教養つけるのにこれだけは読んどけって本back

教養つけるのにこれだけは読んどけって本


続き・詳細・画像をみる


キリスト教思想
ギリシア神話
ギリシア哲学
西洋近代文学
西洋近代哲学
イスラーム思想
中国古代思想
インド思想
日本仏教
ここまでやればほぼカバーできるんじゃない?
2 不思議な
黄文雄・金文学・呉善花の本だけ読んでれば良い
3 不思議な
訳書が多いな
入門!論理学 野矢茂樹
知的複眼思考法 苅谷剛彦
は視野を広げるのに使えたなぁ
4 不思議な
まず基礎知識をつけないと
高校レベルの教科書の内容も理解してない奴が難しい本読んでも何も活かせない
5 不思議な
紹介されてるのは、思想書の類いが中心だが、
加藤周一の『日本文学史序説』(ちくま学芸文庫)は案内書として面白かった。
大学入学時点で読んでおくと視野が広がる。海外で翻訳されてるのもよく解る。
筆者自身が、西洋の古典的な思想書との比較で論じている箇所も少なくないので、
ココで挙がっている書物を色々手に取って読んでみるといい。
そういう意味では、森?外の史伝ものや、?外や漱石の文学の中で出てくる書物も
教養人の知的背景を知るという点で、自分で調べて読んでいくと面白い。
宗教書とか思想書の場合、初学(無学)者が場当たり的に読んでも、必ず挫折するので
聖書とか、古典に手を出す前に関連書を体系的にひも解きながら関連のある分野を
繋げていくようにした方が良い
本スレで挙がってるのは読書歴がある人間の推薦ではなく、
「それしか知らない」「全体の中での位置づけも知らずに読んだ事に満足した」
そういう話ばかりなので、真面目に教養を身に着けたいなら、一々参考にする必要はないと断言できる
6 不思議な
新聞広告とか図書館でピックアップされてる新刊を読むのが良い
教養ある人と共通の話題ができて読む楽しさ以外にも色々捗る
7 不思議な
記紀、万葉集、古今集は繰り返し読んでる
8 不思議な
教養ってのは一冊でどうなるもんでもないしな・・・。
図書館行って興味のある分野の本借りてくるのがいいんじゃないの。
9 不思議な
まずは古事記だろ
10 不思議な
西洋文学に触れるなら当たり前だけど、聖書を最初によんでからがいいぞ
11 不思議な
KAGEROUは外せない
12 不思議な
学問のすゝめとかもいいんじゃないかな
13 不思議な
※1
こういうのやばすぎ。なんで認知科学がないの?進化論は?とりわけこの二つは現代の学問に巨大な影響を及ぼしている。それに哲学なんかと違い、科学だから信憑性が高く、有用な知識。実際、東大が出している教養のためのブックガイド?だったり、記事でも挙げられている大学が選んだリストには、認知科学と生物学が大きく取り上げられている。
「教養とは役に立たないものだが、知っていると「人間力」が高まる。中心となるのは歴史、哲学、文学」という考えは根強い。だが、この考えにたいした根拠はないだろう。凡人に何が教養かなんてわかるはずがない。それに「役に立たなくていい、そういうものじゃない」なんて単なるルサンチマンだろう。
そもそもネットで聞くのが間違いだよ。大学教授とか、しっかりした人たちが選んだリストがあるんだから、それを片っ端から読んでいけばいい。
14 不思議な
本読んで教養なんて一朝一夕に付くわけ無いだろ
15 不思議な
世界教養全集
16 不思議な
教養を付けるために読む本なのに
教養を高めるために読む本を進めても意味ないだろ
無教養、高卒レベル、大卒レベルぐらいに分けて考えた方が良い
17 不思議な
馬場あきこ氏の「鬼の研究」が日本人としてはちょっとおすすめだなあ、近代古典だけど。
「茶の話」とかも。
18 不思議な
教養かどうか分からんが、史上最強の哲学入門。
他人と自分の解釈の仕方は違うとか、他人の言ってる事と自分の想像する事(論点)は違うといった超基本的な事とか。
教養じゃねぇけど、、入門犯罪心理学もどうだろか……。
19 不思議な
教養を物事を考える土台と捉えるなら読書体験「だけ」で身につくと
考えるのは間違っていると思う。本が無駄とは言わないが生きるなかでの
体験すべてが個人の中の教養を育む(否応なく育つ)と看做すべきだと思う。
せいぜいできる注意は、片寄らないこと。できるかぎり広い分野で
