【画像あり】古代の巨大生物ロマンあり杉内wwwwwwwwback

【画像あり】古代の巨大生物ロマンあり杉内wwwwwwww


続き・詳細・画像をみる

1:
古代ワニ サルコスクス
古代ナマケモノ メガテリウム
古代カメ アーケロン
つよい(確信)
他にも色々あるやで?
2:
アノマロカリス定期
3:
でもシロナガスクジラより小さいという事実
11:
>>3
シロナガスとかいうレジェンド
115:
>>3
こいつが地球史で一番でかいんか
5:
>>3
リードシクティス「は?」
84:
>>5
シロナガスクジラより小さいぞ
6:
>>3
シロナガスクジラすげぇ
10:
ぶっちゃけ動き自体はさほどくなかったらしいから
言う程強くなかったらしい説
15:
ダンクルオステウスとカルカロクレスメガロドン最高や
声に出して召喚したい
35:
>>15
ダンクルオステウスすこ
あんなんマジ怖い
16:
メガネウラとかいうクソデカトンボくん
あんなんいたら発狂するで
18:
やっぱりカンブリア期がナンバーワン
19:
こんなん町中に現れたらツイート不可避ですわ
20:
古代の生物「人間怖え」
現代の生物「人間怖え」
人間「人間怖え」
やっぱりヒトカスがナンバーワン!
21:
こういう変な貝殻ついた糞デカイカ好き
81:
>>21
こいつ岩に引っかかって死んだりするんやろか
22:
古代海ヘビ ティタノボア!
25:
>>22
モンハンで見た
53:
>>22
こマ?
120:
>>22
こいつが現代に復活するモンスターパニック映画ありそう
てかあるだろ
24:
ヒトよりデカい鳥怖杉内
26:
ブラキオサウルス
27:
インドリコテリウムとかいう恐竜よりもデカイ馬
28:
サンキューシロナガスクジラ
29:
地球の大きさは変わってないのにどうして昔は大きな生き物ばっかりだったの
陸地にしろ海にしろ溢れちゃうじゃん
32:
>>29
酸素濃度が高かったかららしい
原理はよくわからん
72:
>>32
植物が大繁栄して、酸素消費が少なかった。
42:
>>32
じゃあ今の地球でも酸素濃度が高ければデカい人間に進化する可能性があるのか
58:
>>42
酸素高めの虫かごで育てたトンボはクソデカくなるで
52:
>>42
高濃度過ぎると人間は死ぬらしい
60:
>>52
酸素って毒やしな
72:
>>52
過呼吸みたいになる。
基本酸素は生物には毒。
30:
シロナガスクジラくんはもうどうしても進化できへん可哀想な子なんやで
31:
ピラルク水族館で見たときおしっこチビリそうになったわ
こんなんがたくさんいたとかロマンですわ
33:
巨大な鳥類(恐竜じゃなくて)が地上を支配していた時代があるんじゃなかったっけ
40:
>>33
恐鳥もロマンやなあ
36:
こういう未開の雰囲気すこ
37:
サウロスクスすき
38:
犬のの骨格見てみろよ
39:
今の酸素濃度が大体25%くらい
メガニウラ辺りがオッスオッスしてたデボン紀辺りは30%オーバー
なおデボン紀の次の時代のペルム紀末期に10%台まで低下する模様
41:
亀ええなぁ
43:
顔からトングみたいなん生えてる奴おったやろ
45:
クジラに比べたら古代魚とか雑魚ばっかやん
46:
リードシクティスは諸説あって実際はそこまでデカくないんちゃうってのが主流
47:
オドントグリフスはデザイン適当過ぎやろ
48:
デカイトンボとかほんときらい
49:
写真ないんかよ
絵じゃおもんないわ
50:
巨大生物の心臓ってやっぱデカかったんやろかって思ってたけど、ガス交換の効率が良かったんかな?
51:
もし人類がいたら巨人になってたのかな
66:
>>51
人類はデカくなる方向で進化しようとした奴は淘汰された
類人猿ギガントピテクス、大きすぎて絶滅していた
「ギガントピテクスは、その大きさゆえに、大量の食料に依存していたと考えられます。
更新世の間に、多くの森林がサバンナの草原に変化していきました。
巨大な類人猿にとって、単純に食料供給が不十分だったのです」と、今回の研究を行ったドイツ、テュービンゲン大学のエルベ・ボヘレンス氏は語る。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/010700002/
54:
アフリカの古代版とかやれば面白そう
55:
メガテリウムは人間に食われて絶滅したんやっけ?
マンモスと同じやな
56:
でかいカエルとかもおったんかな
59:
シャチに生存競争で負けたクソザコナメクジことメガロドン君
61:
デカイのはロマンあるけど
見た目に関しては人間がカッコよくイラスト描いてるだけだしなぁ
62:
やったぜ
63:
結局生きる化石ゴキブリが最強説
68:
85:
>>68
つよい(確信)
69:
きっと深海にもデカ過ぎてヤバいのがおるやで
75:
>>69
ダイオウイカより遥かにデカイと言われとる軟体動物おるで
70:
でもこいつら滅んでる時点で大したことないよな
74:
>>70
スミロドンは顎の力がクッソ弱いとか言う説があるな
デカすぎて洗練されとらん感はあるわ
71:
46億年物語好きやった
91:
>>71
名作名作アンド名作
73:
ワイネアンデルタール人やけどホモサピエンスより賢くて身体能力もオリンピック出たら全部金メダル取れるレベルやったで
なお監督に嫌われて絶滅した模様
76:
UMAのサンダーバードとして出回ってるクソでかい鳥の写真って何なんやろ
77:
一番長いのはクラゲやぞ
80:
>>77
マヨイアイオイクラゲくんすき
83:
>>78
腐るほどおったのが化石になっとるからガチで希少な奴はさっぱりわからんのやろ
92:
>>83
夢がひろがりんぐやで
今後もいきなり何の前触れもなくヤバい新種が居た!とかでスレが立ったりするんやろな
79:
古代サメ メガロドン!
うおおおおおおおおおおおおお
82:
石炭紀みたいな酸素高濃度時代とか二度と来ないで欲しい
88:
>>82
火事になったら大変なことになるでや
86:
なんやったかなあのワニのでっかいやつ名前忘れたけどすき
90:
>>86
デイノスクス
102:
>>90
調べたら見つかったわこいつやなサンキューガッツ
87:
巨大昆虫も、滑空する爬虫類の出現によって淘汰されたそうやで
89:
ジニクチスがいつの間にダンクルオステウスなんていかつい名前になったんや?
93:
こいつら全部人間が狩り尽くしたという事実に震える
104:
>>93
ホラアナグマは1トン近いデカさやったそうやけど、ワイ等のご先祖が
みんな食うてしまった
94:
洞穴ライオンとかいいな
95:
恐竜は酸素濃度が高くて巨大になったとの誤解が多いけど、実際はキノドン類が絶滅した低酸素と乾燥による
大量絶滅を生き延び、低酸素環境で巨大化した生き物。
高酸素環境になったのは、恐竜末期のジュラ紀だからな。
107:
>>95
いやジュラ紀はかなり低いよ
96:
個人的に比較的身近でデザインがイカれてるのでは毒蛾の幼虫やな
これがデカかったら色々アカン
97:
>>96
モスラ「……」
111:
>>97
こういう奴な
本州にもおるやで
106:
>>96
今の蝶の成虫とかも化石で見つかったら模様の再現不可やろな
113:
>>106
最新鋭の技術で色素の残りがどうとかできへんのやろか
水とかで落ちてそうやしタイムスリップせんとアカンか
118:
>>113
一応小さい恐竜かなんかの種類でそれ出来たとはどっかで見たで
98:
ウミサソリ
99:
古代トカゲ メガラニア!
101:
ジュラシックパークに出てたモササウルスはラスボス感あったな
103:
ぶっちゃけウミサソリは言われる程恐い感じしないんだよなぁ
見るからに動きがもっさりしてそうで
105:
恐鳥類の浪漫がありすぎる
109:
古代生物の化石やん!復元したろ!
110:
>>109
逆やぞ
112:
ぶっちゃけ、マンモスとか毛長サイって旨かったんやろうか?
114:
現代でも未開の地で数体しか発見されなかった蝶だったかカエルだったかいなかったか
そんなのが過去にもゴマンといたんやろな
116:
そのうち蝶の化石とかは色彩再現出来そうな気がする
現に化石種のジャイアントペンギンの模様は再現出来たらしいから
117:
地質学者って楽しそう
7

続き・詳細・画像をみる


ホタルの光より確実。暗闇でも文字が識別できるくらい明るい新種の発光ヤスデ

昨日の中田翔の超絶ソックリさん、マジでソックリすぎて怖い

自動車から顔を出して口の肉をたなびかせてドライブを楽しむ犬が楽しそう!!

【画像あり】TBSの新入社員の女子アナ、ミニスカで攻める

早稲田大が「ブラックバイト対処マニュアル」を新1年生に配布、2回生以上は自力で何とかしろ

【ネタバレ注意】『ダークソウル3』を1時間42分でクリアした猛者が登場!

【朗報】自己啓発本を呼んだぼく、ガチで明るい未来が見えてくる

【気象庁】「巨大地震との関連性は分からない」 1日昼前、三重県沖を震源とする地震

【画像あり】 米国の9歳の少女がホームレスのために家を作ったらしいぞ

【悲報】韓国の若者の自殺率、世界2位になるwwwwwwwwwwwwwwww

シャープ社長「今年は当社にとって新しい門出の年。皆さんと一緒にスピード感を持って果敢にチャレンジ」

まずいラーメン屋にありがちなこと

back 過去ログ 削除依頼&連絡先