枯葉そっくりな蝶が存在するのは、そういうのだけ生き残ったから←これおかしくねback

枯葉そっくりな蝶が存在するのは、そういうのだけ生き残ったから←これおかしくね


続き・詳細・画像をみる


枯葉にそっくりな蝶といえば日本に存在するコノハチョウ
進化論によると枯葉に似たやつだけ生き残ったことになるが、あまりに似すぎてる以外に、以下の理屈に合わない点がある
1、生存競争が激しい環境にいるわけではない
まずコノハチョウの生息地域(沖縄・鹿児島)は蝶の楽園といえる場所で、あらゆる種類の蝶がうじゃうじゃいる
亜熱帯なので派手な蝶も非常に多いし、また、同じタテハチョウ科で茶色っぽいやつはたくさんいるがコノハ模様の奴なんていない
つまり、それほど集中的に捕食される環境にないし、他のタテハチョウを見て分かるようにある程度茶色ければ擬態も十分
加えて、コノハチョウが属するタテハチョウ科の蝶は総じて動きが機敏なので、そう簡単に捕まるチョウではない
2、擬態して地味になってるというイメージが強いが実はコノハチョウはド派手なチョウ
写真を見てくれればわかる
これが裏側
これが表
実はコノハチョウは来いブルーにオレンジの線入っていて、光が当たるとキラキラ輝く非常に美しいチョウ
空色でもないし水の色にも木の実の色にも見えようがない。擬態?なにそれおいしいの状態の派手な見た目で飛んでるわけで、場合によっては止まってるときも羽広げて堂々と輝いてる(羽閉じてとまるのが蛾で開くのが蝶てのは俗説です)
擬態がうまいやつだけ生き残ったという理屈はどう考えても矛盾してるよね
引用元: ・枯葉そっくりな蝶が存在するのは、そういうのだけ生き残ったから←これおかしくね
2:
飛んでるとき目立つ分ほかのときは目立たないようにしてるだけなのでは
5:
>>2
そういうバランスとればなんとかなる話じゃないでしょう
例えそうだとしても、1つ目の矛盾が解消されないし
11:
>>5
どういう点で狙われやすいかどういう理由で淘汰されたかは
それこそ種によるからその話しても無駄な気がする
そもそも簡単につかまるような蝶じゃないってそれ人間目線だしな
あとそもそもどの種も進化した時期が一緒なの?
時代が違えば環境から天敵から変わってくるでしょ
その時々で淘汰されてきた結果今はいろんな蝶が飛んでるんじゃないの
14:
>>11
これ
現代の環境だけを見てなぜ過去すべての年代で同じような環境だったと判断するのか
21:
>>11
>>14
じゃあ、コノハチョウが天敵に狙われやすく、身を隠さないと生き残れないような時代があった
っていう事実があるはずだってこと?
28:
>>21
あるはずというかそういう考えも成り立つんじゃないかなって
だから適者生存も決定的な矛盾を抱えてるわけじゃないって示唆できないかな
でも実際すべての種がよーいドンで進化し始めたならともかく
その時代時代にあわせてそれぞれの種がそれぞれの方法で生き残ってきたんだろうから
あんまりほかの種との比較をしても意味がないような
確実に同じ年代だった種がいるなら別だけど
29:
>>28
イレギュラーなファクターを考慮すると
例えばコノハチョウと同時期に似たような進化を遂げたチョウがいたとして
そちらの種は後に何らかの環境変化に耐えられなくなり消えて、コノハチョウだけ残った
とかそういうのも考えられるし、特殊な環境の離島でコノハチョウが誕生し、それが人為的か偶然かチョウが多い場所に持ち込まれたとか何でも出てきちゃうからなあ・・・
でも同じ地域に生息するアサギマダラの仲間ってかなり古い種なはずなんだけど
こいつらは何百何千という集団で渡りをするとんでもないチョウなんだ
余談だがどのくらい飛ぶかというと、福島から台湾まで休みながら飛んだりする
しかも見た目も結構目立つし、こういう奴がいる限りわざわざ茶色い奴探して食ったろとは思わないと思うんだよなあ
あと、最初にも書いたけど茶色で十分なのにここまで枯葉になったってのは
余程追い込まれたってことになりそうだけど、そんな環境がちょっと想像しがたい
熱や寒さならわかるけど、とんでもなく目ざとい鳥に集中的に狙われる環境
34:
>>29
うん
だからこの種に関しては木の葉に擬態することが効果的だったと思われるってこといいんじゃない?
すべてのファクターを考えるってのは無理があるよ
まさかすべての生物種が収斂進化をするはずもないだろうし
42:
>>34
もうそう考えるしかないか・・・
一体なにがあそこまでストイックに枯葉進化を促したのかが気になるな
50:
>>42
裏っかわは普段閉じてる訳だから擬態性能は落ちないんだろ
求愛とか必要な時だけ開けばいいんだよ
51:
繁殖するには面の派手な模様が異性へのアピールとして機能し競争で有利に裏の地味な模様が捕食率を下げて生残率向上に繋がったってだけの話じゃないの?
52:
>>50
>>51
チョウはじっとしてないで飛ぶじゃん昼間
鳥も活動するのは昼間だからおかしいってことじゃない?
あと写真みたいに体温調整とかで羽広げて休んでることもあるみたい
53:
>>52
被発見率上昇のデメリットと繁殖率向上のメリットを天秤にかけたら後者が勝ってこうなったってことでしょ
それに人間の目で見て派手で目立つイコール捕食されやすいってのも早計なきがするな
捕食者が何らかの理由で忌避するような模様になっている可能性だってあるわけだし
3:
枯葉フォームは隠密に適し
実形態フォームは威嚇に適し
両方合わさって最強に見ゆる
8:
>>3
ちょっとジャノメっぽいけど、こんな小さい紋じゃあまり威嚇効果はないと思うんだよね
色では威嚇してないし、擬態でもなく単に派手な奴(チョウの場合色の威嚇だと腹が黒かったりして毒を持ってるアピールする)
日本にそもそもこんな派手な色したチョウは小さいシジミチョウの一部を除いて他にいないんだよ
そのシジミたちも薄緑や薄青で光ってるから、こんな濃い青なんてのは目的が良く分からん奴
18:
>>8
これだったら裏が地味なこいつだけ生き残れたで説明できないか
4:
カラフルなのは毒々しくて捕食されない
擬態してれば見えにくくて捕食されない
両方取ったってことじゃん?
7:
紫系は毒持ちと判断されるしな
12:
>>7
原色紫系はそうなるけど、ああいう毒々しい紫は日本にはいないな
オオムラサキが青みがかった紫だけど、別に毒持ちじゃないし毒で警戒もされてない
毒持ちの虫は日本だと赤か黄じゃない?
とりあえずコノハチョウは深い青だし
9:
あと蝶って仲間見分けるために種類ごとに大きく模様違うんやろ
それもあるんやん
15:
>>9
同じ科なら、結構似てるチョウは多いよ
アサギマダラ、ヒメアサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ
こんな感じに科の中で同じようなやつがいくつかいるってことは多い
ときどき変な奴がいたりするけど、コノハチョウは異常すぎ
群れをつくるチョウだと仲間を見分けるために色だのフェロモンだのが発達してるかもしれんが
こいつは群れない一匹狼だしね
16:
昔は広範囲にいたけど駆逐された
で、現在地に残っているものだけは生き延びた
表の模様は鳥には認識されにくい
とか
17:
人間の色覚と鳥類の色覚って結構違うと聞きますから
人間視点で言うことに意味は無いでしょうね少なくとも
25:
>>16
>>17
鳥は総じて色の識別に優れてるから、木や葉っぱにあんなのとまってて見つけにくいってことはないと思う
赤系を認識して寄ってくアゲハ蝶科なんてのもいるが、こういうのは蜜を吸うためとか平和的
鳥以外に天敵になる昆虫や爬虫類は、体温や動きに反応するから色関係ないし擬態すら無意味
天敵のことも考えると、枯葉に擬態することで一応効果でそうなのは鳥くらいなんだよね
でも表が目立つと
22:
なんかコノハチョウの模様の変遷みたいな研究してる人いた気がする
24:
天敵から逃れる事が全てじゃないからな
魚類みたく数万個?数億個単位で産卵して数で勝負を掛ける選択もあるし
実際進化してみたら案外行ける進化もあるのだろう
30:
そもそも、第三者の視点から見て木の葉に見える自分という客観を持ってないと擬態はできないと思うんだが
そこのところはどうなっているのだろうか…
33:
>>30
その考え方は、通説ではなく自分で進化の方向を決めたって考え方だね
通説に従うと、自分では気づかずちょっとずつ模様が変化しているうちに、より枯葉に似てる奴だけ食われなかったってことになる
31:
コノハチョウの分布範囲の広さを考えたら
ヒマラヤにいて、日本には宮崎以南にしかいないわけで
ヒマラヤが山地になる前から徐々に
適応しながら生息してきたからなんじゃ無いの?
そういう5000年以上前の時代に、環境が今とは大きく違うところで
そういう姿を獲得したってことじゃないのかな?
獲得した性質は、それが負担にならない限り
不要になっても、維持され続けて不思議じゃ無いだろうし
36:
>>31
なるほど
やっぱすごい特殊な環境を生きてきた証って感じなのかな・・・
32:
分化のすすみかた
36:
>>32
イワサキコノハの存在忘れてたw
多分もうひとつのコノハは流蝶だと思うけど
段々変わるってるって書いてるけど、コノハチョウとイワサキコノハだけちょっと異常な気がして
35:
蝶の楽園とかいうけど鳥さんくらい居んだろ
自分で進化の方向決めたにしても擬態の必要がないとしたら
枯葉っぽくなる必要ねーじゃん
42:
>>35
いるいる
