これ6って答える人は物事を論理的に考え人back

これ6って答える人は物事を論理的に考え人


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.いちげと
3. 2016年03月27日 09:10
4. まじか6の方がわからん
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2016年03月27日 09:10
8. 2かと思った
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2016年03月27日 09:14
12. ※1
n*n-1ってことじゃないの?
9*8=72
8*7=56



3*2=6
むしろなんで9になるのか教えてほしい
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2016年03月27日 09:14
16. ※1
なんで9なのか説明してくれ
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2016年03月27日 09:14
20. 4がない
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2016年03月27日 09:15
24. 上から×9、×8ってやっていくと3×3の9になるけど、6になるやり方がよくわからん
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2016年03月27日 09:16
28. 1コ飛んでんのか
29.
30. 8.
31. 2016年03月27日 09:16
32. 9かと思った
でもただの早とちりってことだよな…
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2016年03月27日 09:17
36. n^2-1だと思ったんだけどなんで9が出てくるの?
37.
38. 10.学名ナナシ
39. 2016年03月27日 09:17
40. 9だろって思ったけどああ、ホントだってなった
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2016年03月27日 09:19
44. 15ならうっかりさんってのはわかる
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2016年03月27日 09:19
48. ※9n^2-nだったわ
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2016年03月27日 09:19
52. 4がないでしょ?
上から順にやってくと5×4の下だから×3なんだなと思うでしょ?
だから3=9って答えるでしょ?
つまり、そういうこと。
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2016年03月27日 09:20
56. 9になるのがホントにわからない
※6もよくわからない、誰か教えてくれ
57.
58. 15.名無し
59. 2016年03月27日 09:20
60. 1個飛んでる分=不足分を勝手に補って推測する方が論理的で、あるまま考える人が感覚的ってことで合ってる?
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2016年03月27日 09:20
64. 本来の数より一つ少ない数をかけ合せるルールだと思って、3✖2だと思った
>>1や>>2がどう考えたのか興味ある
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2016年03月27日 09:20
68. ※1
9=72 → 8×9=72
8=56 → 7×8=56
7=42 → 6×7=42
6=30 → 5×6=30
5=20 → 4×5=20
このような法則になってると推測
よって、「3=?」は「2×3=6」となる
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2016年03月27日 09:21
72. 12と思ってしまった私はうっかりさん
73.
74. 19.あ
75. 2016年03月27日 09:22
76. ※3が妥当な考えだと思うんだが。
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2016年03月27日 09:22
80. 9になった。6は分からない。
81.
82. 21.14
83. 2016年03月27日 09:23
84. あ、わかった
n*(n-1)の法則を先に立てて6と答えるのが論理派
掛ける数が1ずつ減っているのを重視して3を掛けて9にするのが感覚派か
85.
86. 22.
87. 2016年03月27日 09:23
88. 差が2づつ増える等差数列なんだよなぁ
考えるまでもなく6やで
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2016年03月27日 09:23
92. ※17
3×3で9だよね…?
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2016年03月27日 09:23
96. 一つ気づいたのはこういう揚げ足を取るような問題を作るのは
自称頭のいい()コンプ丸出しの理系。
IQテストとかなら9のパターンもあるし、説明がないなら規則性を見出して回答しても不正解ではない。
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2016年03月27日 09:25
100. こういう等号すら成立してない式のくせに論理がどうたらIQがどうたらほざくいてるのほんと嫌い
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2016年03月27日 09:25
104. ※24
 訂正 9→6
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2016年03月27日 09:25
108. ※23
というふうに感覚で答えると気付かずに9になる
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2016年03月27日 09:26
112. 9*8=72
8*7=56
7*6=42
6*5=30
5*4=20
4*3=12
3*2=6
↑は6と答えた人
9*8=72
8*7=56
7*6=42
6*5=30
5*4=20
3*3=9
↑は9と答えた人
の思考
113.
114. 29.あ
115. 2016年03月27日 09:28
116. 15ちゃうんか
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2016年03月27日 09:28
