
9: 風吹けば
>>7
一陣が落ちたら即座に切り替える為やろ?
45: 風吹けば
>>9
ほーんそうなんか
12: 風吹けば
まともにやりあう意味がない。
いしでも投げてりゃ良い。
騎兵に突っつかれつつファランクス側からプレッシャーかけられたら困るが
13: 風吹けば
これ先頭だけでええやん
31: 風吹けば
>>13
ファランクスの強みは先頭が倒されても倒されても後ろが槍を構えて同じ体勢で出てくるとこにあるんだよなぁ
21: 風吹けば
歩兵手持ち武器ではそれが完成形やで
日本の長槍隊や近世欧州のパイク隊や
23: 風吹けば
当時の戦闘は弓やらの遠距離攻撃戦のあとに歩兵のぶつかり合いがセオリーな
32: 風吹けば
>>23
毎回そのセオリー通り馬鹿正直にやっとったらそら数的優位で決まるやろ
ただのアホやん
51: 風吹けば
>>32
そもそも当時の飛び道具は大勢を決めれるほど強くない 結局はぶつかり合いで決まるんや
その上で最強なのがファランクス 多少数で上回るだけの軍ならイチコロですわ
79: 風吹けば
>>51
ほなこいつらが突進しきてきたところに火を撒いて包囲したらええんちゃう
105: 風吹けば
>>79
そんなとこに突っ込むアホはおらんで
112: 風吹けば
>>105
そら突っ込む前に前からバレとったらな
何言うても認められへんのか君
140: 風吹けば
>>112
事実これを使った軍に当時の世界最強帝国がほろぼされたからなぁ
大体これは大規模な軍同士の衝突の時にとられた戦術やし それを前提に話しちゃっとるからすまんな
46: 風吹けば
ファランクス強いんだけどこの陣組める兵を育成するのが大変で
経済が衰退したり社会が弱まると出来なくなるから
100年くらい待てばいいんちゃう(鼻ホジ)
47: 風吹けば
これどこの戦法だっけ
ギリシャ?
58: 風吹けば
>>47
ファランクスの原型はマケドニアやないかな
49: 風吹けば
先頭可哀相じゃん
死ぬでしょ
60: 風吹けば
>>49
先頭の特に右端を担うのは最も屈強な市民の名誉だった
66: 風吹けば
>>60
一番無防備やからか?
115: 風吹けば
>>66
せや、右側に誰もおらんから強い奴じゃないと任せられん
255: 風吹けば
>>115
左は?
270: 風吹けば
>>255
自分が持ってる盾と右隣に居る奴の盾が生存率を上げるんや
やから、右端の奴が一番あぶない
54: 風吹けば
これ実際どう戦うのかようわからないんだけど
ゲームみたいに突撃できるわけでもないだろうし
結局チクチクやるだけなのか?
75: 風吹けば
>>54
これで歩みを止めずにジリジリ相手にぶつかっていくんや 前が倒れてもすぐ後ろがでてくるしクッソ長い槍だから敵側はリーチ的になかなか届かないという
87: 風吹けば
>>75
前が倒れるとか以前に前が詰まらんか?
98: 風吹けば
>>87
つまらんように列組んどるもんで最強なんよ
110: 風吹けば
>>98
うーん、例えば前が詰まっても後ろは急に止まれんやろ?
そしたら前から真ん中のあたりの奴らは押しつぶされて自爆せんか?
124: 風吹けば
>>110
そもそも歩いてにじり寄るもんやし普段から訓練してやるもんやから前がとまったらそこは掛け声とか号令で後ろもストップするようにできとるかと
129: 風吹けば
>>124
うーんなるほど
61: 風吹けば
ファランクスはかの有名なアレクサンダー大王が当時の世界最強国アケメネス朝ペルシアと戦った時に多用した陣形なんや
64: 風吹けば
だからインドの象さんには勝てんかったやろ?
76: 風吹けば
>>64
言うほど象兵って役に立ったんか?
