原始人「パンを火で焼いたら外は焦げて中は生のまま・・・じゃあ熱い灰の中で蒸し焼きにするか!」←この発想力back

原始人「パンを火で焼いたら外は焦げて中は生のまま・・・じゃあ熱い灰の中で蒸し焼きにするか!」←この発想力


続き・詳細・画像をみる

1:
原始時代の頭いい奴>>>>現代の凡人ってのが感じられるよな
5:
腐った大豆を食べた度胸
6:
古代ギリシャ人の数学が割と理解できない
ハンドルの握り方「10タイプ」で性格診断
バットマンのジョーカーwwwwww
タピオカミルクティーを飲んだら気分が悪い…→
「コカ・コーラ」と「コカ・コーラゼロ」を煮詰めると・・・
急激に手足が壊死したり、多臓器不全を起こす「人食いバクテリア」が日本で
【画像】イギリスのビーチに死神のようなものが出現
1万人目の万引きを記念して店側が万引き犯を盛大に祝福パレード! 犯人ブチギレ
俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく
【小売業】無人レジを導入して分かったこと……【愚痴】
7:
原始人「あれれ?パンが1個足りないよ??あっ灰の中にあった!」
8:
見渡せば先人が閃いた物に囲まれている生活って実はすごい
24:
>>8
これ
31:
>>8
知識を後の世代に伝えられるか否かが人間と猿の差だよなぁ
9:
キノコ食ってみたやつの偉業
10:
数字や文字という概念や言葉を作り出したやつはマジで凄いわ
11:
星がきれいだな? そうだ!星の位置を毎日正確に書き写そう!
13:
原始人「あー石斧じゃだめだ!おーい!ダイナマイト!」
天 才
29:
>>13
ダイナマイトはたまたま出来た産物だぞ
14:
俺が原始に産まれてもウホウホ言ってるだけだったろうな
17:
いつの時代も一部の天才が何かを発明して他の凡人たちはただ眺めてるだけさ
19:
フグの卵巣をあそこまでして食べたかった奴の執念
20:
鉄発見したやつとか頭おかしい
43:
>>20
最初は隕鉄削りだし
加工で言えば製銅技術が先にある
22:
日蝕を計算するとかすごいよな
25:
タコ食った奴は相当チャレンジャーだと常々思う
27:
原始人「パンを火で焼いたら外は焦げて中は生のまま・・・(50年経過)じゃあ熱い灰の中で蒸し焼きにするか!」
28:
因数分解って積み木で遊んでたガキが見つけたんだよな
30:
ゆっくり火を通そうって発想は普通にあるだろ
星を毎日詳細にチェックはやばい でもやることなかったら俺もやり始めるんかな
32:
>>30
原始時代お前ら「働きもせずに星ばっか見てる糞ニート死ね」
34:
やることなかったらというか星は宗教な意味を見出してからすごい目的意識持ってやってたと思うぞ
まあ空に浮いた光物体とか何も知らなきゃ神秘的なもの感じないわけがないよな
35:
途中でちょっと書き変えたせいで変になってるが
「宗教的な意味を見出してたから」な
37:
原始時代にもパソコンとかスマホとかは作られていなかっただけで作れる要素は地球上に存在してたって事が何か不思議だわ
電波を飛ばす機械があれば原始時代でも電波は飛んだだろうし
38:
米を炊くことを考え付いたのもすごいと思う
54:
>>38
植物を煮込んで灰汁を取ったり柔らかくして食べる文化が先にあったからなー
39:
季節と星の連動があるから星の動きに興味を持ってもおかしくはないと思う
星座みたいな独特な星があるしあの季節にはこれがなくてあの時にはあるみたいな事に気付いて記録し始めるってのはありそう
41:
原始人だってそんなこと思いつくのはごく一部なのに何言ってんだ
42:
考えた原始人、最初は1人で秘かに楽しんでて好みの女でも出来た時につい教えちゃって
そっからあっというまに広まったんだろうなぁ
44:
原始人って思いついたんじゃなくて偶然が重なっただけじゃないのか
45:
二度目にフグを食った奴はキチガイ
60:
>>45
他の物も一緒に食ってたはずだから特定しずらかったのと
食中毒が当たり前の時代の話だからそうでもない
46:
指先ほどの矢じりを黒曜石から量産する匠の集団
52:
灰の下で焼く←まあ分かる
パン釜を作って焼く←!?!?www!?www
56:
パンを作るという発想がもうおかしい
66:
>>56
先に固い植物の実をすり潰して煮て食う
味気ないすいとんみたいの食ってたのが前提にある
63:
まあ昔はマジで食うものないから試行錯誤もするだろう
64:
その過程で毒にやられて死んだやつが何人いたことか
65:
いや、原始人の凡人>>>>>>>>現代人の天才だろ
69:
ピラミッドとかを最初に考えたやつとかもはや神じゃないのか
70:
当たり前のように思ってる「食べ物を過熱する」という発想自体俺だったら思いつかないわ
73:
原始人「生地わざと余らせて新しい生地に練り込むとふわっふわになってワロタ」
82:
>>73
原始人のパンは味気ないげんこつ煎餅みたいなやつ
74:
一方毒でバタバタ殺られてもどこ上手く取れば殺られないか分かるまでフグ食うアホども(誉め言葉)
76:
完新世になり素早い動物が増える→弓矢開発
天才
78:
米を噛んで放置すると酒になってワロタwww
巫女さんと咀嚼プレイとか上級者過ぎませんかねぇ
81:
>>78
歯磨いてない女の寝起きの口臭みたいなニオイするらしいぞ
85:
>>78
手っ取り早く乳酸菌を確保するには
雑菌が少なく保菌率が高い若い女使うのが都合が良かった
79:
「今日も張り切って食い物探しいくぞぉぉぉぉぉああああ!!」
「ほらたかしっ!ダラダラしてないでアンタもさっさと行きなさいっ!」
たかし「毎度毎度しんどいなぁー・・・もうさぁ、家の横に植えて取らねぇ?」
畑誕生
80:
魚はともかくキノコはよく食う気になったと思う
86:
樹液に催眠効果のある木を湖に沈めて浮かんできた魚を獲る漁法とか天才かよと思った
89:
原始人はパンなんて食べてないだろ
パンを食べ始めたのはメソポタミア文明からでしょ
92:
>>89
いや確かNHKの再現ドラマみたいなので、
狩猟採集からの移行期に定住者が小麦挽いてパン焼いてた
96:
>>89
原料は違うが縄文人でもパン状の物体食ってた
90:
最初に板を考えたやつすごい
94:
なんでコンニャク作ろうと思ったのかが謎
97:
もっと頭いい人「わざわざ灰の中に入れなくても蒸し器作ろうぜ!」
実際はおやきとかも偶然の産物だろ
98:
>>97
偶然より考えて生み出した方が自然なんだよなぁ
脳みその構造は大して変わってないんだから、暇を持て余してた30年以上の寿命があれば
そりゃ誰かしらは思いつくわ
99:
ドングリ渋くて食えんわ
灰と一緒に煮たら食べれた!
縄文人は薬でもキメてたのか?
103:
>>99
とりあえず灰で煮とけ、は現代で言うとこのとりあえず生!やぞ
105:
>>103
そもそもなんでとりあえず灰になったん
114:
>>105
アニミズムからして、清浄な火で焼く→火から出でた灰で煮る みたいな感じじゃね?
発端はどんなのにしろ、一回灰で煮てみたら食えた物が多かったから、
色んなもんを灰で煮るようになったと
118:
>>105
直火で調理する副産物だな
串焼き倒したり、鍋代わりの土器こぼして慌てて戻したりとか煮物を火の近くにあった炭化した棒でかき混ぜるとか
混入する方法はいくらでもある
101:
神とか妖とかよくわからないものが現代にも引き継がれてるのは謎だわ
111:
>>101
分析で否定されるのが浸透したのがここ数十年だし
無神論が表立って出てきたのも19世紀頃だから
文化習慣として馴染むにはそれほど時間は経ってない
あと夢やロマン的な文化の付属品として残ってるのもあるし、メンタル的な逃避用の避難所の側面もあるからなくなることはないんじゃないか
102:
何の測定器具もなしに
計算だけで地球の直径や宇宙と惑星の存在を予測した
ギリシアの天才たち
108:
そう思うと実は進化論じゃなくて創造論のが正しいんじゃないかと思ってくる
109:
灰や炭は「偉大な火から生まれたこれらにもなにか火の力あるんじゃね?」的な発想から色々試されたって聞いた
実際に灰には「手に持てる火」という意味がある
112:
>>109
なるほど
115:
>>109
>「手に持てる火」
かっこよすぎワロタ
119:
>>109
それは後々の形が出来た宗教の後付けだな
123:
>>119
火が偉大だってのは古典的なアニミズムだから偶然に利用法が確立されたのとどちらが古く正しいかははっきりとはわからないけどね
でもまず火から文明が始まったと考えるならアニミズム的思考で灰の利用が始まったと考えてもおかしくはない
125:
>>123
原始宗教は信仰有りきじゃなくて生活ベースの延長からきてるは複合的な証拠で判明してる
最もらしい創世神話は多くは書き換えが多いから参考になっても証拠にならんのよ
拝火信仰の原点は文明以前に人が火を道具として扱うことにより他の動物と別の行動を取れる決定打になった事柄の拡大解釈から来てる
113:
ちなみにアルカリとは灰の事
昔から様々な変化の基礎になってきたのがわかるね
116:
石鹸も獣の油と灰だし、
キノコの毒抜きも灰汁だし、
とにかく何でもかんでも灰、灰、灰よ!
117:
今は一部解明されてないことがあるがもう身の回りのことだったら先人が解明してるからなあ
