彡(゚)(゚)「・・・・・・アンドロメダ銀河?」(´・ω・`)「うん、『アンドロメダ銀河』のこと教えてよ」back

彡(゚)(゚)「・・・・・・アンドロメダ銀河?」(´・ω・`)「うん、『アンドロメダ銀河』のこと教えてよ」


続き・詳細・画像をみる

1:
白色矮星、中性子星、ブラックホールなど大きな質量が小さな領域に納まっている天体の総称
これらの大半は恒星の成れの果ての姿であり、太陽もいずれ白色矮星になるとされている
12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)21:54:48 ID:zXZ
待っていたゾ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)21:57:09 ID:JlM
(´・ω・`)「じゃあアンドロメダ銀河には何個くらい恒星があるの?」
彡(゚)(゚)「恒星数は天の川銀河の2倍程度とされとる。これは比較的大きな銀河と言ってええやろな。
  少なくともワイらが属する小グループの中では最も大きな銀河や」
(´・ω・)「僕らが属するグループ?」
彡(゚)(゚)「銀河は宇宙の中で散り散りになっとるわけではなくて、互いの重力で集まってグループになっとる事が多いんや。
  そういったグループを『銀河団』や『銀河群』と呼ぶで」
彡(゚)(゚)「天の川銀河は大小50個ほどの銀河で構成された『局部銀河群』と呼ばれるグループに属しとる。
  この”局部銀河群の中で最も大きいのがアンドロメダ銀河”や。天の川銀河はそれに次ぐ2番目の大きさやな」
(´・ω・)「アンドロメダ銀河がNo.1で天の川銀河がNo.2なんだね」
彡(゚)(゚)「せやな。ただしそれは銀河群内での順位や。もっと上のグループで見るとよくある銀河の1つに過ぎないんやで」
(;´・ω・)「銀河群の上にもまだグループがあるの?」
彡(゚)(゚)「『超銀河団』と呼ばれるもので、銀河団や銀河群の集まりやな。
  局部銀河群が属すると考えられているグループは『ラニアケア超銀河団』という名前が付けられとる」
(´‐ω‐)「なんだかスケールが大きすぎて訳が分からなくなってきた」
彡(゚)(゚)「イメージはしづらいやろな。分かりやすくするために地球の所属を住所風に書くと、
  ”ラニアケア超銀河団 局部銀河群 天の川銀河 オリオン腕(※2) 太陽系 第3惑星”になるで…たぶん」
※2:
銀河の種類によっては恒星の分布が渦巻き状に濃くなっている部分があり、これを『渦状腕(かじょうわん)』と呼ぶ
天の川銀河の渦状腕はその位置によって星座由来の名前が付けられており、太陽系は現在オリオン腕の中を通過中
20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:00:47 ID:OK8
グループの上のグループとか際限無くスケール大きくできそうやな
21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:02:29 ID:JlM
(´・ω・`)「ところで、さっき恒星の数の違いは聞いたけど、天の川銀河とアンドロメダ銀河には他に違いは無いの?」
彡(^)(^)「ええ着眼点やな。2つの銀河の違いを表にしてみるとこんな感じや」
(´・ω・)「天の川銀河の外観写真が無いけど、なんで?」
彡(゚)(゚)「存在しないからやで。ワイら自身が天の川銀河の内部に居るから外観を見ることができないんや。
  建物の中に居ながらその建物の全体写真を撮るなんて無理やろ?」
(´・ω・`)「ドローン使えば?」
(#´・ω×`)「生意気言ってすいません。確かに無理です」
彡(^)(^)「まぁ発想は悪くないんやけどな。銀河の外まで探査機を送れば写真は撮れるわけや」
彡(゚)(゚)「ただし天の川銀河の全体像を撮るには太陽系から数千光年離れなきゃならんやろな。
  現実的な案とは言えんやろ」
29: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:06:40 ID:f1M
>>21
写真届く頃には文明滅びとるわw
22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:03:36 ID:ZrN
分かりやすい図だいすこ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:03:49 ID:xtv
広いんやなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:04:07 ID:NuP
今回も図用意されとるんやね