93: 風吹けば
>>76
実際の戦闘能力より、近くまで来られたら気圧されて潰走しそう
107: 風吹けば
>>93
むしろそれが目的やし
この頃の歩兵は密集が正義やからな
72: 風吹けば
平坦で広い土地で騎兵と弓兵や投擲兵いないと機能せんで
特に山岳戦や狭い土地では全く機能せんで
ローマ軍も当初はファランクスだったがその後共和制後期から帝政初期は
散兵戦術もとれるような戦列へ変更しギリシャ世界を征服した
118: 風吹けば
共和制末期から帝政初期のローマ軍は歴史上最も強い軍隊の一つやで
あれだけ統率され戦列を維持し柔軟に散兵戦術へも移行出来
歩兵騎兵弓兵と連携できた軍隊はそうない
125: 風吹けば
>>118
マリウスの軍制改革ってその辺やっけ?
159: 風吹けば
>>125
マリウスの軍政改革は職業軍人への道を開いたことやな
それまでは貴族や自由市民が兵となってたが
職業軍人化への道が開いたことで訓練に費やす時間が出来
非常に命令系統がしっかりした質の高い軍隊へと変質するきっかけになった
175: 風吹けば
>>159
中世から近代的常備軍への移行見てても思うけどやっぱ職業軍人って重要なんやな
当たり前っちゃ当たり前やけど
206: 風吹けば
>>175
だから共和制末期から帝政初期のローマ軍は歴史上最強の一つと認識されとる
あとローマのレギオンが凄かったのは歩兵騎兵弓兵と複合兵種が連携して機能したこと
今の軍隊では普通のことだけどその時代その時代で強い国の軍ってのは
だいたいこの複合兵種が連携して機能した軍なんよ
220: 風吹けば
>>206
まあ普通に寄せ集めただけやと連携なんて絶対無理やろしなぁ
184: 風吹けば
ファランクスと戦列歩兵がやりあったらどっち勝つん?
189: 風吹けば
>>184
そら戦列歩兵よ
あれ一応絶え間なく撃てるからな?
193: 風吹けば
>>184
戦列歩兵やろな
装備がちゃうし
203: 風吹けば
すまんな基本ファランクスつかって戦う時って広く見晴らしのいい平地で陣形を組んでやることが前提となるから平地での戦闘時には最強ってことや
あとは釣り野伏しかけるにしてもこの時代横にかなり長く陣形とって行軍してぶつかり合うのがセオリーやったから釣り野伏成功させるには相手に陣形を解かせて追い込み状態にさせる必要があるんやないか?
205: 風吹けば
なんで廃れたんや 機動戦にでも弱かったんか
216: 風吹けば
>>205
広い平地ばかりではないのでそういうところでは機能しない
行軍スピードがクソとろく騎兵による横や後方からの攻撃に対応できない
215: 風吹けば
一列目ぜってぇやりたくねえわ
219: 風吹けば
>>215
一列目が最も屈強な兵士で固められている
誇りであるし給与も高い
218: 風吹けば
290: 風吹けば
>>218
やっぱこれよな最初でこの絶望感よ
233: 風吹けば
>>218
これ突っ込ませようや
245: 風吹けば
>>233
ファランクスの本体が一撃で飛び散りそう
241: 風吹けば
こんなん矢を放てば余裕やんけ
246: 風吹けば
>>241
基本盾鎧で防いで
あとは後ろの槍で矢を叩き落とす仕組みらしい
244: 風吹けば
古代ギリシアローマと古代中国戦ったらどっちが勝つんやろか
この時代中国は戦国入ったくらいやろ
254: 風吹けば
>>244
城にこもられたらさすがにローマには勝てんのちゃうか
257: 風吹けば
>>244
共和制末期から帝政初期のローマ軍が一番強いやろな
練度が違うし指揮系統がしっかりしてるし攻城でも強かった
293: 風吹けば
https://youtu.be/Nb87XbVikMs