十分擬態できていても、もし意思があったらより徹底しようと思ったりするじゃん?
鍵を2個かけても満足できなくて無意味な数になってもかけまくるような
コノハチョウだけはそのくらいやっちゃってるイメージ
しかもなぜか裏だけ
38:
進化論を盲目的に肯定するか否か
39:
日向は木の葉にて最強!
これが真理
40:
有望な怪物とかって一気に突然変異で進化したって説もなかったっけ
43:
>>40
ウイルス進化説のことなのか突然変異説のことなのか
41:
コノハチョウって広葉樹が無く、針葉樹しか無いような時代から居たんだろ
45:
全員に返事し切れてないかもしれないけど、ちょっと野暮用あるので失礼します
進化論を信じる方がよさそうだなってことで納得できました
もちょっといろいろ調べてみる
46:
進化論もブラッシュアップされてるしいろんな派閥があるだろう
47:
ヤモリとかカンタンとかが爆発的に増えたとかってのは無いの?
49:
>>47
失礼しますとか言っといてレスするけど
爬虫類は色や模様じゃなくて動きや熱で獲物を感知するからね
枯葉の模様まで気にするくらい視覚が発達してるチョウの天敵となると、鳥くらいしか古代にもいなかったんじゃないかな
めっちゃ目のいい爬虫類がいたとかならわからんけど
48:
夏休みの宿題お助けスレ?
49:
>>48
いや単に疑問でね・・・
随分前だけど中学から高校の最初の頃まで、日本全国のチョウをポケモン感覚で捕りまくってた
で、ちょうどこの時期にコノハチョウを捕ったのを思い出してたらふと疑問がわいた
54:
鳥じゃなくカマキリとか蜘蛛から身を守ってるんじゃないの
主に睡眠中に
55:
カマキリやクモは動くものに反応する
模様関係なし
鳥は人間よりも色の識別は得意なくらい目に頼ってる生き物
捕食者を避けるなら色は派手な赤・黄だな
#kako_link a {color:#0000ff;}
▼合わせて読みたい進化論を完全無視し、ある日突然完璧な姿で登場した虫って間違いなく宇宙から飛来してるよね?
【進化生物学】チョウの翅(はね)の色、数世代で急に進化
キリンの首が長くなった理由wwwwwwwwww
「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物
【閲覧注意】ピーピー鳴くイモムシ見つけたんだけどこれなに?
-->
- Tweet
-
-
-
-
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
「進化論」カテゴリの最新記事
「進化論」の記事一覧
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
どっかの研究機関が極秘裏に実験開発して生み出してる可能性もあるし、未来人や宇宙人がどっかから連れてきてる可能性も否定できない。
進化論一辺倒な考え方は頭硬い。
2 不思議な
進化論は結果主義だからね
現在、生き残っているんだから
それが優生種って事
3 不思議な
何でこれがおかしいと思えるのか分からん
もちろん仮説にすぎないだろうけど一番しっくり来るし矛盾もない
こういうのに疑問を抱く奴って思い込み激しそう
4 不思議な
※1
ほならね、未来人や宇宙人の存在を証明してくださいって話ですよ
5 不思議な
進化論は「進化」って言葉で勘違いしてる人が多いよね
6 不思議な
こいつより枝に擬態してる奴の方が気になる
なぜあそこまで枝になってしまったのか
7 不思議な

続き・詳細・画像をみる


”自称” アーティスト女、街中でマ●コ丸出しで何かやり出す・・・(画像)

軽度の知的障害者の家に家事支援に行ってたんだけど、その人は図々しい奴スレとかに出てくる「クレクレ」「ズルい」の人だった。

東京から軽井沢まで歩いてきた【中山道】・・・後編

オマージュの域を超えてる? 「スター・ウォーズ エピソード1」と1959年版「ベン・ハー」の似すぎなシーン

【悲報】金正恩、女にモテすぎてう  (画像あり)

【ハンターハンター】コルトピは実は美少女説もあったのに大便中にやられるとかwwwww

東京の美容室の料金wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

PinterestがInstapaperを買収、今後どうなる?

森久保乃々「あなたの瞳を」

アニメ監督「cvは声優じゃなくて芸能人や素人使ったろ!」

テレビ視聴率、通常視聴と録画を同世帯で測定へ

インテルの第7世代CPU「Kaby Lake」、2016年秋に搭載PCが発売へ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先