30: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:07:50 ID:JlM
(´・ω・`)「それじゃあ表にある形態っていうのは? 『棒渦巻銀河』と『渦巻銀河』って書いてあるけど、何が違うの?」
彡(-)(-)「形が違うって事や。銀河は皆同じ形をしとる訳ではなく、いくつかの種類があるんやで」
彡(゚)(゚)「おおまかな分類では『楕円銀河』『渦巻銀河』『不規則銀河』の3種類に分けられるんやけど、
  もう少し細かく見ていくと、天の川銀河とアンドロメダ銀河は別種の銀河なんや」
彡(゚)(゚)「渦巻銀河と棒渦巻銀河の違いは『バルジ』(※3)付近の構造がどうなっているかによるんや」
彡(^)(^)「バルジから直接渦巻きに繋がるのが渦巻銀河、
  バルジから棒状の部分を経て渦巻きに繋がるのが棒渦巻銀河や」
(´・ω・)「天の川銀河には棒状の部分があって、アンドロメダ銀河には無いんだね」
彡(゚)(゚)「そういう事や。以前は天の川銀河もアンドロメダ銀河と同じ棒の無い渦巻銀河だと考えられとったんやけどな。
  天の川銀河にも棒構造があると分かってきたのは割と最近の事なんや」
(´・ω・)「どうして棒構造があったり無かったりするの?」
彡(-)(-)「実はまだ詳しくは分かっとらん。渦巻きが何かの拍子に棒構造に変形するらしい事は分かってきたんやけどな」
彡(゚)(゚)「『ディスク』(※3)に居た星がちょっとした重力のバランスの崩れを機にバルジに落ちて極端な楕円軌道になり、
  その星に釣られて他の星も芋づる式に落ちていって、それらの星の通り道が棒状に見えるのではないかと言われとるな」
※3:
渦巻銀河の中心部に見られる膨らんだ明るい部分をバルジ、その周囲の薄い円盤状の部分をディスクと呼ぶ
バルジは他の部分と比べて恒星の密度が高く、ほとんどの場合はその中心にブラックホールが鎮座している
ディスクは星の材料となるガスが豊富な事が多く、恒星の製造工場になっている
32: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:09:00 ID:OK8
アカン、銀河って字がゲシュタルト崩壊する
35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:11:31 ID:NuP
棒渦巻きかっこいい(小並感)
38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:13:53 ID:JlM
(´・ω・)「なんだか表の左側にある『楕円銀河』って言うのはのっぺりしてて面白くないね。
  渦巻銀河とか不規則銀河はカラフルだけど…」
彡(゚)(゚)「楕円銀河はワイらにとって身近な渦巻銀河とは違った性質を持っとるんや。
  でもあんまり悪口言うもんじゃないで。天の川銀河もアンドロメダ銀河もいずれは楕円銀河になるんやからな」
(;´・ω・)「どういうこと?」
彡(゚)(゚)「”天の川銀河とアンドロメダ銀河は将来合体して1つの楕円銀河になる”可能性が高いんや」
(´・ω・`)「その将来っていつ?」
彡(゚)(゚)「最初の衝突が起こるのが約40億年後で、その後20億年ほどかけて合体して1つの銀河に纏まると考えられとる」
(´‐ω‐)「だいぶ先の話みたいだけど、衝突ってなんだか恐い表現だね」
彡(‐)(‐)「しゃーないやろ、おさわりとか言って済むレベルの出来事じゃないわけやしな。
  ”天の川銀河とアンドロメダ銀河は約110km/sで接近中”なんや」
(´・ω・)「秒110km……ってどれくらいのスピード?」
彡(゚)(゚)「日ハム大谷翔平の球最記録が164km/hやから、110km/sはその2,400倍くらいやな。打ち返すのは無理そうや」
(´・ω・)「分かるような分からないような」
彡(‐)(‐)「他の表現を使うなら、北海道から沖縄まで20秒で移動できて、6分で地球を1周できる度やな」
43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:19:00 ID:JlM
(;´・ω・)「そんなスピードで衝突するの!?」
彡(^)(^)「んなわけないやろ。さっき挙げた110km/sはあくまで”現在の”度や」
彡(゚)(゚)「これから”近付くほどに互いの重力で加していく”から40億年後にはもっとくなっとる。
  一説によると衝突時の度は600km/s近くになるとも言われとるな。大谷の1万3000倍や」
(;´・ω・)「えぇ!? なんかもうよく分からないけど大変な事になりそう」
彡(゚)(゚)「銀河としてはエラいこっちゃやけどな。星は特にぶつかったりせんから大丈夫や」
