肉を基本的に食わなかった江戸時代のマッチョwwwwwwwwwwwwback

肉を基本的に食わなかった江戸時代のマッチョwwwwwwwwwwww


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2016年05月15日 22:30
4. ID:QaUyPwGD0
5. 今の日本も上級国民以外は
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2016年05月15日 22:32
9. ID:QaUyPwGD0
10. 今の日本も税金を貪る上級国民と権力が有る政治家以外は格差で貧しいけど、江戸時代や戦時中も悲惨なもんだっだはず
でもマッチョはいつの時代も居るんだな
11.
12. 3.名無しの権兵衛
13. 2016年05月15日 22:41
14. ID:e1kK7K3S0
15. 筋トレとかしないだろうから、必要最小限でムダのない筋肉だったろうな
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2016年05月15日 22:42
19. ID:2SjU14Om0
20. 玄米ならタンパク質も取れるからマッチョになれん事もない
てかむしろ玄米は完全食に結構近い
21.
22. 5.名無しのプログラマー
23. 2016年05月15日 22:42
24. ID:t6diA3QE0
25. 芋だけ食って生きてるやつもいるんだから、肉食わずに筋肉つけられる体質だったんだろう
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2016年05月15日 22:43
29. ID:4bvP2fiv0
30. 金剛力士像の阿形吽形御二方じゃん??( ´Д`)y━・~~格好良いよな
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2016年05月15日 22:43
34. ID:vlf9JAUq0
35. >>33
シェーーーー!!
36.
37. 8.名無しのプログラマー
38. 2016年05月15日 22:44
39. ID:ljKo2LGx0
40. 魚とか大豆とか食ってるし、米も玄米で栄養バランスはそこそこあったんじゃないの。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2016年05月15日 22:46
44. ID:73HgvaDvO
45. 農家なら米俵担いで山道歩けなきゃ仕事にならんからな。
建築現場にも重機なんて無い時代だし。
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2016年05月15日 22:47
49. ID:UPKdaNxX0
50. 腸内環境は現代と大差無いだろうしマッチョと関係ないだろ
玄米、雑穀で肉食わなくてもタンパク質は摂取出来る。農民はナチュラルマッチョが多かったが、町人は偏食(米のせい)で脚気に悩まされていた。体型もチビガリもしくは腹だけ出てる小デブが多かった。ちな日本人が腸が長いってのは眉唾で特に菜食に優れている訳では無い
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2016年05月15日 22:48
54. ID:N01eIWAF0
55. 肉食わなくても魚介類あるだろ
干物にすれば内陸にも持っていけるし
農村なら大豆って手もある
調べれば分かるけどたんぱく質は米にだって含まれているし
米以上に含有量の多い食べ物はある。麦とかな
ただやっぱり肉のほうが良質だから効率的
肉も魚もあんまり摂れない人は植物性たんぱく質中心になるから自ずと限度はあるだろうな
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2016年05月15日 22:49
59. ID:4bvP2fiv0
60. 武士でも平時は鍬振ってた人居るから、使う部分の筋肉は確実マッチョ??
漫画 cobra のサイコガンの男ばかりだと言っても過言では無え??
61.
62. 13.名無し
63. 2016年05月15日 22:50
64. ID:KoBI2VSz0
65. 江戸時代は皆トラなんて見たことなかったからトラの絵を描くときは猫にトラの毛皮被せたのを見ながら描いたって聞いたな。
66.
67. 14.軍事報の少将
68. 2016年05月15日 22:51
69. ID:Aai.zffW0
70. でも、飛脚の写真すごい筋肉してるやん
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2016年05月15日 22:51
74. ID:UrzbQiJN0
75. 見たこと無いもん精密に描けるわけないやろってことだろ
カブトガニなんて自信の無さが露骨に出てるし
76.
77. 16.名無しさん@ダイエット中
78. 2016年05月15日 22:53
79. ID:GCxdIPFQ0
80. なんば走りとか
動き方も今とは違ってたしな。
学校や軍隊で西洋式の教練取り入れて
おかしくなったって言われている。
81.
82. 17.若鷹は名無し
83. 2016年05月15日 22:54
84. ID:3OZRVhh.0
85. 殆ど玄米の栄養だったはず
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2016年05月15日 22:54
89. ID:aDULGgBC0
90. 大豆って畑のお肉って言われるぐらいなんだろ?
実際に大豆でゴリマッチョになれるの?
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2016年05月15日 22:54
94. ID:HTeGyH7T0
95. 肉を食ってなくても代わりのタンパク質は摂ってるし
96.
97. 20.名無しの権兵衛
98. 2016年05月15日 22:56
99. ID:1ML7qDJ40