あぁ? Roma2total warやりたくなってきたんじゃ
315: 風吹けば
>>302
まあそこは好みやとおもうけどヨーロッパから北アフリカ、中東はパキスタンあたりまでと当時の最先端地域がほとんど入ってるのも熱い(中国を除く
ガリア系とかゲルマン系の蛮族で覇をとなえるのとか楽しいんじゃ
308: 風吹けば
ローマ人の物語読んでるけど、アレクサンダーの影響か東方でかなり広まってるっぽいファランクスがローマ軍にメタメタにされてて笑う
317: 風吹けば
>>308
塩ばあの影響か俺も共和国時代のローマて理想郷じゃないかと思うからしゃーない
320: 風吹けば
>>308
マケドニアが一枚岩だったらまだなんとかなった気もするんだがなぁ
330: 風吹けば
西ローマ帝国が早々に滅んで東ローマ帝国が延命した理由の一つが軍隊の質の差だわな
東ローマ帝国は帝政初期のレギオンの系譜を受け継いでいたけど
西ローマ帝国の治める土地の方ではレギオンの蛮族化が進行し
ローマレギオンが持ってた複合兵種による統合運用がなくなったからさ
335: 風吹けば
>>330
でも東ローマよくフンに滅ぼされなかったなと思う
362: 風吹けば
ワイローマは勉強中なんやがローマ軍が最強やった由縁てなんや? 沢山の兵種がおって散兵戦術とったってのは上で誰かがいっとったけど大体どんな戦術とって一大帝国築いたんやろ
369: 風吹けば
>>362
戦術もあるけど一番大事だったのって国力じゃねえかな
蛮族が毛皮着てうっほうっほやってた頃に石造りのでっかい水道橋を空中に通したりしてんだから
373: 風吹けば
>>369
土木技術と言うか街道整備が凄いよな
ローマ時代の馬車の車輪の幅の規格が
今も鉄道で使われてるし
380: 風吹けば
>>369
ローマの建築技術の高さはヤバイよな
水道橋の精度滅茶苦茶高いしコンクリとか作ってるし
アッピア街道とかも今の状況でさえ廃れてて全盛期は馬車でも快適なぐらい整備されてたとか聞いたような
390: 風吹けば
>>380
当時は石を削ってタイルのように隙間なく並べてたって塩野七生が言ってた
375: 風吹けば
>>362
・職業軍人化(志願兵化)による練度の向上による個々の兵士の質と指揮系統伝達の優位性
・インフラ構築によるロジスティクスの発展
・複数兵種の統合運用
・職業軍人化によって兵農分離され生産力が低下することがなく経済疲弊を回避
共和制末期から帝政初期のローマはちょい異常
386: 風吹けば
>>375
サンガツ
職業軍人化ってのはちょっとマケドニアににとるな
複合兵種の統合運用ってのは画期的やな
あとはローマはやはり技術力が違うという…
387: 風吹けば
>>375
この職業軍人制って結構焼畑農業ちゃうか?
長く続かんで
422: 風吹けば
>>387
だからローマのレギオンは帝政前期には変容を始める
特にローマの西の方ではローマ化した蛮族がローマ市民権のために軍へ流入し
ローマレギオンの蛮族化が始まり弱体化する
381: 風吹けば
ローマがマケドニアをボコボコにしたときはファランクスの弱点がもろに出た
槍が長いと地面の凹凸で扱いが異常に難しくなるうえに前方しか対応できない
そこをローマは側面から騎馬隊で崩して終わり
514: 風吹けば
中世前期ヨーロッパのゲルマン国家がどんな戦争してたのか気になる
531: 風吹けば
>>514
騎兵と弓兵と歩兵の組み合わせやで
中世に渡って模索され続けた如何に騎兵の突撃を成功させるかってのに重きがおかれた
542: 風吹けば
>>531
そんな賢い戦争してたんか
百年戦争あたりが一番頭の悪い戦い方をしてたってこと?