(´・ω・`)「え、なに急に… さっきから衝突衝突って言ってたのに今更ぶつからないって…」
彡(゚)(゚)「実は銀河同士が衝突してもその中にある星同士が衝突する事はほとんど無いとされとる。
  条件にもよるんやけど、恒星がどれくらいの密度で分布しとるかを考えれば衝突なんて滅多に起こらんと分かるで」
彡(゚)(゚)「例えば太陽に最も近い恒星、いわば隣の星は『プロキシマ・ケンタウリ』という恒星なんやが…
  東京ドームのホームベース上に置いた野球ボールを太陽とした場合、プロキシマ・ケンタウリがどこになるか当ててみい」
(´‐ω‐)「うーん、まぁでも隣の星だし、マウンドくらいかな?」
彡(゚)(゚)「もっと遠いで」
(´・ω・)「じゃあ二塁ベースのあたり」
彡(‐)(‐)「もっともっと遠くや」
(;´・ω・)「えっ? それじゃあ思い切ってバックスクリーンくらい?」
彡(゚)(゚)「時間切れやで。不正解や」
45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:21:02 ID:3ac
西武ドームくらいか?
47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:21:22 ID:ZrN
火星くらい!
50: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:22:28 ID:OK8
プロキシマケンタウリってこの前惑星みつかった星やっけ?
51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:23:37 ID:NuP
>>50
せやね
プロキシマ・ケンタウリプロキシマ・ケンタウリは、ケンタウルス座の方向に4.25光年[注 1]離れた位置にある赤色矮星である。太陽系に最も近い恒星として知られている。
(中略)
2016年8月24日にヨーロッパ南天天文台 (ESO) は、プロキシマ・ケンタウリを公転する惑星プロキシマ・ケンタウリbを発見したと発表した。プロキシマ・ケンタウリから0.05 au(約750万 km)の距離を11.2日で公転しており、推定される下限質量は地球の1.3倍とされている。また、プロキシマ・ケンタウリbはプロキシマ・ケンタウリのハビタブルゾーン内を公転していて、表面上に液体の水を有する可能性がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロキシマ・ケンタウリ
関連:発見された「地球に似た惑星」について、いまわかっていること|WIRED.jp
52: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:24:25 ID:JlM
彡(゚)(゚)「正解は『北京』やで」
彡(゚)(゚)「”太陽を野球ボールの大きさにすると、プロキシマ・ケンタウリは約2,100km離れた場所にあるパチンコ玉”や
  東京都から中国の北京市までの距離がだいたい2,100kmやな」
(;´・ω・)「えぇ… 恒星同士の距離ってそんなに離れてるの?」
彡(゚)(゚)「少なくとも太陽近傍ではそんなもんや。
  こんな低密度のものを2つ混ぜたって、星同士が偶然当たる可能性がほぼゼロなのは簡単にイメージできるやろ」
(´・ω・`)「でもバルジとか言う銀河の中心部は星が集まってるんでしょ? そこなら恒星同士ももっと近いんじゃないの?」
彡(゚)(゚)「確かに銀河の中心付近では恒星の分布が密になっとるが、
  それでも”恒星を野球ボールの大きさにすると隣同士でも15km離れている”程度でしかないんや。まぁまず当たらんやろ」
(´・ω・)「銀河って結構スカスカなんだね」
彡(‐)(‐)「恒星のような比較的大きい天体に着目すればそうやな。衝突はほとんど無いと思っておいてもええやろ」
彡(゚)(゚)「ただし宇宙空間を漂うガスに関してはちょっと事情が違ってくるで」
(´・ω・)「宇宙にはガスがあるの?」
彡(゚)(゚)「せやで。『星間ガス』と呼ばれたりもするんやけど、主に”水素やヘリウムなどのガス”や」
彡(‐)(‐)「恒星なんかは重力が強く作用する範囲まで近付かないと互いにほとんど影響が無いんやけど、
  ガスはちょっとした密度の差が原因で急に集まろうとする性質があるんや」
(´・ω・)「その性質が何かに影響するの?」
彡(゚)(゚)「銀河同士が衝突すると、互いに持っていたガスが混ざり合って濃くなる部分が出てくるんやけど…」
彡(^)(^)「そこでガスの集まり合う性質が働いて『スターバースト』と呼ばれる大イベントに発展するんや」
