なんでこんな料理できたんやっていう料理back

なんでこんな料理できたんやっていう料理


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:10 ID:Qzze1XWp0
3. わろたwww
4.
5. 2 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:10 ID:D5gCCALc0
6. 葛粉の作り方を知ったとき、昔の人はなぜわざわざこんなことをしようと思ったのか不思議だったな
7.
8. 3 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:12 ID:ILzue9Vj0
9. 手間隙かけれる料理が多いってのはそれだけ平和だったってことかな?
10.
11. 4 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:15 ID:dIbt2oba0
12. ミモレットはダニだわ。
蛆はやばいやろw
13.
14. 5 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:22 ID:VPNtvzhKO
15. チリはツンデレまで読んだ
16.
17. 6 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 08:33 ID:ribVE5ws0
18. フードは風土 名言すぎる
19.
20. 7 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 08:35 ID:xIkSDEuN0
21. コーヒーだな。
なんで果実の種子をわざわざ焦がして
それを粉にしてお湯を注いだんだろう?
22.
23. 8 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:40 ID:2KpfLtvb0
24. イギリスの煮込み料理に関しては、
うま味は塩が入らないと感じにくい+
味はテーブルについた個人が好きなようにつけて食べる
という文化が生み出した悲劇やな
汁うまそうンゴ…せや! 塩いれて飲んだろ!
とはならなかったあたりがブリカスたる所以か
25.
26. 9 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:42 ID:JmMRAqng0
27. すげえ面白かった
28.
29. 10 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:42 ID:3Wi346.I0
30. イギリスの料理番組で味噌汁作るって回でダシも全くいれずに作って
味が薄いけど日本人はこれみんな食べてるって言ってたの思い出した
ほんとにダシ文化無いんやな
31.
32. 11 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:45 ID:yd1eq3Yo0
33. 出汁が出るような食材が昔はなくて、地獄のように煮込まなきゃ食えないようなクズ材で腹を満たしてたっていう歴史があるんだよ。たぶん。
34.
35. 12 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:51 ID:gVRIk.MO0
36. 唐突なTOKIOに草
37.
38. 13 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:51 ID:wkrqiayr0
39. フードは風土がうますぎるww
40.
41. 14 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 08:57 ID:h.xTEatm0
42. 食用土といえばテングノムギメシ
43.
44. 15 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 08:57 ID:cZeYxtOr0
45. やっぱみんなこんにゃくには首を傾げるよなw
育成にも時間掛かりすぎ
46.
47. 16 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 08:59 ID:DIz14Jmz0
48. 日本人のアメリカ・イギリス料理disりは無知とデマのオンパレードだな
馬鹿な日本人は外人を無知だと笑ってるけど(実際無知な外人も多いけど)、外人からも同じように笑われてる事に気付いて無いっていう
49.
50. 17 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:00 ID:eHudKQz70
51. ピータンはマジで思う
52.
53. 18 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:01 ID:PlJJtptU0
54. 腹を満たせるなんて日本の歴史だけ見てもごく最近の話で
それ以前は終始飢餓の状態だったのだから何でも何としても食べるしかなかったのだ
55.
56. 19 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:11 ID:uYFG0Skb0
57. イギリスはどうしてそうなってしまったのか……貴族は外国から料理人連れてきたりしてるのに
大体食糧難で必要にかられて試行錯誤した結果と
死んでもいいから食べたい系の試行錯誤の結果と
偶然の産物がとんでもないことになってるな
58.
59. 20 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:14 ID:1CMoQIU50
60. 蛆湧きチーズはミモレットじゃなくて
カースマルツゥだろって思って調べたら、ミモレットにも粉ダニ居るのね
61.
62. 21 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:15 ID:cVWX5lxC0
63. 来世紀のトレンドは昆虫食
ご先祖に負けないようにレッツチャレンジ!
64.
65. 22 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:17 ID:NqovwJNT0
66. ブリ勢は日常的に毒のある食材でも使ってたのかな?
67.
68. 23 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:18 ID:Qx.4mWcQ0
69. 食に関するうんちくは飽きないンゴねえ
おもしろかった。
70.
71. 24 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:23 ID:k7uhV.AA0
72. 何故、半分以上も同じのを話し合うのか。ソレも謎。
73.
74. 25 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:25 ID:Wftwsa6b0
75. まあ、昔は食べ物にあふれてなかったからね
もったいない精神が独自の進化とげてしまったものもあるどろうし
76.