100. 江戸時代の絵、カワイイ。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2016年05月15日 22:59
104. ID:EXwpLptL0
105. そりゃ早朝から昼頃まで荷物持って走り続ける生活してれば鍛えられるよ
ゴリゴリのマッチョは少ないだろうけど
106.
107. 22.軍事報の少将
108. 2016年05月15日 23:00
109. ID:dKTxq32N0
110. カブトガニだけ適当過ぎるやろ!!
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2016年05月15日 23:03
114. ID:UTHEJnE10
115. 35は他の貝はきちんと写実的なスケッチやのになんでカブトガニで諦めたんや
もうちょっと頑張れるやろ
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2016年05月15日 23:04
119. ID:M7ZHoGs70
120. やっぱカレーっすよ
腕も伸びるし
121.
122. 25.名無しのプログラマー
123. 2016年05月15日 23:06
124. ID:4yAhdT4K0
125. 労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2016年05月15日 23:06
129. ID:Hg1ey0240
130. 蛙と犬がいい味出てる。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2016年05月15日 23:06
134. ID:bht3OT.60
135. 幕末の農民の写真がないじゃん、あれすごいのに
体脂肪ほとんどないのにすっげぇ太い筋肉ついててビビるやつ
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2016年05月15日 23:07
139. ID:BxRjgW5e0
140. 腸内環境大分違ったらしい
マッチョが珍しくなかったから優男がもてたとか
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2016年05月15日 23:09
144. ID:3.E13Lkl0
145. 昔の米はおいしくない代わりにたんぱく質豊富だったそうな
あと、豆のおかげでもある
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2016年05月15日 23:11
149. ID:5hVTJxoX0
150. 途中から仙ガイ和尚の面白絵とか出てきて話の方向変わってるw
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2016年05月15日 23:11
154. ID:HfYc72Xx0
155. 百姓ほど、猪(豚)、鶏、狸など、日常的に喰ってたんだけどなw
おまえらどんな教育されてんだよwww
肉 = 牛 じゃねーぞ?笑
牛はトラクターだから家族の一員並みに母屋の中で大切にされてた。
ソース、俺のひいじいちゃんw
156.
157. 32.名無しのプログラマー
158. 2016年05月15日 23:12
159. ID:SqWPpWRo0
160. 全て人力だからデブなんて大金持ちか相撲取りぐらいしかいねー時代
子供の時から歩くのあたり前だから足が引き締まってない無い庶民なんていねー時代
161.
162. 33.名無しさん@ダイエット中
163. 2016年05月15日 23:12
164. ID:2.xcaBXd0
165. 男が見た目のために鍛え始めたのってほんの最近のような気がするんだけど
その前は体の見た目のために運動するのは女の美容体操くらいなもんだった
最近の日本人は意識が古代ローマ並み
まあ江戸時代は知らんけど
166.
167. 34.名無しさん+
168. 2016年05月15日 23:12
169. ID:Oq0sfeAZ0
170. 「今」の米に蛋白質が少ないのは、品種改良をすすめた結果だぞ?
江戸時代は別よ
そも庶民は普通玄米食う、白米は都市部だけ
だから脚気が江戸患いなんて呼ばわれるわけで
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2016年05月15日 23:13
174. ID:.ayCXqQR0
175. 江戸時代の米は今の米と違って味が悪い代わりにタンパクが豊富だと聞いた
・・・って※29に同じこと書いてあるな
176.
177. 36.名無しのプログラマー
178. 2016年05月15日 23:13
179. ID:RQ.OoQZH0
180. 江戸時代は肉食ってるでしょ。江戸時代の料理本には獣肉の調理方法が載ってるし、いわゆるグルメ本にも獣肉を食わせる店が紹介されてるし
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2016年05月15日 23:14
184. ID:K9ntLOf3O
185. 短寿命でコロリ他界だから現代人より家族思いだぞ
186.
187. 38.名無し
188. 2016年05月15日 23:15
189. ID:TkUyf.ji0
190. 江戸期の武士とかは細い筋肉で、異様に力強い身体だったぞ。
鍛え方として、そう言う鍛え方が武術に有るから。
筋を鍛えろって言われる。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2016年05月15日 23:20
194. ID:JU0gmjP40
195. 絵がそういう画風なのか
下手くそなのかわからない……
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2016年05月15日 23:21
199. ID:7NxRwhi.0
200. 東南アジアだったかタロ芋だけの食生活でマッチョな部族がいる
人間はもともと炭水化物だけでもムキムキになれる