54: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:25:09 ID:nke
遠すぎィ!
56: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:25:32 ID:lub
都内どころか国内ですらないんか
そら当らんわ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:25:37 ID:mlK
スターバースト銀河の名前のかっこよさは異常
61: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:26:28 ID:Poo
スターバーストの厨二感すこ
63: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:28:32 ID:JlM
(´・ω・`)「スターバースト? なんかかっこいい(小並感)」
彡(゚)(゚)「『スターバースト』は漢字で書くと”爆発的星形成”やな。何が起こるかは読んで字の如くや」
(´・ω・)「と、言われても…」
彡(゚)(゚)「順を追って説明すればこういう事や」
彡(^)(^)「”ガスは恒星の材料”やから、そのガスが集まると恒星が生まれるわけや。
  しかも銀河2個分のガスが一斉に集まるもんやから、火薬に点火したかの如く爆発的に星が生まれるんやで」
(´・ω・)「生まれる星は太陽と似たようなものなの?」
彡(゚)(゚)「恒星という意味では同じやけど、似ているかと言われると微妙やな。
  材料であるガスが豊富な分”スターバーストで生まれる恒星は大質量のものが多い”んや」
(´・ω・)「大質量って言うとどれくらい?」
彡(゚)(゚)「太陽の数倍?十数倍のものが多くなるやろな。
  こういった大質量星は本来恒星全体のうち1%にも満たないレアな存在や」
(´・ω・`)「そんなレアな星が大量に生まれるんだね。なんだか楽しそう」
彡(^)(^)「リアルタイムで見ることができたら楽しいかもしれんな」
67: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:31:00 ID:mlK
>>63
毎回思うけどほんとに図がよく出来てるンゴねぇ・・・
大質量星は青いとか
66: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:30:35 ID:Poo
大質量の恒星は寿命短いってマジ?
71: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:32:30 ID:mlK
>>66
自重が重いからすぐに核融合の原料使いきっちゃうんだよね
72: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:32:48 ID:Poo
>>71
なるほどなぁ
74: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:34:13 ID:JlM
(´・ω・`)「もしスターバーストが起きてる時代に居たらどうなるのかな」
彡(゚)(゚)「今と比べると夜空が賑やかになるかもしれんな。
  どんなものが見られるかと言うと『オリオン大星雲』や『プレアデス星団』がいい例になるはずや」
彡(゚)(゚)「『オリオン大星雲』は今まさに星が生まれとる現場や。
  銀河の衝突によって星が生まれる際も似たような星雲が見られるはずやで」
彡(゚)(゚)「対して『プレアデス星団』は生まれた後の星々やな。
  スターバーストで生まれる大質量の恒星はこの星団のように青白く見えるはずや」
(´・ω・)「これだけ見るとそんなに賑やかって感じもしないけど」
彡(‐)(‐)「星雲や星団も単独じゃ見栄えせんかもしれんな」
彡(゚)(゚)「せやけどスターバーストは時に銀河全体にも及ぶほど広域で発生する現象や。
  もしそうなれば、今地球から見える星雲や星団とは範囲も密度も段違いになるで」
(´・ω・)「今よりもたくさん見えるってこと?」
彡(゚)(゚)「そういう事や。上の写真のような天体が夜空一面に広がって見えるかもしれん。
  あくまでスターバーストの現場近くに居合わせたらの話やけどな」
(´・ω・`)「しかも40億年後でしょ? 僕見られるかな」
彡;(゚)(゚)「ワイらは見られるわけないやろ。何年生きるつもりや…」
77: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:36:01 ID:NuP
>>74
