人類によって「進化が観測された生物」っているのか?back

人類によって「進化が観測された生物」っているのか?


続き・詳細・画像をみる


シーラカンスとかゴキブリとか、形が変わらない生物は割りと見るけど
引用元: ・人類によって「進化が観測された生物」っておるんか?
2:
微生物とか?
3:
カイコはそれに当てはまるのか
カイコ カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、家畜化された昆虫で、野生には生息しない。
またカイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、人間による管理なしでは生育することができない。
カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。
幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない。
wiki-カイコ -より引用
4:
家畜やペットの品種改良は無し?
6:
大学でダニの研究しとるけど、進化なんか簡単に起こせるで
8:
肉が美味くなったとかの「都合のいい変化」はなんかちゃうよなあ
9:
人間は代替わりが遅いからアレやけど小さい生物ならいっぱいおるんちゃう
11:
やっぱ小さい生物は世代交代も早いから早く進化するみたいやな
12:
ウィルス
13:
水族館にしか存在しないクラゲとかおるで
21:
>>13
コブエイレネクラゲってヤツやな……
発生源が全くわからんのがオカルトやな
鳥羽水族館で30年前に発見 コブエイレネクラゲ注目集まる ツイッター投稿で大反響:伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20160923/news01.htm
23:
>>21
水族館で別の種が突然変異したって考えるのが妥当やろ
14:
京大でショウジョウバエを60年くらい世代交代させて進化した
っていってたけど誰も証明できないンゴ
暗黒バエ暗黒バエ(あんこくバエ)は、京都大学で行われているショウジョウバエを恒常暗黒下で継代飼育し続ける実験。
長期の暗黒が生物に与える影響を調べるため、京都大学理学部動物学教室教授の森主一によって1954年に開始された。2007年2月、森が死去が、後継者によって引き継がれており2016年現在も継続中である。実験から60年以上、約1500世代目に達した(人間に換算すると、1世代を25年として3万7500年に相当)。2009年、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子などに変異が生じるなど、「進化」していることが確認された。
2012年には約1400世代目の暗黒バエの全ゲノムが解読され、オンライン論文誌PLoS ONEに掲載された。解毒酵素の遺伝子など、野生型のショウジョウバエと比べて約20万(約5%)の変異が認められたという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/暗黒バエ
関連:暗闇50年育てたショウジョウバエは姿や生殖行動がかなり変化することが判明 : カラパイア
17:
>>14
キチガイ「ある日突然偶然その環境に適した様に体が変化したんやで」
そら無理よ
92:
>>14
証明できないってなんや?
確か遺伝子レベルで差が出てたはずやが
16:
ウィルスの進化は怖いなあ
強い毒性とか持ってるのが繁殖したら止められんで
22:
薬剤耐性なんかよくある進化やね
24:
進化じゃないかもしれんが、犬の平均寿命は30年で約2倍になったらしいで
犬の平均寿命は30年で約2倍に!知られざる超高齢化の実態|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/78393
25:
>>24
生きすぎィ!
28:
>>24
進化というより人間と同じで生活の変化が大きそう、加えて飼われる種類
外飼いする人減ったし、人間の残飯をメインにする人も減ったし
心臓に負担のない小型犬の普及とか
26:
ネッコなんかは模様だったり尻尾の有無なり曲がってたりで
進化の過程のような気がする
むしろ人間のペットになってなかったら一つの形に確定してたんやないかと
27:
たしかタスマニアデビルが何かの耐性を身に着けたとかニュースあったか
30:
>>27
これ
32:
>>30