フス戦争の十字軍側の戦いぶりを聞いたらアホとしか思えなかった
627: 風吹けば
投石って弓と比べてどうなん?
威力とか射程とか
642: 風吹けば
>>627
足軽の戦列をかき乱すことはできるから有効やで
あと石による怪我っていうが当時の火縄銃は石の弾もぶっ放してたからその傷もある
鉛玉による怪我とは区別されてた
643: 風吹けば
>>627
射程もそこそこあるし人ぐらいなら簡単に殺せたと思う
659: 風吹けば
>>642
>>643
サンガツ
弓とは微妙に役割ちがうんやな
667: 風吹けば
>>659
矢はもってかないといけないけど
石は山の砦を軽装で裏から攻めて乗っ取る
下からくる敵にそこらへんの石投げまくるとかできるからな
674: 風吹けば
中世って弓とクロスボウどっちが多く使われてたん?
685: 風吹けば
>>674
百年戦争ぐらいやとフランスはクロスボウやしイギリスはロングボウが主流やった
クロスボウは威力高過ぎて人類滅ぶから異教徒以外に使うなって教皇から命令でたけどあんまり守られてなかったらしい
693: 風吹けば
>>685
異教徒に人権なしで草
700: 風吹けば
>>693
人権なしどころか人じゃないみたいな扱いだよな
707: 風吹けば
>>700
そもそも人権真理教は「人間は人間であるだけで人権を与えられるくらい偉い」から始まるんやから人権がないのは非人間やで
791: 風吹けば
古代ギリシアや古代ローマが積み上げた知識や技術、文化が西欧から失われてなかったら現代の技術レベルはどうなってたんやろか
#kako_link a {color:#0000ff;}
▼合わせて読みたいヨーロッパで長槍が一時期使われなかった理由
【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明していく
古代ギリシャの戦記漫画かいたんだが誰か見てくれ
古代ギリシアの「スパルタ兵300人」 vs. 日本の「鎌倉武士300人」 どちらが勝つだろうか?
俺の鎧コレクションが炸裂するスレ
#out_link a { color:#0000ff;}
おすすめリンク(外部)
人類が滅亡するとしたら何が原因だと思う?
【閲覧注意】こいつらが自分達と同じ人間だという事実wwwwwwwwww
古代エジプトの王はファラオと呼ばれていました←呼んでない件
Wikiにも載ってないカリオストロの城の制作裏話を紹介していく
こんな時間だし大学時代の不思議な話をしてみようと思う
-->
- Tweet
-
-
-
-
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
「世界の歴史」カテゴリの最新記事
「世界の歴史」の記事一覧
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
北斗剛掌波
2 不思議な
弓とか投石はダメなんか?
3 不思議な
火炎壺投げよう
4 不思議な
先頭に敵兵の捕虜を10人くらいまとめて縛って、肉の盾にする
ただでさえ長槍なところに、肉の壁がズブリと刺されば重くて身動きが取れない
第2派以降の槍が構えられる前に肉の壁のすぐ後ろから小回りの利く剣兵が中央を割って、内部から側面を食い破る
そうすれば、ファランクスの両翼を守っている騎兵は遊軍になって何も出来ない
5 不思議な
こういうのを現代的にアレンジすることはできんのかな
6 不思議な
メディーバルやった経験から言うと
弓騎兵かクロスボウあたりで対抗する
正面からぶつかったら重装歩兵でも溶ける
7 不思議な
そもそも機動力がクソなんだから、相手がハリネズミしてるうちに騎兵走らせて相手の本陣潰せばいいんでない?
