「なぜ日本人は電子書籍を利用しないのか」 紙の書籍で読む人が93.7%back

「なぜ日本人は電子書籍を利用しないのか」 紙の書籍で読む人が93.7%


続き・詳細・画像をみる

1:
話題にはなっているはずだけど……。
紙のページをめくりながら読むのが読書。そんな常識が崩れる、新たな読書習慣をもたらすのが電子書籍といわれてきました。
分厚い書籍を持ち歩く必要はなく、わざわざ書店へ足を運ばずとも、ネットで好きな本をダウンロード購入して読めてしまう手軽さがいいですよね。
ところが、意外と現状は電子書籍市場に厳しいものもあるようです。今年の読書の秋に合わせて、クロス・マーケティングは、日本人の読書に関する最新調査を実施。
首都圏在住の15?69歳の男女1,200名を対象に、インターネット上で読書の実態を訊ねてみたところ、日ごろから読書の習慣があるとの回答者が50.8%。
ほぼ半数の日本人が、本や雑誌を定期的に読んでいることが明らかになっています。
一方、どのようなスタイルで読書をしているのかについては、主に紙の書籍で読むとの回答者が93.7%となり、いまだに圧倒的大多数の日本人は紙の書籍で読書をしていることが判明!
全文はソースで
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/11/_9_electronicbooks.html
2:
店頭だと見やすいような気がするけどなんか疲れるんだよ
ハンドルの握り方「10タイプ」で性格診断
バットマンのジョーカーwwwwww
タピオカミルクティーを飲んだら気分が悪い…→
「コカ・コーラ」と「コカ・コーラゼロ」を煮詰めると・・・
急激に手足が壊死したり、多臓器不全を起こす「人食いバクテリア」が日本で
【画像】イギリスのビーチに死神のようなものが出現
1万人目の万引きを記念して店側が万引き犯を盛大に祝福パレード! 犯人ブチギレ
俺が解体業で経験した驚きの数々を書いてく
【小売業】無人レジを導入して分かったこと……【愚痴】
3:
便利なのは便利なんだけど、スマホやパソコンの画面は疲れるんだよ・・
4:
自由に書き込めない。目が疲れる。
10:
>>4
> 自由に書き込めない。目が疲れる。
↑いくらなんでもエアプがすぎる
電子ペーパーはまったく目なんかつかれないし、電子ブックリーダーはどれつかっても自由にページに文字や絵を書き込む機能くらいデフォでついてる
むしろ自由に消したりできる分、その手の機能は紙媒体より便利だぞ
67:
>>10
電子ペーパーはページ切り替わるときの動きが遅くてやだな
あとマンガとかカラーのページがもったいない
69:
>>67
そこら辺はほっといても進化していくだろうけどな
その前に電子書籍そのものがつぶされなければ…
色んな業界にわたって既得権益が邪魔してるからなー
5:
本物に本のように真ん中で二つ折りできるようにして、
軽量化して、電池もっと持たせて、液晶を見やすくする。
それと普通に俳優・声優による朗読と効果音つき。
値段は今の半分。
これくらいやらんと、数千年の歴史を持つ紙には敵わんよ。
6:
アメリカも電子書籍減ってるからな
7:
操作性中途半端なまま普及しようとしたのが失敗だね
8:
トイレに紙が無いときとか役に立つしね
9:
目が疲れる
コレに尽きる
12:
日本は紙がスキなんだよ
13:
欧米では紙の本を売っている、いわゆる本屋さんが
しぶとく生き残っているよ。
日本の地方ではほぼ壊滅しつつあるけど…
16:
数十年前に「ミスト(MYST)」というPCゲームがあったが、
電子書籍もああいう雰囲気を醸し出すよう研究しろよ。
たんに書籍のコピーを載せるだけじゃ、あまりに芸がないわ。
たくさんの本が入るったって、一度に数十冊も読むわけないんだから。
17:
iPadは目が疲れる。Kindle/Whitepaperは目は疲れないけど、動作が遅くでダメ。
18:
落としたらオシマイじゃないん?