原典や原点にちかいものに触れること、でしょうか。
20 不思議な
ラッセルの哲学入門。
哲学関係はこれ読んどけばかなり何とかなる。
21 不思議な
知命と立命
22 不思議な
逝きし世の面影
23 不思議な
論語読みの論語知らずという言葉もあるし、読むだけでは意味が無いんだろうな…
24 不思議な
小難しい本を読む前に野矢さんの論理学(東大出版)を読んでおくといい
これも難しかったら中公の入門論理学
25 不思議な
教養を見つける前に、教養に見合った素養と準備は出来てるのか?
上辺やにわかの教養なんぞ底が浅いから恥かくだけだぞ?
26 不思議な
西洋ならシェークスピア、東洋なら論語
27 不思議な
中央公論社「世界の名著」シリーズ。
筑摩書房「世界古典文学全集」シリーズ
平凡社「中国古典文学大系」シリーズ
図書館行けば必ずある。
28 不思議な
※28
ただ世界の名著は時代がらしょうがないけど変な物がちょいあるからな。
マルクス・エンゲルス・・・はいいけど、毛沢東・林彪って誰得よ・・・って感じだし。
29 不思議な
学校の勉強。
将来役に立たないなんて良く言われるが、何だかんだ全分野とも、専門家にしてみれば子供たちに最低限このくらいは知っていて欲しいなと願っている内容だったりする。
30 不思議な
一流大学合格レベルの世界史と日本史の知識。それからルーブルやグッゲンハイムの学芸員とランチをともにできるくらいの西洋美術史の知識と語学力。ドストエフスキーと漱石と村上春樹の主要作品について愛好者と議論できる知識。そBBCのヘッドライン見てすぐさまニュース価値の判断できる国際情勢の把握。これが最低限であとはそれぞれの生きてる場所に応じて。
31 不思議な
銃・病原菌・鉄は間違い多すぎてあかんわ
しかも世界史の本じゃないし
勧めてる奴読んでないだろ
32 不思議な
東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊より
 1.「銃・病原菌・鉄」(ジャレッド・ダイアモンド、草思社)
 2.「オリエンタリズム」(エドワード・W.サイード、平凡社)
 3.「利己的な遺伝子」(リチャード・ドーキンス、紀伊国屋書店)
 4.「カラマーゾフの兄弟」(ドストエフスキー、岩波書店)
 5.「日本人の英語」(マーク・ピーターセン、岩波書店)
 6.「解析概論」(高木貞治、岩波書店)
 7.「沈黙の春」(レーチェル・ルイス・カーソン、新潮社)
 8.「理科系の作文技術」(木下是雄、中央公論新社)
 9.「ワンダフル・ライフ」(スティーヴン・ジェー・グールド、早川書房)
 10.「夜と霧」(ヴィクトル・エミール・フランクル、みすず書房)
 11.「人間を幸福にしない日本というシステム」(ウォルフレン、新潮社)
 12.「ご冗談でしょう、ファインマンさん」(ファインマン、岩波書店)
 13.「ヘラクレイトスの火」(エルヴィン・シャルガフ、岩波書店)
 14.「ワイルド・スワン」(ユン・チアン、講談社)
 15.「栽培植物と農耕の起源」(中尾佐助、岩波書店)
 16.「種の起源」(チャールズ・ロバート・ダーウィン、岩波書店)
 17.「進化と人間行動」(長谷川寿一、東京大学出版会)
 18.「知的複眼思考法」(苅谷剛彦、講談社)
 19.「中島敦全集」(中島敦、筑摩書房)
 20.「方法序説」(ルネ・デカルト、岩波書店)
これらは内容は充実してるし、そこそこ読みやすいしで、教養をつけるという点では一番いいんじゃないか。
33 不思議な
本を読んで知識はついても教養は身に付かない。
教養とは人が自然体でいるときの所作や言動である。
それは息をするようなもので、さあ今日から始めようと思い立つものではないのだ。
34 不思議な
33みたいのも一種の反知性主義。
後段はまあいいとして前段はトンデモだからリアルの世界では絶対に言わないようにな。
35 不思議な
スラムダンク、かな。
36 不思議な
>本を読んで知識はついても教養は身に付かない。
正解だよ
*34
お前は知識と教養の違いすら知らないみたいだから
リアルの世界では絶対に言わないようにな。
37 不思議な
※36
ルソーやマルクスは教養が足りてなかったって事になるな、それだと。
38 不思議な
