音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」人が増加back

音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」人が増加


続き・詳細・画像をみる

1:
音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に
■音楽離れは確実に
昨今の音楽業界、特にCD市場の不調要因として、インターネットや携帯電話、昔は従来型携帯電話の着メロや着うた、 現在では各種音源を使えるスマートフォンの普及に代表されるメディア環境の変化・競合の登場以外に、 視聴者の音楽離れが進んでいるのではないかとする意見がある。そこで今回は日本レコード協会が2016年3月に発表した「音楽メディアユーザー実態調査」の最新版となる2015年度版(2015年9月に12歳から69歳の男女に対してインターネット経由で実施。
有効回答数は2014年。性別・年齢階層・地域別(都市部とそれ以外でさらに等分)でほぼ均等割り当ての上、 2010年度の国勢調査結果をもとにウェイトバックを実施)から、「主に音楽と対価との関係から見た、世代・経年における音楽との関わり合いに対する姿勢、考え方の相違」について見ていくことにする。
今件では音楽との付き合い方に関し、新曲への関心の度合いや対価の支払いの面から、大きく次の4つに区分を設定。
回答者には自分の音楽への姿勢として、もっとも当てはまる選択肢を選んでもらった。
・有料聴取層:
「音楽を聞くためにCDや有料音楽音源など音楽商品を購入したり、お金を支払ったりしたことがある」
・無料聴取層:
「音楽にお金を支払っていないが、無料動画サイトやテレビなどで新たに知った楽曲を聴いた経験がある」
・無関心層(既知楽曲のみ):
「音楽にお金を支払っておらず、以前から知っていた楽曲しか聴かず、新曲は(テレビなどでも)聴かない」
・無関心層:
「音楽にお金を支払わない。特に自分で音楽を聴かない(音楽には特段積極的な好意、関心を持たない。音楽への本当の意味での無関心派)」
(続く)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/
2:
全体的には少しずつだが確実に「音楽へ対価を支払う層」が減り、「既知の曲のみを聴きまわす」「音楽そのものに無関心」の人が増えている。
2014年は未調査のために1年分が空いているが、それを考慮しても2015年には大きな「有料音楽離れ」だけでなく「音楽離れ」が進んでいる。
なお調査各年では人口分布に従いウェイトバックが行われているので、特定調査年で構成世代が変わったから比率が変化したわけではない。
↑ 該当期間における音楽との関わり合いでもっとも当てはまるもの(各年3〜8月)
現状で対価を支払わない層でも新曲に興味を持つのなら、今後「魅力ある、お金を出す価値があると認めた新曲」を購入し、 「有料聴取層」に転じる可能性はある。しかし「新曲にすら興味を持たない」場合、何か特別なきっかけが無ければ、購入層に転じる可能性は低い。
その観点から今回答値を見直すと、市場の活性化を期待できない層(右側二つ)が増加している状況は、音楽業界にとってはあまり好ましいとは言えない。
特に2015年における無関心層の、とりわけ一番右の「無関心(曲聴かず)」の急増は由々しき状態。
せめて「無料聴取」層が増加してくれればよいのだが、2013年まではほぼ変わらない値で推移していたものの、2015年ではそれも大きく減ってしまった。
ちなみにこの層は、無料動画配信サイトなどでの視聴が該当しうるため、増えても良さそうなものだが、現実としてはむしろ減った結果が出てしまっている。
3:
■「若者の音楽離れ」が全体的に広まる
これを世代別に区分した上でグラフ化したのが次の図。直近となる2015年分のみを別途抽出したものも併記しておく。
↑ 該当期間における音楽との関わり合いでもっとも当てはまるもの(各年3〜8月)(属性別)
↑ 該当期間における音楽との関わり合いでもっとも当てはまるもの(2015年3〜8月)(属性別)
音楽業界にとって一番のお得意様は学生。その学生でも少しずつだが「有料聴取」が減り、「無料聴取」ですらも減少し、無関心層が増加している。
20代も似たような動きだが、30代以降は「無関心(曲聴かず)」はほぼ変わらず、「有料聴取」が漸減し、 「無料聴取」はあまり変化が無くむしろ増える属性すらあり、「無関心(無料・既知曲)」が増える動きも示していた。