そう考えると謎だらけの世界で一つ一つ解き明かしていく原始人の世界はファンタジーだったかもしれないな
120:
哲学と数学やってたやつはまじで頭おかしいと思う
131:
>>120
納豆にタレつければうまいけどタレなかったらただの腐ってる豆だよなあ
酸っぱくないからいける!醤油でもかけとこ!と思ったのかもしれんが
122:
豆を煎って挽いて出汁をとるという発想はどこから出てきたのか
124:
>>122
生薬を薬研ですり潰して煎じるって方法自体はそれの進化形なんだろうけどな
結局シャーマンがトランスに入る時に使う薬も貴重だったろうし出汁→絞るより始めから搾った状態(すり潰す)→出汁を取る→キックゥ?的な感じだったんじゃね?
121:
なんかためになるスレだな
126:
たまに賢くなるお前らしゅき
127:
現代人は自然淘汰されるようなアホでも生きれるからな
128:
どう考えてもその時代にできてるのおかしくね?っていうくらいオーバーテクノロジーなものってなんなんだろうな
129:
エジソンとかグラハム=ベルとかアインシュタインとかやっぱり天才中の天才なんだと思うわ
132:
>>129
アインシュタイン以外同時代に同等のものを開発してる奴がいたし、
エジソンなんて実業家4割ぐらいで権利買い取ったって言った方がいいんだよなぁ
DNAのワトソンとクリックとかコンピュータのノイマンとかに比べればまだマシな偉業強奪だけど
130:
最初に納豆を食べたやつの勇気は異常
133:
海草のヌメヌメ→寒天骨の中に入ってるよく分からんやつ→ゼラチン
135:
納豆はどっかの武士が藁と豆を馬の餌として一緒に食わせてたのを食べたのが始まりらしい
やっぱそれなりに頭おかしかっただろうな
136:
芋をすりつぶして灰汁をくわえる
138:
(パンの発明は古代エジプトじゃなかったか)
140:
>>138
スレ読めよ
酵母で発酵させた「美味しいパン」が古代エジプトの発明な
141:
実際には古代エジプト以前のトゥワン遺跡から麦から作られたパンが出土してる
粉物を練って焼いたものをパンとしたらもっと遡れるんじゃないかな
まー後は原始人ってのが厳密な意味じゃなくて未開人程度の意味合いなんでしょ
145:
噴火→溶岩流れる→近くにあった雑草が燃える→このメラメラしてるの何これ??触るとあっつぅい火傷した→木の板に木の棒をクルクルッボッって発想…
147:
>>145
いや雷だろ、あと乾燥からの山火事
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1470431702
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「話題」カテゴリの最新記事
- ko_jo
- 話題 コメント( 23 )
-
Tweet
原始人「パンを火で焼いたら外は焦げて中は生のまま・・・じゃあ熱い灰の中で蒸し焼きにするか!」←この発想力
コメント一覧
1.
1:
3. :2016年08月07日 08:30 ID:zHf089hWO
4. タコとか雲丹とか馬に乗って楽しようとかすごいとは思うけど杜撰な神経してないとやろうと思わないよね
5.
2:
7. :2016年08月07日 08:44 ID:5SrLwXIl0
8. 蒟蒻に辿り着くまでの過程とその執念が未だに理解できない
9.
3:
11. :2016年08月07日 08:45 ID:4XLOQ8aq0
12. ネットを駆使する頭がいい人達は料理を何も知らんのだな。普通はパンを薄くして火を通りやすくする。
蒸すのは別の種類のパンだぞ
13.
4:
15. :2016年08月07日 08:51 ID:A5Eav.mc0
16. 現代人は中まで火を通す火加減を知ってるるがな。火力が強いから表面だけ焦げる。弱火でじっくりローストすりゃ中まで火は通る。他に道具いらない。
17.
5:
19. :2016年08月07日 08:53 ID:q.0ivsY.0
20. パンにはね杯を飲むておいしいよ?
21.
6:
23. :2016年08月07日 09:01 ID:phupNVsSO
24. 大昔の人は小麦をすりつぶしてから煮、お粥のようにして食っておったんだが、これが、ある時、太陽光でガンガンに熱くなった石の上に偶然落ちて、煎餅みたいに焼き上がったのがパンの原型、って言われてるぞ。
25.
7:
27. :2016年08月07日 09:03 ID:w7apGCMTO
28. キビヤックは絶対マジキチ発想
29.
8:
31. :2016年08月07日 09:06 ID:f8F19xLE0
