人間がブラックホールに落ち込んだ結果wwwback

人間がブラックホールに落ち込んだ結果www


続き・詳細・画像をみる

1:
小規模のブラックホールであれば事象の地平面に突入した時に生じる潮汐力によって肉体が木っ端微塵にされる
大規模のブラックホールであれば潮汐力が非常に小さくなるので、そのまま事象の地平面内部へと落ち込む
事象の地平面というのは脱出度が光を超過するか否かの境界な。ブラックホールを観測出来ないのは事象の地平面が普く光や電磁波を捕獲してしまうから
2:
理解不能
3:
>>2
何がわからんのや
4:
ホワイトホールから出てくるんやろ
5:
潮タカってなんじゃ
18:
>>5
一つの物体にかかる重力の差異が引き起こす力じゃ
250:
>>5
そらもうゴッドフィンガーよ
6:
事象の地平線に落ち込むとどうなるんや
24:
>>6
それはわからない。何故なら事象の地平面内部は観測不能の世界やから
9:
内部はどんな感じなんや
29:
>>9
暗黒の世界やろなぁ・・・
10:
屁をこけば脱出出来るんやろ?
11:
本棚の裏に出るぞ
12:
インターステラーやな
13:
インターステラーや
226:
>>12-13
イースラー?(難聴)
237:
>>226
ヴェー、ヴェーヴェーヴェー
15:
キン肉マンは木っ端微塵になんかならずにイエローホールで脱出出来たやろが
50:
>>15
人間ちゃうぞ超人や
16:
時間の流れがほぼ止まって無限に落ち続けることになるんやっけ
36:
>>16
時の潮流度は常に一定やぞ。時が止まるなんてありえへん
208:
>>36
度によって時間の早さがかわるんやなかったか?
17:
言ったもん勝ち理論
誰が証明するねん
19:
しおしお力って何ンゴ?
23:
>>19
チ●コしおしおですよ悪魔
26:
>>19
小松菜とかに塩かけると液体がでてくるあれンゴよ
27:
>>19
がっかりする力やで
しおしおのぱーや
34:
>>23>>26>>27
サンキューガッツ
20:
ようは排水口に吸い込まれて口を通過したあたりでその裏側に反対向きに排水口がついててその中心で落ちることも浮き上がることもできずに四方から引っ張られて霧散するみたいなことやろ?
30:
>>20
その排水口が物を吸い込み続けられるのがよく理解できんわ
常識で考えたら詰まって吸引力なくなるやろ
37:
>>30
排水口はただの例えでBHのまさに中心に大きな引力を発生させる点か場があるからやろ
25:
そもそもブラックホールてなんなん?
重力場?
35:
>>25
ワイやで
46:
>>25
ブラックホールってのは超巨大恒星の末路や。シュバルツシルト半径が物質的な領域を超過している天体のことや
142:
>>25
太陽よりも何百倍もでかい恒星がの末路
31:
紐つけとけば引っ張りあげられるやん
33:
>>31
その紐が引っ張る方から見れば無限に伸び続けることになるんやない
32:
目をつぶったらそこは暗黒の世界やろ
まぶたはブラックホールなのか
38:
ブラックホールって時空のゆがみなんやし中は別の宇宙みたいになってそう
39:
穴の中にはいったい何があるの?
43:
ブラックホールってこう見えるらしいで
58:
>>43
降着円盤やな。ブラックホールに吸い込まれとるガスや塵が強烈な光線や熱を放っているが故にこう見えるんや
60:
>>43
農作業してるおっさんみたいやな
64:
>>43
なんかのロゴっぽいンゴ
171:
>>43
安っぽいやん
255:
>>43
インターステラーやんけ
45:
> 地平面内部へと落ち込む
落ち込むってなんやテンションでも下がるんかいな
47:
なんかブラックホールにがっかりしたみたいな文面
53:
ブラックホールの中心ってクッソ重いけどクッソ小さい玉があるだけなん?
夢がないわ
66:
>>53
せやで。その小さい星の周辺に超重力の空間が展開されとるだけなんや。んで、その空間の境界を事象の地平面と言うんやで
63:
>>53
特異点というクッソカッコいい名前があるぞ
特異点
ブラックホールには密度、重力が無限大である重力の特異点があるとされる。角運動量を持たないシュヴァルツシルト・ブラックホールでは中心にあり、回転するカー・ブラックホールではリング状に存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックホール
57:
ワイの考えは間違っているのかあっているのか
これはワイがまさに今より母親の子宮から外にぞ出でんとしていたとき、もしもこの先にも先刻までワイが胎動していた子宮とまったく同じ物が鏡写しに存在していたらワイはその狭間でどうなってしまうんやろかという発想がもとになっているんやが
59:
質量モンスターやぞ
65:
つまり生身でブラックホールに入ったら死ぬってこと?
67:
>>65
我慢強くないやつはな
75:
>>67
ワイ水中で1分息止めれるから大丈夫そうやな
68:
ちゅーかブラックホールてまだ観測されてないんやろ?
観測あくしろよ
ついでに重力波も
72:
>>68
直接的観測はどう足掻いても無理なんやで。間接的観測なら余裕やけどな
70:
くっそ重たいのは何の物質でできてることになってるん?
71:
>>70
くっそ重たい物質
79:
>>70
高密度の中性子はヤバイで
5億t/cm^3やからな
84:
>>79
そういえば中性子星とか聞いたことあったな
金属とかそういうのですらないってことやな
97:
>>84
せやで。中性子星は高密度の中性子から形作られた何もかもが規格外の天体や
まあ、所詮はブラックホールになり損ねた天体やけどなー
76:
ブラックホールに落ちてから言え
80:
ブラックホールの向こうが本棚なのにSF気取る映画があるらしい
90:
>>80
なのにじゃなくてだから、やろ
186:
インターステラー素直に感動したわ
ブラックホールに突入するシーン何度見ても泣く
190:
>>186
ワイもや
映像美的にも素晴らしかった
206:
>>190
音楽もほんといいよな
81:
地球のすぐ隣にブラックホールできたら地球も引っ張られて潰れるんか?
83:
事象の地平面(イベントホライゾン)
ぐうかっこいい
事象の地平面
周囲は非常に強い重力によって時空が著しくゆがめられ、ある半径より内側では脱出度が光を超えてしまう。この半径をシュヴァルツシルト半径、この半径を持つ球面を事象の地平面(シュヴァルツシルト面)と呼ぶ。この中からは光であっても外に出てくることはできない。ブラックホールは単に元の星の構成物質がシュヴァルツシルト半径よりも小さく圧縮されてしまった状態の天体であり、事象の地平面の位置に何かがある訳ではなく、ブラックホールに向かって落下する物体は事象の地平面を超えて中へ落ちて行く。
ブラックホールから離れた位置の観測者から見ると、物体が事象の地平面に近づくにつれて、相対論的効果によって物体の時間の進み方が遅れるように見えるため、観測者からはブラックホールに落ちていく物体は最終的に事象の地平面の位置で永久に停止するように見える[5]。同時に、物体から出た光は重力による赤方偏移を受けるため、物体は落ちていくにつれて次第に赤くなり[6]やがて可視光領域を外れ見えなくなる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックホール
87:
そもそもブラックホールって実際に観測されてるんか?
109:
>>87
間接的になら観測されとるんちゃうんか?
ブラックホールに落ち込む物質が放つ電磁波からその存在を予測してるに過ぎないけどな
89:
ブラックホールこそドローンでも使って内部観測したらええやん
93:
>>89
ブラックホールに耐えうるドローン作ったとしても映像どうやって飛ばすねん
102:
ブラックホールに木っ端微塵にされるより死ぬまでずーっと宇宙空間漂う方が怖いなぁとグラビティゼロ見て思った
96:
宇宙分野に明るい物理学徒乃至はそれを志す学生とお見受けしてワイの長年の疑問をあかしたいんやが
規模の違う二つのブラックホールが互いに近づいて干渉した場合どうなってしまうんや?或いはそもそもブラックホールとは天体のように動くもので両者がぶつかり合うことはあり得るんやろか?
144:
>>96
合体して大きくなるだけやで
銀河の中心にあるような超巨大ブラックホールはブラックホールがたくさん集まってできた説もあるやで
157:
>>144
はえ?
ということはブラックホールも動くんやね
強い中心に発生してるなにもかも吸い込む強い引力をもってしても宇宙の一点に座標を決めて居座る事はできないんやなって