77. 26 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:28 ID:ZgTVJzQT0
78. >なんで芋を煮詰めて固めようと思ったのか謎スギイ
石灰入れないと固まらないんやで
ナンデ石灰なんか入れようと思ったのか・・・
79.
80. 27 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:29 ID:Wftwsa6b0
81. 7<<輸出したとき生だと種をその国で栽培されて儲けがなくなるから焙煎(ばいせん)して芽が出ないようにしてから輸出なんだって
82.
83. 28 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:30 ID:yF9cMX.J0
84. うなぎゼリーは、わざわざ後からゼラチン入れて固ている訳じゃない。
うなぎの身にゼラチン質が多く含まれているせいで
煮汁が冷めると勝手にゼリーになる。
つまり、イギリスの手抜き料理そのまんまの調理方法。
85.
86. 29 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:36 ID:.ATZ9gzM0
87. 発酵食品
いまでは当たり前だが、普通に考えたらおかしいやろ
88.
89. 30 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:51 ID:imSZq7BrO
90. 先人たちが生きるため長い時間試行錯誤し続けた結果なんだろうね
91.
92. 31 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:52 ID:cZeYxtOr0
93. >>29
神様からの贈り物やで!
94.
95. 32 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:54 ID:Px3Ofl.30
96. 納豆は日本の武将が発明したのではなく、東南アジア?中国南部の食文化が伝わったもの。
蒟蒻を食べるのは、東アジア・東南アジアの食文化。
栃餅は長野だけじゃなく、日本各地にあるポピュラーな和菓子。
ドングリでも、「スダジイ、ツブラジイなど一部の種では甘みがあって渋みがなく、渋抜きせずに生あるいは炒ってそのまま食べられる。」(Wikipedia)
それ以外のドングリ類も渋抜きをすれば食べられる。現在まで食文化都市残っているのが、栃の実とヘーゼルナッツ(ハシバミ)。
97.
98. 33 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 09:55 ID:a8Lvt8Ly0
99. イギリスの煮込み料理、留学生の人によると
「念入りな殺菌、消毒」の意味が強いらしい。
それが一部の地域に根付いているとのこと。
100.
101. 34 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 09:57 ID:zmxOL4UT0
102. こんにゃくはすごいぞ。
まず育て方。
こんにゃくの木は触るとかぶれるから素手で触れない。そして木と言ってるが一年草で、冬になる前に一度収穫して、新聞紙に包んで冬を越す。
この種芋は一年生って呼ばれるんだけど、小さすぎて食べるとこないからこうするんだ。
こいつは三年生になるまで繰り返す。
つまり食えるまで3年かかる。
ついでにこの種芋も触るとかぶれるから気をつけろ。
で3年経つと花が咲くんだけど、これ以上大きくはならないから収穫する。
そのままでは食えないから山芋みたいにすりおろすんだ。
しかもそれだけでは調理できないから、灰を加えるんだ。 今は食用の石灰だけどな。
それで煮詰めるとあのぷるぷる感が出る。
ようやく完成したところで味がない。
醤油で煮込めば染み込むけど。
さらにこのこんにゃく、カロリーがない。
3年かけて手間暇かけて調理までしたのにカロリーがない。
一体なぜこんなものを作ろうとしたのか、エロを抜きには考えられない。
103.
104. 35 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 10:06 ID:K60A.WPe0
105. ザザムシ画像検索
…(* ̄ー ̄)
106.
107. 36 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 10:06 ID:IvqnHMFq0
108. ホビロンで検索かけても出なかった
109.
110. 37 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 10:09 ID:9hlyRCkU0
111. 納豆については糸を引かないタイプがアジアには多いから,
まずはそうしたライトなところから始まったのだと思う。
でも,豆腐にカビが生えたものを食べる勇気は,
中国にはあっても日本(古い沖縄を除く)にはなかった。
112.
113. 38 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 10:10 ID:RD2LmFo00
114. イギリスで煮汁捨てるのは塩をあまり使わないせいじゃない?
煮汁あるとモルトビネガーで味付けるのも大変だし…
※34
なんで作ろうとしたのかは謎だけど
こんにゃくそのものは腹持ちが良いので空腹感の解消には有用だし
喰うもんに困って色々試した結果なんだろうなとは思う。
115.
116. 39 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 10:39 ID:B5LMHJn00
117. こいつは、星見るパイじゃないか
118.
119. 40 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 10:41 ID:2gxBmxd70
120. フィッシュアンドチップスは言うほどまずくはなかったぜ
ただ、「揚げ物だな」って感想以外特に出てこないだけ
むだに量が多かったりすると高確率で飽きる
121.
122. 41 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 10:43 ID:dSWOF9Ys0
123. 昔は臭いで危険度を判断できる人間がいたんだと思う
俺の曾祖父ちゃんとか青カビ生えててもクンクンやって「これはイケる」って言って食ってたけど本当に爺ちゃんがイケるって言ったやつは食えた
124.
125. 42 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 10:51 ID:sAtmaxZh0
126. 16
4ch行ってみなよ、日本人だけじゃないから。
英国人ですら、英語料理なんてないよって自虐的に言うくらいなネタなのに…
127.
128. 43 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 10:57 ID:RrwOHh.50
129. ※41
それなんてもやしもん
130.
131. 44 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 10:57 ID:RrwOHh.50
132. チョコレートも意味わからんで。
133.