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2016年05月15日 23:22
204. ID:JIbwl0A40
205. 最後のレスの馬鹿さかげん
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2016年05月15日 23:24
209. ID:JNTitR6e0
210. 肉結構食べてたのは有名だろ?
鳥はokとされてたし、ウサギ食うのに鳥扱いしてたから、今でも頭ではなく羽が単位なわけだし
クジラも食ってたから、イノシシを山クジラという事にして食べてた
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2016年05月15日 23:30
214. ID:BbJfwhyB0
215. 筋肉もそうやけど力士全員スタイル悪すぎ顔デカすぎない?
216.
217. 44.名無しさん
218. 2016年05月15日 23:31
219. ID:DkYRTnhM0
220. 米と大豆でアミノ酸スコア100やで
なんだかんだ言ってタンパク質は足りてる
221.
222. 45.名無しさん+
223. 2016年05月15日 23:35
224. ID:elCW.n4e0
225. ムッキだったよ
やっぱ玄米すごいらしい
身長はさほど高く無さそうに見えたけど
脚と腕はカンガルーみたいだった
腹筋は見えなかったのでわからない
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2016年05月15日 23:35
229. ID:Eh9unnqh0
230. 子供を片腕で頭上に持ち上げてる曲芸師っぽい写真の人は惚れ惚れするマッチョだったから、昔mp筋肉ある人は凄かったと思う
今みたいな器具なくても岩持ち上げたりしてたらスゲー筋肉付きそう
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2016年05月15日 23:36
234. ID:kypJuhhb0
235. 現代でも、ミクロネシアのあたりに芋しか食わないけどマッチョな人たちいるだろ。腸内細菌が芋からタンパク質つくるとかなんとか。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2016年05月15日 23:37
239. ID:SS3sGx9Q0
240. こいつらが肉食ってたとしても注意できる奴はいない
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2016年05月15日 23:38
244. ID:Eh9unnqh0
245. ※43
顔デカイのは昔ながらの日本人の性分やろ多分
今の爺さん婆さんも顔はデカイぞ
逆に今の若い人はなんで顔ちっちゃくなったんやろ
246.
247. 50.名無し@MLB NEWS
248. 2016年05月15日 23:42
249. ID:LMMtE7B20
250. カブトガニだけ書いた人ちゃうやろって言いたくなるくらいの雑さ
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2016年05月15日 23:42
254. ID:UUY.8iZdO
255. 相撲取りデブじゃないで
江戸時代のが2メートルに近くて筋肉質やった
黒船の時の逸話が有名だが各藩お抱えになってたし面子もあったからいい食生活はしてた
今より人数少なかった
256.
257. 52.軍事報の少将
258. 2016年05月15日 23:43
259. ID:K7j.ZzjM0
260. ※39
カエルとか犬の絵を描いた人はそういう作風だよ
仙?っていう坊さんだ
261.
262. 53.名無し
263. 2016年05月15日 23:43
264. ID:zRD9dxuK0
265. 脂質やたんぱく質あまり取れてないから身長低いんだよな
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2016年05月15日 23:51
269. ID:pEGOdcFL0
270. 江戸時代の虎のもふもふ感やばいなw
271.
272. 55.名無しの権兵衛
273. 2016年05月15日 23:54
274. ID:jfecItDD0
275. カブトガニだけコラを疑うテキトーさ
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2016年05月15日 23:56
279. ID:g.P.LwaS0
280. 「肉」を食べてなかったんじゃなくて「獣肉」を忌避してただけだよ
鳥は普通に食べてた。安くはないから毎日とかじゃないけど。
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2016年05月15日 23:58
284. ID:FBYQBmXK0
285. 犬の右上にきゃうんきゃうんって書いてあって可愛い
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2016年05月16日 00:00
289. ID:kzyz0MAe0
290. ※40
それはそこで適応した腸内細菌あるからだとさ。日本人がそこにいたら栄養不足になる。
電化製品や車ないと、それこそ服洗うだけで超大変だからな。生活だけで大変。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2016年05月16日 00:02
294. ID:m48bvjYp0
295. 山椒魚美味ンゴwww
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2016年05月16日 00:05
299. ID:GiohG7wk0
300. 鳥、うさぎ、いのしし、馬と江戸時代の人も結構肉食べてたよ
桜鍋(馬鍋)は吉原の名物。金がなくなって乗ってきた馬を置いていった人がたくさんいて