120. ※24
一つ気付いたのはこういう人を理系文系で括って
人を見るのはただのバカ
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2016年03月27日 09:33
124. 14が感覚派って言われた方がしっくりくる
125.
126. 32. 
127. 2016年03月27日 09:33
128. なるほど6だわ
4=が間にないからパッと見だと9だと間違えるわけだ
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2016年03月27日 09:33
132. ※28の説明で「おお成る程!」と思った自分は感覚派バリ文系
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2016年03月27日 09:34
136. なんとなく見つけた法則通りなら4どこいった?ってなるから答えられんわ
137.
138. 35.あ
139. 2016年03月27日 09:34
140. 4がどこに消えたのか気になる
敢えて書かなかったなら、それこそがダイイングメッセージ?
4×3だから資産絡みのトラブルを洗えと?
それとも素直にヨン様かヨミ様が犯人?
文字の形が魚っぽいから、ギョギョっとしたあの人が?
とか余計なこと考えてしまう文系の自分
141.
142. 36.あ
143. 2016年03月27日 09:34
144. てか、そもそも「=(左辺と右辺が同じ値)」の使い方がおかしい
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2016年03月27日 09:36
148. ※32
9でも6でも間違いじゃないと思うの
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2016年03月27日 09:40
152. >>539
ほかの考え方ができずにすぐバカって言っちゃうお前もバカ
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2016年03月27日 09:42
156. 5=15じゃないの?問題が間違ってる!っていう強者はおらんのか
157.
158. 40.、
159. 2016年03月27日 09:45
160. ※欄にあるようにどう考えても6なる、どうしても9にならん。
感覚的な回答と言うくらいだから数字としてではなく図形や文字として問題を捉えたり縦読みや斜め読み飛ばし読み、数字を50音順やアルファベットへ置換したり暦や年号と照らし合わせたりと色々やったんだが全然分からん。せめてヒントください。
161.
162. 41.ちみ
163. 2016年03月27日 09:49
164. 6の方が思いつかなかった(*'ω'*)
165.
166. 42.うそん
167. 2016年03月27日 09:49
168. 6になるのがわからんがな
169.
170. 43.名無し
171. 2016年03月27日 09:50
172. 9しかありえない
9×8=72
8×7=56
7×6=42
6×5=30
5×4=20
3×3=9
173.
174. 44.名無し
175. 2016年03月27日 09:52
176. 6と答えた奴は4×3を勝手に作るなw
バカかw
177.
178. 45.名無しのコピペ
179. 2016年03月27日 09:53
180. ※28の解説だと答え9は単なる間違いでしかないから、
感覚で捉える人とは言えねえなあ
もっとも論理的にっていうなら9=72の時点でもう破綻してるから
どんな答えでももはや間違ってるとは言えんわなw
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2016年03月27日 09:55
184. 左辺は所与のものと捉えて、右辺の法則だけで答えるのが9
右辺と左辺の関係性を考えて答えるのが6
185.
186. 47.えろ
187. 2016年03月27日 09:56
188. 正しい数式じゃないから、どっちが正解ってことじゃないわ。思いついた導き方が論理的か感覚的か、それだけ
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2016年03月27日 09:58
192. 9になる理由はわかったけど、これネタで言ってるだけだよな?
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2016年03月27日 09:58
196. 12もしくは6だよね。9はなんだろう??
9の考え方がわからん
197.
198. 50.名無しの文系
199. 2016年03月27日 10:00
200. 師範、タイトルが微妙に脱字なのは記事に合わせた仕掛けなんですか?
201.
202. 51.名無し
203. 2016年03月27日 10:02
204. ※44
4×3を勝手に作ったんじゃなくて、n×(n-1)という数式が9〜5の部分で成立してるから、3⇒6という答え方をしたまでだよ。
自分が想定できなかった答え方を見たらすぐにバカと言うのは辞めようね。
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2016年03月27日 10:07
208. 9しかないだろ!いい加減にしろ!
209.
210. 53.名無しさん
211. 2016年03月27日 10:08
212. こういうのイコールで結んじゃダメだよなぁ
→とか使わないと
213.
214. 54.名無しのコピペ
215. 2016年03月27日 10:09
216. 俺も最初6が出て来て、しばらく考えてやっと9が出た。
この数式だけならぱっと見n*(n-1)だと思ってしまう。
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2016年03月27日 10:10
220. ※50
師範のトリックは既に翻弄し始めてんだよ
お前も俺らも
221.
222. 56.ぶらぶら名無しさん
223. 2016年03月27日 10:11
224. 米44と米51のやり取りがまさに感覚派と論理派のやりとりだな・・・
225.
226. 57.名無しのコピペ
227. 2016年03月27日 10:12
228. 法則性が解った上で答えてるんだから6か9どちらを選んでもバカではないと思う
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2016年03月27日 10:18
232. 4が無い点に着目しよう
233.
234. 59.マダオ
235. 2016年03月27日 10:19
236. 9*8
8*7
7*6
と続けて行って
3*2=6
という方法が一つ目
一番右の数字の差が16,14,12と2ずつ減っていく
結果??の所が12という方法
の二つが思い付いた
237.
238. 60.緑の苔
