心理学に関するよくある10の誤解back

心理学に関するよくある10の誤解


続き・詳細・画像をみる

0. 「記憶喪失には1種類しかない」は過ち
 今のことは普通に憶えていられても、過去のことは何もかも忘れてしまっている。そのような記憶喪失はポップカルチャーでもお馴染みだ。これは逆行性健忘と呼ばれる、現実に存在する症状だ。だが、前向性健忘という症状もある。これは逆行性健忘よりもはるかに質が悪いとされるもので、過去のことは憶えているが、新しい長期記憶を形成できないという症状だ。
9. 心理カウンセリングでは夢が重要? 実はそうでもない
 夢の分析は人を理解する上で確立された手法であり、臨床の現場でも頻繁に利用されていると思われがちだ。だが、これは映画やテレビドラマなどによって広まった誤解だ。
 フロイトの理論によれば、夢は無意識と強く関連しており、その多くが小さな子供の夢を取り扱っている。しかし、最近の研究は、小さな子供の夢には細部もその背後に潜む意味もほとんどないことを明らかにしている。心理学の発展に大きく貢献したフロイトだが、性や夢に関する彼の理論は間違っていると現在では概ね考えられている。
8. 泣いている赤ちゃんをあやし過ぎてはいけない?
 これには諸説ある。泣いている赤ちゃんは泣かせたままにしておくべきという説もある。だが、赤ちゃんをあやしたからといって害になると考える研究者はあまりいない。むしろ、泣く赤ちゃんを無視する方が有害であるとする研究もある。大切なことは、少なくとも生まれて最初の数ヶ月は泣き出した赤ちゃんをあやした方がいいという研究結果が得られていることだ。
7. マルチタスクは可能である?
 一度に複数のことをこなせる能力に自信を持っている人もいるだろう。だが、こうしたマルチタスクは現実には存在しない。ある程度の集中力を必要とする作業を同時に2つ以上こなすことはできないのだ。確かに、複数の作業を目の前に脳を素早く切り替えることはできる。だが、脳が一度にこなせる認知作業は1つだけだ。唯一の例外は、左右の脳をつなぐ脳梁が損傷している両断脳症候群の人物である。
6. 心理学者は心を読める?そんなことはない。
 心の専門家なのだから、他人の心を読めるか、あるいはちょっとした仕草から心理を詳細に分析することができると思われても仕方がない。この都市伝説に取り組んだある心理学者は、人間の心は非常に複雑で、専門家であっても自分の心の理解すらままならないことを指摘している。彼らは、人間の言動を理解する技術を備えているが、だからと言って心まで読めているわけではない。
5. 心理学者なら誰もが異常者を研究対象とする?
 世間には、心理学者の研究対象のほとんどが異常者であるという印象があるようだ。だが、心理学には異常者について触れもしない様々な分野がある。そして、ほとんどの心理学者が勤しんでいるのはそうした分野だ。また、心理学の学位を取った者なら誰でもカウンセリングができるという誤解もある。実際には大学を卒業した程度では不十分で、大抵は大学院での学習が求められる。
4. 統合失調症の患者は多重人格?
 これもまた映画の影響だろう。統合失調症と聞けば、その患者はありもしない声を聞いたり、光景を見たり、さらには人格まで複数あると想像しがちだ。だが、統合失調症にかかったからといって必ずしもありもしない声を聞いたりするわけではない。幻覚に至ってはかなり珍しい。そして、より重要なことに多重人格などではない。解離性同一性障害という多重人格症は確かにある。だが、これに関しても賛否両論であり、実はかなりの心理学者が複数の人格が存在することすら認めていない。
3. 男の子も女の子も出生時に特有の性同一性はない?
 男の子や女の子の性同一性は、社会的環境によってのみ育まれるという説がある。その対極として、性差は完全に遺伝子に基づいているという説もある。ご想像の通り、どちらの説も間違いだ。
 男性と女性は性向と言動に影響する異なる身体的特徴と異なるホルモンバランスを有しており、違いが存在することは明らかだ。もちろん、環境もまた重要であり、社会的な期待が男性的あるいは女性的な振る舞いの形成に大きな役割を果たしている。
2. 赤ちゃんに刺激を与えるほど賢くなる?
 幼い頃から大量の刺激を与えれば、賢く育つ…こうした見解に基づく製品はたくさんある。だが、残念なことに、過剰に刺激を与えても賢く育つどころか、その逆の結果になることが判明している。
 ある英才教育ビデオ教材の効果を調査した研究では、これを観て育った赤ちゃんは、そうでない赤ちゃんよりも語彙が少なかった。一部の小児心理学者によれば、赤ちゃんの知性を育む最も良い方法は、両親との一対一のコミュニケーションなのだそうだ。
1. カウンセラー、心理学者、精神科医は良く混同される
 カウンセラー、心理学者、精神科医、それぞれの仕事についてもよく誤解される。具体的に説明するのはあまりにも話が長くなりすぎるのだが、掻い摘んで言うとこうだ。まず、カウンセラーは必ずしも心理学者ではない。多くの場合、ソーシャルワークに関連した修士号があればカウンセラーになれる。心理学者は心理学に関する博士号を持つ人たちだ。カウンセリングを行うことはできるが、大抵の場合は全く行っていない。精神科医は基本的に医学博士であり、心の健康問題を治療する薬の処方の専門家である。
via:listverse・translated hiroching
▼あわせて読みたい
完全な異性愛者は存在しない(米最新研究)
マルチタスク人間は存在しない?2つのことを同時にすると中途半端になってしまうことが解明(京都大学研究)
もっとも奇妙な10の超心理学
世界的に最も邪悪とされた5つの心理学実験
人間心理学。人間はこういう風にできているということがわかる、25の心理学的事実
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアするこの記事をシェア : -->
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- Google+公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
12559 points
クマよりでかいかも!ロシアで体重535キロの巨大イノシシが捕獲される
2015年12月7日
4940737049200
2位
6498 points
溺れた?溺れたの?心配性のゴールデン・レトリバー12匹が飼い主の身を案じ全員総出で水に飛び込む
2015年12月2日
480616101567
3位
5839 points
夜更かし・朝寝坊タイプに意外な事実?通常の睡眠パターンから逸脱している人に高い知性と想像力を備えている傾向(各国研究)
2015年12月1日
186938564470
4位
4271 points
どうしても会いたい!自分を助けてくれた元保護者に会いたくて2週間かけて300キロの道のりを歩き続けた犬(ロシア)
2015年12月4日
1166295236117
5位
3684 points
ヤギのコミュ力の高さったらもぅ!トラの餌として敷地内に入れられるもトラと大親友に(ロシア)
2015年12月1日
2312125017105
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1.