絶滅危機のタスマニアデビル、「死の病」克服の兆し
伝染性の腫瘍により激減した固有種に、希望の光が見えてきた
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/122100054/
29:
人間でしょ
知能が格段に進化した
31:
>>29
科学的な文書が大量に出来ただけであって
人間そのもののハードスペックはさほど向上してないやろ
35:
草ァ!
死の病を克服するってとんでもない進化やな
36:
進化なんて人が一番しとるやんか
野生の生き物でも、その「ヒト」に近ければ近いほど影響受けて進化してるとは言え編のか?
生き方変わって来とるやろ外来生物とか
38:
>>36
ツバメの生態とかやね
人間に依存し過ぎてて人類が誕生する前の生態が推測不可能なレベルらしい
40:
>>38
蚕もそうなんだっけ?
進化ってなんなんだ?ww
37:
自然選択で環境に適応していくのが進化やが人為的な選択によって変化していったものも進化に含めてええなら犬の品種改良なんかは進化に当たるんやないか
39:
ゴミが増えてゴミを漁るようになったフィンチのくちばしの形状が変化したってのは進化か?
ダーウィンフィンチのゲノム解読が広げる種の概念 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20150213/435460/
ガラパゴス諸島に生息する小型の鳥「ダーウィンフィンチ」のくちばしのさまざまな形は、生物の自然選択の研究において重要な意味を持つとみなされて来た。
41:
>>39
進化やろ
42:
>>39
一応方向性淘汰かな?
43:
淘汰は結果で進化は過程じゃないか?
46:
>>43
変異→淘汰→進化やで
変異と淘汰の繰り返しの総称が進化やと思う
45:
人間も自然の一部なんやね
48:
>>45
よく「自然にとって人間は邪魔者」とかいうけど
良くも悪くも影響力のある生物がいきなり滅んだら
それこそ汚染なんてレベルじゃない生態系破壊が起こるよな
47:
昨日の都市伝説の番組で
温暖化の影響でホッキョクグマがグリズリー化したりライオンがハゲたりしてるみたいなことをファンキーな人が言うとったな
49:
>>47
ツァボのライオンは元から暑さ対策で鬣薄かったりするし
暑さへの適応でそうなったりするのはひつぜんではあるんだよなあ
50:
>>47
「生態系の危機や!」というより「なんやこいつら元気に適応しとるやんけ」と思ってしまう
62:
人間も足の小指が徐々に退化したりとか小さな変化はあるらしいで
64:
カタツムリ「コンクリ最高や!アジサイなんか要らんかったんや!」
79:
目が退化した洞窟内の魚ってのはほかにパフォーマンスまわした進化って事か
ドウクツギョ科ドウクツギョ科は、サケスズキ目に所属する魚類の分類群の一つ。アンブリオプシス科[1]あるいはメクラサケスズキ科[2]とも呼ばれる。5属6種を含み、その多くは洞窟内での生活に適応した、特異な進化を遂げたグループである。
ドウクツギョ科の魚類はすべて淡水魚で、アメリカ合衆国南部に限局して分布する。所属する6種のうち5種は、石灰岩の鍾乳洞や地下水脈に生息するいわゆる「洞窟魚」である。他の1種(スワンプフィッシュ Chologaster cornuta)は、大西洋に面した東岸に分布し、通常の河川で生活する夜行性の魚類である。
暗闇に包まれた洞窟内での生活に適応し、視覚を失った種類が多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドウクツギョ科
関連:洞窟の魚が目を失ったのは、省エネのためだった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
81:
今いるイッヌも人間と共に進化してきた(させれた)動物やしな
やっぱりイッヌがナンバーワン!
84:
>>81
にゃに言ってだ
ワンカス耳出てるぞ
83:
工業暗化とかは有名やな
工業暗化工業暗化(こうぎょうあんか)とは、「19世紀後半から、ヨーロッパの工業都市が発展するにつれて、その付近に生息するガ(蛾)に暗色の変異が増加した」という概念や説明方法を指すための用語である。
「工業暗化」の例としては、しばしばオオシモフリエダシャク(en:Biston betularia)が言及される。最初に注目されたのはイギリスであったが、その後はヨーロッパの各地で見られるようになったとされる。E.B.フォードらの1965年の研究によって、田園都市では淡色型の方が目立ちにくくて小鳥に捕食されずに生き残るのに対して工業地帯では煤煙でまわりが黒くなっているため暗化型のほうが目立ちにくいためだ、と考えられている。
「工業暗化」は、生物の進化の教科書などで、そして進化論の中でも自然選択の面を強調して説明する時に、分かりやすい例としてしばしばワンセットで言及される事例となっていた。
wiki-工業暗化-より引用
