12歳までに運動神経は決まる!子どもの運動能力を伸ばす育て方back

12歳までに運動神経は決まる!子どもの運動能力を伸ばす育て方


続き・詳細・画像をみる

1:
『子どもが変わる 運動能力を伸ばす育て方』(伊藤一哉著、フォレスト出版)の著者は福岡を中心として、
全国的にも珍しい「自信を育むための運動教室」を展開している、「グラッチャ子ども運動トレーニングセンター」代表。
これまでサッカー、体操、空手、テニス、スポーツ家庭教師などさまざまな運動教室の運営に携わってきたという人物で、指導してきた生徒は1,000人を超えるのだとか。
本書では子どもたちと一緒に汗を流した経験を軸として、子どもの運動能力を伸ばすコツや、子どもを運動好きにする方法を明かしているわけです。
■12歳までに運動神経は決まる!
運動が好きになり、運動で身につく能力を高めることには、さまざまなメリットがあると著者は主張します。
また、運動を経験することで身につく力には、大きく「体」と「心」の成長があるのだそうです。
そして著者が注目している年齢は、「ゴールデンエイジ」と呼ばれる一生のなかで唯一、動作の習得に特化した時期。
ゴールデンエイジとは3歳から12歳までの時期にあたり、つまりは幼稚園から小学校にかけての年齢です。
この時期に多くの動作の経験をしていることが、一生の運動神経を決めるといっても過言ではないというのです。
また、同じように忘れてはいけないのが「心の成長」。
運動が上達していく過程において、「運動にハマる」「相手との競争や仲間との協同」「反復練習による習得」など、子どもは日常生活にはないさまざまなことを経験します。
そしてそれらを通じて、集中力や忍耐力、集団のなかでの行動、適切な選択など、大人の社会を生き抜くために必要な力を身につけるということ。
■習得と集中の力で勉強力も変わる
運動することで得られるさまざまな効果のなかでも、著者は「習得の力」と「集中する力」に注目しているのだそうです。
少し意外な気もしますが、「習得の力」と「集中する力」によって、「勉強の力」も劇的に変わるというのです。
http://dailynewsonline.jp/article/1183834/
2016.08.22 20:33 Suzie(スージー)
4:
習得する力が身につくと、子どもはさらにレベルアップしたくなるため、「習得の連鎖」が起こるから。
それは、どんな能力を高めるうえでも最高の循環だといいます。
さらにいえば、習得をするために欠かせないのが「集中する力」。
子どもは習得することが楽しくなると、そのために想像以上の集中力を発揮するもの。
いわば運動を習得する喜びが、集中力を養う力になるというわけです。
■運動は自信をつけるためにも有効
そしてもうひとつ、大切な力として特筆すべきが「自信」。
自信がつくと、クラスでリーダーシップを発揮できるなど、さまざまなメリットが生まれるのです。
自信を身につけるためには、「できた!」という、その子自身の気づきが必要。
自分でやってみて、「やれた」という感覚をつけることが自信につながっていくということです。
また、お父さんやお母さん、学校の先生、体育教室の指導員、習いごとの先生などからほめられることで、自信をつける子どももたくさんいるそうです。
そういう意味でも、そのきっかけとなりやすい「運動」を経験することはとても大切だというのです。
■いつから運動をはじめればいいか
では具体的に、いったいいつから運動をはじめればいいのでしょうか?
このことについてはさまざまな意見があるそうですが、著者は「早ければ早いほどよい」と考えているのだといいます。
時期に多少の違いはあるものの、子どもには神経系の発達が盛んな時期があります。
そのとき、一生のうち一度だけ、そして生まれてからこの時期までに、神経系の95%程度の発達が終わってしまうというのです。
その時期とは、生まれてから第二次性徴(小学校高学年?高校生くらいに起こる、大人の体になる時期)まで。
細胞分裂が盛んに起こり、体の発達が激しい時期に、神経系の発達もピークを迎えるわけです。
イメージしやすい例を挙げましょう。幼少期までに自転車に乗れるようになれば、大人になっても乗ることができます。
たとえ久しぶりだったとしても、体が記憶しています。
6:
つまり神経系での習得とは、このような現象のこと。
しかし大人になってからでは習得に時間がかかり、また、すぐに忘れてしまいます。
なぜなら体に身につくのではなく、頭に記憶として残っているだけで、体がついてこないから。
神経系での習得と、そうでない場合とではこれだけの違いがあるからこそ、少しでも早く、たくさんのことを体感することが大切だというわけです。