- 2015年12月13日 20:43
- ID:AzIVpMo10 #











2


2. 匿名処理班


- 2015年12月13日 20:46
- ID:1BLcElAq0 #





今、心療内科にかかってるので、気になる内容です
精神疾患が治るのか治らないのかもわからない闇の中です、今






3


3. 匿名処理班


- 2015年12月13日 21:31
- ID:owSjiDFl0 #





>>心理学の発展に大きく貢献したフロイトだが、
>>性や夢に関する彼の理論は間違っていると
涼宮ハルヒの憂鬱の「フロイト先生も爆笑だぜ」って台詞の元ネタですな






4


4.


- 2015年12月13日 21:42
- ID:u.O0.xuB0 #











5


5. 匿名処理班


- 2015年12月13日 22:11
- ID:2YdGl9Ld0 #





1.について
?カウンセラーに必要な資格はない。カウンセリングを行っている人間のことをカウンセラーと呼ぶ。民間資格である臨床心理士の資格取得には、指定大学院の修士号が必要となる。
?学者という意味であれば博士号を持っている人間がほとんど。サイコロジスト・クリニカルサイコロジストの訳語であれば、必ずしも博士号を持っている人間を指さない。
?精神科医は精神科医療を実施している医師であり、博士号は必須条件でない。







6


6.


- 2015年12月13日 22:11
- ID:GvkkpVoe0 #











7


7. 匿名処理班


- 2015年12月13日 22:13
- ID:2YdGl9Ld0 #





補足:?について、大学に勤務する心理学者であっても、臨床活動(カウンセリング)をお行っているケースは多い。






8


8. 匿名処理班


- 2015年12月13日 22:16
- ID:YZJ0Gvx20 #





ちなみに「超心理学」も、心理学とは関係ない。
これ豆な。






9


9. 匿名処理班


- 2015年12月13日 22:19
- ID:1dvONGFN0 #





心理学・精神医学・精神分析学が混同されてる、ってのは日本でもある話だよね。






10


10.