オリオン星雲綺麗ンゴねぇ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:37:43 ID:3ac
>>74
偶然か必然かわからんけど見事に赤と青なんやな
81: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:39:44 ID:mlK
>>79
まぁ星の写真は人間がその性質がよくわかるようにあえて着色、加工したものだから、
実際目で見たら両方共ぼんやり白っぽく見えるで
78: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:37:04 ID:Poo
こうやって星の事見聞きしてると悩みとかどうでもよくなってくるンゴねぇ
84: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:40:21 ID:JlM
(´・ω・`)「そういえば大量のガスが一気に恒星に変わるんだよね。そのガスは無くならないの?」
彡(゚)(゚)「もちろん使えば無くなるで。”スターバーストが終わると銀河はガス欠を起こす”んや」
(´・ω・)「銀河がガス欠って…何か問題はあるの?」
彡(゚)(゚)「ガス欠がワイらにとって問題かと言われると別にそんなことはないんやが、
  星の材料であるガスが減ると新しく生まれる星も減るわけや」
彡(゚)(゚)「ガスを使い切った銀河は星を作る事ができなくなって”年老いてゆくだけの静かな銀河”になる事が多いで」
(´・ω・)「星が生まれないから年老いてゆくって言うのは分かるけど、静かな銀河ってどういうこと?」
彡(‐)(‐)「言葉からはイメージはしづらいかもしれんな」
彡(゚)(゚)「新しい星が生まれないと既にある星だけで残りの時間を過ごすことになるやろ?
  せやけど恒星にも寿命があって、短命な星から順に死んでいくわけやが…」
彡(゚)(゚)「恒星は基本的に”質量が大きいほど寿命が短い”んや。
  重く大きな恒星はハイペースで燃料を消費するから明るく輝く反面短命で、
  軽く小さな恒星は少しずつ燃料を消費するから暗いかわりに長生きするんやな」
(´^ω^`)「おにいちゃんが恒星だったら長生きできそうだね」
87: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:41:47 ID:B27
途中までしか知らんかったから面白いンゴねえ
92: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:46:49 ID:JlM
(#´・ω◎`)「おにいちゃんのように明るく輝く星の寿命はどれくらいなんでしょうか?」
彡(゚)(゚)「スターバーストで生まれるような大質量星やと数百万?数千万年程度やろな。
  太陽の寿命が100億年と言えばどれだけ短命かわかるやろ」
(´・ω・)「さすがに僕らとは比べものにならないけど、太陽と比べたら随分短いね」
彡(゚)(゚)「せやな。それに対して低質量の星はとても長生きや」
彡(‐)(‐)「銀河のガスが枯渇して星を生み出せなくなると明るく重い恒星はすぐに死に絶えてしまって、
  『赤色矮星』(※4)のような小さく暗い恒星だけが残るんやな」
(´・ω・)「恒星は一度寿命を終えたらもうおしまいなの?」
彡(゚)(゚)「死に際にある程度ガスを放出するから、そのガスが別の場所で集まって再び恒星が生まれたりもするで」
彡(‐)(‐)「ただし恒星を形作っていた物質の一部は寿命を終える際にコンパクト星として固定されてしまうんや。
  こうして再び恒星になれるガスは着実に減っていって、結局は各々小さな星に落ち着いてゆくわけやな」
彡(゚)(゚)「しかも、スターバーストによって同時期に生まれた星は寿命を終える時期も重なるんや。
  大質量星が一斉に爆発を起こして、貴重なガスを銀河の外まで吹き飛ばしてしまう事もあるみたいやな」
(´・ω・)「そっか、新しい星は生まれないし小さくて暗い星しかないから”静かな銀河”なんだね」
彡(゚)(゚)「一度こうなると、残った星の寿命が尽きるのを待つだけの銀河になってしまうんやな。
  スターバーストという花を咲かせると、あとに残るのは枯れるまでの静かな余生や」
※4:
恒星の中でも質量や直径が特に小さいものの総称。表面温度が低いため赤く見える
燃料である水素を無駄なく緩やかに消費するので恒星としての寿命は長く、1000億年を優に超えるものも多い
あまりに寿命が長いので、この宇宙にはまだ一生を終えた赤色矮星は存在しないと考えられている