本書にはこうした基本的な考え方から、子どもの運動能力を伸ばすためのエクササイズまでが網羅されています。
そのぶん、子どもの運動能力と、それを伸ばすためのメソッドを効率的に身につけることができるでしょう。
【育児】12歳までに運動神経は決まる!子どもの運動能力を伸ばす育て方
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471909371
8:
味覚もね。
それを狙ったのがマックじゃなかった?
12歳頃までに味を覚えさせて一生食べたくなるようにする、とか。
57:
>>8
一瞬にして食べたくなくなったけどなw
9:
そう思って子供たちが小さい頃からやらせてみたけど、
先天的なものの方が大きいみたい
自分も配偶者も、親戚は優秀系と残念系に別れている
10:
確かに国立理系の体育は酷かった
子供のころ勉強ばかりしていたんだろう
11:
まあ一般的に闘争心や気が強い人は運動神経が良かった
自分はその辺が欠如してたので運動神経はよくなかったなあ
12:
2歳はベビーカーなしで毎日散歩つれだして、3歳から5歳までにアスレチック連れてったり外遊びしまくれば、小学校卒業までは運動できる上位層にいけるよ。
中学からは部活とかあるからそこ参加するかでかわる。
126:
>>12
こういうレスのほうがよほど優秀
170:
>>12
(日本の場合は)同じ年でも3月生まれか4月生まれかで1学年違うが
これがものすごく影響が大きいらしい
同じ学年なのに実質的に1歳分の成長の差がある
自然成長による身体の発育、体育能力の違いで
レギュラーか補欠か、みたいな分けられ方をする
レギュラーとしての試合経験の積み上げは補欠とは比較にならない
この蓄積の差が将来プロ選手になるかどうかにも影響するのだとか
13:
俺は父親が瞬発力と反射神経に優れているけど父親の遺伝が大きい気がする
ガキの頃から足がかったし反応がよかった
64:
>>13
父親はプロ一歩手前まで行くくらい運動神経良かったけど俺は全くダメ
父親は人間としてクズで子供と遊んだりどこか連れて行ったりも一切しなかったわ
だから俺はずっと部屋でただただ過ごしてただけ
遺伝もある程度大事だが幼少期の体の使い方だと思うわ
14:
体格差を逆転できるような技術を持った選手はそうそういない
スポーツに関しては身体が出来上がってからじゃないと将来性など分からん
12歳以下の良くできるガキを囲い込んで育ててもモノになる奴はそう居ねえよ
28:
>>14
育児系の商売は儲かる
190:
>>14
メッシはあの体格でトップにたったじゃないか
それも13歳で143cmしかなかったのにバルサが治療費やら負担までした
身長による差がそこまで大きくないスポーツだからだろうけど
15:
友達の子供は上は運動が全然だめで走り方からしておかしいらしく
二番目は万能らしい
なぜなんだろうな
25:
>>15
発達障害かも
26:
>>15
縄跳びとか極端に苦手なら
発達性協調運動障害かもよ
16:
ニートの英才教育を受けたオレには運動神経など不要
42:
>>16
自宅警備には、親を含む侵入者の三倍の戦闘力が必要なんだぞ
17:
え?水泳は?
18:
すべては遺伝。優秀な精子を確保することが最高の英才教育。
19:
大抵の幼児期高度教育は失敗してるよな
20:
いやいや生まれ持った物でしょ!
一流アスリートは素質8割に努力2割だからな。
21:
いや、小3くらいまでだろ。
それまでに基本動作の 投げる跳ぶ走る を十分やってない奴はダメだよ
22:
プロ野球選手は奥さんは華奢な美人とか水商売女とか選ぶから
子供は遺伝しないことが多いな
母型の遺伝子が運動能力には大きいと聞くが
32:
>>22
その理屈だと室伏は正解か
68:
>>22
ダルビッシュと聖子の子供は凄そうだ
73:
>>68
その前に谷夫妻がいるじゃないか
82:
>>73
