出版社「出版不況は、図書館のせい」 新刊本を1年間貸し出さないよう図書館に求めるback

出版社「出版不況は、図書館のせい」 新刊本を1年間貸し出さないよう図書館に求める


続き・詳細・画像をみる

1. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:33 ID:7TIX9CNJ0
出版社の売り上げの為に国の文化レベルを後退させるのは
絶対にまずい、だが出版社が儲からなければそもそも書籍は出ない。
どうすればいいんだ?
2. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:35 ID:i08ZeDY20
そもそも図書館がどういう存在かわかってるのか
貸本屋じゃねーんだぞ
3. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:37 ID:39pXTmlh0
昨日今日図書館出来たわけじゃねーしなあ
俺はここ10年くらいで買う本が爆発的に増えたけど
4. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:44 ID:96SpymTEO
何パーセントか売り上げ上がるかな?
5. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:46 ID:3lzjGfGy0
※1
そもそも図書館のせいで本が売れないって理論が正しいとは言えないから
むしろ図書館で読んで気に入ったから買いに来る人だっているのに、やっぱ出版社って客のことわかってないんだな
6. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:48 ID:dfsjVcs30
ファイル共有ソフトこそがCD不況の元凶として、音楽業界は違法DL禁止法を作らせたけど、それでCDが復活したとは聞かんしなぁ。
7. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:49 ID:6LEaVnWe0
デジタルコンテンツは三十年でオールフリーになると俺は思う。
三十年後は高校生がプロレベルのデジタル音楽を普通に作り、
ネットに配信、世界で見られ、歌詞の世界観や音作り、
和音、リズムからの民族性など、すべてフリーでやりとりされる。
今あるテレビや書籍の質が、それを加させる。
マスターゲットのコンテンツが如何にいびつか。。。。
図書館が悪いとか言っている時点で、もうプロではないよ。
今すぐ消えてほしいな。
8. 名前 教えて 2016年01月16日 00:50 ID:TpuirEaQ0
図書館って新しい制度なの?
以前からあるんじゃないの?
原因のソースが朝日新聞とか大丈夫?
学校の先生を尊敬しない親が増加しているのと、関係しているんじゃないの?
図書館との相関性は誰が出しているの、今のところ朝日新聞のソースという、限り無く怪しいソースのようだけど。
大学教授なら相関性を締めせるんじゃないの?
感覚で言ってるなら問題ですよ。
9. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:54 ID:HlcI0cXc0
読書なんてブルジョアジーな物は低層には要らないんだよ
貧富の格差を肯定するってのはな
10. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:56 ID:ObmR6pxI0
その辺の出版社より図書館の方が歴史長いだろ。
11. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 00:59 ID:WEw3dzid0
古本を研磨して新品として出すのやめろ
本屋の殿様商売やめろ
12. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:00 ID:4I8jldqF0
こんな程度の理由しか思いつけない知能の低さが
売上低下の理由だと思うんだが・・・
13. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:07 ID:aGLuAeWIO
レンタル用のDVDみたいに書籍も一般販売用と図書館やレンタル店向けの貸出専用本を作るとかは無理なのかな?
出版社がレンタル用の表紙カバーを作って貸出用のロイヤリティを加えれば対応できると思うんだけど
14. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:12 ID:3hC3S.M90
町の本屋で平積みされてる本を図書館に置く必要はないわな
順番待ちはあるけど只で読めるなら購買意欲は削がれるでしょ
15. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:14 ID:no395yWo0
米13
それ作って誰がどんな得すんの?
16. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:17 ID:yip5aUEh0
一理あるけど中高生は本をバンバン買える程、小遣いをもらってない子も多いしなぁ……
17. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:17 ID:HlcI0cXc0
講談社とか小学館なのか日販東販なのかでかなり差がある
18. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:18 ID:fg44t0vc0
図書館で本読んでる人はまだ出版界に貢献してる方だと思うぞ
俺なんか講義の間が空いた時に行ってスマホいじってるだけだし
19. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:21 ID:JuajFpwX0
数年に一回レベルしか図書館いかないけど
俺が小さい頃からガラガラの図書館しか見たこと無い
ってか参考書や子どものためのお絵本を読む場としか見てないから娯楽施設だという感覚がない
20. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:23 ID:btkoy4bq0
余命三年時事日記の拡散防止なんじゃないのか?
21. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:26 ID:aGLuAeWIO
※15
えっと、得するのは出版社かな
購入費用が増えるから図書館や学校などの自治体側やレンタル店などにはマイナスだけど、出版社側は一般企業の民業だから貸出閲覧によるマイナス分を埋めるならって意味で言ったんだけどマズかった?
22. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:26 ID:7PAjG2U10
求めてるのは貸出禁止のみか?
その場合は借りずに図書館で読むだけやぞ
売れんのには変わらんわ
仮に一年図書館に置かないことまで求めるなら、図書館サイドは一年後に買うだけや
無駄なスペースないしな
寧ろそっちの方が困るやろ
23. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:28 ID:6LEaVnWe0
問題の根源を書こう。
慶応大の根本彰教授は出版業界で生きる人ではない。
大学から給与をもらい、大学に研究室があって、
社会経験の無い学生を相手にしている。
大学内には安寧の世界があり、外界に文句をいって自己を美化する日々。
過去の出版の歴史を言って何になるのか?
当事者でもないのに。
これが現実。
国民は日本の大学教授という者のレベルを見定める時期。
24. 名前 ポスタル・デュード 2016年01月16日 01:33 ID:8HAMS.T90
そして、エコロジー団体と偽って本は自然を壊してるとデモをやるんだろうな。
何故か図書館の一番奥にある本の返却ボックスに本を返すと、エコロジー団体が図書館に火を放ってヒャッハー
そんな火曜日を迎える日も近いのか・・・
25. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:40 ID:18ngF0z.0
電子書籍だけでだせばいいじゃん。
新刊はいつも発売と同時に図書館に予約して、1年後くらいに読めてる。
賃貸住みだけど、図書館と駅とセブンイレブンに近いところに住むようにしてる。
本は場所をとるし、本を買ってた頃も引っ越しの度に、売るのもめんどくさいから廃棄してた。
維持所有するのは図書館にないような専門書籍だけ。
そう所有して見直したい本は買うんです。
26. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:44 ID:aM.uGD5w0
本には本のいいところがあるけど
情報発信がネットにシフトしたからだろ
昔は本を買って仕入れていた情報がネットでタダだし
漫画の違法UPも相乗して一般人の購入頻度は激減だろ
27. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 01:53 ID:De5v8rVhO
新刊読みたいがために図書館いく人間が、そもそもどんだけいるんだよ…(笑)
それなら、立ち読み禁止にしたらいかがすか?
28. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 02:21 ID:RCn2Xo5k0
カスラックが街中から音楽消し去ってどうなったか考えてからもの言えよ
本も同じ道歩みたいのか?
29. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 02:25 ID:UuIeLjYCO
一年間貸し出し禁止にしても構わんが、図書館は購入せずに寄贈で賄うようになるぞ?
確実に今より売り上げ減ると思うが
30. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 02:42 ID:lgUEpW8I0
どうせ後から無料で貸し出しが始まるなら待つ奴は待つし待てない奴は忘れるだけ
話題にもならなくなって更に厳しくならないか?
無料で読んだ奴は他人に宣伝出来るんだから聞いた奴が買うかもしれんじゃないか
ぼっちには無理だけどな
31. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 02:48 ID:iSOkq.2RO
目端の利く者なら、出版と周辺事業の整理後の展望を仕込んでおくだろう
32. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 02:49 ID:JCTjlzqC0
でもまあ新聞屋とかいうゴミ印刷会社よりは
書籍を減税にしてくれたほうがよっぽど良かったわ
図書館の話は論外だけど
33. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 02:51 ID:tJwYZYpy0
趣味に当てる金が無くなってるから読書は図書館で、となるだけ。税収を低賃金連メインから上級市民をメインにとるようにすればいいよ。但し無くなっても平気、と認識されたのを再定着するには倍の時間はかかると思うけどね。
34. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 03:00 ID:cxUGz2qM0
待つだけだよ
35. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 03:01 ID:y06QZiuz0
置き場種に困るからな。
読み終わった本はID登録して、インターネットでいつでも読めるように成ったらいいけどな。
36. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 03:11 ID:z212mgMQ0
古い本を捨ててまで新しい本を入れる場所を作る図書館の在り方は
ちょっと違うと思うの
37. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 05:40 ID:zluc5Mh.O
出版社は給料貰いすぎ。作家に還元しろ
38. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 05:59 ID:MOzVnnTx0
一年はやりすぎだけどこれは妥当。
出版社マジで今漫画しか売れてないし、漫画は図書館が仕入れないからより売れる。だから大手がつぶれないんだよね。
新刊入れるのは賛成だけどハリーポッターを100册いれるとかは明らかにおかしかった。
39. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 06:09 ID:MOzVnnTx0
因みに去年は出版取次業界四位だった栗田出版が潰れてるから、大手もつぶれてる。
上記に挙がってるけど、
一つの図書館が20册仕入れて、二ヶ月三ヶ月たつと1000人とか2000人に普通になっちゃうんだよね。
何回もよみたい本ばかりじゃないのが悪いと言われればそれまでなんだけど、イニシエーションラブみたいな一度目にすべてをかけてる本だってたくさんあるし。
40. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 06:11 ID:MOzVnnTx0
※37