モンゴルみたいな騎兵民族相手にしたら戦うことすらできずに敗北してそう
8 不思議な
今ならワイヤー持って戦車二台でひいて上げれば全滅やろなぁ
9 不思議な
現代において人による密集陣形はリスクでしかないからなぁ、火薬の発見と兵器転用が戦場を変えてしまった
10 不思議な
こんな長いリーチで隙間もない長槍の大群が、訓練された度で
ズンズン向かって来たら離散して逃げるしかねぇな
11 不思議な
結局ファランクス破る方法から脱線してローマの話になったな。
12 不思議な
油撒いて火を放つとか堤防切って水攻めするとか落とし穴を掘るとか色々あるんじゃない?
山の上に陣張るだけでも石落とせばばかすか死んでくだろうし沼地とかぬかるんだ平野とか悪天候の日にこの装備なら重装備で動けないだろうしまぁ攻略法はある気はするけども
13 不思議な
爆弾の原型みたいなのは存在したはずだし、
弓矢や火矢でも効かないわけじゃない。
別に注文将棋じゃないんだから絶対に陣形同士でやらなきゃいけない決まりはないし
14 不思議な
この陣形、槍が長すぎる気がするけど
いわゆる矢を防ぐ藁みたいなので防御したら
多分重みで槍持てなくなって終わると思うんやが
先頭が生きてれば後は槍出せんし。
近距離戦に持ち込めばこの槍だととても振れん。
15 不思議な
※14
戦場には弓矢もあるわけだから一人が倒れたり負傷したりして
荷物になる事は想定されているだろうし
その場合にすぐ後ろの兵士がすばやく前に出て立て替わる
手法も心得ているんじゃないかなぁ
16 不思議な
丸太を一面に転がす
火炎瓶を投げつけまくる
平野を石畳にする勢いでスリングショット
名誉?そんなもんはない
17 不思議な
飛び道具が発達してなくてこちらの練度が低いなら火炎瓶部隊くらいしか思いつかないな
18 不思議な
※15
倒れたら変わりやすいけど(最悪踏んづける)
全員生きとったら逆に入れ替わるんめんどくさい思うで。
藁刺さったままの槍もどけなあかんし
密集度の問題もあるけど、絵やと相当密集してるけど実際どんなものなんやろねぇ。絵は参考にならんし(´・ω・`)
19 不思議な
飛び道具がまだ未発達な時代だったから通用した数に頼った戦法だわな。
落とし穴掘るとか、塹壕を掘って陣形を保てないようにするしかなくね?
溝掘って油を流しといて追い込んで火をつけるとか。
20 不思議な
>>112
何言うてもって大したこと言うてへんやん君
君みたいなガバガバ理論が採用されるなら、うんこち○こ言ってるだけでもそのうち採用されそう
21 不思議な
そもそも平地じゃないと通用しない戦法なんだから、進行方向にバリケードみたいな障害物設置すればいいだけじゃね
簡単な障害物でも、長い槍のせいで簡単に方向変えられず、密集してるから横にズレることもできない
獲物が長いから隊列が乱れた隙に飛び込んで乱戦、とかでもいい。火炎ビン投げるまでもないと思う
あるいは当時の靴的にマキビシ撒くだけでもかなりダメージあたえられるんじゃね
22 不思議な
突破されたから廃れたんじゃん
23 不思議な
飛行機で空爆されたらイチコロやな
24 不思議な
テクノロジーは戦略をも凌ぐ
火薬の発明と技術の発展で、銃器の大量生産や大型大砲が出現するとあっという間に駆逐されてしまった
25 不思議な
まず隊を大きく二つに分けます。
前方に位置する隊が対面する敵軍とぶつかって持ち堪えている間に、後方に位置するもう一隊が運動して敵軍の後背に回り込む。この打撃部隊が騎兵ならばなおよし。
アレクサンドロスがガウガメラで数にしてほぼ五倍のペルシア軍を破ったときがこの戦法だった筈。
