【VIP】プログラミング教えるよー、意識高い系の暇人来いback

【VIP】プログラミング教えるよー、意識高い系の暇人来い


続き・詳細・画像をみる


・暇人対象
・どの言語教えたらいいのか分からないので、ブラウザがあれば出来るからjavascript教えてみる。
・他の言語の方がいいならそっちやる。ただしスレ主は別に凄腕プログラマではないから、
初心者向けの本よめば分かることぐらいしか教えられない。
・前提条件
 ・パソコンを使える
 ・タイピングは得意である
 ・暇である
はじめまーす

10:
初めに
プログラミングとはコンピュータに指示を出して、色々やります。
とりあえずプログラミングが出来る環境を立ち上げましょう。
firefoxを使っているのなら、コントロールキーとkを同時に押します。
chromeを使っているなら、コントロールキーとjを同時に押します。
IEはF12
そうするとなんか出ます。インターネットエクスプローラーはどうやれば出るのか知りません。
ここに色々入力すると、コンピュータが頑張ってそれを実行します。
とりあえず、なんかかっこいい開発する感じの画面が出たら完了です。
ここまでで質問ある人
12:
ごめん、嘘、shiftも一緒に押して
21:
出ましたか?とりあえず、そこに
3 + 5
と打ち込んで下さい。8が返ってきたら、たぶんそれはコンソールです。
入力する場所がなかったりしたら違うので頑張って下さい
22:
こういうのまってた
23:
ほうほう
32:
F12を押して出た画面でコンソールとかいう所を開いて
3 + 5って入れたら8が出てきた
初めてパソコンを触る子供みたいな気分だw
ふだん当たり前に使ってるけどコンピュータの仕組みを全然知らないんだと気付かわれますわ
35:
大丈夫ですかー?
命令を書くことで、それをブラウザが実行して、8という計算結果を買えしてくれた訳ですね。
電卓代わりになるのでいろいろ遊んで下さい。
プログラムを実行するというのは、結局、文字で書いたコンピュータへの指令を与えると、
その指令に対応していたら、それを実行してくれます。
詳しい仕組みは考えなくてもいいです。ボタンを押したらブラウザが開くのは当たり前ですね?
これもボタンを押したという情報をコンピュータに与えている訳です。
文字で書いた指令を与えると、それを実行して返してくれるのが、このコンソールちゃんな訳です。
受け取れる命令が複雑なだけで、他のプログラムと変わりません。
37:
次に
alert();
と入力して実行してみて下さい。音はでません。
;(セミコロン)は、今回は省いても構いません。
40:
>>37
先生、webページからのメッセージ とかいう空白のウィンドウが開いてしまって
何も起こりません
42:
>>40
先生じゃないけどそれでOKやで
45:
>>40-41
成功です!この命令は、メッセージを出すものです。
alert("Open Vip");
としてみて下さい。結果が代わると思います。
38:
ちなみに
足し算→+
引き算→-
掛け算→*
割り算→/
43:
OKなんですか!?
ありがとう
47:
" " を省略すると、失敗してしまいますのでお気をつけください。
49:
できた!
50:
質問ですコントロールキーとは何でしょうか
53:
>>50
質問ありがとうございます。キーボードの左下にある、Ctrlと書かれたキーのことです。
57:
>>53
なるほど!ありがとうございます
次の質問なんですがjsはエディターに書き込んで作るんですか?
59:
>>57
その通りです。どのプログラム言語でも、エディターに書き込んで作るのは変わりません。
しかし、ひとまずはメモ帳で十分です。また、エディターにいちいち書き込んでそれを読み込まなくても、
簡単な確認ならコンソールだけで出来ます。
118:
>>59
なるほど!ありがとうございます!
最後の質問なんですがjsとHTMLとCSSの関係性を簡単にお願いします
120:
>>118
HTML...ページの文章にタグによって構造を与える。要はテキストを分類できる。ここは段落、など。
CSS...HTMLの見た目を決めることが出来る。昔はHTML自体に見た目も指定していたが。構造と見た目で
役割分担することで、すっきりとまとまるようになった。
javascript...プログラム言語。ブラウザで動く。HTMLやCSS自体を操作することも出来る。通常の
プログラミングも行える。
51:
()の中の物が表示されるんですな
58:
出題して一区切りします。
また、ここまでで分からないことがあったら質問して下さい。