19:
昼休みの社員食堂見ても俺以外とんと見かけんなぁ
いちお電子書籍リーダーも扱う会社なのだがなぁ
129:
>>19
文字を扱う仕事の人間が
いちお
とか言っちゃうくらいだからな。
20:
本はその時々で持ち方や角度を変えられるのと紙を捲りながら読む独特の楽しさがある。
電子書籍は平面に詰まった活字を目で追う作業になるから疲れる。
身体が動かない状態では凄く助かるツールなのだが。
21:
文庫とか新書は最近じゃKindleだな
混んでる車内ではスマホで読んで、続きは喫茶店Kindle、ちゃんとページも自動で移動してくれるし
22:
装丁とか 挿絵とか 活字とか
切り捨てられるものではない
23:
例えて言えば マラソンで
1Kmの直線を21往復するのと
折り返しコースを走るの違い
87:
>>23
なんか納得した
25:
紙だなあ
やっぱ
26:
普通に、電子書籍リーダーの性能がもうちょっとあがって業界の既得権益のしがらみがなくなりゃほっといても電子書籍が当たり前の世の中になるんだろうけどなー
特に後者の問題が頭痛い
27:
どこまで読んだかな?
もう半分読んじゃった 惜しいな?
もう終わり近いよ 長かったけど面白かったな? どんなオチなんだろ?
という楽しみが手から伝わってくる
28:
電子は小説ていどにはうってつけだけどね。
見開きを利用した対訳本とか、辞書・工具書とともに複数冊ならべて精読するとか
厚い本の別の個所をしきりに参照しつつとか、そういう読み方には耐えんべ。
電子ペーパーは表示が遅くてパラパラできんし、書き込みも紙の手軽さに遠く及ばん。
いずれは進化するかもしれんが、あくまで可能性であっていまオールマイティではない。
電子万能説とかほどほどにしれ。本読みのレベルが知れるぞ。
31:
>>28
万能とは誰も言ってないと思うがw 万能度合いっつーか欠点度合いは紙媒体のが圧倒的にあるだろw
29:
iPadでも動きが遅い。飛ばし読みや以前の頁の参照なんかが不自由。
30:
液晶画面は目が疲れるからな
特に年を取ると・・・
それに若い奴は本なんて読まないだろ
32:
本屋へ行く楽しみっていうのもある
ネットでは引っ掛からないような本を発見してグイグイ引き込まれることがある
気が向いたら少し立ち読みして買う価値があるかどうか考える
これは堪えられん
49:
楽天が撤退しただろ?
?一旦ダウンロードしても、永久に読めるわけじゃないらしいのがネック。
?目が疲れる。
?>>32が言う「書店で、新しい発見」の喜びがない。
?これまでの習慣
56:
>>49
Kobo、俺の知らん間に死んどったのか!?
そっちの方がビックリだ。
?ちょっと程度水掛かったり、乱暴に放り投げても壊れん安心感
ってのも
33:
消えちゃうし、なんらかの不具合で読めなくなるし・・
34:
自炊のビューアとしてiPadを使ってるが、菊判だともう活字が小さくて見にくい。
Kindleじゃあ全然ダメ。文庫本がやっと。
iPad/Proに期待してるが、高いからなぁ。
45:
>>34
400冊位自炊したけど、保存というだけで、たまに見るのは27インチのPC
漫画なんか快適だけどお手軽に見るというわけにはいかないね
Kindleは自炊本は無理なので、もっぱらAmazonだけど、無料や廉価の古典(青空文庫版)が多い
岡本綺堂の全作品が200円位で買えるんだからお得感半端ない
48:
>>45
Kindleは「青空文庫」の小説を読むぐらい。たまに古典を読むにはいい、タダだし。
自炊は、2000冊以上した。スチールの本棚三本分ぐいら減ったけど、まだ、その
3倍以上残ってる。虚しくなってくる。愛着のある本の裁断は断腸の思い。
53:
>>48
俺も本捨てられない病だw
歳とってきたし、家のリフォームを期に一念発起、
生きてる間に二度と読まない本や
読みたくなったら電子書籍で買い直せばいいと思う本はどんどん捨てた
それでも2000冊位残ってる
36:
収納場所をとらないと言う素晴らしい利点がある。
だけど値段が紙と一緒なのが普及を妨げている。
紙、印刷、運搬の費用がかからないのになぜ?