239. 2016年03月27日 10:20
240. 9の人は「最後が足りない!」ってなってなんで3を二回かけてしまうの?
241.
242. 61.名無しのコピペ
243. 2016年03月27日 10:20
244. ぶっちゃけ論理的に考えるなら4がない理由も考えるでしょ。
これ考えたやつアホだな。レッテル貼りのために適当な問題作っただけでしょ。
第一、問題文がない時点で正解なんてわからんわ。
245.
246. 62.
247. 2016年03月27日 10:20
248. 9の場合は規則性がある。一方で6のほうも規則性があり、さらに法則性もある。
249.
250. 63.名無しのコピペ
251. 2016年03月27日 10:21
252. これ、普通に考えると6以外出ないと思うんだけど。
※43
9から順番にその考え(n*(n-1))で来て、3でいきなり「同じ数をかける」という考えになぜなるのかがよくわからん。
253.
254. 64.(―ω― )
255. 2016年03月27日 10:22
256. 病欠の4に代わって3が来ているだけかも知れないのに お前の分は6だと言い張るのはよくない
状況を鑑みて融通を利かせるのも 論理的思考とは呼べないだろうか?
ええ、感覚で捉えて9と即答した者ですけどw
257.
258. 65.名無し隊員さん
259. 2016年03月27日 10:24
260. 9の8倍が72
8の7倍が56
され続けてったら3の3倍は9
ってなった
261.
262. 66.名無しのコピペ
263. 2016年03月27日 10:25
264. そもそもなんで6だと論理的で9だと感覚的になるかがわからん
265.
266. 67.名無しのコピペ
267. 2016年03月27日 10:26
268. 6になる理屈も9になる理屈もわかる
どちらか一方しかわからんって方がわからない
269.
270. 68.※51
271. 2016年03月27日 10:27
272. 極論を言うと、
1=1
2=4
3=9
4=16
5=25
100=?
という問題があった場合に、
10000と答えるのが論理派。
600と答えるのが感覚派。
36と答えるのが中間派(記事で12と答えた方達)。
ということでしょうか。
数学のテストではないので、どれも正解と言えると思います。
自分と異なるアプローチを見た際に、相手を直ぐに卑下しない姿勢でいるべきだな、とこの記事を読むと痛感させられますね。
273.
274. 69.ななし
275. 2016年03月27日 10:27
276. ぱっと見て「5=20が間違ってるから答えようがない」と思った俺が会ってみたい歴史上の人物は、徒然草に出てきた仁和寺にある法師
277.
278. 70.名無しのコピペ
279. 2016年03月27日 10:29
280. ※63はそもそも9になる理屈が分かってない
281.
282. 71.名無しのコピペ
283. 2016年03月27日 10:32
284. 一行目を先に読んでしまい両方いっぺんに出てきた人はどっちですか
285.
286. 72.名無しのコピペ
287. 2016年03月27日 10:33
288. ※28にすごく納得したので、それでいいと思います。
289.
290. 73.名無しのコピペ
291. 2016年03月27日 10:33
292. 規則に論理性も明晰性もないです。
規則の答え方で論理的か感覚的かを決めるのはただのバカです。
293.
294. 74.あ
295. 2016年03月27日 10:34
296. 6=30なら 3=0,6じゃないの
297.
298. 75.名無しのコピペ
299. 2016年03月27日 10:34
300. 3×3で9じゃないの?
301.
302. 76.あ
303. 2016年03月27日 10:34
304. さんくにじゅうしちが語呂が良いからとしか言えんわw多分、そーいったことでしょ。
6が理詰めでしょ。
305.
306. 77.名無しのコピペ
307. 2016年03月27日 10:35
308. ※28
なるほど。4がとんでるのがミソだったのね。
309.
310. 78.あ
311. 2016年03月27日 10:35
312. かける数を一つずつ増やせば9だよ
313.
314. 79.名無しのコピペ
315. 2016年03月27日 10:36
316. 6はばか 9は天才だよ
317.
318. 80.名無しのコピペ
319. 2016年03月27日 10:36
320. ※28
左辺が4の等式なんてどこにも書かれていてないがね?
321.
322. 81.あ
323. 2016年03月27日 10:37
324. みんなが9×8=72ってまず考えるところを、感覚的に9×9=72と勘違いして、分かった気になったまま3=○に答えたってことかな?
でも実際は殆どの人が「感覚的にククハチジュウイチ」が出てくるから感覚で9×9じゃないことに気がつくんだよな。
325.
326. 82.名無しのコピペ
327. 2016年03月27日 10:37
328. ※28
バカすぎでしょお前。
329.
330. 83.ななし
331. 2016年03月27日 10:37
332. どうしたら9になるんだこれ
333.
334. 84.名無しのコピペ
335. 2016年03月27日 10:39
336. ※81,82
ちょっと何言ってるかわかりませんね
337.
338. 85.名無し
339. 2016年03月27日 10:39
340. なんで答えが2つあるのか考えようとせず、問題に難癖つけてる人は性格に問題のある可能性がある
341.
342. 86.名無しのコピペ
343. 2016年03月27日 10:40
344. 6と答えたアホは、なぜ書かれていない規則を妄想して勝手に加えてんの?
どこが理詰だ笑わせんな。
345.
346. 87.名無し
347. 2016年03月27日 10:42
348. 俺は6
けど9って言う意味も分かるし、それが感覚で物事を捉えてる人と言う意味も分かる
片方しか分からないとか言ってる奴はただのバカ
349.
350. 88.名無しのコピペ
351. 2016年03月27日 10:45
352. ※80
6になる考え方では4があってもなくても、それこそ5〜9のどれかがあれば3→6になるよ。法則性を見いだすなら多いにこしたことはないけど。
並べてある数式においてすべてn*(n-1)が成り立ってるからね。
9*(9-1)→72
8*(8-1)→56
……
というように計算すれば、3のときは6になる。4があったなら12になるし10なら90になるね。
353.
354. 89.名無し
355. 2016年03月27日 10:46
356. まじで煽り抜きで
9になる理由が分からない。
猿でも分かるように説明してくれ
どういう考えで9になるんだ?
ずっと考えてるんだが、思い浮かばない
357.
358. 90.名無しのコピペ
359. 2016年03月27日 10:46
360. 俺は9
けど6っていう意味もわかるし、そう答える人が己のバイアスや誇大妄想によって、
物事を主観的な解釈しかできない人であるという意味もわかる。