1.alert();を使って、好きなメッセージを出して下さい。
2.alert();を使って、数字の5を出して下さい。
3.alert();を使って、99999999掛ける99999999の計算結果を出して下さい。
61:
できた!
62:
でけたべ!
63:
alert("99999999*99999999");って入力してEnter押すと
ウィンドウ内に99999999*99999999と表示されるだけで計算結果が出ないです…
はじめの3+5みたいに、alert無しで99999999*99999999と入力したら計算できた模様
65:
>>63
ヒント:セミコロンはその中身が文字であることを表す。つまり・・・
68:
>>65
×セミコロン
○ダブルクォーテーション
64:
あれ、出来てないのは自分だけか
何故だろう
66:
>>64
赤い文字でエラーが出ていますか?出ていたら教えて下さい
70:
駄目だあ
どうしてだろう
スレの流れを止めてしまって申し訳ないです
入力する文字列はalert("99999999*99999999");で合ってますか?
71:
あるものが要らない
73:
""が要らなかったのか!
計算結果が出ました
どうもありがとう
74:
進めます。
コンピュータは人の気持ちが分からないので、人が期待する動作をしません。コンピュータは、
思ったとおりではなく、書いたとおりに動きます。
""の中に入れた文字は、ただの文字としてコンピュータは判断します。
数字と認識してないので、計算してくれません。
逆に、""をつけないと数字として認識されます。
この種類のことを「型」と言います。5は数値型、"5"は文字列型だと判断されます。
80:
プログラム言語には、この型をすごく厳格に処理するする言語もありますが、javascriptは、
かなり型が緩い言語ですので、意識する必要はあまりありません。java等をやったことがある人は、
javascriptの型の緩さに困惑するかもしれません。あまり気にしない方がいいでしょう。
81:
次は代入を学びます。とりあえず、次の分を一行ずつ実行して下さい。
number = 5
alert(number)
82:
すいません、誤字が多いです。
83:
ウィンドウの中に「5」っていうものが出てきました
84:
numberには何が入っているでしょうか?numberとだけ入力してエンターを押してみましょう。
予想は付くと思いますが・・・
87:
5って出るにゃ
88:
5が出ました
89:
では、次のプログラムを実行するとどうなるでしょうか?
number = 5
number = 8
alert(number)
92:
8
93:
楽しい
94:
8!
95:
順調ですね。では次に問題です。これは何が出るでしょうか?
少し考えてみましょう。
number = 5
number = number + 3
alert(number)
97:
選択肢用意するの忘れました。
1.5
2.8
3.3
4.number = number + 3がおかしいのでエラーになる
98:
5か?
99:
2かな
101:
8だ
102:
自分で実行して答えを確かめてもいいですよ。5分後に答え合わせと解説です。
103:
8ですね
105:
プログラム言語の代入とは、数学の代入とは違います。
数学では、 x = x + 3という式は明らかに間違いです。
しかし、プログラムでは、x + 3の結果が、新しくxに格納されます。
数学における代入は、英単語で、substitution
一方プログラムでは、英単語で、assign(割り当てる)と書きます
気をつけましょう!
=記号の右側の結果が、左に入ります。
106:
良スレ乙
内容はどのくらいまで進める予定ですか?
108:
>>106
とりあえず、基本構文、(代入、if文、for文、while文、関数定義)
くらいまでは進めます。進行度とかはまだ決めてないです。
その後は、意見を聞いて、簡単なゲームとかを作ってもらおうと思いますが未定です。
110:
>>108
おおおお!
よくわかんないけど全部できたらすごそう
112:
ここまでは大丈夫ですかー?進行早かったら言って下さい。
次はif文に入りますifは英語で「もし?」という意味ですね。
もし?だったら?する。という文ですね。
その前に、条件を表現する方法を学びましょう。
次を入力して試して下さい
3 < 5
5 < 3
3 == 5
5 == 5
114:
まずプログラミングの画面になりません…
116:
>>114
F12を押してみましたか?
117:
>>116
Shift、Ctrl、F12を同時押しだよね?
一応J.Kの場合を試したけどならない
119:
JSを学びなおしたいと思ってた俺にぴったりのスレだわ
>>117
F12だけでいける
122:
>>119
したけどならんぞ…
ExplorerってWindowsのやつだよな…
123:
>>122
この記事に出てくるブラウザを使っていますか?
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg589500%28v=vs.85%29.aspx
128:
>>123
自分のはexplore11だから載ってないことになるのかな?
115:
3 * 5をすると、8が返ってきますね。同じく、
3 < 5をすると、trueが返ってきます。
5 < 3だと、falseが返ってきますね。
trueは、正しいと言う意味です。3 < 5は正しいので、trueですね。
falseは、間違っているという意味です。5 < 3は間違っているので、falseですね。
<と、>は、広がっている方が大きいとtrueを返します。そうでないならfalseを返します。
121:
if文に入ります。下の命令をそれぞれ実行してみて下さい。
if文はif(){}と書きます。
if(true){alert("trueだよ!")}
if(false){alert("falseです!")}
131:
それではif文の説明に入ります。
if文では、if(true){}の時に、{}の中が実行され、
if(false){}の時に、実行されません。
if文の機能はこれだけです。
if(true){}で実行。
if(false){}で実行されない。です。
これでどのように、「もし?なら?をする」が表現できるのでしょうか?
例えば、xに数字が代入されているとします。
このxが、3より大きかったら、を条件として表してみます。
x > 3
上記の条件は、xが3より大きいときにはtrue,そうでないときにはfalseを返しますね。
ということは、これをそのままif文の中にいれると何が起こるでしょう。
if(x > 3){alert("3より大きいです")}
もし、xが3より大きいなら、x > 3は、trueになりますね。if(){}では、まず()の中身が計算されます。
つまり、上記の式はまず、
if(true){alert("3より大きいです")}
となり、trueなので、alert("3より大きいです")が実行されます。
このようにif文を書いていく訳ですね!
135:
>>131
なるほど!乙です!
132:
はい。というわけで、"ぬるぽ"なら"ガッ"を返すプログラムを宿題とします。
有難うございました。
136:
>>132
#include
#include
#include
void gax(int signal)
{
 printf("ガッ\n");
 exit(1);
}
int
main()
{
 long i;
 scanf("312", &i);
 signal(SIGSEGV, &gax);
 printf("b0\n", *(unsigned int *)i);
 return(0);
}
138:
>>136
C言語まともに勉強してないから詳しくわかんないけど面白いな。
なんでこれでセグメンテーション違反が起きるのか分からないけど。
というかsignal();自体初めて知った。
139:
nurupo = "ぬるぽ"
if(nurupo == "ぬるぽ"){"ガッ"}
これでいいのかな?
1乙
140:
>>139
俺も同じ
141:

続き・詳細・画像をみる


新卒だけど毎日定時帰りを徹底してた結果wwwwwwww

【動画】横移動できるクルマがすごい そしてキモい

【画像あり】 黒いネッコのまぐろを見てクレメンス3

JR東海「静岡県は長すぎて高速で通過すべき場所。新駅を造る考えは全くない」

スパロボオリジナルキャラをミストさんくらいしか知らない俺にスパロボOGの魅力を教えてくれ

【画像】世界一のイケメンに選ばれた男、13歳の少年だった

【画像】群馬県のギャングチーム、アツすぎると話題に カレー屋みたいなのが混じってる

【画像30枚】篠崎愛ちゃんのおっぱいすげえなwww

田村ゆかり「みなさ〜ん、いたずら心わくわくry」 堀江由衣「梅酒よし!おつまみよし!ラジオよし!」

セクサロイド「わたしを使ってください」男「いやだ」

【ハンターハンター】冨樫の体調や休載について

【悲報】海外のドッキリ、一線を超える

back 過去ログ 削除依頼&連絡先