37:
俺は小説はもうKindlePaperWhite一択
字を大きくできるので、老眼には目に優しい
読むスピードが若い時に戻った
栞をはさまなくて閉じられるのが地味に楽
アンダーラインはもちろん、単語なぞっただけで辞書をその場でひける、
寝床で読む時も灯りつけとく必要なくて、眠くなったら閉じてすぐ眠れる
老人にはいいことばかり
雑誌や漫画や図版が多いビジュアルな本はKindleじゃ無理だな
27インチモニターのPCで読みたいけど、品揃えが絶望的に少ないから、これらはまだ紙だなあ
38:
タッチしたら挿絵が動くとか、言葉の意味が表示されるとか
電子書籍ならではの機能が欲しいよ
74:
>>38
同意。
39:
正直 人生で読むべき本の95%以上はIT革命以前に書かれている
本の形には著者や製作にかかわった人々の意思が現れている
それを味わうのが王道である
40:
疲れる。
電池。
41:
漫画とか小説とか考えないのは電子でもいいけど、頭に入れたいのは本だなぁ
電子でコピペできても読み返せない気がする
42:
受験を真剣にやったものならば紙への愛着はそうそう消せない
44:
大災害の時に避難所で電子書籍読むわけにはいかないだろ。
52:
>>44
紙の本もぐちゃぐちゃだったり燃えたりしちゃうから大災害なら同じ
それに紙だと何百冊も持ち出し袋には入らないけど、電子リーダーなら可能
Eインクなら電池一週間位持つし、電気が復旧したらすぐ充電も可能
63:
>>52
いざ読もうと思ったら、買った会社の方が災害でやられててサービス強制終了って可能性もあるわけだが…。
64:
>>63
端末に何十冊もDLできる。それにクラウドは災害に強いよ。
83:
>>64
東日本大震災でWiki運営会社がぶっとんで
阿鼻叫喚の大騒動になったことがある
あとクラウドもぶっこわれることがよくあって
これも大騒動になったことが数回ある
66:
>>64
利用したことがないから、よく分らんのだが、
ダウンロードすれば、それは永久に読めるものなのか?
たとえば、USBメモリーに保存するかのように。
楽天がサービス終了する時に、2ちゃんの書き込み(というか記事等、総合して)からは、
毎回アクセスして読む形態になっていて、
一定期間を過ぎると読めなくなる、という意味に受け取ったんだが?
言い換えると、たとえば、楽天で読んでいた人は、
パソコンなり、端末にその本が保存されているってことなのか?
70:
>>66
キンドルは端末にダウンロードして読むし
してあれば通信できない状況でも読める
端末が壊れてもまた新しい端末に無料でダウンロードできる
どっちかが生きてればずっとと読める
71:
>>70
ふ?ん。会社によって違うのかな。
情報ありがとう。
46:
何回も読むごとに汚れてゆく
そのときその本が自分の一部になったと感じる
47:
漫画をいれまくってる電子ブックリーダー一個あれば喫茶店とかで時間つぶすのに最高
51:
どうせならチマチマした画面じゃなくデカイ画面でみたい。
ってことで、Appleの27インチ/5K/Retinaを検討したんだが、あれはRetinaじゃないな。
ドットが見えるし、13インチ/Retinaのほうがフォントが綺麗に見える。
54:
ブルーライト・カットのPCメガネだと、多少、目の疲れは減った気がするが、
でも無くならない(ショボショボ)。ドライアイには効かない。
55:
DRM無しのEPubかPDFで売ってたら買っても良いかなぁ
他の人も言ってるように、あれは大半は販売じゃなくてレンタルだし
「本の購入」って表示して読む権利だけ売ってるのは犯罪にならんのかなぁ?
57:
絶版本などを古書で買うと、黄ばんで見にくいのがある。白黒モードでスキャンすると、
新品によみがえったよう。逆にシミが目立っちゃうこともあるけど。
58:
eInkの電子ペーパーのeBookリーダーが今のバッテリーの持ちのまま反応度が10倍になって、解像度が4kになったら世界は変わる
62:
>>58
eInkって300ppiぐらいある。4kってせいぜい200ppi以下じゃない?
59:
まあガラスの向こうとこっちの違いが感じるから
電子で詠んでる奴の気が知れない
どうせ格好だけだろww
60:
本は場所取るから
だんだんと電子書籍になっていくんじゃない?