32. ※3 どんな教育を受けたらそうなるのか知らんが自分が知っている事を上から目線で常識のように語って悦に浸る方がどうかしてるよ、お前が知らない事だっていくらでもあるでしょ?ブーメランだよ。
33.
9:
35. :2016年08月07日 09:18 ID:nsdUlFjU0
36. ベーグルやおやき(のガワ)がパン種使う以前のパンやね
Breakfastの語源
37.
10:
39. :2016年08月07日 09:23 ID:405V5VRh0
40. 原始人「どこでも電話できるようにしたい。そうだ、携帯電話!」←すごい
41.
11:
43. :2016年08月07日 09:48 ID:aaW97hK70
44. ※10
生物全体の歴史からみたら、そんぐらいのスピード感なんだろうなあ。
45.
12:
47. :2016年08月07日 10:18 ID:oQgmZPxM0
48. 八百万の神
村人A「あらゆる物に感謝♪」→村人B「形がないとよくわからない」→擬人化!
49.
13:
51. :2016年08月07日 10:20 ID:E2Qo.t.80
52. 中東では昔はサドルカーンといって硯みたいな臼の上で引いた粉に直接水を加えて練って平石に載せて焼いていた。粉食文化は初期段階では土器を必要としなかった。日本では穀類が入ってくる相当以前から土器があったから穀類移入後も蒸したり煮たりの粒食が基本的調理法になった。穀類以前の主要作物がドングリ、トチノミ、イモ類と、あく抜き毒抜き必須のめんどくさい物ばかりだったから土器文化が自ずから発展した。
53.
14:
55. :2016年08月07日 10:31 ID:lblei8lP0
56. 俺らじゃ掛け算を編み出せないだろうな、ずーっと足し算で計算
57.
15:
59. :2016年08月07日 10:38 ID:Uh.uayMU0
60. 現代の感覚でキノコとか食うのよくやるなぁみたいなレスあるけど、
食料供給が不安定な時代に試行錯誤して食えるようにするのはおかしくもなんともない
61.
16:
63. :2016年08月07日 10:41 ID:xtJ51c270
64. 今も昔も変わっていない 一部の天才が新たな発想を産み出し続けているだけ
65.
17:
67. :2016年08月07日 11:41 ID:9KoT373G0
68. 耕作時代以降は星の位置で季節を把握できる人物が集落の長になってたんだよなぁ
69.
18:
71. :2016年08月07日 12:06 ID:8fCe74uX0
72. こいつらのリスペクトってこんな事に気付いた俺すごいが本質だから気持ち悪い 
俺だったらウホウホ言ってたとかいうつまらない自虐も
vipの連中はいつまで経ってもこんなことしてるから人が離れるんだろ
73.
19:
75. :2016年08月07日 12:14 ID:5AcrRK.A0
76. そもそも漢方薬って毒草を少なく使う事で薬にもなった経験則で生まれた物だし。
77.
20:
79. :2016年08月07日 12:20 ID:5AcrRK.A0
80. ※7
アザラシの腹かっさいて海鳥突っ込んで腹を縫い合わせ、腐敗した鳥をアザラシの中から取り出し、その鳥の肛門から啜るって……ほんま気違いやで。
81.
21:
83. :2016年08月07日 12:28 ID:wLEZ8zkF0
84. フグは、内蔵食えば死ぬから内蔵食った奴だけ死ぬとわかったんだろうな。
白身だけ食えば死なないからな。
85.
22:
87. :2016年08月07日 12:48 ID:7nPj1j1e0
88. 農耕やるようになったら正確に季節を知る必要があったから必然的に少しづつ情報が蓄積されたんだろ
89.
2

続き・詳細・画像をみる


アメリカが広島に原爆を落とす前に大量に撒いたビラの内容がこちら

「めちゃイケ」山本圭壱復帰で最高視聴率マークも悔やまれた「魔の30分」

寝てる姉の胸をブラの上から触る→直接揉もうと服の下から手突っ込む→姉起きる→姉「なに?」→結果!!WWww

昔は個人が作ったWebサイトって結構あったのに最近は減ったよな

【ド悲報】中田翔さん、便器の解説者にディスられまくる

オーキド博士「そこに橋本環奈、広瀬すず、吉田沙保里がおるじゃろう?」

内村航平、ポケモンGOで50万円請求される → 予選敗退 → 白井「航平さん、表情が死んでいました」

淫夢をフリー素材で再現したンゴ

【モバマス】幸子「キュート・タチバナにパッション・タチバナ…?」

義兄嫁に「これからはお互いにお祝いを渡し合うのは辞めにしない?」と言われた。うちの新築祝いは・・

今更ながら新鬼武者は神台だったろ

【画像】もののけ姫の同人、おもしろそう

back 過去ログ 削除依頼&連絡先