統計学の本ははやいうちに読み、考え方に慣れておくと世界の見方がより幅広くなると思う
もちろん、その後いろんな本を読むときにも、ね
39 不思議な
数学関係他に・・・ないの?
40 不思議な
孫子は殿堂入りだろうな
古今東西どこでも通用する話だし、
ビジネス本への流用も半端ないし
41 不思議な
スッゴい頭が良い女の子と
優しい女の子なら圧倒的に後者の方が良い。
男でも同じことが言える。
例えばムスカとパズーどっちが良いだろうか。
42 不思議な
三島由紀夫にニーチェ、芥川龍之介、太宰治
こいつらに教養はあったのか。
全員俗っぽい。むしろ「俗は良い」ということを展開しているような。
43 不思議な
教養を身につけたら幸せになるのか?
人を幸せにはできるかもしれないが自分はどうなの。
44 不思議な
生命の実相
45 不思議な
知識を身につける事が教養だと信じてる人のなんと憐れな事か
46 不思議な
でも知識のない人は教養もないよね?
47 不思議な
古典の解説本がいいらしいよ
まあ、NHKの古典の番組みて本読むとかもありだし、分野偏らず読むのが理想だよね
「考えることの科学」は最近読んだよ。条件付き確率と事前確率だっけ?の確率論が面白かったけど
48 不思議な
『物理の散歩道』または『ファインマン物理学』
49 不思議な
※29
概ね賛成するわ
なんだかんだ言って教養って基礎的な学問・知識をしっかり身に付けてるのが必要条件な気がする
中学高校の勉強も忘れた奴が教養ガーとか言っても滑稽だわ
まあ、勉強が苦手だったけど大人になってから教養を語りたくて文学や哲学、心理学あたりに逃げたくなる気持ちも分かるが
50 不思議な
知識を身につけないと教養なんて得られません。※33なんて馬鹿丸出しじゃないか。くだらない言い訳をする前に、まずはちゃんとした本を100冊読むこと。オススメは、「ファスト&スロー」、「利己的な遺伝子」、「ゲーデル、エッシャー、バッハ」(難しい)、「統計で嘘をつく法」、「論理トレーニング101題」。
教養というと、なぜか文系学問が想定されることが多いが、「東大教師が進める100冊」とかでは理系の本が多いように、現代の教養は理系が強い。哲学、政治学、文学、思想なんかをありがたく思ってるのは実は低学歴ばかりだったりする。文学などの、「いわゆる教養」的なものは、「なんとなく凄そう」ってだけで、そこに飛びつくのはやはり知能が低い。なぜ教養が必要なのかをちゃんと考えよう。まぁ、考えられるようになるにはある程度知識が必要なんだけど。
「利己的な遺伝子」は進化論の最高の入門書。進化論は現代の学問において巨大なパラダイムを形成しているので、避けては通れない。論理学や統計学は物事を考える上で必須。特に科学の基礎の一つは統計学だし、社会的真実も根拠は統計学だから、統計学は絶対に必要。F&Sは認知科学の入門書にして決定版。認知科学は現代でもっともホットな分野なんじゃないか?人間の心を解き明かすのは哲学ではなく、認知科学だ。そして名著GEB。難解だが、得られるものは多いと思う。
51 不思議な
新聞読めば?
52 不思議な
37は本当にアホなんやな
「本を読んで教養が身につくわけではない」と「本を読んでいる人は教養が身につかない」を混同している。ルソーやマルクスは本をたくさん読んでいたとして、それが故に教養を身につけたわけでなく、他の方法によって身につけいたと考えることだってできるだろうが
53 不思議な
50の言ってることは概ね賛同できるが、『社会的真実』なんて言葉を使う時点でしっかり統計学を学んでいないのではないかという印象を与えるな
なにもルベーグ積分からやれっていうんじゃなくて、せめて東大出版の統計学入門くらい読もう
54 不思議な
※53
「社会科学の理論の根拠」くらいの勢いで書いたし、文脈からもそう読めるんじゃないか。ちょっとストローマンが入ってる気がする。そのために「印象」とかって柔らかい表現で包んだり、行を空けてるんだろうけど。
55 不思議な
いまさら四書五経とかは時代錯誤かな?
…易経はよくわからんかった。
56 不思議な
※52
アホはお前だろ。
いいか、俺はまず※36が言及した※33を念頭に置いて言った訳だ。
んで※33は後段で、>>教養とは人が自然体でいるときの所作や言動である。