361.
362. 91.あ
363. 2016年03月27日 10:47
364. 脳内で4の処理をして飛ばしてるから6になる
そこを踏まえず一連の流れだと20の次は9ってことじゃね?
365.
366. 92.名無しコピペ
367. 2016年03月27日 10:48
368. ※86
米51を読んでみよっか
369.
370. 93.名無しのコピペ
371. 2016年03月27日 10:48
372. ・上の5つの例すべてがn=n*(n-1)の形になっている。
・右辺÷左辺が上から順番に8、7、6、5、4と一つずつ小さくなっている。
この二つの規則があるってだけの話。
前者に従えば6、後者に従えば9.
373.
374. 94. 
375. 2016年03月27日 10:48
376. ※89
お前ができないのは算数じゃなく国語だろ
米欄の最初のページくらい読めよ
377.
378. 95.名無しのコピペ
379. 2016年03月27日 10:49
380. 最初9て答えたけど
良く見たら4抜けてんじゃん!ひっかけか!騙されたちきしょ〜な問題だと思ってた
381.
382. 96.名無しのコピペ
383. 2016年03月27日 10:49
384. 6を出す人は上3つくらい見て法則を考えだして途中を抜いて答えを出すタイプ。
9を出す人は全部を見て法則を考えて答えを出すタイプ
ってことじゃね。
なので上で出した人は4がないことに気づくのが遅れたと思うw
俺がそうだったしw
てか答えを先に載せないで後に載せたほうが面白かったわ
それで両方の答え出せた奴が一番賢いってことでw
385.
386. 97.名無しのコピペ
387. 2016年03月27日 10:49
388. 4×3が自動的に補完されてしまうな
こういう問題は面白い
で、こんなんで叩きあってるやつらは何したいんだ?
389.
390. 98.な
391. 2016年03月27日 10:49
392. 9
でも6になる意味わかる
なんでわからない奴がいるのかが不思議
393.
394. 99.名無しさん
395. 2016年03月27日 10:50
396. 6と答えた人は、n×(n-1)の規則をすべての段に見出す。
9と答えた人は、左と右の商がだんだん1ずつ下がっていることから、
3×3=9と導く(上の商は4)
397.
398. 100.名無しのコピペ
399. 2016年03月27日 10:51
400. 関数を知ってる人なら絶対に6と答える
x*(x-1)という関数なら、xが何なのか分かれば答えが出るけど、
9という答えは上の式に依存しちゃってるからスマートではないな
401.
402. 101.名無し
403. 2016年03月27日 10:52
404. 違うよ
9って答える人はただの馬鹿だよ
405.
406. 102.名無しの文系
407. 2016年03月27日 10:52
408. 「3=??」を一行空けて書いてあれば数学問題やクイズとして成立したんじゃないかと思う自分は文系
409.
410. 103.名無しのコピペ
411. 2016年03月27日 10:52
412. 等式自体成立していないのに、関数とか答えるバカ。
413.
414. 104.名無しのコピペ
415. 2016年03月27日 10:54
416. まあ、6でも9でも法則は有るからどっちでも良いけど、
※81,82みたいな奴が本物の馬鹿だな
417.
418. 105.名無しのコピペ
419. 2016年03月27日 10:55
420. なんでこういう問題って「=」使っちゃうんだろうな
30とか72って答えても正解になるん?
421.
422. 106.あ
423. 2016年03月27日 10:55
424. 数列で答える人
そのまま1を引いていく人がいる
ってことが分かった。
5以上の部分を3の答えを導く例題と考えれば6になるし、
全てひっくるめて一つの問題と考えれば9になる。
どっちもそれぞれに論理的だと思うよ。
425.
426. 107.
427. 2016年03月27日 10:56
428. ○○はわかるが××がわからないってやばいだろ。
○○が先に思いついたとかならわかるが
429.
430. 108.名無し
431. 2016年03月27日 10:56
432.
確かに右辺が8.7.6.5.4...って規則的になってる。
左辺も規則的に減ってるのに
途中で4がぬけている
それなのに3を掛けるのはなぜなの
おかしいってならない??
まじでほんとにわからない、、、
433.
434. 109.名無しのコピペ
435. 2016年03月27日 10:57
436. 6を求めた人は「法則性」重視。どの数式でもn*(n-1)の法則が成り立つ。
9を求めた人は「規則性」重視。右辺を左辺で割ると出てくる数(かける数)は、上から下に向かうにしたがって1ずつ小さくなっていく規則がある。
12を求めた人も「規則性」重視。だけど右辺だけしか見ていない。
437.
438. 110.名無しのコピペ
439. 2016年03月27日 10:57
440. 9でいいなら12でもよくね?
441.
442. 111.名無し
443. 2016年03月27日 10:58
444. 誰か産業で
445.
446. 112.名無し
447. 2016年03月27日 10:58
448. だから何で4×3を勝手に想定するんだよ。問題を正しく捉えられないバカ。全然ロジカルじゃない。
449.
450. 113.名無しのコピペ
451. 2016年03月27日 10:58
452. ※108
それはお前がバカだからだよ。
453.
454. 114.名無しのコピペ
455. 2016年03月27日 10:58
456. 3と5の間に4があるのは当たり前のことだから、それを前提に考えるのは何もおかしくない
457.
458. 115.名無しのコピペ
459. 2016年03月27日 10:59
460. ※103
これな
461.
462. 116.名無し
463. 2016年03月27日 11:00
464. 法則性w
引っかかっただけなのにバカすぎるw
465.
466. 117.名無しのコピペ
467. 2016年03月27日 11:01
468. ※112
4*3なんて想定しなくても求められるでしょ。
469.
470. 118.名無しのコピペ
471. 2016年03月27日 11:01
472. 「??」なのに、なぜ1ケタで答えるんですかねぇ?
473.
474. 119.名無しのコピペ
475. 2016年03月27日 11:01
476. ※114
当たり前ではないぞ
477.
478. 120.名無しのコピペ
479. 2016年03月27日 11:02
480. 4*3を何で勝手に加えるんだ!
ってわめいてる人って、まともに国語できないんすか?
n*(n-1)の数式から導き出したって、米欄にいくつも書かれてるだろ。
481.
482. 121.名無し
483. 2016年03月27日 11:02
484. だからそれが引っ掛けられてるんだよ。じつにバカ。
485.
486. 122.名無しのコピペ
