ベンツはなぜここまで日本で強くなったのかback

ベンツはなぜここまで日本で強くなったのか


続き・詳細・画像をみる

1:
http://toyokeizai.net/articles/-/96252
排ガス不正問題をきっかけとして急ブレーキを強いられるフォルクスワーゲン(VW)グループをよそに、メルセデス・ベンツが日本市場で絶好調だ。お金持ちだけが手にできる「高級車」とされるブランドの代表格であるにもかかわらず、今年の年間ブランド別輸入車販売台数は、昨年まで15年間首位の座に君臨していていたVWを抜いて、念願のトップ奪還が確実な情勢にある。「高いのに売れる」その強さの源は、いったいどこにあるのだろう??VWの自滅を抜きにしても、これは一朝一夕に起きた動きではなく、背景にある歴史を理解しておかなければならない。順を追って説明していこう。
第二次大戦後の日本では、1955?1960年にかけて乗用車に対する外貨予算割当が厳しく制限された結果、ほぼ輸入車は絶滅(年販総数1000台未満)した経緯があり、その後も1960年代までは関税が40%という保護貿易のため、ようやく年間販売台数が2万台を超えるのは1970年代に入ってからだった。この時代の外車絶滅状態を辛うじて生き延びたのは、メルセデス、VW、キャデラック、シボレーなど、ほとんどは当時自動車輸入の第一人者であったヤナセと代理店契約のあるブランドだった。ヤナセは戦前からの経験や国内外要人とのコネクションにより、輸入車を日本に適合させるノウハウに長け、かつ、高級車にふさわしい顧客も多く抱えていた。
輝かしきブランドの「降臨」が拡販のカギ
そんな中、日本を1973年の第一次オイルショックが襲い、燃費の悪い米国車が突然敬遠され始める。アウディもBMWもまだ高級ブランドとしてはよちよち歩きだった時代に、メルセデスツは俄然、高級車ナンバーワンの地位を独占することに成功したのだ。とはいうものの、当時のメルセデスが手掛けるのはアッパーミドルクラスの今でいう「Eクラス」が下限で、「Sクラス」を主役とする超高級ブランドであった。この頃のSクラスはライバルとの比較でも高嶺の花で、1980年代になっても、たとえばBMW 「733i」の車両価格が日本では887万円で売られているところ、エンジン出力が同等のベンツ「380SEL」は同1254万円もしたという記録が残っている。
現在の売れ線であるDセグメントにメルセデスが初めて進出したのは1984年の「190E」である。日本価格は535万円と、ここでようやく誰もが夢見られる程度の庶民化を果たし、販売台数は徐々に拡大していったものの、ライバルも攻撃の手を緩めなかった。そして1990年代には、さまざまな自動車メーカーが合従連衡で生産規模を拡大することによる生き残りを図った。
高級ブランドの庶民化が浸透
メルセデスは米国の第3位メーカー・クライスラーと組んだが、得意分野があまりにも異なるためシナジー効果が発揮できないまま、やがて別離。その間にアウディは「A3」を、BMWは「1シリーズ」を発売するなど高級ブランドの庶民化が浸透していった。この頃、メルセデスは電気自動車としての利用を前提に開発した2階建てプラットフォームの初代「Aクラス」を1997年に導入。しかし重心が高いことによる転倒の危険性が問題になるなどして、市場からはまったく受け入れられなかった。独自プラットフォームのAクラスは開発コストも高く、容易に新型に切り替えることはできなかったため新型車の投入は遅れた。ようやく全面刷新した3代目Aクラスが登場するのは2012年のこと。ゴードン・ワグナー主導による表情豊かなデザインを身にまとい、構造的には普通のFF車ながら市場の受けはよく、かつCLAクラスや同シューティングブレークといった、新しい車種へのチャレンジも成功した。Aクラスの車両本体価格は最安296万円、CLAクラスは同351万円からとなっている。かつて高嶺の花だったメルセデスが、ちょっと稼ぎのあるサラリーマンなら手の届く価格に「降臨」。さらに、たとえばCLAクラスがメルセデスの中でも上級に位置するCLSクラスを思わせるように、廉価モデルでもイバリが利くデザインを採用したことが奏功し、一気にベンツ人気に火がついた。
2:
日本ではマーケティングや広報畑で活躍した上野金太郎氏が現地法人の社長に就任し、スーパーマリオやエヴァンゲリオンといったキャラクターを活用した、新しいマーケットへ向けたマーケティングを積極的に実施し成功を収めた。F1グランプリでの圧倒的な活躍ぶりも、AMGユーザーをはじめパフォーマンスを求める人々には強い追い風として働いているに違いない。
明確には見えない今後の成長戦略
さまざまな要素が相乗効果を生み、現在、絶頂にある日本のメルセデス。彼らはこれからも順調に成長を続けていくのだろうか。来年初のデトロイト・ショーでのお披露目が有力視されている新型Eクラスは、従来型の前例から考えれば夏前にも日本に導入されるだろう。好評のCクラスと基本を共通とするプラットフォームであれば、価格的にも無理ない線に収まるだろうし、成功作となるのは疑いない。その派生モデルが順番にモデルチェンジし、「GLE」や「GLC」といったSUVラインナップも充実していくことを考えれば、来年以降も当分は安泰だろう。
とはいうものの、現行A/CLA/GLAクラスでいわば「降臨」が隅々まで完了してしまったメルセデスにとって、ここより下へはもう降りる階段がないのも事実。また、かつてメルセデスが本当に高級車だったころを知る世代の人々も、徐々に減っていく。F1だっていつまで勝ち続けるかはわからない。成功の裏側で、メルセデスの舵取りを担う人々はいま、頭を悩ませている最中に違いない。
【クルマ】ベンツはなぜここまで日本で強くなったのか
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450047379/
iframe未対応です
5:
日本法人作って、販売店増やして来たからでしょ。
そこがアメリカとは違う。
6:
日本人の舶来モノをありがたがる昔からの風潮のせいでは?
7:
こんなの全部ヤナセの功績じゃ無いか
ヤナセが何も無かったクルマに商品価値を付与した
10:
>>7
それ以外ありえんよな
64:
>>7
だよね。
>>1 でグダグダ書いてるけれど、
ヤナセがなかったら、ここまでベンツがありがたがられてない。
8:
ヤナセの功績だろ
ヤナセが輸入車の品質チェックして初期不具合を販売前に解消していなかったらこうはなっていない
ベンツだけの手柄みたいに語るなカス
17:
ヤナセとヤクザのおかげ
28:
いい事を思いついたニダ
ヤナセにヒュンダイを扱ってもらうニダ
61:
>>28
ヤナセをもってしてもオペルはどうにもならなかった
18:
もうドイツ車はベンツとBMの二択しかないな
22:
今度買うならレクサスだな。
プログレもよかったけど、人気はいまひとつだった。
23:
総合的には国産車の方が上だが、ブランドイメージは衰えない。
他にないからな。
25:
国産車がつまらんミニバンばかりで選択肢がないからな。
まあ俺はスバル乗ってるが。
35:
今のAclassで庶民も乗り出し、イオンとかでも良く見るようになったな。
逆にトヨタはレクサス作ってベンツ、BMWの高級車ユーザーからシェアを奪ってるが。
36:
富裕層の人数が増えた
その分中流は壊滅したけどな
40:
細かいところの信頼性が、せめて軽自動車並みになってくれたら、もっと売れると思うんだけどね。
43:
C180が安いからだろ
61:
>>43
手頃な値段で実用的なセダンだな
日本の都市部で乗るには非常に使いやすい
ただ古くなってくると国産と比べるとトラブルは気になるかもな
50:
30年ほど前に長年腰痛、ヘルニアで悩まされてる個人タクシーのオヤジが
医者に「車をベンツにしなさい」と言われてその通りにしたら3ヶ月で嘘のように
腰痛がなくなった、またハイヤーならともかく街を流すタクシーのベンツはいなかった
ので物珍しさもあり客が増えた、毎回電話してきて利用する固定客もついて
腰痛も治り商売も繁盛、と言い事づくめだった。 というお話を思い出した。
51:
>>50
S350に乗ってるけど、BM750より乗り心地は良いわ。
若いうちはスポーティーなBMで、腰が痛い年齢になったらメルセデスSだな。
日本車はDQNがイメージを悪くするからな。
81:
>>50
日本車のシートは柔らかくて沈むから腰が悪くなる
昔の椰子の繊維を使っていたころのベンツのシートはよかった
53:
リアビューにYANASEのステッカーが有るのと無いだけでも値打ちが違ったぞ?
57:
>>53
YNASEステッカーパチモンが出回ったおかげでシリアルナンバー管理するようになったもんな
セコムシールもだけど
60:
山口組のニュース見てると、黒塗りベンツがほとんどなくて
ヴェルファイアやアルファードが多いな
71:
見た目もカッコいいし、俺のベンツは絶好調だ。
たいして高価でもないがメルセデスに乗ってるというだけで羨望の眼差しを受ける。
日本車と違って造りが硬くて丈夫な印象だ。
あちこち擦りまくってキズだらけだけどな。
116:
>>71
これコピペっぽいな
73:
最近は少なくなったね
面倒くさいからクラウンやレクサスでいい
79:
メルセデスとベンツの違いが判らない
創業者二人?
107:
>>79
メルセデスは娘の名前
108:
創業者の娘の名前ではなかったな。
出資者のひとりで総督の娘だったか?
メルセデス・ベンツ - Wikipedia
「メルセデス」は、命名された1899年当時、ダイムラー車のディーラーを経営していたオーストリア=ハンガリー帝国の領事、ユダヤ系ドイツ人のエミール・イェリネック(Emil Jellinek )の娘の名前から採られた。「ダイムラー」という硬い響きを持つブランドネームを避け、当時流行していたスペイン風の響きを持つ名前をあえて選んだといわれており、スペイン語では『慈悲深い人』という意味である。「メルセデス」ブランドは非常に有名になったこともあり、ダイムラー・モトーレンは1902年、「メルセデス」を商標登録した。なお、欧米では一般に「メルセデス」「メルセデス・ベンツ」と呼ばれるのに対して、日本ではメルセデス・ベンツ日本の広告(「メルセデス・ベンツ」と表記)やモータースポーツ記事の一部(チーム名に「メルセデス」が使われる関係上)を除き「ベンツ」と呼ばれることが多い。[1]。自動車評論家の徳大寺有恒や、作家・評論家の五木寛之の著書、一部の自動車雑誌においては、ドイツ語発音に沿った「メルツェデス」という表記が用いられることがある。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84
88:
どう考えてもベンツよりレクサスの方がモノが良い
まあでもベンツを崇拝するジジイたちもあと20年もすれば消える
そうなればベンツも減るだろうよ
94:
買うならせめてEクラス以上にしとけよ
101:
北米でも、金が有ればMercedes > Lexus だからな…。
ブランド力で豊田が勝てるとは思えない。
徹底した商品力で勝負するしかないだろな。
105:
>>101
北米では品質評価ではもう逆転してる
あとはブランドイメージがあるかどうか
こればっかりは歴史がね
121:
80-90年代のほうが強かったような気がするけどな
当時はまだベンツ≒輸入車だったから
それにトップグレードから売れていった
今はもうBMWもアウディも同列に語られる車になってるし
上級車種もベントレーやらマセラティやら
他のブランドに散らばるようになった
131:
>>121
560SELがあり得ないほど売れていた時代か
あの頃はBMWの7も今より売れてたような気がする
134:
AクラスベースのCLAやGLAなんか、凄くお買い得感がある。
インテリアも20年ぐらい前までは酷くダサイ内装だったが
最近のメルセデスは洗練されててカッコいい。
147:
ベンツといえばトラックだろ
三菱の不祥事に紛れて増やしたんだよな
148:
デリバン、トラック、バスだよね。
あとAやBのパワーウインドウすら付いてないタクシーとか。
153:
GTは乗ってみたいなあ
15

続き・詳細・画像をみる


【画像】駅の配線図を貼るwwwwwwwwwww

大谷翔平の肉体美が凄すぎる

『スパロボ X-Ω』に参戦する「アイマス ゼノグラ(サンタ春香&インベル)」の戦闘、ステータス公開!

思わずなごんだじゃないかチクショー!!

今からばあちゃんの家行かなきゃいけないから、三十路なのに未だ就職してない言い訳なんかない?

原付2種って最強の乗り物じゃね?

中国人A「爆買いやめろ。日本がなくても生きていける」 中国人B「無駄だ。中国製品の質が悪すぎる」

【画像】最高のムチムチAV女優と言えば誰よwwwwwww

万引き学生捕まえたwwwwwwwwwwwww

【画像】これで笑える俺って笑いの沸点低いのかな?

【画像】12歳がソフマップ

長男をキモメンと呼ぶ相川七瀬「すごいオタクなんです。二次元に夢中」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先