【出版】「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけにback

【出版】「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに


続き・詳細・画像をみる

1:
朝日新聞 2016年10月4日12時00分
小学館が刊行する「小学二年生」が、部数の低迷などから12月発売の2017年2・3月合併号で休刊することがわかった。
「小学三年生」から「小学六年生」まではすでに休刊しており、かつて同社の看板雑誌だった学年誌は「小学一年生」を残すのみとなる。
小学館は、同社創立の1922(大正11)年に「小学五年生」と「小学六年生」を創刊。学年別学習雑誌の先駆けで、25年までに「小学一年生」から「小学四年生」までが相次いで刊行された。
学年誌は同社の「創業以来の基幹事業」とされ、73年には「小学三年生」が102万部を記録するなどした。
だが、少子化や小学生のニーズの多様化などから、発行部数は各学年とも数万部程度まで減少。
「小学五年生」が2010年3月号で、「小学六年生」が同年2・3月合併号で休刊。12年には「小学三年生」と「小学四年生」も相次いで休刊した。(塩原賢)
http://www.asahi.com/articles/ASJB37DG5JB3UCVL02X.html
2:
誰がピッカピッカやねん!
891:
>>2
おまえの頭
3:
軽くショック
今の子供は何読んでんの?
875:
>>3
最近は少子化の時代だから……。
俺の通ってた小学校、昔は生徒が1000人居たのに最近調べたら400人も生徒減ってたわ。
5:
まず雑誌名がダメ
もっとキラキラで子供がときめくネーミングに改名した方がいい
31:
>>5
で、たとえば?
13:
小学生の頃、小学◯年生だけが唯一買っても良かった漫画雑誌だった。
40:
>>13
同じく、なつかしすぎるw
58:
>>13
同じく。
ドラえもんやファミコンの貴重なソースとしてお世話になった
単行本やコロコロは禁止されてたからな
665:
>>13
同じ同じ
んで小3くらいから学研の科学に移行したは
16:
> 73年には「小学三年生」が102万部を記録するなどした
ちょうどオレが読んでたころか
795:
>>16 高齢者
17:
なんとねぇ 今の小学生はマンガ雑誌中心に読むのかな?
29:
>>17
漫画読んでるのは、オッサンばかり
しいてあげれば、コロコロのみ
子供はゲーム、スマホ
19:
読んでたなー
のんきくん
ハーイまりちゃん
歌ってナナちゃん
童夢くん
20:
中一時代も無いのか。
22:
付録に問題集とかついてたね
25:
講談社が「たのしい小学○年生」シリーズで対抗してた時代もあった。
38:
>>25
それ分かる奴居ねぇーからw
194:
>>25
旺文社が小六時代で対抗してたこともあったで
転校生の原作小説とか載ってた
28:
「体は大人、頭脳は子供」
が読む読み物か?
35:
ドラえもんとか、ウメボシ殿下とか
37:
擦るとカレーの匂いがするカード、手で回すレコード
43:
シーモンキーは学研だっけ?
52:
もう中身はほぼ100%漫画にした方がいいんじゃないか?
説教臭くならない程度に勉強に役立つようなテーマで。
小学生がバイオ技術(ホンモノ)を駆使して地元の川を救うヒーロー物とか…
スポーツ科学(ホンモノ)を駆使して地元大会で優勝するスポーツものとか…
ドラッカーどうの高校野球って本流行ったし。
あれの小学生版。
945:
>>52
20年位前にはもう高学年のは普通にただの漫画雑誌だったよ
てか付録で教材みたいなのが付いてたのは低学年までだったような
学習付録が楽しみだった俺には高学年のは微妙だった
54:
小学○年生→中学時代orコースって王道パターンは?
55:
つい最近まで全学年だしてたことに驚いた
56:
代わりに小学館の「年金一年生」を創刊しよう。
60:
小学校に上がるとほぼ同時にボンボン買い出したな
ジャンプやらマガジンはオヤジが買って来てくれたし良い時代だった
76:
だいたい子供が食いつくネタをオッサンオバハンが考えてる時点で…
77:
日光写真が懐かしい
ドラえもんとかのセル画みたいなのを重ねて太陽に当てるとその絵が写るやつ
87:
小学校:科学と学習
中学校:ムー
高校  :ニュートン
こんな感じで毎月購読してた
108:
>>87
6年の科学と学習にムーの宣伝が入ってたけど
そのまんま本当に講読しちゃった奴って存在するんだなw
110:
今の小学生は雑誌なんて一切見ないよ。
111:
この雑誌は懸賞当たりやすかったのにな
メガドラ本体とスーファミソフト2本くらい当てた
159:
来年何を買ったらいいんだよ
途方に暮れるわ
200:
とーちゃんが小学一年生から小学六年生まで会社の購買部で毎月買ってきてくれてた
中一時代まで買ってくれようとするからそこからはさすがに断った
もうちょっとしたらまた実家に顔出そうっと
220:
付録といえば日光写真とソノシート最強だろ
230:
4月5月入学号 7月8月夏休み号 12月1月冬休み号
2月3月春休み号 の年4回ぐらいでいいんじゃない
282:
「小学○年生」にして
○の中は自分で記入
313:
二年生なんて半端だな
330:
1970年代ですら低学年児童向け書籍で人気順位としてはこんなイメージあるけど
1、コロコロコミック
2、学研の科学
3、小学一年生、小学二年生
そもそも小学一年生、小学二年生の内容ってのは、明星平凡を児童向けにしただけの思い出あるけど
80年頃には少子化始まってて全然売れてなかったイメージあるけど
まだ続いてたことの方が驚きw
453:
廃刊じゃなくて休刊なんだね、復活することがあるのかな?
529:
>>453
月刊ジャンプもヤンサンも復刊するのずっと待ってるんだけどなw
最終号までかなり長期間買ってた
459:
>>453
休刊というのが一般的な意味での廃刊のことなんだよ
678:
育児雑誌は大売れしてるんだから、小学二年生のママ、小学三年生のママ、にして
親向け情報誌にしたらどうか
付録に親子で作る工作とか一緒に楽しめるマンガとか。
以前小学館学年誌の増刊号として「おかあさん塾」が出てて結構売れていた
823:
高学年になると夏休みの自由研究のネタがいろいろ載ってたのは有りがたかった
それと、登山やサイクリングもかなり本格的な知識をのせていた
地形図やコンパスの読み方、パンクの修理等々
「交番でお世話になったらお礼の手紙を書こう」
しかし今では子供だけで遠出させる家庭はないだろな
912:
ドラえもんの藤子さんたちが、干されてたときに復活させたのが小学4年生だったっけ?
たしかに当時やたら小学館でばかり書いてたけど。全学年に掲載されてた。
ドラえもんとかパーマンとか、おばQとか、幼稚な内容のものが単行本にあるのは
低学年向けの物を入れたんだと思うけど。
916:
のび太が未来の小学四年生が読みたいとドラえもんに頼む話があったっけ
932:
>>916
凄い付録がついてんだよね
でも休刊になっちゃったから、復活しないと未来が変わっちゃうね
961:
買ってもらってたけど漫画しか読んでなかったな
968:
娘はクッキーとちゃお。
息子はコロコロとジャンプ。
あと、進研ゼミやわ
98

続き・詳細・画像をみる


未来学者「2045年には人工知能は人間より賢くなり、全人類の能力を合わせたくらいのコンピューターが1000ドルで買える」

【ナマポ芸人】河本準一が厳しい現状を告白 正式なレギュラー番組は「ほとんどない」

悔しいギギギ

【放送事故】城島茂、後輩ジャニーズにマジギレwwwwwwwwww(動画あり)

帰宅するべき私の部屋に灯りがともっているよ… こえええよ

【悲報】iPhone7、Bluetoothがつながらない不具合発生中・・イヤホンジャックないのにどうすんのよこれ・・・

春香「千早ちゃん観察日記」

公営団地が売春窟と化しているという事実

【閲覧注意】女性、”キリスト像” の前で絶対にやってはいけない事をする・・・(画像)

日本人の9割「自分は中流だと思う」 内閣府の調査で判明

【出版】「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに

思わず泣いたアニメ、コミック

back 過去ログ 削除依頼&連絡先