487. 2016年03月27日 11:04
488. ※121
引っ掛けと決めつける方もどうかと思いますよ。
489.
490. 123.名無しのコピペ
491. 2016年03月27日 11:05
492. ※121
決まった答えなんてないんだし、規則か法則を見いだせれば上等だろ。
そもそも問いかけがないのに引っかけなんてないよ。
493.
494. 124.名無しのコピペ
495. 2016年03月27日 11:05
496. ※119
数字を順にかぞえたことないの?
497.
498. 125.名無しのコピペ
499. 2016年03月27日 11:05
500. ※124
なんで数字が順に並んでることが前提になってるの?
501.
502. 126.名無しのコピペ
503. 2016年03月27日 11:05
504. ※109
ありがとう!
505.
506. 127.名無し
507. 2016年03月27日 11:06
508. 明示されてない前提条件を勝手に数式で導き出しました!
あたま大丈夫?
509.
510. 128.j
511. 2016年03月27日 11:06
512. 両方ありえるもんね
513.
514. 129.名無しのコピペ
515. 2016年03月27日 11:07
516. 補足や出題の意図説明が一切無いから、どちらとも取れるでFAなのかもね
517.
518. 130.名無しのコピペ
519. 2016年03月27日 11:07
520. 等号(=)を使ってるってことは反射律、対称律、推移律、代入原理が成り立つ
また、1 = 1×0 = 0 なので
3 = 6 = 30 = 1×9 + 1×21 = 1×9 + 0×21 = 9
こういう問題ってなんで大抵「=」使っちゃうんだろうな。9 → 72 とか書けばいいのに
521.
522. 131.名無しのコピペ
523. 2016年03月27日 11:07
524. ※125
数字ってそういうものだからだよ
この問題以前の話として
だから並んでると考えるのも並んでないと考えるのも、どっちもおかしくない
525.
526. 132. 
527. 2016年03月27日 11:08
528. =を使う時点で問題の程度が知れるな
529.
530. 133.名無し
531. 2016年03月27日 11:08
532. 9になる奴は
上から876543と続いてると勘違いしてるだけじゃねぇか
法則で考えりゃ6だろ
533.
534. 134.名無しのコピペ
535. 2016年03月27日 11:09
536.
どの要素(等式)においても成立する、n(n-1)という性質(法則)を見出せるか見出せないか。
9と答えた奴は規則というが、そもそも、各要素に対して、客観的に明らかな順序(例えば番号)が振られていないのに、各要素に勝手に順序をつけることには客観性がない。
537.
538. 135.名無しのコピペ
539. 2016年03月27日 11:09
540. ※127
それなら6を答えたらn*(n-1)を使うなんて引っかかってるなと言えるし、9と答えたらかける数が1ずつ減ってるなんて引っかかってるなとも言える。
対立煽りのダブルスタンダードかなんかか?
541.
542. 136.名無しのコピペ
543. 2016年03月27日 11:09
544. X(X−1)=Z ただし、(X-1)は隠し数字、てのが前者の考え方で、。
YX=Z ただし、Xは隠し数字、 と見えてない数字を主軸にとらえてるのが後者の考え方。
だから前者は、順繰りに減っていく「見えている数字を主軸」にしてるから3×2=6になるし、
後者は、「見えてない数字を主軸」にしてるから3×3=9になる。
こういえば分りやすいか?
545.
546. 137.あ
547. 2016年03月27日 11:09
548. 示された幅でしか仕事ができない素直な人が9、示された以上に自分なりに補完して仕事ができる人が6。ちなみに俺は9
549.
550. 138.名無しのコピペ
551. 2016年03月27日 11:10
552. ※89
お前レベルの馬鹿はもう救いようがないわ
黙るか死んどけ
553.
554. 139.あ
555. 2016年03月27日 11:10
556. 4が飛ばされてることに気づかなかった
557.
558. 140.名無しのコピペ
559. 2016年03月27日 11:10
560. ゴメン、馬鹿はコメントしないでくれ
こんな記事でコメ数が100超えるとか俺まで恥をかくから
561.
562. 141.ななし
563. 2016年03月27日 11:11
564. 9になってしまったが
そうか4が抜けてるのか。気づかんかった
565.
566. 142.名無しのコピペ
567. 2016年03月27日 11:11
568. 数式n*(n-1)から答えを出した ←論理的
並んでいる順番から答えを出した ←感覚的
ってだけだろ?
569.
570. 143.名無しのコピペ
571. 2016年03月27日 11:12
572. 答えが「13」のパターン
右辺を72からスタートして、直前の左辺と自身の左辺を足して1引いた数字を減じていけば
答えは3→20-7=13になる
答えが「11」のパターン
右辺を72からスタートして、直前の左辺の2倍引く3を減じて、更に左辺が減った分を減じていけば
答えは3→20-(5*2-3)-2=11になる
ざっと考えたところ、13,12,12,9,6あたりは答えになりそう
573.
574. 144.名無しのコピペ
575. 2016年03月27日 11:12
576. 6=30 → 0.6=3
577.
578. 145.名無しのコピペ
579. 2016年03月27日 11:12
580. ※127
前提条件が明示されてないからこそ、数式というアプローチで6と解答するのも、4がないことを重視して9と解答するのもアリではないでしょうか?
所詮ただの数字遊びですから。
581.
582. 146.あ
583. 2016年03月27日 11:13
584. ※125
3に「3」を掛けている人だって数字が順番に並んでいることを前提にしているじゃないか。
585.
586. 147.名無しのコピペ
587. 2016年03月27日 11:13
588. 下記のような問題だったら、「9」と答えた方々は今度はどう答えるのだろうか?
9=72
8=56
7=42
3=??
もしかして15ですか?
589.
590. 148.名無しのコピペ
591. 2016年03月27日 11:14
592. ※134
これな。
593.
594. 149.名無しのコピペ
595. 2016年03月27日 11:15
596. 別解の余地が多いクイズとしては失格な問題。
ただそれを踏まえての問題定義なんだけどね。
わからなかった人が「何でそうなるの?」じゃなく「○○しかあり得ないだろ馬鹿」
ってなるのは、つまり馬鹿のほうが攻撃性が強いってことかな。
597.
598. 150.名無しのコピペ
599. 2016年03月27日 11:15
600. ※131
全然そういうものじゃないよ