154:
>>135
ブラックホール同士の衝突はあるで
銀河の中心にはブラックホールがあるんやけど、よく銀河同士の衝突とかあるやろ
あれも最終的にはブラックホール同士が衝突するんや
ワイはニュートンで読む程度のニワカやからこれ以上はわからんが
103:
宇宙ヤバすぎンゴ
104:
中性子星のスペック
密度は5億t/cm^3
直径は10km程度(それでも太陽と同じ質量)
重力は地球の2000億倍
自転周期は0.01秒
あまりの重力の為に5mm以上の起伏が存在しない
107:
>>104
密度5億t/cm^3とかいう化け物
108:
>>104
なんかすっごい強いやつがここでうまれそう
98:
ブラックホールとかチャリあればギリで脱出いけるやろ
106:
光のさで動ける奴がチャリこげば光のさ+チャリ度でブラックホール脱出出来る
112:
>>106
力学的損失あるやろ
110:
外側から見ると、引き込まれる人間の身体がどんどん引き伸ばされていくようにみえるとかなんとか
138:
>>110
外部に位置する観測者の視点からはそう映るやろな
115:
最近ブラックホールの屁だからゲップだかをNASAが観測したとかニュースになっとったな
https://www.youtube.com/watch?v=hu6hIhW00Fk
星がブラックホールに近づき過ぎると、巨大な重力でバラバラになる「潮汐破壊」という現象が起こります。星の質量の一部はブラックホールに吸い込まれますが、一部は宇宙に投げ出され、周りの空間には強力なX線が振りまかれます。
NASAのX線観測衛星チャンドラ、ガンマ線バースト観測衛星スウィフト、そしてESA(欧州宇宙機関)のX線観測衛星XMM?Newtonと3つの衛星が実際の潮汐破壊の過程を捉えることに成功しました。NASAではその様子を動画で再現しています。
http://www.gizmodo.jp/2015/10/nasa_blackhole.html
114:
ブラックホールから吹き出すジェットヤバイ
116:
重力強すぎて光が出られないから観測が出来ないだけで穴ではないんやろ?
123:
>>116
何か勘違いしてるようやけど光自体は力の影響はうけん
空間が重力の影響うけて曲がるから光も曲がるんやで
150:
>>116
せやで。皆が想像するブラックホールってのは核を中心に形成された超重力の空間のようなもんや
120:
そもそも重力ってなんなんやろうな
それを解明して重力を無効化できる装置が作れたとしても人間が使った途端にバラバラになって死ぬんやろうか
257:
>>120
時空そのものを歪ませる力や
なんで質量が集まるとそうやって時空が歪むのかはワイはようわからん
121:
要するに入ったら死ぬんやででええやないか
128:
BSでやってた宇宙の番組で知ったんやけど全てを吸い込むブラックホールからガス線が放出されて新しい星の元になるらしいね。しかもそのガス線は二重螺旋を描いてるって言っててめっちゃ感動したわ
129:
行こうぜ
ピリオドの向こうへ
134:
>>129
まばたきもせーずにーいぃ
https://www.youtube.com/watch?v=AkTmAypM1Po
131:
ニュートン読んでるとニワカ知識ばっかりやけどちょっとわかった気になれてたのC
133:
こうしてる今も宇宙は存在してるとか現実感ないンゴ
マンガの世界の話みたいや
141:
>>133
でも宇宙視点ではむしろ地球が出来て生き物で溢れて文明が発達しとるほうが現実感無いってのが不思議やね
136:
仮説ではブラックホールの向こう側にまた宇宙があるらしいンゴ…
140:
体がちぎれるより先に伸び続けるってディスカバリーチャンネルでやってたで
162:
>>140
つまり落ちそうなスレにはブラックホールをぶち込めばええんやな
143:
銀河同士がぶつかることもあるんやからブラックホールがぶつかることはあるんちゃうか
大質量ブラックホールとかはそんな感じで誕生したって説だったような
160:
なんか宇宙に関する理屈って色々間違ってそうやよな
どっかに絶対勘違いがあって実際はもっと単純な作りの気がする
167:
ブラックホールに落ち込んだ人間の時間は停止する。と言う馬鹿がよくおるけどそれは違うんやで