馬が余って困るからじゃあ鍋にして食っちゃえってことになった。馬悲惨
うさぎは耳がデカイので耳をを羽と見なして鳥扱い。だからうさぎは一羽二羽と数える
いのししは「ももんじい」と呼ばれてこれも鳥扱い
ももんじいはモモンガの爺さん、と言う意味。モモンガは飛ぶから鳥
いのししは鳥のモモンガの爺さんだからやっぱり鳥
と「獣肉じゃないからオッケー」な扱いだった
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2016年05月16日 00:06
304. ID:Em0.tDXq0
305. 当時は新撰組の平隊士でも一流アスリート並の運動能力って新選組記念館?のおじさんが言ってたよ
306.
307. 62.名無しのはーとさん
308. 2016年05月16日 00:06
309. ID:Dn0.GINj0
310. いやいや、幕末写真でもマッチョ写ってたのがあっただろ
実は誇張されお笑いマッチョだと思ってた金剛力士像が
ただ、写実的なだけだったと本気でビビった
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2016年05月16日 00:08
314. ID:p9kfmDqu0
315. 食事が戦闘力に直結するような話は、坂東武者は平家と違って食物が玄米昆虫食とかで味はともかくパワーアップには向いてるとかな
肉食もタブー視しとらんから猪とかも十分射程内
ちなみに平家武者は白米にアワビだのと結構贅沢
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2016年05月16日 00:19
319. ID:.iv5S6Um0
320. 体脂肪率は相当低いだろうけど筋肉はどうかな、負荷量的には今の相撲の瞬発力には勝てないと思うが
持久力は半端ないだろうけど
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2016年05月16日 00:19
324. ID:4HQl6Tjj0
325. 神社にある力石持ち上げてみろ
あんなの持つところもないし、現代人じゃ
なかなか上がらん
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2016年05月16日 00:24
329. ID:X4sAsjDK0
330. 二宮金次郎 184cm90kg 
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2016年05月16日 00:25
334. ID:UPtaaVPJ0
335. ※60
手には入るけど、食肉として畜産飼育していた訳じゃないのと、保存が効かないから、恒常的食ってた、または食えてた人は一部なんじゃないかと
豆腐、納豆、おから、青魚辺りの方がよっぽど庶民が簡単に口に出来るタンパク源なんじゃない?
典型的な和食だと大豆タンパク無双な悪寒…
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2016年05月16日 00:27
339. ID:bsVrFvgQ0
340. 鳥とか兎とか食ってたんじゃないの?
今ほど頻繁ではなかったんだろうけど
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2016年05月16日 00:34
344. ID:bAtNDnjb0
345. この肉体はステロイド使ってますわ
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2016年05月16日 00:35
349. ID:jxU92Ya20
350. 大阪に船の博物館があって、そこに江戸時代の普通の男の人が持ち上げた米俵ってのがある。確か5?6俵?(うろ覚え)とにかくめちゃくちゃ重くて、誰も持ち上げられんかった。
今とは違う筋肉の付き方してたのじゃなかろうかと思う。昔の一般人は力持ちw
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2016年05月16日 00:35
354. ID:ltMvG1X10
355. 現場系の細くて手だけ妙にゴツゴツに発達してるオッサンみたいのがデフォだろ
356.
357. 72.名無しさん@ダイエット中
358. 2016年05月16日 00:36
359. ID:vO.ynzFL0
360. 沖縄の農家なんかは大抵ブタ飼ってて
必ずどこかで潰してた。潰せば大きいから隣近所に分けて腐らせないようにみんなで食べる。
その頻度をならすと大体二週間に一回ほどのペースで肉が手に入ったらしい。
それを数日に分けて一家族が食べると考えれば十分日常的な栄養に加算できる
沖縄じゃなくても日本全国、鳥とかウサギとかイノシシ、馬なんかも
手に入れば腐らせるより近所に配ってただろう。
そう考えれば意外と食ってたんじゃね。それこそ半月にいっぺんくらいは。
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2016年05月16日 00:39
364. ID:x1Fr90Fi0
365. そもそもゴリラなんかほとんど肉食わねーし。
366.
367. 74.名無しのはーとさん
368. 2016年05月16日 00:39
369. ID:2YvK4GgK0
370. とりあえず子供には肉食わせとけ
371.
372. 75. 
373. 2016年05月16日 00:43
374. ID:JDDLyem30
375. >沖縄の農家なんかは大抵ブタ飼ってて
飼ってる農家はいたけど大抵どころか半数も飼ってないよ
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2016年05月16日 00:44
379. ID:IaEQpjgT0
380. 放牧ができなかったんだから安定して供給されるのは鶏、卵、魚介類ぐらい
それらにしても生産量は今よりずっと低いし、猪や兎なんていつ獲れるか分からない