俵ちゃんは体格はちっさいからそこまで期待出来ない気もする
94:
>>82
ピンチになると顔面にブラクラが出現して相手がビビるから強いよ
親の血統が全て
23:
もう幼稚園くらいで差がついてる気がするw
馬跳びもうんていも逆上がりも出来なかったw
24:
学力も運動能力も生まれ持ったものだよ
努力じゃ越えられない壁がある。
29:
小6まで運動神経は学年で1.2を争うレベルだったけどチビだったから中学校では中の上レベルになった…小6のガキじゃまだわからん
30:
運動神経なんて生まれつき
嘘くせえ商売だなあ
31:
バキ幼年編みたいに
過剰な運動による脳内麻薬(エンドルフィン)
死に際の集中力(崖から飛び降りる)
刃物弾き返す夜叉猿の喉に腕突っ込んで打倒
ってのをやればいいだろう
33:
出来ないことは3歳からやってようがダメなんだなーこれが
34:
遺伝の要素は大きいけど、ベースからどれだけ伸ばせるかってことだろ。身体能力高くてもなにもしなきゃそれまでだからな
逆にダメな奴でも続けてればそこそこにはなるって話で
35:
12歳まで50m走めっちゃ遅かったけど中学3年間でくなったよ。
36:
認知症で自我が崩壊しても、車の運転技術は失われないのです
67:
>>36
認知症自動車は、他の自動車が避けてるから運転できるんだろ
避けようがないコンビニや駐車場では認知症自動車が追突して頻繁に事故起きてる
37:
一番差が出るのはヤッパリ思春期から20代前半
体格差がつく頃だし、この時期色々な誘惑に負けずにストイックに打ち込めるかどうかってのもある
38:
(#゚Д゚)っ
39:
でも、小学生低学年の時点で運動が駄目な奴は走り方がバタバタしてたり
ボール扱いが下手くそだったり先天的なものが大きそうだったけどな
球技が上手い奴はバランスがいいんだよな
40:
12歳までに、女は体を柔らかくして、男は持久力をつけろ
そういうことだ
41:
色んなことをやらせろってことだな
43:
石井一久の名言
「才能がないとプロにはなれない、努力だけでプロに入ると限界がくる
石井一久:野球が嫌いだけど才能が有ったため22年で182勝した一流投手
55:
>>43
石井一久は死んでも不思議ではない打球直撃から生還して選手続行
タフさと運の良さも必要
218:
>>43
後、井川もそうだよね。サッカーしたかったけど部活なかったから野球部入ってヤンキース
221:
>>43
昔読んだ本に
「東大は必死に受験勉強して合格するガリ勉は入学後伸びない」とか
「東大のトップクラスはガリ勉してない。一回読んだら理解できて覚えてる」とか
志望理由は「東大が近所だったから通うのに都合がよかったから」とか
「親が東大だったので自分も普通に東大だと思ってた」とか
そういうが本当に優秀なレベルだって書いてあったな
学力も運動能力もハイレベルに行くと才能の差が厳然とあるのだろうな
44:
小学校の頃はエースで四番だったけど
45:
私も旦那も体硬いし運動神経皆無なのに子供は2人とも柔軟性のあるめちゃくちゃ運動出来る子に育った
小さい頃スポーツ楽しいって思える経験したのが決め手だったと思う
好きでやってたら伸びるんだろうね
50:
>>45
オグリキャップだな。
114:
>>45
DNA的には才能が有ったんでしょ
47:
3歳まではトランポリンをやらせるといいそうだな
48:
低年齢のうちは外遊びいっぱいさせればいいよ
全身使うし「ケンケンパ」でも立派なコーディネーショントレーニングだ
ってか発達性協調運動障害の子にいきなりサッカーとかさせてもできなくて自信なくすだけだから
49:
足のさは保育園からダントツだったんで、生まれつき要素が大きいと思う
リレーのバトンの練習がうざくて小学校で陸上辞めた
51:
サッカーが強い環境で小中高いたけど
サッカーに関しては完全に才能
どんどん退部して逝って淘汰されて行ったわ
選手権に出たけど残ったのは上手い奴だけ
サッカーはセンスが大きい