134. 45 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 11:01 ID:t.CHp4k40
135. 何で?と思ったんやというけど
腹減ったらどんなものでも何とかして食ってみようと思うもんだよ
食が溢れすぎてる今だと想像できないのかもしれんが
今は情報があるし他に食えるものがあるから有り得ないと思うだけで
136.
137. 46 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 11:07 ID:t.7pOxx20
138. 文句があるなら魚に変わる動物性タンパク質をよこせと思う俺長野県民
まぁ物流が発達した現代日本じゃそこまで食されてはいないが
多分バブル世代くらいまでじゃね?
それか農家
139.
140. 47 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 11:15 ID:R7tj26rV0
141. 渋柿も干すと食べられるようになるという、なんとしても食ってやるという執念
142.
143. 48 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 11:25 ID:Px3Ofl.30
144. 渋柿は熟すと甘くなって食べられるってのは、鳥や虫が熟した渋柿を食べるのを見てたら自然に理解できること。
145.
146. 49 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 11:33 ID:nso4Ly9j0
147. ハンター試験かな?
148.
149. 50 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 11:42 ID:FGbj3ZTA0
150. ※44
チョコは解りやすいほうじゃね
アステカ人「カカオ栄養たっぷり!ジュースにして飲も」
スペイン人「良いもん飲んでるじゃん、こっちによこせ」
フランス人「栄養たっぷりは良いけど苦すぎ!砂糖と油入れて甘くしよ」
こんな感じ
151.
152. 51 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 11:45 ID:.BvkAoMV0
153. 肉じゃがの話は嘘やぞ。東郷が艦長になった頃には普通に日本にも洋食屋があってビーフシチューもメニューに乗ってる。
154.
155. 52 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 11:48 ID:.BvkAoMV0
156. こんにゃくはドングリの食べ方から発展したんだろう
157.
158. 53 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 11:50 ID:.BvkAoMV0
159. ※2
葛は生命力強くてあちこちに生えてたからなんとか食用にしようと思ったんだろうな。片栗粉なんかもそうだろう。
160.
161. 54 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 11:51 ID:.BvkAoMV0
162. ※7
最初は茹でて食おうとしたんだろ。茹で汁の味が気に入った奴がもっと濃くしようと試行錯誤したんだろうな。
163.
164. 55 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 12:07 ID:ezJ5m36C0
165. こんにゃくに灰が入ったのって、
かまどか囲炉裏で調理してて偶然入ったんじゃないだろうか
166.
167. 56 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 12:07 ID:wTTHj68c0
168. >日本人って割と食に対して貪欲な民族なんかね
これを今更言う人がいるなんて…!w
169.
170. 57 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 12:09 ID:wTTHj68c0
171. 欧米の方はイノシン酸、アジアの方はグルタミン酸を美味しく感じるんでしょ?
うろ覚えだけど。だから出汁のうまさがわかんないんじゃないの?
172.
173. 58 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 12:20 ID:gk1upnoyO
174. カップ麺
175.
176. 59 名前:ハムスター名無し2016年02月20日 12:21 ID:Px3Ofl.30
177. 違うよ。
イノシン酸は鰹節や煮干しのうまみ成分(肉にも含まれる)。
旨味受容体が舌にあるから、旨味を感じるのは人類共通。
トマトの旨味はグルタミン酸で、イタリア料理ではトマトの旨味を利用する料理が多い。
178.
179. 60 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 12:41 ID:AKNhAJtkO
180. イギリスは各自で味付けして食べるってもなぁ
昔はそもそも調味料なんて酢くらいしかないだろうし
結局は濃いか薄いかしか選択肢なかったんじゃないのか
181.
182. 61 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 12:51 ID:dPO6mnPi0
183. イギリスは土地が痩せてて、農産物の改良に向かなかったんだと思う。
富裕層は、農産物の改良、なんて手間のかかる事より、産業を発達させて海外から買った方が手間が省けて良かったんでしょ。
じゃがいもですら、原種に近いのは毒性が強かったらしいし、煮こぼす調理法は、毒抜きの意味合いが大きかったんだと思うよ。
184.
185. 62 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 12:54 ID:qOtEJuu70
186. きれいにまとまった良スレだ
187.
188. 63 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 13:00 ID:18HJfsBE0
189. 何故稲からご飯があがらない
190.
191. 64 名前:名無しのハムスター2016年02月20日 13:01 ID:RrwOHh.50
19

続き・詳細・画像をみる


陣痛マックス

今のノーマルタイプは抽選がおかしい

誘われて矯正下着のお店に行ったのですが、宗教みたいで違和感があります。

奇跡のネイチャーアート。岸に流れ着いた湖表面の氷がガラスの破片のように積み重なっていく神秘の光景

高校のときからアルバイトで10年間貯金を続けた俺の末路www

今のノーマルタイプは抽選がおかしい

高校のときからアルバイトで10年間貯金を続けた俺の末路www

見知らぬ私にすら「子供はおひとり?二人目のご予定は?」とか平気で抜かしてくるババアマジ怖い

【悲報】ヤングジャンプ、ひっそりと終了

陣内智則、和田アキ子を激怒させ「僕、終わった」

ゴム着けてるからって中でイく奴wwwww

有給とって家に居て娘にリストラされたって言ったら泣かれた

back 過去ログ 削除依頼&連絡先