そもそもこの数字が自然数かどうかも明示されていない
じゃあもし式の順番がバラバラだったらどう答えるんだい?
601.
602. 151.名無しのコピペ
603. 2016年03月27日 11:16
604. ※147
9と答えた奴なら、当然、同じ(規則についての)法則によって、15と答えるだろう。
何がおかしいのかさっぱりわからない。
605.
606. 152.名無しのコピペ
607. 2016年03月27日 11:16
608. ※147
9と答えた人の中でも
15と答える人もいれば余計??な人もいると思う
609.
610. 153.名無しのコピペ
611. 2016年03月27日 11:17
612. ×「問題定義」→ ○「問題提起」
613.
614. 154.名無しのコピペ
615. 2016年03月27日 11:18
616. ※146
だから※124は9と答えた人と発想が同じなんだよ
n*(n-1)の法則で6と答えた人とは違う
617.
618. 155.名無しのコピペ
619. 2016年03月27日 11:19
620. ※150
並び順がバラバラで、仮に
9=72
5=20
3=??
6=30
8=56
7=42
だとしても、n*(n-1)で6になるのは何も変わらないじゃないか
621.
622. 156.ん
623. 2016年03月27日 11:19
624. 6になるのも9になるのも分かったし、
どっちにしてもこんな問題かも分からん問題で法則に頭を縛られるのも良くないなと気付けたので良かったよ。
625.
626. 157.名無しのコピペ
627. 2016年03月27日 11:19
628. 答え方によって感覚派か論理派かを決められると思ってる奴がバカ。
どこにそんな根拠があるんだバカが。
-完-
629.
630. 158.名無しのコピペ
631. 2016年03月27日 11:20
632. X(X−1)をまず阿多真ん中で導き出して
じゃあX=3になった場合どうなるか?と考えるのが前者で、
いや、そんな難しいこと考えなくても、見えてない数字も1ずつ減ってんじゃん。
それに見えてる数字かけるだけでよくね? 4だったら12、5なら15、10だったら30てさ。.
て考えるのが後者。
これでわかるかな? あーーーー伝えづらい。
633.
634. 159.名無しのコピペ
635. 2016年03月27日 11:20
636. こんなにコメが伸びてくれて、出題者として満足です!
637.
638. 160.名無しのコピペ
639. 2016年03月27日 11:20
640. 答えが左辺からだけで決まるなら答えは6くらいしか無いと思うんだけど
式の順序も考慮にいれて9派がいるならなんで13派がいないのか
641.
642. 161.名無しのコピペ
643. 2016年03月27日 11:21
644. ※155
確かにその通りかもしれませんが、順番を並べ替えても成立させること、という条件は無いので、9という答えも正解ですよ。
645.
646. 162.名無しのコピペ
647. 2016年03月27日 11:22
648. 並び方がバラバラだったら、「規則性」で答えた奴も「法則性」で答える。
649.
650. 163.名無しのコピペ
651. 2016年03月27日 11:23
652. いちばんあかんのは「6じゃないとダメ!!」って考える奴らだろうな。
柔軟さがない。解答は一つしかないと思ってる。自分が絶対正しいと思ってる。
653.
654. 164.名無しのコピペ
655. 2016年03月27日 11:23
656. ※155
いやn*(n-1)で6になると答えてる人のことは否定してないから
勝手に3と5の間に4があることを前提にして、それが「当たり前だ」と主張していることを否定してるだけ
657.
658. 165.名無しのコピペ
659. 2016年03月27日 11:24
660. ※143
すごい、よく思いつくなあ。
これで考えてみたけど、14も出そうだな。右辺より1段下の左辺×2を引いていけば。
72-8*2=56
56-7*2=42
この要領で20-3*2=14だな。
661.
662. 166.ななし
663. 2016年03月27日 11:28
664. 15じゃないの。。?
665.
666. 167.俺含めて
667. 2016年03月27日 11:29
668. ここに書き込んでるのは論理的でも感覚的でもなく感情的な奴らって事で終了
669.
670. 168.名無し
671. 2016年03月27日 11:30
672. 6でも9でも理屈は通るからどっちでもいい気がするが
どうしても6にしたいなら下に2=2とか書いとけ
673.
674. 169.名無しのコピペ
675. 2016年03月27日 11:31
676. ※164
「それ以外にない」だとおかしいけど、「そういう考え方もある」なら別にいいだろ
677.
678. 170.名無しでおk
679. 2016年03月27日 11:31
680. 4があれば6かなって思うけど、4が抜けて3なんだから、そのまま9でも良いと思うんだけども(・・??
4の分も計算入れてるから6になるんでしょ??
6でも9でも問題ないと思うけど
俺は完全に感覚派だったわ
681.
682. 171.名無しのコピペ
683. 2016年03月27日 11:32
684. こういう法則があやふやな問題については
出来るだけ不確定要素は少なくしたい、と考えてなるべく少ないルールから導きだそうとすると6
9だとこちらで想定してるルール数が増えてしまうから避けたくなる
ルール数が増える=こちらが考えさせられることが増える、から望ましくないとも考える
一方、あやふやだからこそ解ければいいんだろと
あやふやなことを逆手にとって、サクっと解くのに自分に都合良い想定を厭わないスタンスなら、9を導くことができる
685.
686. 172.名無しのコピペ
687. 2016年03月27日 11:32
688. 等号をこんなふうに使う問題嫌い
689.
690. 173.名無しのコピペ
691. 2016年03月27日 11:32
692. 論理的、感覚的の決めつけイクナイ!
な※欄を予想したら、6派と9派の罵り合いでワロタ
693.
694. 174.名無しのコピペ
695. 2016年03月27日 11:33
696. n*(n-1)で6だと論理的
4を間に入れて6だと感覚的だな
697.
698. 175.名無しのコピペ
699. 2016年03月27日 11:35
700. F(9)=72、F(8)=56・・・F(3)=?ってことなら
カッコ内のみをパラメータとして決まらないといけないから答えは6だけでいいんだけど
9って答えてる人は式の記述順もパラメータにしているわけだから
※143や※165も答えにならないとおかしい、つまり答えは9のみじゃない
ココらへんが9って答えてる人のおかしいところじゃない?
701.
702. 176.名無しのコピペ
703. 2016年03月27日 11:36
704. ※169
「そういう考え方もある」なら別にいいと思うよ
でも「当たり前」や「この問題以前の話として数字ってそういうもの」という返答をしてきたからね
