実は謎だった、カボチャの起源は?研究者の間で論争back

実は謎だった、カボチャの起源は?研究者の間で論争


続き・詳細・画像をみる

1:
ハロウィーンのこの時期、街角でカボチャの飾りをよく見かけるようになりました。健康を願って冬至の日に食べるなど
日本の食卓でも古くからなじみ深いカボチャですが、その「起源」を巡って今、研究者の間で論争が起きています。
まず「カボチャ」には主に3つの種類があることから。
ホクホクとした食感と甘みが特徴で、近年、日本の食卓で最もよく並ぶのが「西洋カボチャ」。それに対して「日本カボチャ」は、甘みが少なく粘りがあり、
煮くずれしにくいのが特徴で、日本料理店などでよく出されます。最後にハロウィーンの飾りなどに使われることが多いのが「ペポカボチャ」です。
日本カボチャも、実は日本原産というわけではありません。日本へのカボチャの渡来には諸説ありますが、16世紀半ばに今の大分県、豊後国に
ポルトガル船が漂着し、藩主の大友宗麟にカボチャを献じて、これがカンボジアで採れたものだったことから「カボチャ」と呼ばれたという説が広く知られています。
しかし、ここに来て、ある発見が議論を呼んでいます。
山形県遊佐町にある小山崎遺跡は、約6500年?約2700年前の縄文時代の暮らしぶりを今に伝える遺跡で、さまざまな植物の種も発見されています。
分析を担当した「古代の森研究舎」の吉川純子研究員は、発見された種を日本に現在分布している植物の種などと比較しました。
その結果、そのうちの1つが、カボチャに限りなく近いことが分かり、年代測定をしたところ、種は約5500年前の縄文時代前期のものと判明しました。
これがカボチャだとすれば日本で確認された中では最古となります。しかも、種の形は、前述した3種のカボチャのうち、今のハロウィーンで使われる
ことの多い「ペポカボチャ」に近いというのです。
植物の歴史に詳しい総合研究大学院大学の那須浩郎助教によると、先ほどの3種類を含めてカボチャの栽培の歴史は、おおむね1万年前から8000年前、
今のメキシコやペルーなど中南米に始まることが、遺跡の分析などから分かっています。
今回の遺跡から発見された種がカボチャだとすれば、普通に考えると、その時代の人たちが陸伝いにベーリング海峡を越えたり、太平洋を渡ったりして、
縄文時代の日本列島にカボチャを持ち込んだのだろうか、とも思います。
しかし、植物考古学が専門の国立歴史民俗博物館の工藤雄一郎准教授は、「縄文時代にアメリカ大陸と日本列島との間に交流やつながりがあったことを
示す、土器や石器などの考古学的な証拠は今のところない。判断にはもっと資料が必要だ」としています。
では、もともと日本列島に別の種類のカボチャが分布していたということでしょうか。だとすればそのカボチャはなぜ現代の日本に存在しないのか。疑問は深まります。
先史時代の植物の歴史に詳しい東北大学の鈴木三男名誉教授は、「ヒョウタンが縄文時代の遺跡から初めて出土したとき、アフリカ原産のヒョウタンが
この時期に日本にあったはずがないと多くの研究者が考えました。しかしその後、出土事例が増えたため間違いないとなりました。
今回の発見を、カボチャの起源や渡来ルートなどを世界的な視点で考えるためのきっかけとすべきでしょう」と話しています。
ハロウィーンの季節によく見かけるカボチャの研究が、大昔の人類の移動や、植物利用の歴史の解明にもつながる・・・
そう思うと毎年恒例のイベントの光景も、ちょっと違って見えるかもしれませんね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161026/k10010745321000.html
【社会】実は謎だった、カボチャの起源は?研究者の間で論争
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477501240
2:
南蛮ていうやんか
4:
海流に乗って太平洋グルグルまわってるんだろ
6:
まあ、ポリネシア人なんてなぜか太平洋のど真ん中の孤島、ハワイに移住しちゃったりするからな。
「常識」は覆されるのが学問の宿命。それで、以前の研究が無意味だったとか言うのはお門違いだが。
8:
怪しい教授が埋めて発見
10:
だいたい南米原産
11:
園芸板のカボチャスレに系統にメチャ詳しい人がいたよ
通に人気の宿禰カボチャは日本カボチャみたいな形なのに中身ホクホクの西洋カボチャ系。だったはず。
12:
1mくらいある巨大なカボチャって食えるの?
15:
>>12
あれはペポカボチャ系統だから不味い
25:
>>15
そうなのか
デカいから町内の非常食用にいいかもって思った
44:
>>25
結構痛みやすく巨大なものほど始末が大変
78:
>>25
種は行けるぞ
13:
?陸伝いにベーリング海峡を越えたり、太平洋を渡ったりして、縄文時代の日本列島にカボチャを持ち込んだのだろうか
?しかし土器や石器などの考古学的な証拠は今のところない
簡単じゃん
人間以外の動物が運んだんだろ
42:
>>13
もっと簡単に海で流れて来たんじゃねーの?
椰子の実とか結構流れてくるしね
14:
ウリか!<ヽ`∀´>
23:
>>14
そうニダ
17:
唐茄子でげしょ。
18:
渡り鳥にカボチャの種食わそうぜ
19:
ズッキーニはキュウリではなくカボチャの仲間
豆な
36:
>>19
ズッキーニもペポカボチャな。
ペポはホクホク性と甘味に欠ける
22:
これも無理やり半島経由にするのか
24:
ヒョウタンは水の容器として、世界最古の道具だったので
アフリカからも当然のように渡ってきた。
カボチャも同じような用途で広まったのかもね。
26:
ペポは実用性なんもないだろ
いらんから栽培やめたんじゃないか
31:
>>26
家畜のエサ用に重宝する
27:
海流に乗って太平洋グルグル回せ回せ回せまわってるんだろ
28:
南京じゃないのか?
29:
種が残ってるんだろ?
この種からDNA抽出してIPS細胞みたいなのに埋め込んで培養すりゃかぼちゃが出来るんじゃない?
30:

 逆だろう、人間はベーリング海を渡って北米に移動したのだから、
 ユーラシア大陸原産じゃないのか?
32:
かぼちゃ←カボチャ←南瓜 ね!
37:
38:
パンプキンヘーッド!!!
39:
カラフルな食い物は大体南米原産だろ
こういうものが入ってくる前のヨーロッパとか何食ってたんだろうってレベル
41:
>>39
肉をハーブで味付けして食ったり果物を食ってた
人間は元々果物民族だからな
40:
昔から疑問だったよな
ベーリング海を渡ってマゼラン海峡やアマゾンまで到達したのなら
逆走してこないか
87:
>>40
ウマなんかはまさにそれ
新大陸(北米)が原産とされその後ユーラシアに
ただし新大陸で文明が発生するころにはすでに絶滅して
大航海時代で到達したときには新大陸にはウマがいなかったとされる
43:
鳥の糞もよくあるからな
45:

46:
へー
植物の種を鳥が運んだとかじゃねーの?
その鳥をさらに大型の鳥が襲って、その大型の鳥を日本で仕留めたとか
災害でメキシコやペルーの船が日本に流れ着いたとか
それにかぼちゃも入ってたとか
47:
西ノ島の噴火後の様子見てると、やっぱ最初に鳥が飛んできて
フンに含まれてる植物の種が自然に発芽して、植物が生育してるんだよな
で、鳥についてたダニとか虫も生息するという流れ
48:
ノアの箱舟は鳩がオリーブの枝を咥えてくるんだよな
実は食っちまったのかな
49:
確かに読売新聞にも 鳥の糞から発芽の可能性あり
鳥なら 海を渡るね
50:
かぼちゃに詳しい人教えてくれ
料亭で、出汁のきいたかぼちゃがべらぼうにうまかったんだが
これはどんなかぼちゃ?普通の八百屋で買える?
ホクホクさはなくて水っぽい
甘くないというか、後からくるほんのり甘い感じ
皮が明るかった気もするようなうろ覚え
ホクホク(モソモソ)するもの嫌い、甘いの嫌いでも食べられると喜んだけど
54:
>>50
ホクホクしない(でんぷん質が少ない)のは日本カボチャ系統だよ
ひょうたん形のバターナッツとか武者小路実篤の「仲良きことは」の絵に出てくるような奴、堅ーい鉄かぶととか。
スーパーで売ってるのはほぼ西洋カボチャでホクホク。品種はエビスが多いよ
63:
>>50
料亭の人に電話して聞けよw
74:
>>50
黒皮南瓜でググれ
76:
>>50
鹿ケ谷南瓜かな?
51:
カボチャなんかの起源がどこだろうとどうでもいいだろ
学者はくだらない議論が好きだな
53:
>>51
どうでもいいことにこだわれない人間はどうでも良くない事を見逃す
55:
魔法使いの移動手段だったんだろ?
連中が日本に乗り捨てた奴が日本で繁殖したわけだ
56:
まあ、あえて、カボチャってこともないわな
58:
例の壁画で見たわ
59:
割とどうでもいい話
韓国人以外には
61:
日本の種もカンボジアのも同じ種類だったけど、カンボジアの気候に対応した結果今のカボチャみたいになったのか?
64:
知ってる。韓国だろ
65:
日本カボチャは道の駅とか高のサービスエリアの店で地元の農家が品物出してたりするよ。あとJAとか。
手に入れたいなら日本カボチャで検索して探してみれば?
明るいベージュの皮ならバターナッツ(日本カボチャ系)とか。
日本カボチャは固定品種が多いから種取って栽培すれば同じ味の物が収穫出来る。
スーパーの西洋カボチャはF1つって次の世代は同じ物は出来ない。
66:
ペルーの漁師が流れ着いた!
67:
トリビアか
イタリア人もトマトを食いだしたのは400年前からとかいうもんな
68:
カボチャの起源はカンボジアとネタで書こうとしたら、そんなに間違ってはいなかったという(´・ω・`)
69:
人類の歴史は捏造されている
70:
回りくどいハロウィンステマだな。
72:
きっと縄文時代には、海流に乗って太平洋一周できたんだ
73:
そもそも植物と動物は起源が同じなのか?
75:
カボチャって普段は忘れ去ってるけど、思い出すと無性に食べたくなる。
77:
>>75
カボチャのプリン、カボチャのタルト、パンプキンスープ
この辺も入れると俺は週に4?7日食ってる
79:
うーん、食用じゃなかったかもしれんな
原種には毒があるらしいし
81:
82:
食用じゃないとしたら絵の具かな
83:
大友家子孫の自分もカボチャ大好きですわ
84:
ヒョウタンは乾燥したら固くて丈夫な容器状になるから、海をぷかぷか漂って遠くまで広がっていったって言われてるな。
カボチャの場合は水に浮いてもいずれ腐って海の藻屑になるだろうし、渡り鳥が食って糞で運ばれたとかじゃね?
89:
カチンチャー → カボーチャー → カボチャ
90:
南米産かな。
切るとインカの目覚めみたいに黄色いし(笑)
92:
何十億年も前から渡り鳥に運ばれて起源とかなく世界中にあるんだろ
9

続き・詳細・画像をみる


1月末まで職場に出向してきてたドイツ人が、送別会でシクシク泣きだした

ゲームのQTEとかいうゴミ要素

一年前、先生から間接的に臭いって言われたっていうスレ建てた者だけど

【朗報】神スイング稲村亜美(20)おっぱいがでかくなる

実際に犬と人間がガチ喧嘩したら人間の方が強いやろ

【終わりの始まり】日本の総人口、初の減少へ

【実録】職務質問撃退法。しつこい警察官がある一言ですぐに諦めた瞬間

マッマ、有名なメイク系YouTuberに粘着し悪口を書きまくる「この『草はえた』ってどういう意味?」

親に結婚を反対されています。理由は彼女が親や兄弟と疎遠とほぼ絶縁していること。 改名を申請中で通名を使用していることです。

MicrosoftがノートPCで使える3万円VRヘッドセットを予告。Windows 10の次期アップデートから対応予定

【ハンターハンター】ク口口は強化系が苦手説wwwwwwww

朝日新聞、4年間で発行部数105万減の衝撃…新聞業界、存亡の危機突入へ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先