要は手持ちの楽曲のみで満足する「お腹いっぱい現象」が生じていた。しかし2015年では状況が一変、「有料聴取」「無料聴取」が大きく減り、
「無関心(曲聴かず)」が急激に増える動きを示している。中堅層以降の音楽離れが一気に加した感はある。
「無関心(曲聴かず)」は音楽そのものへの興味関心が薄れてしまっている層であり、音楽業界にとってこの層の増加は非常に由々しき事態に違いない。
2015年では40代以降は4割台がこの層に該当しており、ほぼ同率の値を示している。さらに何らかの形で能動的に曲を聴いている層でも、
歳が上になるに連れて「有料聴取」は減り、「無関心(無料・既知曲)」が増えている。人口構成比を考慮すると音楽業界においては今後、
この層への方策が強く求められるのかもしれない。
4:
そら量産アイドルばっかで飽きたんやろ
19:
>>4
最近のは特にどれも同じに聞こえるからね
ポップミュージックの方法論が出尽くして、行き詰まったからこんな事になったんだけど
5:
世にこんだけ音楽が溢れかえるともう新しいのはいいかなとなるのはわかるね
8:
音楽聴いてる暇がないんだろう
12:
これゲームも同じやない?
14:
今の音楽業界がどうとかじゃなくてw
本当に興味が無いって階層が増えてるんだよ
15:
2010年以降くらいから新しい曲全くわからん
16:
やっと原因がわかったのか
ここに辿り着くまで何年かかったんだ?
音楽の衰退の理由はこれしかないだろ
17:
テレビ離れからの音楽離れだとおもう
18:
おれも既存曲の聴き回し組だな
以前は店で買い物しているときに流れてて気になった曲を調べて買ったりしていたのだが
最近は販促ソングばかりになってるから新しい曲を買うことがなくなった
21:
90年代前半ぐらいの歌までは聴いてた
そのあたりで邦楽は死んだのでは?
26:
コミュニケーションツールみたいなもんだし
話題の幅が広がって必要ない人が増えたんじゃね
28:
好きな人は買ったり聴いたりするんだからこのままで良いんよ
39:
いや、無料なら聴くけど、スマホのおかげで、ネトラジを持ち出せる様になったから
何がと言われると困るけど、めっちゃ捗ってるわ
42:
最悪の事態だと思う
50:
音楽業界死んだのはネット時代なのもあると思うわ
電通作戦通用しないもん まあ90年代は実力派が多かったのと若手衰退もあるけど
52:
音楽の必要性が薄れてるからな
大昔は精霊に捧げ
近代だとコミュニティ形成に使い
戦前・戦後は発意高揚や政治へのメッセージを込めて
今は好きだの惚れただの別れただのくだらねーゴミみたいな歌しかねえもん
63:
>>52
だからもう、やり尽くしちゃったんだよ
この状況を打破する為には、新しい楽器と新しいジャンルを創造・開発をするしかない
90年代まではそれが順調に続いたか、2000年を超えたあたりからパタリとそれが止まった
そりゃあ飽きられるよ
77:
>>63
少子化で新しいものを受け入れてくれる世代が少ないからかな
それ以前に多数派層に向けた曲作りがされてない気もする
プッシュされてるAKB、エグザイル、若手のジャニの対象が
数が少ない団塊Jr未満狙いで大きな市場を取り逃してる
53:
JASRACの功績だな
99:
>>53
まさに害悪
54:
確かに聞かなくなったわ
64:
聴きたい曲しか聴かない
73:
以前ほど聞かなくなったかな
74:
利権にたかろうとしたら業界がおわったでござる
79:
メディアに自分が音楽に興味あるんだと思わされてたんだろ
もう全く聴かなくなったわ車ん中も無音
82:
ジャスラックが音楽を聞かせない歌わせない買わせないの三ない運動をかなり頑張ってたからな
83:
腹括って配信に完全に移行すべきだったんだよ
それが特典商法でCDを延命させた結果オマケなしの音楽そのものに金を出すのがバカらしくなってしまった
90:
音楽って何かに結びついて価値を発揮してた部分はあるよな
と組んい90年代までは
今の音楽ってそういうのないよね
いやAKBの握手商法とかそういうことを言ってるんじゃなくてさ
104:
JASRACは前々から音楽離れ見越して「音楽を流した奴から金取る」から「音楽を流せる機材・施設から金取る」にシフトしてたからな
音楽業界、音楽文化なんてどうでもいい、自分たちが定年まで食えればいい、っていう見事な戦略だよ
106:
どうでもいいけどCDの値段下げろよ
107:
>>106
下げたってもう売れん
110:
>>106