当時の世界から見て江戸時代の動物性たんぱく質の摂取量はワーストクラスだろうな
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2016年05月16日 00:47
384. ID:8yq4gdnu0
385. 飛脚の写真のマッチョさやばかった記憶があるんだが
途中の犬の画像可愛すぎて保存した
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2016年05月16日 00:53
389. ID:oxJBAjmD0
390. えらく博識なスレだな
391.
392. 79.名無しの偉人さん
393. 2016年05月16日 00:58
394. ID:nreQ9b4a0
395. 昔の農民は米俵(60kg)をかついでいたんで現代人よりは力はあるよ
でもさすがに毎日トレーニングしている現代人の方が江戸時代人よりは上だろうけど
396.
397. 80.名無しさん
398. 2016年05月16日 01:00
399. ID:prDtQiaC0
400. この絵だったら、欧州でジャポニズムは開花してないなw
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2016年05月16日 01:01
404. ID:xSreBObN0
405. カブトガニ絵師だけどうなってんだwwwww
上のカタカイが特にリアルなだけにw
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2016年05月16日 01:01
409. ID:8jULvzS.0
410. 犬の絵、叱られた時のうちの犬に似ててわろたw
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2016年05月16日 01:19
414. ID:Q9m3quwCO
415. 飛脚とか駕籠持ちとか凄かったんじゃないか
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2016年05月16日 01:22
419. ID:XL5IQC6A0
420. 昔のVOWに載ってた何処かの銀山?だったかに、今の総合
格闘技の選手みたいな体の人形があったけど、本物の
鉱夫の体を蝋で型取りして作ったとかのキャプションが
ついてたわ。江戸期でなくて明治くらいの人かもだけど。
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2016年05月16日 01:53
424. ID:251pdic.0
425. 芋しか食い物がないインドネシアの山間部族も、ムキムキの体型してるよ
短期間での体作りじゃなければ、生活習慣によるだろ
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2016年05月16日 01:56
429. ID:wGckXDGl0
430. 飛脚の写真かなりマッチョだった
あれ貼れば盛り上がるのに
431.
432. 87.名無しさん
433. 2016年05月16日 02:08
434. ID:vXwfS8Eq0
435. ずいぶん前の話なんだが、明治生まれの爺さんは米俵2つを担いでたぞ、160cmもなくて痩せてたけど・・・・何か今の人間とは違う筋肉が付いてたんだろうなぁ。
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2016年05月16日 02:13
439. ID:yOineX8q0
440. ほとんど全員が肉体労働していた時代だぞ
移動から農漁業から流通から、全部人力、良くて馬か牛でそれも極一部。
大豆と玄米を大量に食って、激しい肉体労働の毎日だから、ムッキムキのカッチカチやぞ。
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2016年05月16日 02:25
444. ID:2oXgcg3i0
445. 江戸時代は牧畜などなかったから、肉類の供給源は野生の動物。
当然冷蔵機もないので江戸の都市部に肉類を供給するのはほぼ不可能。
精々肉類は江戸では鳥類が稀に手に入るくらいだろう。
従ってタンパク質はほぼ魚から摂取していたことになる。
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2016年05月16日 02:31
449. ID:4jZngIx50
450. 元々ヒトは雑食なのに日本の江戸時代は何故基本的に猪や鹿を食わなかったのか
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2016年05月16日 02:38
454. ID:4jZngIx50
455. 力士達いいな名前知りたい
体重は今の力士の3分の2ぐらいしか無いだろうけどみんな鍛え上げられてる感じで強そう
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2016年05月16日 02:41
459. ID:4jZngIx50
460. サラブレッド見ると草が主食なのにムッキムキだよね
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2016年05月16日 02:45
464. ID:jl4fR5yM0
465. 栄養面もさることながら、なにしろ生活、というか人生全般が人力やからね。そら強くもなるよ。
米を運び、水を運び、樹木を伐採し、山谷をのぼりおり。
こんなん日常にして生きとったら、何食べててもマッチョになりそう。
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2016年05月16日 02:54
469. ID:LTDf0HM90
470. 適当なカブトガニ可愛すぎだろ、ゆるキャラかよ。
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2016年05月16日 03:02