そもそもそんなことを言ったら、ここのレスの大半が「「そういう考え方もある」なら別にいいだろ」と言えるね
705.
706. 177.名無しのコピペ
707. 2016年03月27日 11:38
708. 最初9と答えて後から4が抜けてることに気づいてなんだ6かよ〜ってなったのに
なんだ9でも良かったんか〜とかいろんな答えがあって面白いな〜←今ココ
709.
710. 178.名無し
711. 2016年03月27日 11:39
712. 6と思った派→n(n-1)という法則があると「思い込み」勝手に4を脳内で付け加えた
9と思った派→4が抜けてると「気付かず」単純に3を掛けた
713.
714. 179.名無しのコピペ
715. 2016年03月27日 11:42
716. 単なる箇条書きという可能性を考え、順番を法則に加えない方がいいなぁと思えば6
その方が、出題者がごねて不正解にしにくいから
正解が6と主張するには、「左辺と右辺の関係」だけを認めさせればいいが
正解が9と主張するには、「左辺と右辺と上下並びの関係」を認めさせなければいけないから苦労が増える
要はオッカムの剃刀を適用したら6ってこと
6は勝手に法則を想定したとか書かれてるけど、9側が想定してる法則の方が多い
717.
718. 180.名無しのコピペ
719. 2016年03月27日 11:43
720. 感覚で答える->何も考えてない
ってことなんだから正解かどうかは別なんだよ
721.
722. 181.名無しのコピペ
723. 2016年03月27日 11:44
724. ※178
>6と思った派→n(n-1)という法則があると「思い込み」勝手に4を脳内で付け加えた
n(n-1)という法則があると思い込んだとしても、勝手に4を付け加えたことにはなっていませんよ。
725.
726. 182.ふむ
727. 2016年03月27日 11:47
728. 左側がXだとすると
X ×(X-1)=?と考えるか
単純に上から掛ける数が1ずつ減ってると考えるか
どちらも間違いではない
729.
730. 183.名無しのコピペ
731. 2016年03月27日 11:48
732. ※178
実際n(n-1)の法則が成り立ってるんだから何が問題なの・・・
733.
734. 184.※181
735. 2016年03月27日 11:49
736. あ、4の存在を無視したという意味では、勝手に4を脳内で付け加えたという解釈も的を射ていますね。
すみませんでした。
737.
738. 185.名無し
739. 2016年03月27日 11:49
740. ※181
どっちも悪く見ればこう言えるってことが言いたいだけでは
741.
742. 186.名無しのコピペ
743. 2016年03月27日 11:50
744. ※
11,12,13,14についてもなんか言ってホラホラ。
745.
746. 187.名無し
747. 2016年03月27日 11:50
748. 9と答えてドヤ顔してる奴いるけどただの馬鹿を露呈して何がしたいの?偏差値30前後は黙ってみては?
749.
750. 188.名無しのコピペ
751. 2016年03月27日 11:50
752. 等号ではなく
f(9)=72
などとしておけば良いのにな。
753.
754. 189.あ
755. 2016年03月27日 11:52
756. 6だったわ
9はあれやろ掛けられる数は見てなくて掛ける数しか見てないとか
4*5の次の掛ける数は3だから3*3と考えたり?
757.
758. 190.だぁー☆
759. 2016年03月27日 11:53
760. 左の数字と右の数字で独立してるか連動してるかってことでしょ
761.
762. 191.名無しのコピペ
763. 2016年03月27日 11:54
764. 9派が攻撃すべきは6派ではなく、11派、12派、13派、14派やぞ
こいつらは9派と同じく式の順序を考慮に入れつつ9派の正当性を脅かす勢力
765.
766. 192.名無しのコピペ
767. 2016年03月27日 11:57
768. ※181
6だと思った人はこれだよね
4を付け加えたんじゃなく、4がなくても不自然じゃないように成り立つものを考えただけ
むしろ、4が無いことも答えを導き出すときの根拠にしてる(左辺が1個づつ減ることが否定されてるので、上下式の関係は強くなさそうだと妥当に想定できる
「4が無いまま考えるんじゃなく、4が抜けていると想定はしなかったの?
そこも補間して考える問題なんだよ」
とか言われても6なら抜けてようが埋まってようが無関係だから気にしなくていい
答えが変わってしまうから9主張派は騒がないといけなくなる
769.
770. 193.名無しのコピペ
771. 2016年03月27日 11:59
772. ある程度の知能がある人は、両方思いついて両方理解できるから。
片方しか思いつかない、もう一方は意味分からないって言っているやつが馬鹿ってオチ。
773.
774. 194.名無しのコピペ
775. 2016年03月27日 12:01
776. 等号を使っちゃあダメでしょ。
777.
778. 195.名無し
779. 2016年03月27日 12:04
780. こんな心理テストにマジになってどうすんの
781.
782. 196.名無しのコピペ
783. 2016年03月27日 12:06
784. 複数の答えが出たとき、どれを取る方がよさそうか、まで考えるのがある程度の知能ある人でしょ
6と9両方に気付いて、9を選択する人は少なそうだけど
785.
786. 197.名無しのコピペ
787. 2016年03月27日 12:08
788. 9という答えを誤解してる人が割といるな
ひっかけ問題に引っかかって、安易に9と出した奴もいるだろうが
それとは別に、法則の解釈次第では9も答えになり得るだろ
789.
790. 198.名無し
791. 2016年03月27日 12:11
792. 9やったわ ※28の書いた通りです。6の人は賢いなぁ
793.
794. 199.あ
795. 2016年03月27日 12:12
796. ※51
それを「勝手につくったというんだよw」
797.
798. 200.*
799. 2016年03月27日 12:12
800. こんなもん6でも9でもいいんだよ
自分と違う答を出した奴を罵る様を見て楽しむ上級国民の遊びなんです
801.
802. 201.名無しのコピペ
803. 2016年03月27日 12:13
804. 1〜5段目までが順番である必要が指定されないんだから
6でも9でもいいだろ
805.
806. 202.名無しのコピペ
807. 2016年03月27日 12:13
808. 9を否定してるんじゃなく、9を成り立たせる場合は不確定な要素を積み上げすぎてない?ってだけ
どっちでも法則は作れるけど、9にする法則はちょっと冗長じゃないかってこと
809.
810. 203.名無しのコピペ
811. 2016年03月27日 12:16
812. 等号使ってる時点で気持ち悪い
813.
814. 204.名無しのコピペ
815. 2016年03月27日 12:16