93: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:48:11 ID:fJw
>>92
習った気がするンゴ…
97: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:54:34 ID:JlM
(´・ω・`)「そう言えば、アンドロメダ銀河はこっちに向かってるって話だったけど、今はどれくらいの距離にあるの?」
彡(゚)(゚)「天の川銀河から約250万光年の位置やな。単位を変えれば2365京kmや」
(;´・ω・)「京って…なんかよく分からないけどまだまだ遠いっぽいね」
彡(゚)(゚)「ワイらの感覚ではかなり遠く感じるやろな。
  せやけど天の川銀河の直径が10万光年、アンドロメダ銀河の直径が22万光年と考えれば割と近所や」
(´・ω・`)「そう言えば同じ銀河群の一員なんだっけ」
彡(゚)(゚)「せやな、比較的大きな銀河の中では近い位置にあるんや。
  昔からよく観測対象にもなっとって、アンドロメダ銀河からヒントを得て色々な事実が判明しとるんやで」
(´・ω・)「例えば?」
彡(^)(^)「例えば『系外銀河(天の川銀河以外の銀河)』という概念の確立やな」
彡(゚)(゚)「天の川が無数の星の集まりで、ワイらがその中に居るという考え方は18世紀には提唱されとったんやけど、
  他にも独立した星の集まりが存在するという考え方は空想に等しい扱いだったんや」
(´・ω・)「銀河は1個だけだと思われてたの?」
彡(゚)(゚)「と言うよりは”天の川として見えている星の集まりこそが宇宙の全てだと思われていた”と言う方が近いやろ。
  その外に別の銀河があるなんて説は、今で言う”宇宙の外に別の宇宙がある説”くらい眉唾物だったんや」
彡(‐)(‐)「天の川銀河が『銀河系』と呼ばれるのもその名残やな。
  ワイらの居る銀河が唯一絶対の存在だと思われとったから、銀河そのものが固有名として浸透したわけや」
99: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:57:22 ID:OK8
だから銀河系って言うんか
知らなかったンゴねぇ
100: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:57:53 ID:Poo
400年前まで天動説信じてたような存在だし多少はね
102: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:59:42 ID:3ac
>>100
そう考えるとここ数百年の進歩ってやっぱ凄い勢いなんやな
101: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:59:16 ID:QjZ
宇宙人はいる(確信)
106: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:02:09 ID:JlM
(´・ω・)「ということは、アンドロメダ銀河はまだ見つかってなかったの?」
彡(゚)(゚)「ぼんやり光る天体として存在は確認されとったし、望遠鏡の発明によって見た目もある程度判明しとったで。
  せやけど”天体までの距離が分からなかった”せいで、それほど遠くない場所にある星雲だと思われとったんや」
(´・ω・)「星雲って要はガスのことだよね」
彡(゚)(゚)「せや。それ故に昔は『アンドロメダ星雲』と呼ばれとった」
彡(゚)(゚)「結局それが天の川の外にある独立した銀河だと判明したのは20世紀に入ってからや。
  この決定打を放ったのは『エドウィン・ハッブル』と『ミルトン・ヒューメイソン』のコンビやな」
(´・ω・`)「何が決定打になったの?」
彡(゚)(゚)「単純な話やけど、距離を計算したんや。
  アンドロメダ星雲の中にある『セファイド型変光星』(※5)を調べて距離を割り出したら予想より遥かに遠いと分かって、
  実は星雲ではなくてずっと遠くにある別の銀河だと判明したんやな」
(´・ω・)「人類にとって最初の系外銀河になったんだね」
彡(゚)(゚)「せやな。こうして系外銀河の存在が確認されたことで、
  同じように星雲だと思われていた他の天体も実は銀河だったと判明する事例が多く出たんや」
彡(^)(^)「アンドロメダ銀河によって人類にとっての宇宙が一気に広がったんやな」
※5:
変光星(光度が変化する恒星)の一種であり、光度変化の周期と光度そのものに相関がある
変光周期が比較的短いため短期間の観測で周期を特定することができ、その周期から光度を導き出せる
そうして求めた光度と地球から見た時の明るさを比較することで恒星までの距離を割り出す