26 不思議な
同じ装備兵力で同じ作戦取れば五分(ごぶ)やぞ。後は指揮官の差で勝つか。
まぁ陶器か磁器に油入れて火炎瓶みたいなの投げれば楽勝やがな。相手の強みに合わせて戦う必要はないわ。足場の悪い泥濘使ったり陣形が組め無い狭い場所に誘い込んだり、飛び道具使えばええ。落とし穴も有効だぞ。
27 不思議な
この陣形に対して有利な場所で開戦なんてほぼできないぞ
相手も平原が自分達にとって一番有利だとわかってるのに
わざわざ不利な斜面や沼地では戦わないぞ
正攻法で勝とうとするなら側面にいる騎兵を自軍の騎兵で打ち負かして
追い散らした後に無防備な側面に騎兵を突っ込ませるんだぞ
28 不思議な
ハンニバルの包囲殲滅戦術とか言う、現代戦でも使用可能なハメ技
29 不思議な
三国志とかなら敵をひきつけてその隙に本拠地を別働隊で攻めて
本体が撤退するなら追撃が黄金ムーヴ
30 不思議な
ファランクスの衰退の始まりはピュドナの戦い。当時最強のマケドニアファランクスをローマレギオンが破った。
ローマ兵は短剣であるグラディウスでの戦闘を得意とした。山がちの地形でできたファランクスの乱れに乗じて中に侵入したローマ兵はグラディウスでファランクス兵を次々と刺していった。
こうなっては満員電車にナイフを持った者が侵入したようなもの。各ファランクスは混乱から崩れて、ローマ兵に敗れた。
少数でも短剣で密集の中で戦える短剣を持った兵に侵入されると対応できない、という弱点をさらしたこの戦い以降、ファランクスは地中海世界から姿を消していく。
31 不思議な
ちなみにのちの時代、長槍兵は「パイク兵」として欧州に復活するけど、これは薄い横陣が基本。突破を目的としたファランクスに対して、こちらは戦線維持と防御が目的で、戦術思想としてはかなり異なる。銃剣の出現まで活躍する。
あとなーんか火薬云々言ってる人多いけど、ファランクスは火薬が戦場に出現し始めるのの1500年以上前の戦術だぞ。
32 不思議な
火炎瓶を大きくしたような
火のついた油壷を投げ入れるみたいなことでは
だめだったのかなこれ
33 不思議な
火薬なんかがなくとも弓や投石のような崩す手段はいくらでもある。
それでも当時のファランクスが強かった理由は
?飛び道具の威力や使い勝手がまだ進歩していなかった
?専門の兵士が存在したため兵の練度が高く、落とし穴など奇策を用いられた場合にはすぐにファランクスを捨て臨機応変な陣形の変更が出来た
などがある
34 不思議な
二列目以降は、一列目の人が倒れないように支えているらしい。
35 不思議な
王様 「くそう!相手の最後の陣が硬すぎて突破できない」
島津義弘「ここは繰り抜きで相手の大軍を突破しましょう!」
王様 「なんだそれは?この苦境を打破できる戦法があるというのか」
島津義弘「(やれやれ。繰り抜きも知らないとは)これならばいかなる堅陣も突破できます」
  「まず王子や隊長の息子を裸にして先陣を切らせます。そして先陣が死んでもその体を盾にして
  しゃにむにただただ前進していき、相手の陣を破壊してそのまんま突っ込みます、そうすれば勝てます」
王様 「それじゃあ王子や隊長の息子が死んでしまうじゃないか!」
島津義弘「身内を危険に晒せば家来は必死にならざるを得ません、逃亡防止にもなります」
王様 「よし!やってみよう!!」
36 不思議な
勘違いしてる人多いけど、ファランクスは防御のための陣ではないよ。
敵陣を突破するためのものであって、近い時代で同様の役割を果たしたものはチャリオット。さらにのちの時代では重装騎兵、そして戦車へとつながっていく役割の兵種。
だから何列あるかという「厚み」が重視される。