出版社って800以上あるけど、まともな給料でてるのは50社ないんだぜ
41. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 07:30 ID:VFR4QNqv0
趣旨はわかる。
ただ貸出禁止期間は半年ぐらいでいいんじゃないかな。
あと同時に複数冊の貸出は原則禁止で。
42. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 08:00 ID:Cj2kAEhX0
そういえばあのインチキ本を国会図書館に入れて補償金もらう詐欺的なやつはどうなったんだろう
43. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 08:15 ID:24PI7M.q0
最新の技術書の類が図書館で見られなくなったら日本の技術者がほろびるぞ
貧乏学生にそんなのをいちいち買う余裕もないがたくさん読まなきゃならないわけで
44. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 08:16 ID:F4xd04oiO
レンタルして面白かったら大人買いしとるわ
買う価値なしってなったらそれまで
45. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 08:28 ID:MN0MA7Qw0
雑誌の新刊なんかだと、すでに1ヵ月ていどの新刊貸出禁止をしてる図書館も普通にある。
娯楽小説とかは数ヶ月〜1年間ていどの貸出禁止があってもいいと思うが、
学術書とかは除いてほしいな
もしくは学術書は貸出禁止期間を短めにするとか。
46. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 08:36 ID:VFR4QNqv0
※43
>>最新の技術書の類が図書館で見られなくなったら
閲覧できる。貸出して一定期間1人の学生・研究者に独占させるのがいいのか、
それともぜ必要な人間が複数人閲覧できる機会がある方がいいのか、
それは難しい問題だ。学問の内容にもよるだろうし。
ここでの議論は、図書館での蔵書、閲覧を禁止することの是非ではなく、
「新刊本」の「貸出し」を「一定期間・例として1年」させないことの是非だ。
47. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 08:37 ID:fIqWPsf.0
誰も本読まなくなるだけだろ
48. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 08:50 ID:mT7N3a1Z0
とっとと著作物の中古販売で印税回収出来るように法改正する運動しろよ
出版・音楽・ゲームの3業界が束になれば議員の20〜30人は動かせるだろうに
49. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 09:02 ID:EXf8gm8P0
出版業は図書館法と社会教育法を忘れたんか?
情報開示の為やぞ?
50. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 09:09 ID:EXf8gm8P0
※46
昔は洋楽レコード・CDのレンタルは新譜発売日から3年間禁止ってあったよね? 今は1年間禁止に短縮されてるけど。
51. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 09:36 ID:apUqtk5S0
中古販売業界がダメなんだろ?
ひとまず、個人間の売り買いは良いけどさ。
業者として事業者としてやってる所は法規制するべきだと思うね。
著作者に版権料金が行かない構造にしてるのはおかしいでしょ。
52. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 10:25 ID:n5A5U26Q0
紙の本にだけ奇妙な理屈をつけて特別扱いするのがそもそもの間違い
個人の趣味を満足させるために税金を投入している公立図書館は、やかに廃止すべき
出版業界も再販価格維持制度を廃止して、消費者から不当に巻き上げてきた利益を還元すべき
53. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 11:10 ID:oq7ADKkP0
死にゆく音楽産業の後追ってどうすんねん
あっちはレンタルCDだけど
54. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 11:42 ID:MV.laIkK0
紙の本が終わるとかじゃなくて、本にする行為自体が消滅しそうだな
物を書く人間も発表の場も増えすぎて、採算が合わなくなったな
55. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 12:13 ID:ppEANmntO
実力がなければ倒される
56. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 12:17 ID:L.PW6IUf0
頭悪い奴の指摘
「図書館で新刊規制したら、売上減るぞ」
別に1年たったら購入するだけなので減らない
何冊も買うようなベストセラーはもともと売れるので減らない
57. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2016年01月16日 12:28 ID:St.vxyN50
だったら作家や出版社の記者には図書館を利用する権利を与えるな。
何を勝手なことを言っているのか。
どこの出版社が言っているのか、その出版社の本は今後一切買わないことにする。
5

続き・詳細・画像をみる


SMAP解散の元凶 メリー喜多川氏に批判殺到 「まさに老害」「パワハラ」「経営者視点皆無」の声

バルス祭りで1分間に34・5万回ツイート記録 芸能人でも中川翔子らがツイート

振った元カレに話しかけたらシカトされたwwwwwwwww

女子トイレにある音姫とかいう装置

ゲスの極み乙女、明日1/17に代々木公園でフリーライブ

ソラ「信じることをやめなければ、いつか会える」

バルス祭りで1分間に34・5万回ツイート記録 芸能人でも中川翔子らがツイート

google「日本の都市トップ11選んでやったぞ」

【SMAP】 分裂危機の渦中にあるSMAPの木村拓哉(43)が主演映画の撮影中に重傷。

ライトニングさん、ルイ・ヴィトンコラボでパリの老舗デパート「ギャラリー・ラファイエット」を飾る。わりと馴染んでいるような?

ムスカ「シンジ!エッチしよ?」

モーターヘッドのレミー・キルミスターは『GTA V』で生き続ける

back 過去ログ 削除依頼&連絡先