105: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:01:53 ID:ud9
>>103
ドレイク方程式やね
107: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:04:19 ID:QjZ
行ってみたいンゴねぇ…
110: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:08:43 ID:JlM
(´・ω・`)「他にアンドロメダ銀河から得られたものはあるの?」
彡(゚)(゚)「あるで。『ダークマター』(※6)が存在する証拠とかやな。
  ダークマターを提唱した学者の一人でもある『ヴェラ・ルービン』博士の研究によるものや」
彡(‐)(‐)「彼女は銀河の回転について調べる為に、比較的近くて大きく見えるアンドロメダ銀河に目を付けたんやな。
  しかしいざ調べてみると、銀河の回転度が計算と全然合わなかったんや」
彡(゚)(゚)「この計算結果と実際の度の違いは『銀河の回転曲線問題』と呼ばれとる」
(´・ω・)「銀河が廻る度が予想と違ったってこと? これの何が問題なの?」
彡(゚)(゚)「重力に縛られて公転しとる物体の移動度は
  ”軌道の重心からの距離”と”軌道の内側に存在する質量の合計”に左右されるんや」
彡(゚)(゚)「重心に近付くほどく、同様に軌道の内側に物が沢山あるほどく動くんやな。
  太陽系の惑星も、太陽に近い水星や金星はく動いて、遠くにある天王星や海王星はゆっくり動いとる」
(´・ω・)「その通りだとしたら外側に行くほど廻る度が遅くならなきゃいけないんだね」
彡(゚)(゚)「そういうことや。せやけどアンドロメダ銀河はその通りにはなっていなくて、
  ”銀河の内側も外側も回転度がほとんど変わらない”という観測結果が出てしまったんや」
彡(‐)(‐)「明るさから恒星の量を推測することでアンドロメダ銀河の質量を求めることができたんやが、
  その質量から割り出された回転度と比べると、銀河外縁部の回転度があまりにもかったんやな」
※6:
目には見えないが質量を持っているとされる物質。「暗黒物質」とも表記される
我々の体を構成しているような通常の物質をすり抜けてしまうため、見ることも触ることもできない
ダークマターが生み出した重力による影響を観測することで存在は確認できるが、その正体はいまだ不明
114: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:10:27 ID:Poo
触れない、見れない、でも存在するっていうのが最高にすこ
119: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:12:39 ID:dgY
さらっとDeNAディスるの草
120: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:15:56 ID:JlM
(´・ω・`)「それって何かマズイの?」
彡(゚)(゚)「質量から求められる度よりく廻ってしまうと、遠心力が重力を上回って外へ飛んでいってしまうんや。
  もしそんな事が起これば銀河は形を保てずバラバラになってまうやろ?」
彡(゚)(゚)「観測結果に従えばそうなるはずなのに、実際の銀河はちゃんと形を保っとるから不思議やなぁって話や」
(´・ω・)「矛盾しちゃってるね」
彡(^)(^)「ということで『ダークマター』の存在が提唱されたわけや」
彡(゚)(゚)「外側の動きがすぎるのに飛んでいかないといという矛盾は、
  ”見えない何かが強い重力で引き止めている”と考えれば解決できるわけやな」
(;´・ω・)「かなり力ずくに見えるけど…」
彡(‐)(‐)「実際当初は、んなアホな話があるか!って声も多く出たんやで。
  あまりに大胆な考えである上に提唱者が女性だった事も影響しとったかもしれんな」
(´・ω・)「そりゃそんな話されても急には信じられないよね」
彡(゚)(゚)「せやけど、いくら調べても銀河の回転曲線問題を解決する手立ては他に見つからん。
  しかもダークマターの存在を仮定すれば、過去に提唱されていた他のいくつかの問題も綺麗に解決できたんや」
彡(゚)(゚)「こうしてダークマターの存在は確固たる物になっていったわけやな。
  と言っても、その正体が何なのか判明するのはもう少し先になりそうやけど…」
(´・ω・)「地味にアンドロメダ銀河が関わってたんだね」
123: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:22:00 ID:JlM