後の時代に防御で使われた横に長い「パイク兵」と一緒にしてはいかんよ。
37 不思議な
※35
ピュロス「お前ら、まだ弥生時代始めたばっかりの時代だぞ」
38 不思議な
※37
「現代から転生した現代人が知将として無双する設定のなろうのラノベ」感
を出したネタだから意図的と思われ
39 不思議な
周り囲って真ん中に押し込んでいくんやで
40 不思議な
オウガバトルで役に立たない定番クラスやね
見た目は好きだけど
41 不思議な
ファランクス組むとどうしても移動が遅くなるのと正面以外が脆いから機動力のある騎馬での側面
そういうの以外ならファランクスにファランクスぶつけて膠着状態作って投石とかなら当時の飛び道具でもいけそう
42 不思議な
戦闘フィールドが平地でイメージしてるから、ダメ。
凸凹な所を歩かせて、ズレが生じた所を叩く
43 不思議な
実際それでボロ負けしたからな
まあ、ようするに初見殺しだよな。まだ戦術の利点や弱点がわからないうちに有利な条件で戦えればいいが、弱点が明白だから「不利な条件」に誘い出しちゃえばいいって結論になる
44 不思議な
某アニメでは機関銃で盾を貫かれ砲撃で押し潰されてたから、どうにも強いイメージがない
45 不思議な
ファランクスをファランクスで薙ぎ払う
46 不思議な
魚鱗の陣から、鶴翼の陣にしてかこめばいー
囲んで全方位からせめれば弱いとこから崩れるし、囲まれてる上密集すると正面以外ごみ
47 不思議な
火炎瓶が超有効ぽい
この時代でも獣油とかで作成可能だったろう
などと適当な供述をしており
48 不思議な
落とし穴か火やろ、実際…名前忘れたけど短剣持って
槍を掻い潜ってきて足を切りつける兵種の登場で壊滅したし
下から攻めるしかない
49 不思議な
ファランクスは相手の弓にも強いんだよな
全員で槍の密林を立てて防風林のように弓の威力を削いでしまう
だからハンニバルのやった騎兵で左右の防御を剥いで後方から包囲って方法くらいしか手がない
後ろに回られると激弱だからね、ファランクス
50 不思議な
イッチがファランクス大好きっ子なのはわかった
51 不思議な
火矢の雨を降らす
時代が違うけど爆弾を投げる
52 不思議な
ファランクスをガチんコで破った陣形あったよねたしか
と思って調べたらそれもファランクスの変形陣形だった
53 不思議な
歩兵同士で投石も油壺も禁止ならこっちもファランクスやって潰し合うしかないやろ
54 不思議な
上空から爆撃
55 不思議な
落とし穴じゃないけど、適当に窪み作っとけば隊列乱れるんじゃない
56 不思議な

続き・詳細・画像をみる


勇者「お前ら、弱すぎ」

【音楽】麻美ゆま、初のミニアルバム「SCAR Light EP」を2017年1月リリースwww

【STAP悲報】日本が「男女平等度世界ランキング」111位の理由、リケジョが少ないからだった

【画像あり】HIRO&上戸彩、娘との3ショットwwwwww

ツナ缶「シーチキン」にゴキブリ はごろもフーズ公表・回収せず

ドクターXの視聴率wwwwwwwwww

mine(私のもの)←わかる mine(鉱山)←は?mine(採掘する)←は? mine(地雷)←は?

【悲報】VIPの美人コテ、おっぱいを晒すwwwwww

【画像】巨乳デリヘルでこのレベルの女の子が来たら何点?

震度6以上の大地震を経験してる奴らだけが知ってること・・・・・

そうか、ばーちゃんのなじんだ○○マートはもうこの世のどこにも存在しないってことなんだな。

戸部「ヒキタニくん・・・ちょっと話あんだけど」海老名「!!」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先