474. ID:owa9F9cp0
475. 力士の写真は明治時代のだけど、左から
大纒(出来山)千代吉 最高位 前頭 170cm 90kg
大戸平廣吉 最高位 大関 175cm 101kg
大砲万右エ門 最高位 第18代横綱 197cm 134kg
響矢春吉 最高位 前頭 身長体重不明
谷の音喜市 最高位 関脇 176cm 86kg
鬼ヶ谷才治 最高位 小結 163cm 80kg
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2016年05月16日 03:03
479. ID:LTDf0HM90
480. ※71
筋肉よりも更に力になるのは腱の強さだからそれで良いんじゃね?腕細いのにゴツい手してるやつの握力80とか普通に出るぞ、俺も同じだったし。今は太めだけど・・・
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2016年05月16日 03:13
484. ID:rfbOT3Ll0
485. 戦国時代とかめちゃにくい食べてるやん
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2016年05月16日 04:18
489. ID:1tQrFVT70
490. 個人差。
私は、ヴィーガン、スポーツ嫌い、だが、子供のころから腹筋板チョコ。
少し鍛えたら、即、ブルース・リーみたいな体になる。
牛・豚・鶏、死体は美味しいか???
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2016年05月16日 04:27
494. ID:4jZngIx50
495. ※95
ありがとうございます
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2016年05月16日 04:38
499. ID:yxo.SHHq0
500. タイのムエタイジムに(バンコクじゃなくて東北部イサーンのタイ人しかいないジム)日本のジムの紹介で3ヶ月住み込んだんだが、10代の選手の身体がバキバキ過ぎて凄かったな。食ってる物とかジムが負担するから質素っていうか粗食に近い食事なのにすげー身体とパワーだった。首相撲とかやばすぎた。技術は勿論だが組んだ時の力が半端なかった。米は玄米と黒米?とかいう真っ黒な米がブレンドされてる奴食わされた。あとは硬くて噛むのが大変な茎みたいな野菜が沢山はいった汁物もよく出た。総じて不味かったけどあの食事はよかったのかね。
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2016年05月16日 04:40
504. ID:yxo.SHHq0
505. あと肉はオックガイっていう鳥の胸肉しか出なかった。やすいらしい。
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2016年05月16日 05:23
509. ID:5w61Wm8.O
510.  肉を基本的に、というのは嘘で、幕府は禁じていましたが“薬食い”と称して、猪やキジ、狸や熊、鹿なども食べられていました。
 又、鯨やイルカ、それに魚介類は勿論、ナマズやドジョウ、うなぎ、鯉、鮒、鮠、沢蟹やタガメと、ありとあらゆる動物をタンパク源として、食べてました。
 確かに、現在より摂取量は少なかったでしょうが、案外、色々な物で代用していたんですよ。
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2016年05月16日 05:44
514. ID:mtVFZun20
515. ※89
君は言っていることがめちゃくちゃだな
>当然冷蔵機もないので江戸の都市部に肉類を供給するのはほぼ不可能。
江戸時代後期に牛肉の行商がいたことからも
ある程度は肉を持ち運べたことがわかる
江戸の町にももんじ屋があって、これは関東周辺の農村地帯などで
鳥獣駆除によって利根川を使って運んでいたのは有名な話
農作物を守ってたんだね
>従ってタンパク質はほぼ魚から摂取していたことになる。
肉より魚のほうが痛みやすいと思うんだが
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2016年05月16日 05:46
519. ID:aChK52qO0
520. 見せ筋の方鍛えてても見た目のインパクトはあっても
機能筋の方鍛えてる人相手には捻られる確率の方が高いしな
人を外面出判断しない方が良いのと同じで筋肉も外面で強そうとは思わない方が良い。
まぁ、一般人相手なら関係ないけどな
521.
522. 105.名無しさん
523. 2016年05月16日 05:55
524. ID:TfnB1O1H0
525. 馬肉を桜肉と言うけど、これは幕府の牧場があった佐倉から来ていると言われている。
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2016年05月16日 05:56
529. ID:RDHufS270
530. 欧米も栄養状態良くなったの、ここ100年くらいやで。
冷凍技術が発達して、肉が南米から輸入されてくるようになって、食事に肉が増えたんや。
それまでは、わりとガリガリやで。
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2016年05月16日 06:05
534. ID:mtVFZun20
535. ※106
戦前に南米から肉を輸入していたなんて聞いたこともないんだが?
536.
537. 108.名無しさん
538. 2016年05月16日 06:09
539. ID:FupMAKex0
540. 運動した直後にタンパク質と糖質を同時にとる事でかなりの筋肉がつく
鳥肉魚肉と米と毎日の労働で結構な体格になれたん違うん
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2016年05月16日 06:44