(´・ω・`)「ところで、アンドロメダ銀河って地球から見えるの?」
彡(゚)(゚)「見えるで。”肉眼で見える中で最も遠い天体”とされとるな」
(´・ω・)「肉眼でも見えるんだ。どこに見えるの?」
彡(゚)(゚)「アンドロメダ銀河の場所と見かけの大きさはこんな感じや。
  ペガスス座の秋の四辺形からアンドロメダ座を辿るように探すと見つけやすいかもしれんな」
(;´・ω・)「月と比べてこんなに大きいの? こんなのあったら絶対気づくけど見たこと無いよ?」
彡(‐)(‐)「そらそうや。肉眼で見えると言っても”光害の少ない場所でぼんやり見える程度”やからな。
  市街地のように夜もどこかに明かりが灯ってるような場所じゃなかなか見えんやろ」
彡(゚)(゚)「それでも条件の良い場所では目視可能やから肉眼で見えるって扱いになっとるんやな」
(´・ω・)「かなり暗い場所じゃないと見えないんだね」
彡(゚)(゚)「もし肉眼で見たければ光害がほとんど無い場所に行った方がええ。
  抜群に暗い場所ならベストやけど、多少光がある場所でも『そらし目』(※7)を使えば存在を確認するくらいはできるで」
※7:
暗所での目視において観測対象をまっすぐ見るのではなく、少し視線をそらす事で光の濃淡をより正確に捉える技術
中心窩(眼球の奥側の中心部)よりその周辺の方が光への感度が高いという眼球の特性を利用したもの
コツさえ掴めば誰でも簡単にできるが、効果の感じ方は個人差が大きいと言われている
127: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:23:58 ID:Poo
でけぇ
128: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:24:08 ID:ZrN
今からが見やすいんか
129: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:24:51 ID:3ac
今が旬だからアンドロメダ銀河をテーマにしたんか
131: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)23:28:46 ID:JlM
(´・ω・`)「わざわざ暗い場所まで行ってもぼんやりとしか見えないんじゃつまんないね」
彡(゚)(゚)「なんやロマンの無いやつやなぁ。
  さっき言った通り、アンドロメダ銀河は肉眼で見える中で最も遠い250万光年先の天体や」
彡(^)(^)「つまり”今地球から見えるアンドロメダ銀河は250万年前の姿”なわけや。
  宇宙の歴史を自分の目で捉えていると考えれば結構凄い事にも思えてくるで」
(´・ω・)「でもせっかく見るならどんな姿なのかはっきり見たいし」
彡(゚)(゚)「せやったら天体望遠鏡や双眼鏡を用意するしかないやろな。あんまりオススメはできんけど…」
(´・ω・`)「どうして?」
彡(゚)(゚)「天体望遠鏡は倍率が高い分視野が狭くなって、大きな天体は視野に収まりきらなかったりするんや。
  それにアンドロメダ銀河のように淡い光が広い範囲に広がっとる天体は拡大しても見え方はそこまで変わらん」
彡(゚)(゚)「双眼鏡は天体望遠鏡より倍率が低いかわりに視野は広いから比較的有効やろな。
  ただし天体観測向けの製品じゃないとほぼ無意味やし、やっぱり見え方はそれほど変わらん」
(´・ω・)「直接はっきり見るのは難しいんだね」
彡(゚)(゚)「そんなもんや。でも身近な天体やから資料も豊富やし、高精細で見たければ写真の方がええな。
  例えば『すばる望遠鏡』(※8)で撮影された写真なんかは一般向けにも公開されとって自由に見られるで」
http://www.naoj.org/Gallery/j_pressrelease.html#2013


続き・詳細・画像をみる


現代の男子の「理想のお姫様」像wwwwwwwwwwwwwww

不祥事で打ち切られた番組wwwwwwwww

絵里「にっこにっこにー♪」

【画像】こういう、リアルに生気のない目した女たちwwwww

【ツイカス】14歳で妊娠したこのバカ女wwww【画像あり】

【再掲】人を殺したけど質問ある? 刑期は終えてでてきた

元傭兵で実際に戦場にいたことあるけど質問ある?

女の護身術の本がヤバイWWWWW

【驚愕】おまえら版人生ゲームがあったらwwwwwwwwwwww

つけ麺特盛りを頼んだ結果・・・・・・

新幹線の席を無理やり得た老人「この三景をどう考えたらいいのか自問した」

【ACT】『ドラゴンクエストX』データを解析する外部ツールの使用は禁止であると発表

back 過去ログ 削除依頼&連絡先