と述べている訳だが、マルクスやルソーの普段の所作や言動にどれだけ教養を感じる事が出来る?
特にルソーなんぞ、言行不一致甚だしい事で有名な訳だし。
57 不思議な
56
36が33について言及しているのは前段についてなんだが??お前が33後段を指して意見しているのであれば、それは34,36を共に挙げるべきであっただろう
マルクスやルソーの普段の振る舞いについては詳しくないんだすまんな
58 不思議な
54
そう、概ね賛同できるって書いたのもそういうつもりだった。
実験や証明によって得られる科学的真実(仮にこう表現する)に対する概念としての社会的真実という印象を得たが、統計学にしてもやはり科学的アプローチをとっているのであって…などと考えたけれど、仰る通り50でも科学の基礎〜という文脈で社会的真実って述べているんよな。これはワイが悪かった。
59 不思議な
※57
それだと何を持って※33が正しいのかがそもそもはっきりしない。
俺としては、省略しただけで、後段も含めて肯定したと受け取った訳だが。
付け加えると、
※36後段に於いて、>>お前は知識と教養の違いすら知らないみたいだから
と言った発言があるが、ルソーは若年時、貴族夫人の燕時代に
彼女が所有していた膨大な書物から基礎的教養を得た、と言うエピソードがある。
と言っても、本人自体、同時代の人間からはキ○ガイ扱いされる程のDQNっぷりだった訳だし、
それでありながら同時に、当代有数の教養人としても名は通っていた訳だが?
60 58 :2016年07月08日 11:52 ID:B7lrXB3A0*この発言に返信
58が誤解を招く表現だったから補足するけど、つまりストローマンのような揚げ足取りであったが、文脈から社会的真実の指すところが当初抱いていた印象より正確に把握できる表現であったことを認めて(わざわざ指摘する必要がなかったので)謝罪するものです。
61 不思議な
武道をやれ。
特に剣道、弓道、合気道など、スポーツ化があまりされずに日本古来の考えを色濃く残しているものが良いぞ。
所作や術理に教養が詰まっている。
62 不思議な
知識だけではだめで、知識を運用する術を教養や知性というのだよ。
ひけらかしたり、他人に舐められないようになどという見栄は教養から最も遠いところにあるものだ。
63 不思議な
59
そもそも33の前段/後段どちらを指しているのかによって食い違いが生じているのだが、『俺としては、省略しただけで、後段も含めて肯定したと受け取った訳だが。』ってなんや…省略しただけで〜なんて言われたらもうなんも言えん。
33の前段/後段について、34は○/×、36は○/?(言及無し)、という立場をとっていて、その36に対して37は『36』のいう通りならば〜という発言をしているんやで?普通に考えたら36が言及していない後段でなく、前段について述べていると読むと思うんやけどな。
64 不思議な

続き・詳細・画像をみる


楽天がカルロス・ペゲロ外野手獲得へ!近日中に正式発表

くまみこ公式が声明「作品は原作編集部の承諾を得た上で、スタッフの総意と製作委員会合意の下、然るべきプロセスを踏まえて制作してる」

梨子「…こんな夜中に、泥棒かな?」

『物語シリーズ』キャスト・スタッフ・キャラの七夕短冊まとめ!&今日はガハラさんの誕生日!

アニメ「くまみこ」炎上した最終回に関して、原作者と公式サイトがメッセージを掲載

パチ屋でぶちギレた結果WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

【NHK】テレビなくても受信料? 総務省、NHK巡り議論

ホワイトハウス、全職員の年収公表 最高は約1782万円、総額は469人で約35億7000万円

この漫画母親がまんま俺の母親でワロタwwwwwww(※画像あり)

【113年の歴史に幕】老舗の蕎麦屋が「蕎麦アレルギー」で閉店 「こんな切ないこと、あるの?」...

【モバマス】的場梨沙「アタシがオトナになったら」

【うp画像】GPSってすげーなwww自撮りエロ動画あげてる素人を余裕で特定www声かけて一発キメてまいりましたwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先