544. ID:.zLQZBR70
545. 武士だから鍛えてるって幻想だわ
546.
547. 110.名無しさん@ダイエット中
548. 2016年05月16日 06:54
549. ID:7Re0V09B0
550. 日本人は米からタンパク質を作ることができるらしい
それと昔は子供の頃から農作業をしていたし今とは体が違うだろうな
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2016年05月16日 07:19
554. ID:Lfs9qQS80
555. ソイプロテインもあるし、何とかなると思うで
筋肉見せる文化ってのがなかっただけやろ
米俵いくつ担げるか?みたいな基準で評価してた話があったな
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2016年05月16日 07:21
559. ID:PJ4vzOnm0
560. 大胸筋のバルクが足りない
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2016年05月16日 07:29
564. ID:2.Gp0Dzw0
565. タンパク質は玄米からだろ
豆はイソフラボンのせいで筋肉付かないと聞いた
566.
567. 114.名無しさん
568. 2016年05月16日 07:33
569. ID:YJRs4TcS0
570. 肉体労働しまくりだから基本マッチョだったんじゃねーの?
筋肉無い「やさおとこ」であることが大店の倅とか金持ちの証でモテたみたいだし
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2016年05月16日 08:05
574. ID:zk312u6Q0
575. 武士より農民の方が脱いだら凄そう
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2016年05月16日 08:15
579. ID:wdmQvylv0
580. むしろ実生活に役立たない、ファッション筋肉に何の価値があるの?肉襦袢かよ。
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2016年05月16日 08:23
584. ID:F.NATom30
585. 牛豚を食いだしたのは近世だけど中世でも狩りをする農民は猪肉とか鹿肉普通に食ってたで
武士でも鳥は食うし
586.
587. 118.名無し
588. 2016年05月16日 08:31
589. ID:kkBFPCVb0
590. 現代人とは運動量が違う
移動方法が歩くしかないからとにかく歩く
加えて、日常生活全てが現代とは比べ物にならないほどの労働
たんぱく質の摂取量が低くても脂肪分なんかほとんどとることがないから、
ムキムキのゴリラ野郎は少なくても細マッチョはデフォ
上層民になると適度にたんぱく質摂って稽古もするから、バカみたいにデカいのがたまに出る
幕末には、欧米の軍鍛錬法が入ってきて、筋トレを取り入れだした
勝海舟の海軍操錬所では、総帆の練習として大石を引っ張り揚げる訓練とかしてたし
でも、それが一般にまで普及するのはやはり維新後
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2016年05月16日 08:32
594. ID:PWMwUC7hO
595. 武士は弓の稽古で左腕が長くなったり腰の刀で左足が太くなったり
したと何かで読んだなあ
武士に限らず仕事ごとに体の作りが違うから職業詐称してもすぐばれたらしい
596.
597. 120.名無しのサッカーマニア
598. 2016年05月16日 08:38
599. ID:JMsOdGLh0
600. うちの田舎はずっと獣狩って食ってたから江戸時代も食ってたろうなあ
狩猟用の槍とかあったし
601.
602. 121.名無しのプログラマー
603. 2016年05月16日 08:40
604. ID:B6UtNvxw0
605. 特命リサーチで昔やってたよ
どっかの原住民は芋しか食わないのに、みんな筋肉質なのはなぜか
体内で炭水化物をたんぱく質に変換する体質になるそうです
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2016年05月16日 09:42
609. ID:5KZc2xWP0
610. 肉食は当時の特権階級、病気になったケース、山間部の猟民だけと聞いたな
あとは被差別部落階級の屠殺業に従事する様な人達
それが一応一般化したのが明治以後
しかし現在程、民衆が常に食していたのかと言えばそうでもない様だ
親類の70代の男性曰く、大人になってから食べる様になったとの事
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2016年05月16日 09:49
614. ID:mtVFZun20
615. ※122
江戸の町に住む人たちがみんな特権階級だったとでも?
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2016年05月16日 09:49
619. ID:lYALPXmeO
620. 腸内に炭水化物を分解する菌がいて、その死骸がタンパク質として吸収される
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2016年05月16日 10:08
624. ID:x1Fr90Fi0
625. ※119
高校の時に弓道やってたんだけど、成長期にやってたせいか肘から先が左手側が3cm長いよ。
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2016年05月16日 10:17
629. ID:H7eH.WG10
630. 記録によると雷電のサイズが琴欧洲と一緒。嘘付けw
631.
632. 127.ななしさん@スタジアム
633. 2016年05月16日 10:18
634. ID:tL57P3ms0