外部の観測者の視点からはブラックホールに落ち込んだ人間の時間は停止しているように見える
ただ、当事者に流れてる時間は常に一定なんや。遅くもくもならん
168:
ホールって言うけど穴ではないんか?
169:
>>168
重力が半端ない天体やで
178:
穴があるように見えて穴やないんやな
ホワイトホールとか嘘っぱちやんけ
ホワイトホール (英: white hole) は、ブラックホール解を時間反転させたアインシュタイン方程式の解として、一般相対性理論で理論上議論されるものである。
ブラックホールは事象の地平線を越えて飛び込む物質を再び外部へ逃さずにすべてを呑み込む領域であるが、ホワイトホールは事象の地平線から物質を放出する。加度の符号は時間反転に対して保存されるので、どちらも重力(引力)が起因する現象であるが、ホワイトホールの重力はブラックホールと同等なため、放出された物質が再び引き戻されて事象の地平面へ降り積もった結果、ホワイトホールの外側にブラックホールの領域が形成されるとする説もある(以前は、クエーサーがホワイトホールであるとする説もあったが、上記の説によって否定された)。
数学的には在り得るが、実際に天体として存在するかどうかは不明である。ブラックホール熱力学は、量子効果によってホーキング放射することによってブラックホールが最終的には蒸発することを予言するが、このプロセスも時間反転に対して対称であるため、熱的平衡にあるブラックホールの時間反転解もブラックホール解である。そうなら、ブラックホールもホワイトホールも同じ物体として解釈され得る[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ホワイトホール
189:
>>178
ち●ぽを飲み込み続けるア●ルがあるなら射精し続けるち●ぽもあるはず
っていうことで理論上存在するってことになっとるけど
ブラックホール一個でホワイトホールの役割もやってんじゃねえのって説もあるとかないとかじゃなかったか
196:
>>189
なら繋がってるわけではなくお互い独立してるんやな
199:
>>196
ブラックホールで吸い込んだものがホワイトホールから放出されるっていうのはSF映画での設定だけやないかな?
179:
カーブラックホールをスイングバイで燃料節約や
なるほどわからん
カー・ブラックホール(Kerr Black Hole)とは、自転しているブラックホールのことをいう。発見者であるロイ・カーの名を冠してこう呼ぶ。
ブラックホールが持ちうる物理量は三つだけであり、一つは質量、一つは角運動量、もう一つは電荷である。質量・回転・電荷の三つの性質があり、これを「ブラックホールに毛が三本」と表現することがある。通常ブラックホールといえば、三つの物理量のうち質量のみをもつシュヴァルツシルト・ブラックホールを指すのが普通であるが、質量に加え角運動量を持つ、つまり回転しているブラックホールも存在し、これをカー・ブラックホールと呼ぶ。なお質量に加えて電荷を持つ、つまり帯電しているブラックホールは、ライスナー・ノルドシュトルム・ブラックホールと呼ぶ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カー・ブラックホール
スイングバイ(英: swing-by)とは、天体の万有引力を利用して宇宙機の運動方向を変更する技術。天体の公転運動を利用することで宇宙機を増あるいは減することができる。重力アシスト[1]あるいは重力ターン、近傍通過[2]とも呼ばれる[3]。フライバイ[4]と呼ばれることもあるが、これは天体への単なる接近通過を示す場合に使われることが多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スイングバイ
195:
>>179
ブラックホールから遠心力を分けて貰うんやで
185:
光で観測できないからこれからどうやって解明するんやろか
曲がっていった光を集めれるようになるんやろか
215:
光のさに近付くにつれ空間が圧縮されそれに伴い時間も圧縮されることで時の流れが遅くなるって相対性理論の本で読んだゾ ローレンツ変換なんちゃらとか
219:
このスレ「?らしい」ばっかやんけ!
232:
将来的には宇宙のすべてがブラックホールで満たされるの?
238:
>>232