関連:蛾の工業暗化の原因遺伝子が突き止められる | Jabion
90:
一応進化って曖昧に言うと別ものになることだけど、一応別種として科学的に認められるまでは厳密には進化じゃないよね
94:
>>90
別物じゃなくて形質変化ちゃうんか?
こう考えると今いる生物全ては進化に最中なんやな
91:
93:
>>91
これもう分かんねぇな
97:
進化って同時期に同じ方向に変異した個体がたくさんおらんとすぐかき消されて終わりそうやけどどうなんや?
100:
>>97
俺もそれ思った
よく言われる「存続に適して突然変異」が単体だったらすぐ消えるよな 何匹も多く現れないといけないと思う
104:
>>97
だから大体が突然変異で終わるとか?
108:
>>104
突然変異で終わったとしても、隔世で発現する因子は残るやろ
その後子孫が発現したときに排除されるか存続するかが決まっていくやん
110:
>>108
じゃあ単体で増える無性生殖生物とか進化しやすいんかな
115:
>>110
薬剤抵抗性の病原菌なんてまさにその例よね
無性生殖の影響はまた別の議論を要するけど...
突然変異が固定される確率は極めて低いけど、回数を増やせば起こる
だから端的に言って、世代時間が短く多産の生物はく進化する
109:
イグアナとか
木の葉っぱが食えなくなったから海で藻を食べるように進化したってはっきり言われてるよね
112:
世代単位で多く現れた突然変異か
一個体一個体の単位ではなくて、言わば「突然変異世代」みたいな時期があったのか
98:
日本猿が芋あらって食べるとか
百匹目の猿現象百匹目の猿現象は、生物学の現象と称してライアル・ワトソンが創作した物語である。疑似科学又はオカルトに分類されている。
宮崎県串間市の幸島に棲息する猿の一頭がイモを洗って食べるようになり、同行動を取る猿の数が閾値(ワトソンは仮に100匹としている)を超えたときその行動が群れ全体に広がり、さらに場所を隔てた大分県高崎山の猿の群れでも突然この行動が見られるようになったというストーリーであった。このように「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という、実際には存在しない現象を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/百匹目の猿現象
105:
>>98
それはどうも眉唾や
#kako_link a {color:#0000ff;}
▼合わせて読みたい虫ってサナギになってるとき中身どろどろに溶かして再形成するって話聞いたことあるけど本当なの?
進化論を完全無視し、ある日突然完璧な姿で登場した虫って間違いなく宇宙から飛来してるよね?
人間は猿から進化した ← じゃあどうして人間と猿の間の存在はいないの?
【閲注】カモフラージュ動物画像を置いておきます(擬態の不思議が満載のスレ)
言語学者だけど質問ある?
-->
- Tweet
-
-
-
-
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
「進化論」カテゴリの最新記事
「進化論」の記事一覧
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
>>97
それが遺伝的浮動って概念だわな
新しく出てきた対立遺伝子群のがもしかしたら多少有利だったかもしれないけど火山噴火でその遺伝子所有者は全滅して受け継がれなかったとか
2つの対立遺伝子のどっちも生存のしやすさでは同じくらいだったのに餌不足でたまたま片方がいなくなってもう片方が繁栄したとか
2 不思議な
個人で改造繁殖できないように回りくどく変化観察させられるだけの低級なシステムに支配されているのが生命
3 不思議な
ライ麦とかが有名なんでね?
4 不思議な

続き・詳細・画像をみる


【朗報】安倍政権「農業でも外国人労働者の受け入れを解禁したい!外国人で経済の底上げです」

プリティーリズムのアニメの視聴者層ってどうなってんの?wwwwwwwwww

【画像】ドラゴボ超の悟空さん、結婚しているのにキスを知らずベジータに引かれる

【ほのぼの】年の離れた兄と姉にペット扱いされてるんだけどどうすればいいの?

手塚治虫タッチの初音ミクが登場!冨田勲の追悼公演に描き下ろし

185?の中学生「俺、マジBIG!デカすぎ!バスケットやろうかなwwwそうすりゃ全国無双できるんじゃね!?ハハハハハ!!

“国民的アイドル”は嘘だった? 嵐に完敗したSMAP

現在の10代が見ても「かわいい」と思えそうな昔のアイドルの画像クレメンス

久松郁実とかいうメスゴリラwwwww

【画像】ドラゴボ超の悟空さん、結婚しているのにキスを知らずベジータに引かれる

日本経済が低迷しているのは「低欲望社会」が到来したから、いくらカネをばら撒いても景気が良くなるわけがない

俺が赤ん坊の時浮気で家出てった産みの母が家に来た

back 過去ログ 削除依頼&連絡先