61:
ややこしい内容の場合、前の方を参照しつつ読み進めたりとか出来るから
紙の書籍でないと無理な小説があるだよ
65:
著作権市場のシロアリを駆除できない
68:
本はインテリアにもなるよ
囲まれていると知の伝統の中にいると感じる
72:
まぁCD…つーか音楽業界と同じで電子化されまくると簡単にコピーされてネットでバラまかれる危険性が高すぎるんだよな
そこはどうしても解決できないんでそりゃ出版業界や作家たちは嫌がって当然
75:
持ち歩いて読むものは電子書籍使ってるが
自宅で読むなら紙だな
紙の頁を捲ること含めての読書が好きなので
ま、要は趣味の問題
青空文庫やWeb小説サイトも利用するので
電子書籍を毛嫌いしている訳ではない
76:
新聞紙がこの世から消える事は先ず無さそうだな。
根拠は無いけど何となく。
77:
そもそも本好きにしか売れない代物だろ、
それなら最低でも一秒に一ページ読ませてくれなきゃ話にならんわ。
現状は表示とページめくりに何秒かかるんだよっつーか、
読んでてストレスが半端無い。
タブレットの液晶なら表示は早いが、
今度は目が疲れてあんま読めないっつー…
78:
目が疲れるんだよ
79:
ずらっと並んだ背表紙を眺めて、ある一冊の本が自分を呼んでくれる、あの喜びよ。
80:
オレは単純に値段だ 中古の本がアマで買えば安いからそれだけだ
キンドルなんてもってない だが アマのクラウドリーダーでマンガを
買えて読めるとわかったらすぐ買った この時も値段だった大手の出版社の
古い印刷業界からの慣習から抜け出せずユーザーを犠牲にした紙と変わらない
値段設定は初めから相手にしないが 新興の出版社 例えばエンターブレイン
にはどうもその枷がないっぽいらしく紙よりハッキリ安かったので気軽に買った
大手は日本人は紙が好きだという方向にもっていきたいのだろうが悪いが
そんなに甘くないと思うぞ ウソだと思うなら半額で電子書籍売ってみればいい
82:
>>1
課金と著作権管理がアホみたいに面倒だから
84:
高えからだよ。
85:
ぶっちゃけ値段だろ
年数冊読む程度じゃハードの値段がペイできないし
本読みは、古本屋で1冊100円で大量に買って読むから
かさばらないし、すぐ入手できるし、本なんて時代遅れだと思っているけど
暇つぶしに手元にある漫画をぺらぺらする習慣は抜けないな・・・
86:
雑誌や新聞なんかの捨てる前提で買うもの意外は紙ベースだな・・・
データはあくまでデータだ
88:
別に紙の本を否定している訳ではないが、目が疲れるとか
アホなレスはいい加減にして欲しいな。
E-Inkの端末は目の疲労度は紙の本と全く変わらんわw
ページめくりは確かにくないが、ま、漫画は普通のタブレットで
読めばいいだけ。
145:
>>88
目というか、体全体が疲れる。
休憩時間にスマホばっかり見てたら、休んだ気が全然しない
90:
俺はKindle端末3台とkobo端末2台持っててクラウドに1500冊以上蔵書あるけど
出先では携帯で家ではKindlepw使ってるな
端末が変わってもどこまで読んだかはリンクしてるし
著作権切れはただだし色々セールやってるぞ
乱読するなら電子の方が便利かな
koboは撤退してないぞ撤退してkobo始めたんだぜ
それとエロ本のただのやつも結構あるが自分の好きな方使えばいい
91:
紙の方が適当に操作できるから、頭を徹底的に使わずとも後ろに飛んだり戻ったりできるし、
複数冊を同時利用しやすい。
重いのが難点
92:
ラノベたくさん持ってる俺からしたら電子書籍は神。
全然スペースとらねえw
93:
新刊が紙の3分の1の価格になったら考えてもいいレベルw
95:
電子書籍は「画像」「映像」、見えてたものを脳内に保持しておく必要がある
その必要が無いのが印刷物
96:
俺は書店で本の表紙を見て絵が綺麗とか思ったら買う方なんで
その楽しみが無い電子書籍は嫌いだ。
それとPC(タブレット)が壊れたら同にも成んないくらい消失が大きい。
実際HDD壊れて貯めこんだデータ全部なくなって呆然としてたわwww
133:
>>96
タブレット壊れてもまた別のタブレットなりスマホで読めるよ
97:
日本ではCDが売れるのと同じ心理
98:
広告とか変な課金制度(チップ・コインとか)が激しくウザいから電子書籍は見ない
99:
単純に端末が重いから本と違って持ってて疲れる
100:
解像度と操作性が悪すぎるので。
101:
メール使えばいいのに未だにFAXを使っているのと同じ。
102:
目にどっちがよいか?