ブラックホールにも寿命があったはず
それよりも熱的死が先だと思うンゴ(適当)
242:
>>238
寿命を迎えたブラックホールはどうなるんや
245:
>>242
ググると最初に出るけど蒸発するらしいで
249:
>>245
蒸発って何や
天体に蒸発とかあるんか
じゃあ蒸発したら圧縮された諸々はホコリを撒き散らすように飛び立つんか
262:
>>249
地平面で対生成した仮想粒子が対消滅する前にブラックホールの外に逃げ出してブラックホールのエネルギーが徐々に減衰すると書いてあったやで
253:
>>249
勉強したことが無いから分からんけど特異点がほぐれてく感じやない
233:
核は重力で自壊しないんやろうか
どんな物質で構成されとるんやろ
239:
ブラックホールが物吸い取りまくったら
そのうちシュワルツシルト半径よりも
核になってる惑星がでかくなって
ブラックホールじゃなくなるんと違うんか?
シュワルツシルト半径(シュワルツシルトはんけい、英語: Schwarzschild radius)とは、ドイツの天文学者、カール・シュヴァルツシルトによって発見された時空領域の半径のことである。
1916年、カール・シュヴァルツシルトはアインシュタインの重力場方程式の解を求め、非常に小さく重い星があったとすると、その星の中心からのある半径の球面内では曲率が無限大になり(下記にあるように、現在はこの考えは誤りとされている)、光も脱出できなくなるほど曲がった時空領域が出現することに気づいた。その半径をシュワルツシルト半径 (英語: Schwarzschild radius) または重力半径と呼び、シュワルツシルト半径よりも小さいサイズに収縮した天体はブラックホールと呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シュワルツシルト半径
251:
>>239
自らの引力で自粛し続けるからでかくはならんやろ
260:
>>251
収縮可能な量より一気にデカい量与えたら無理やろ
ブラックホールにも大きい小さいがあるんやし
240:
ブラックホール自体はビー玉くらいの大きさの星
それが強烈な引力で光すらも吸い寄せられるから巨大な真っ黒い球にみえる
でええんよな?
241:
光吸収する空間ってだけで実は入っても問題無く出てこられるんやないか?
271:
エルゴ領域とかシュヴァルツシルト半径とかイベントホライゾンとか
ブラックホールの話する時しか使わない用語がいちいち格好いい
回転しているブラックホール(カー解)の周辺には事象の地平線の外側にエルゴ領域が生じる。エルゴ領域では慣性系の引きずり効果が生じ、粒子や光は一点にとどまることができない。しかし、事象の地平線とは異なり外部への脱出は可能である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/事象の地平面
272:
もう意味がわからないンゴねぇ
273:
はよ実物の写真見せろや
イメージ図は鳴門海峡の渦潮にしか見えん
264:
最終的に合体した1つの超巨大ブラックホールに宇宙が覆い尽くされそいつが寿命で蒸発したら、ニュートリノのみが存在する綺麗な世界やで
268:
原罪の特異点 イベントホライズンってばあちゃが言ってた
269:
ワイはスパゲッティみたいになるって世界まる見えで聞いた
22

続き・詳細・画像をみる


【画像】世 界 一 ダ サ い ユ ニ フ ォ ー ム

見るだけでも寒いビデオゲームの雪と氷の世界10選

男Fukase、ゲスの極み川谷を擁護する

Amazon「お坊さん便」 仏教会が中止申し入れ

ベッキーのファンサービスが神対応すぎると話題にwwwwwwwwwwwwwwwwww

夕飯を作るのに何分くらいかかるのが普通?嫁は毎日夕方から三時間くらいかけて作る。

【悲報】ドイツ人「日本シンドロームwwwww」

このヤフオクの出品者怖すぎワロタwwwwwwww

【悲報】イカ娘終わる

新聞に軽減税率…「それならなぜ電気・ガス・水道料金は入らないのか」山下議員の発言を報じた新聞は皆無

【悲報】 イカ娘終わる

【FGO】ぐだお「アリス・イン・ワンダーランド?」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先