- 2015年12月13日 22:20
- ID:AzrpSBt70 #











11


11. 匿名処理班


- 2015年12月13日 22:21
- ID:OO15D4En0 #





カウンセリングなのに、ずっと分析を待ってたことがある。
 俺「これで私の話は全部です(さあ分析してください)」
 カウンセラー「まだでしょう(逃げようとしてるな?)」
そのまま物別れ。で、この齟齬に気づいたのが10年後w
お互い誤解したまま時間と金だけが無駄になった






12


12. 匿名処理班


- 2015年12月13日 22:43
- ID:FdxDX7Aw0 #





>4. 統合失調症の患者は多重人格? 
これは映画の影響というより分裂病という旧病名のせいでは?
それと昔は今と病気の分類法が全く違っていて、解離性障害も分裂病と診断されていたから、分裂病の古い文献読んで統合失調症の症例だと誤解してる人もいる。
それで解離の治療法を「統失が治る」と言い張って患者や家族に広めようとする患者もいてすごくややこしい。






13


13. 匿名処理班


- 2015年12月13日 22:50
- ID:GhvQepX.0 #





植木先生は、カワイイ。






14


14. 匿名処理班


- 2015年12月13日 23:27
- ID:dhnCHOsJ0 #





筒井康隆のエッセイでトイレに入りたくても用を足せない、よくある夢の話を出して
『フロイトはトイレの夢を性的な意味に結びつけていたがそれは違う、
トイレがあるからトイレの夢を見るんだ』という意味の事を書いていて
まったく筒井さんが正しいな、と思った事がある。純粋にトイレ&にょーいの見せる夢だ!






15


15. 匿名処理班


- 2015年12月13日 23:28
- ID:QhrF4VV.0 #





臨床心理士(文系)
心療内科医,精神科医(医系)
お互いに仲悪そう。






16


16. 匿名処理班


- 2015年12月13日 23:30
- ID:9tNua9w.0 #





子供の頃の夢に意味が無いってのは嘘だと思う。自分の子供の頃の夢体験からそう思う。どの夢も全てに意味があるんだが、理解できないだけだと思う。






17


17. 匿名処理班


- 2015年12月13日 23:55
- ID:MBK1wk240 #





※2
治る
本当だ信じろ







18


18. 匿名処理班


- 2015年12月14日 00:11
- ID:Qc.oKwfx0 #





マルチタスクは絶対にできない。
もし人類がそれをできてたなら、ながら運転やスマホ見ながら歩きによる事故は今よりずっと少ない。






19


19. 匿名処理班


- 2015年12月14日 00:12
- ID:vLRIg.IV0 #





泣いてる赤ちゃんが放置されたらどうなるか
どんだけ騒いでも誰にも相手にされなかったら泣くことすらしなくなったりしないのかな
想像でしかないけど、人を余り信じない諦めやすい人間になる気がする






20


20. 匿名処理班


- 2015年12月14日 01:22
- ID:RzsFuJXn0 #





※2
知り合いでケロっと治った人がいるぞ。
人生長いんだから、のんびり過ごす時間も重要よ。






21


21. 匿名処理班


- 2015年12月14日 03:49
- ID:nKBO.Sys0 #





>解離性同一性障害という多重人格症は確かにある。だが、これに関しても賛否両論であり、実はかなりの心理学者が複数の人格が存在することすら認めていない。
心理学者は精神科医じゃないだろ!!
医者でもないのに、勝手に医学的な診断を下すことはあってはならないことだ。
これは実際にあると認められている疾患で、現実に悩んだり治療に取り組んでいる患者が多くいる。ただでさえ精神病は偏見や誤解が多く非常にデリケートな問題なのに、素人の憶測で軽々しく患者を疑わしい目で見るような記述はすべきではない。







22


22. 匿名処理班


- 2015年12月14日 05:20
- ID:fcYpNaFdO #





人の行動は、性格じゃなく価値観に影響を受ける







23


23. 匿名処理班


- 2015年12月14日 09:57
- ID:rNwm5TFd0 #





※2
骨折が治ると言うのは自力で歩けるようになることで元の筋力が戻ることではないと思うが、
心が治ると言うのはどうなることなのだろうね。
病気になった以降に新たな体験をしていることもあって、決して同じ状態に戻ることはないと思うのですよ。






24


2

続き・詳細・画像をみる


フリーランスになって初めての報酬が振り込まれたwwwwwwwwww

【GIF】このキチガイオ●ニーに励んでる変態JDがやばいwwwwwwwwwwwww

【gif】篠崎愛、ピンクで小粒な乳首ポロリしていた

【画像】清楚系JCがギャルJKに高校デビューしたときの画像がコチラwww

ロボアニメ好きなら見ておくべき7大作品!!!

下町ロケット第9話視聴率wwwwwwww

彡(゚)(゚)「おっ、ここから屋根裏に上がれるやん」

【すぽると】1/100この選手がスゴい!強肩部門

職場で新人の指導してるんだけど、言い方が腹が立つと言われてしまった

ぬくもり、ゲットだぜ! 『ポケットモンスターX・Y』トレーナーニット帽

今日来院した女(20代)をマッサージしてたらwwwwww

最新スター・ウォーズのパロディ満載な『スペースボール』のポスター

back 過去ログ 削除依頼&連絡先