816. 4がないことに気づいた俺すげー大会会場はここですか?
817.
818. 205.名無しのコピペ
819. 2016年03月27日 12:16
820. 6の奴は勝手に作ったと言ってる奴は
9の場合に勝手に作ったものの多さを理解してないだろうな
821.
822. 206.名無し
823. 2016年03月27日 12:18
824. ※199
数式という法則を勝手に作ったという意味ですか?
825.
826. 207.名無しのコピペ
827. 2016年03月27日 12:18
828. ※192 の言うとおりで
逆に、4がないから、n(n-1)で確定するんだろ
問題の方で、5=15(左辺の一つ下の数字と自分を掛け合わせた物)になってたら、上下に関連性があると考える
でもこれは4*5=20になってるから、それは除外
829.
830. 208.名無し
831. 2016年03月27日 12:18
832. 感覚派はそもそも左辺を文字として見てるというか数式?って認識じゃないのかも
833.
834. 209.名無しの超マンガ好きさん
835. 2016年03月27日 12:21
836. なるほど上から順番にいくと、4=12が無いことに気付かないって事か
837.
838. 210.あ
839. 2016年03月27日 12:22
840. ※120
いやだから勝手に4*3なんて導き出すなよw
841.
842. 211.アヘ顔ダブルピース
843. 2016年03月27日 12:23
844. まとめ民ってやっぱほとんど頭悪いんだな…
まぁこれ言うだけだと
おまえも何でこうなるのかわかんねぇんだろって言われそうだが
845.
846. 212.@名無しさん 
847. 2016年03月27日 12:25
848. パッと思い付いたのが6、次が8
849.
850. 213.名無しのコピペ
851. 2016年03月27日 12:29
852. なんで9じゃないなんて考えられるんだ
853.
854. 214.名無しのコピペ
855. 2016年03月27日 12:31
856. ※210
どうしてn(n-1)の数式を導き出すことが、
4*3を勝手に作り出したこと
になるんですか?
教えてください。
857.
858. 215.名無し
859. 2016年03月27日 12:31
860. 一番下に2=2があるなら「正解」は6
○○と答えた人は××と書いてある以上これはただの心理テスト
ドヤ顔で自分と違う方を叩いても無意味
861.
862. 216.名無しのコピペ
863. 2016年03月27日 12:32
864. 俺は最初に6が思い付いたけど、9というのも理解出来る
米175、米179の通り9の方が想定する項目が多いので6の方がスマートだとは思うけど、問題自体が漠然としてるので両方正解だと思う
そして米174が良いこと言ってる
同じ6でも
・「n*(n-1)から6」はここで言う論理派
・「4を勝手に想定して6」は実はやってることはここで言う感覚派と同じ
ここのコメントを見てると6と答えた人はほぼ前者
…で残念なことに、9と答えた人で6に文句を言ってる人は勝手に6と答えた人を後者と考えてる
感覚派はどこまでいっても感覚派ですねということが分かって面白い
まぁ殆どの人は6も9もちゃんと相手の考えを理解してると思うけど、そういう人は自分と異なる考えに攻撃したりしないし
865.
866. 217.?
867. 2016年03月27日 12:38
868. 9だろ?
869.
870. 218.ヘルニア
871. 2016年03月27日 12:38
872. 俺8なんだが...
873.
874. 219.名無しのコピペ
875. 2016年03月27日 12:38
876. ※216
この考察は面白い
877.
878. 220.名無し
879. 2016年03月27日 12:40
880. なぞなぞなら4を隠してもおかしくないがちゃんとした問題なら4を隠すのは問題が悪い。
881.
882. 221.名無しのコピペ
883. 2016年03月27日 12:41
884. ※216
なるほど。
自分は最初に6と考えたタイプの人間ですが、その観点には気付きませんでした。
感服します。
ただ、※210さんを見ると、反例もありそうですね。
885.
886. 222.名無しのコピペ
887. 2016年03月27日 12:44
888. ※220みたいに愚痴愚痴言うのが嫌なんで並び順にこだわらない答えを出してる人がいっぱいいるんですねぇ
889.
890. 223. 
891. 2016年03月27日 12:45
892. ああ、なるほど
俺みたいな上2つと最後だけみて4がないのに気がつかなかった馬鹿をあぶり出すテストだったわけか
893.
894. 224.
895. 2016年03月27日 12:47
896. なんで正しい答えが6か9のどちらかしかないと思ってるやつがわらわらいるんだ
897.
898. 225.名無しのコピペ
899. 2016年03月27日 12:50
900. だからお前ら答えは13だって言ってるだろ
9とかアホかよ、左辺の数字が一切関係ないじゃん
901.
902. 226.名無しのコピペ
903. 2016年03月27日 12:52
904. 正しい答えはいくらでも作り出せるよ
数列に正しい答え無し、ってのと同じ理屈で
6か9しかない、ではなく、どれがもっとも妥当性が高いかのお話をしてるから
妥当性の低そうな回答が表に出てこないだけ(妥当性の高さを出せるなら出せる人が出せばいい
905.
906. 227.名無しのコピペ
907. 2016年03月27日 12:54
908. おう俺12って答えたぞw 論理を先に出してあとは流れで 4=? がないのに気づかなかった
タイトル読んで「ああ、最初から注意書きみたいなのが与えられてたのか」と気づいたクチ
909.
910. 228.名無しのコピペ
911. 2016年03月27日 12:56
912. 右の減り方から言って次は12やろ?(幼並感)
913.
914. 229.名無し
915. 2016年03月27日 12:58
91

続き・詳細・画像をみる


500MBまでの通信料が月額0円・・・ソネット「0 SIM」はなぜ生まれたのか?

【閲覧注意】レ●プされた14歳、15歳、19歳少女たちの末路・・・

卵を産むオモチャのニワトリにおどろく赤ちゃん、素直すぎwwwww

【熊っぽい黒ポメ】我が家に来たイッヌと社畜のワイが暇してる問題(※画像あり)

【画像あり】うちの現在の猫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中日山井って・・・

社員「NHKです」ワイ「すいません家にテレビありません」

茨城県 ←日本で唯一誇るものが何もない県

お前らに北海道の風景を見せにきた

楽天、失速鮮明で危機!ヤフーとアマゾン、怒涛の攻勢であっさり逆転、売上トップ交代目前

パチスロで一番成功したのは・・・

【動画】 乙武さん、めっちゃ速く走る。こんなに動けるんだ。驚いた

back 過去ログ 削除依頼&連絡先