54:
小さい頃に運動に対する苦手意識を持たせないことが大事な気がする
87:
>>54
運動に限らんと思うよ
萎縮するような何かがあった時点でおしまいだろう
56:
むしろ子供には小学生時代の成績なんか気にしないで中学高校で頑張れと指導するのが正しいと思うわ
ガキの頃に腐ってやる気無くすのとか本当勿体ない
59:
反射神経は良かったが、運動神経はダメだった。
TVゲームは得意だったけど、球技とか体を動かす競技はダメ。
とっさに思うように体が動かなかった。
60:
バスケが一番だと思う。
激しく攻めて守り、瞬間冷静になってシュート。
走る力と止まる能力。コート上では休む時間はほとんどない。
左右の手をほぼ同じに使えるまで鍛え、試合の中ではクロックがあるから時間感覚も持たないといけない
難しかしすぎるスポーツ
63:
水泳 スキー サッカー 野球
ガキの頃、親にやらされたわ
65:
球技に関しては運動神経それほど関係ないな。人並みの反射神経があれば玉の軌道や落下後のバウンドなどは反復練習で覚えられる。
66:
遺伝です
71:
でも、ピアノが最強なんでしょう?
72:
それではもう手遅れ
特に体操やフィギュアのようなバランス系は7?8歳までに決まる。
74:
生まれた時点で決まっているとしか思えないけど。
77:
中学高校になったら足が短くなるだけなんだから、アホみたいに走るなよ。
サッカーやバスケは禁止にした方がいい。
死ぬまで足が短いままだぞ。
78:
あれこれ習い事させないとガキが惨めになる
少子化も仕方ない
79:
俺も幼稚園では女子と砂場遊びとか家で一人遊びをしているのが好きだったのに
父親が無理やり土手でサッカーとかキャッチボールとか強いてたわ
自転車で走り回るのは好きだったけど
友達が遊びに来ると父親が仕切ってみんなでサッカーとか野球
テレビでは父親がスポーツばかり見てて、テニスとか野球とか観戦に無理やり連れて行かれてた
小学校途中までサッカークラブで
途中から野球部と中学途中まで陸上部で中学途中から高校まで野球部
親の洗脳は大きいな
なぜか大人の今でも友達はみんな体育会系 文科系はゼロ
付き合った彼女もみんななぜか運動部だった子
洗脳の力は大きい
84:
>>79
いや、珍しいと思う
大学の体育会系はほぼ文系女子か女子大のズボン履かない系の子と付き合ってた
81:
小学校の高学年では、校庭の400メートルトラックを毎日30周くらい走ってたな
85:
家の隣が公園で小さい頃から毎日毎日カラダ動かしたのに
すんげー鈍足なんだけど…
86:
授業中に遊んで、家帰って勉強
それが日課だったわ
88:
運動神経いいやつってデブになってもいいの?
昔はむっちゃ早かったのにデブになったら糞ほど遅くなったんだが
89:
急いでいる奴が駅にむかって走ってるのみて走り方がダサい、オタク系の走り方
する奴見るとイラっとする。
9

続き・詳細・画像をみる


小藪「すべらない話の中に一人いらない人がいまーすwww」

『ばくおん!!』 第3話「でびゅー!!」 実況まとめ

【閲覧注意】風俗嬢呼んで ”絶対にやってはいけないセ○クス” をした時の画像

【話題】 ギネスも夢じゃない!米ニューヨークのネコちゃんがでっかすぎてかわいい!

ダンバイン甘を何故打たない?楽しいしよ?

男「お前、毒舌なんだってな?」 毒舌少女「そうよ」

食事中の猫に「俺の分も残してくれよな、な、な!!」と何度も念を押す犬が面白い!!

猫、初めての子犬を前に肉球チェック入ります!

LG V20、「最高の映像および音楽体験」を実現する端末に ―LGが宣言

メカを描くのが上手い人は可愛い女の子を描くのも上手い (※画像あり)

千歌「曜ちゃん、さっきの何?」 曜「い、いや、あれは…」

イケメンアナウンサーが入社3年で激太りwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先