もうCDプレーヤーなんてのが段々少なくなっているぞ
最近じゃ搭載しないノートパソコンばっかりだし
113:
ミスチルくらいしか聞かんわ
131:
YouTubeで十分だし、なんかお腹いっぱいだわ
136:
誰も音楽そのものには金を払わなくなった
ここらで録音メディアの革命とか起きんかな
150:
俺高校生だけどさ、たしかに金払いたくない層は多いと思うよ
play musicとかLINEミュージックとかも1月無料な間だけ使って期限切れになったらアンインストする奴の多いこと
219:
>>150
そういう奴はまだマシで、問題は最初から無料期間で聴ける音楽を聴こうとすら思わない層が増えてること。
158:
・ネットで聴く音で十分
・DAW主流と音圧妄想マスタリングで耳に悪い音質が流行
・作り手のスランプ蔓延と低コスト時間短縮で質の低下
まだまだあるわな
161:
街から色んな音楽が消えたからだよ
様々なジャンルの曲が自然と耳に入ってくる場が少なくなった結果じゃん
知る機会がないのにどうやって聴けと
164:
80年代90年代がおかしかっただけ、業界バブル
って発想はもてず
市場や売上が成長して伸び続けないと生活厳しいですって
すごいことだよな
一度整理して50年代に戻ってしまえよ
167:
でもカラオケは皆結構行ってるよな
177:
テレビとかで聴くのも古い曲ばっか
186:
>>177
cm見ても
バラエティ見ても
50代60代が懐かしむようなの多いよね
最新音楽は隔離番組だから好んで見ないと出てこないんじゃな
188:
たまにいい曲があるんだけど、結局1位はAKBかジャニだからな
192:
もう音楽は、音楽だけで成り立たない
電子機器の発達で音楽は映像作品などに飲まれるようになったからな
今後は映像作品だとかゲームと共に作られないと音楽はダメだろうよ
その顕著な例がアニソンブームだわ
199:
音楽は所詮はコミュニケーションツールだったのだから当然だよ
218:
中高生の時の曲ばっか聴いてる
272:
というか単純に
お前らがオッサン化しただけじゃないかと
274:
>>272
若い奴も同じって記事にあるやろて
276:
>>274
若いのは単純に聞かない
オッサンは昔の曲は良かったとか言って変化を受け止めない
319:
>>1で言ってる音楽ってのは歌謡曲だろ?
未だに歌謡曲聞いてるような若者はほとんどいないだろ
細分化されたジャンルから自分に合ったものを選んでちゃんと聞いてるよ
320:
そもそも耳に入る機会が減ってるんだよ
タイアップ、劇中歌ぐらいでしか聴かない
それで気に入ったやつだけ買うけど積極的に聴いたりしない
322:
音のコミケ「M3」 1万人動員のイベント主催者に聞く「同人音楽の20年」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1604/07/news009.html
M3みたいな音楽同人イベントは盛り上がってるし
中野サンプラザも1万人クラスのアリーナに改修だし
みんながみんな一つの音楽を聴く時代が終ったなんだろ
342:
今もいろんな曲出てるけど
売れるありきたりな音楽にしか広告費かけられないんだろ
343:
最近の音楽は分からんな
354:
ネット普及するまえって娯楽も少なくて音楽だけ真剣に聞いたりしてたけど
それが無くなってただのBGMだけになって音楽だけに向き合う時間ってほんと減った
36

続き・詳細・画像をみる


『仮面ライダーゴースト』25話感想 歴代のライダー紹介!たこ焼き10皿食べたり悪い顔見られまくるアランwww

彡(゚)(゚)「………………………」

【45枚】週末だしgifで笑って寝ろよ

【女子フィギュア】世界女王メドベージェワが演技終わったあとにしてたポーズ

汗を流しに銭湯に行ったのにホモのおっさんに泣かされてしまった

前田敦子 マナー違反で劇場からいったん退席

ロマサガ2のストーリーよくわからないんだが七英雄って昔世界を救ったってのは事実なの?

【悲報】 猫にドーム型ハウス買ってやった結果wwwww

【衝撃】新入社員研修でダメダメすぎてやめたい。wwwwwwwwww

【速報】 NHKニュースでパナマ文書を伝えてる途中に画面が真っ黒になる放送事故

手にローラースケートを装着して逆立ちで滑るアクロバットトリックがカッコイイ!!

食らい付いたら放さない!!木の枝にぶら下がって遊ぶ犬が面白い!!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先