635. 幕末の飛脚の写真とかムキムキだしね
農民も結構ムキムキだった様だし
機械なんかないし仕事は人間の手で力仕事全部しないといけないんだから、筋肉もつくだろね
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2016年05月16日 10:24
639. ID:DHO2N.53O
640. タロ芋食ってるだけでムキムキマッチョな民族いるだろ
あれ、腸内細菌の影響なんだわ
昔の日本人も米(白米じゃなく玄米)が主食で、それにあわせた腸内細菌が住んでる
来日したイザベラ・バードが「足は短いけど、ギリシャ彫刻のような肉体のヤツ多すぎ」って書き残してるぞ
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2016年05月16日 10:28
644. ID:DHO2N.53O
645. 大阪城の埋め立てられた堀から、馬の骨が発掘されてる
この骨は埋葬されたものでなく、食料にされたことが判明してる
牛馬は貴重な労働力だし、わりと高価だったから、食料にしなかっただけで食わないわけではない
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2016年05月16日 10:29
649. ID:CxxH3yHx0
650. ※126
手形残ってるやで?
まぁ嘘っちゃそれまでだけどな
関係ないが、記述に沿うなら劉備は気をつけの姿勢で手が膝に届いたそうだし
ゴリラかな?
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2016年05月16日 10:40
654. ID:q0gwcpew0
655. ミャンマーの百姓は今でも全部手作業とかだけど
写真で見ると、老若男女マラソン選手みたいにヒョロヒョロやで
あんな感じだったんちゃうんか
ちなみに、江戸時代は骨とか見ると蛋白質不足が明らかで
チビ(男の平均身長155cm)で血管切れやすい(脳溢血でかなり死んだ)
と聞いた
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2016年05月16日 10:51
659. ID:SEddEmIl0
660. ※121
あの番組信用に値しない内容ばっかじゃん…
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2016年05月16日 10:57
664. ID:abrEeZSB0
665. タンパク質とらな筋肉出来ひんやろ
そら米にも多少は含まれとるんやろけど
666.
667. 134.名無し
668. 2016年05月16日 11:05
669. ID:6D7TbQnh0
670. ローマ人だって小麦粉練ったもんとワインだけで地中海世界征服したんだし米と魚食ってりゃへーきへーき
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2016年05月16日 11:37
674. ID:ZkEWlspj0
675. 江戸時代に檀家制度を作って戸籍の代わりに住人の管理をさせるために
日本隅々まで寺を作って半強制的に仏教に入信させるようになった。
それ以前は仏教徒以外は普通に肉食ってたし、それ以後も熱心な仏教徒以外は普通に肉食ってる。
ただ肉と言っても産業として畜産が行われていたわかじゃないから、
どちらにせよ毎日食ってたワケでもない。
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2016年05月16日 11:47
679. ID:ZbTdnszB0
680. 吹っ切れたカブトガニは何回見ても笑うw
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2016年05月16日 12:10
684. ID:WJCfGzJE0
685. 庶民も普通に肉食ってたけどな。
犬狸がメイン、猪や鹿、ウサギ、ニワトリもメジャー。
金持ちは豚とか牛。
そもそも肉食禁止令は肉食禁止してなくて、
出した天皇本人が鹿肉食いまくりだし。
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2016年05月16日 12:14
689. ID:WJCfGzJE0
690. ※117
食用の養豚は奈良時代から、牛は室町ですでに食用の放牧がはじまってる。
一般人がたらふく食えるようになるのは昭和入ってからだけど。
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2016年05月16日 12:24
694. ID:a5Kjmq7j0
695. 江戸時代の日本に虎はおらんかったから、
絵は伝え聞いた想像で書いとるんやで。
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2016年05月16日 12:40
699. ID:OpcaxhW10
70

続き・詳細・画像をみる


『マクロスΔ (DELTA デルタ)』 第7話「潜入エネミーライン」感想まとめ

国民の9割「ベッキー許した」、発狂してるのは一部のクレーマーだけ

【悲報】板野友美さん終了のお知らせ・・・・・・

舛添氏、政治資金でヤフオクの絵画落札!?新たな疑惑発生

舛添氏、政治資金でヤフオクの絵画落札!?新たな疑惑発生

【名前】綾瀬はるかに堀北真希、芸名じゃなきゃダッセェマンコどもwwwwwwwwwww

超撥水コーティング剤「ウルトラエバードライ」がチートすぎてヤバイ!

【朗報】アマゾンで送料無料※にする方法見つけたwwwwwwwwwwwwww

農家「わざとストレスを与えることで強く育って美味しくなるんやで」←これ

あえていうなら、ソフトバンクの不安要素はなんや?

【画像】このレベルのJKが急に家を訪ねてきて わ、私を泊めてくれませんか!?って言ってきたらww

「この猫、ほとんど溶けてる!?」→写真がイタズラされまくる

back 過去ログ 削除依頼&連絡先