人間は意識せずに選択してんだよな。
103:
重さは電子インクのやつは文庫本程度、スマホでも読める。
データは読む分だけ落としてクラウドに保管だから消失とかない
操作性は個人的なもんだからな
技術的な事は問題にならないと思うが引っかかるのは本の臭いとか触感とか感覚的な部分だな
俺は引っ越しの度にえらい目に有ってたし部屋が片付かないとかで紙を止めた
紙派ってだいたい電子書籍使った事ないでしょって所に行き着くな
104:
端末とかアプリとかサービスに縛られるから寿命は紙より短いんだよな
読み捨てる系しか買う気にならん
105:
場所食わないし電子書籍便利やん
本当に大好きな作家の本だけ紙(単行本)で
買ってる
「なぜ日本人は電子書籍を利用しないのか」 紙の書籍で読む人が93.7%
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1447769966
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「話題」カテゴリの最新記事
タグ :2ch日本人電子書籍普及率紙の本
- ko_jo
- 話題 コメント( 74 )
-
Tweet
「なぜ日本人は電子書籍を利用しないのか」 紙の書籍で読む人が93.7%
コメント一覧
1.
1:
3. :2015年11月19日 10:50 ID:pZXDZrRd0
4. 読み返したい部分が大体手の感覚で、これくらい前だよなあと
探せるから紙の方が便利。
電子書籍だと、マークしてないと戻れない。
5.
2:
7. :2015年11月19日 10:52 ID:ZV4dS62I0
8. 浅学なもので単語や事柄を検索しながら読んでる
そういう使い方は紙媒体で出来なくもないけど思いつかないし煩わしい
9.
3:
11. :2015年11月19日 10:52 ID:zIdnc4VEO
12. 紙媒体の本を懐にいれておけば、いざというときに身を守れる。
13.
4:
15. :2015年11月19日 10:53 ID:QCBDlv9Y0
16. 紙の書籍と値段あまり変わらないから割高に感じる
ハード別に買わなきゃならないんだからそれを買っても明らかに得って感じないと移行する気にならんわ
17.
5:
19. :2015年11月19日 10:54 ID:M.kIGf0SO
20. 紙の本を読みなよ
21.
6:
23. :2015年11月19日 10:55 ID:z.L.u9.10
24. ゲームもそうだけど、中古で売れないからってのはあるだろうな。
特に買って見終わったら即売りする人とか。
コレクターみたく集めるのが好きな人もいるし。
25.
7:
27. :2015年11月19日 10:56 ID:.dsn.VtX0
28. 目が疲れるし紙の方で慣れちゃってるからなぁ
29.
8:
31. :2015年11月19日 10:58 ID:C3.o14L80
32. ページをめくる感覚、紙の匂いと手触り、それなりの重さ(本を持ってるって感覚)
この辺が好きで紙から離れられない
33.
9:
35. :2015年11月19日 10:59 ID:9CVsPrdA0
36. 紙のほうが電気使わなくても読めるじゃん。
37.
10:
39. :2015年11月19日 10:59 ID:qslDaD5W0
40. 白人連中も紙の本のほうが遥かに多いんだが
アメリカ人の一般人は白人でも雑誌とコミック以外の本なんて元から殆ど読まない連中だけどねww
41.
11:
43. :2015年11月19日 11:00 ID:FVCGXzkM0
44. 紙は買えば一応手元に残るからなあ
電子書籍は元がつぶれるとなくなったりするじゃん。買ったのに自分のにものっていう感覚がない商品を買うのはあんまり好きでないな
45.
12:
47. :2015年11月19日 11:01 ID:Nh6.EvBi0
48. 色々メリットはあるだろうが、電子書籍を読めるようにするまでが最大の面倒
49.
13:
51. :2015年11月19日 11:02 ID:mJJFSrgO0
52. 目が疲れないとか言っているやつはスマホの画面が常に光を発していることに気がついてないのかね?
なんというかテレビで真っ黒な画面を映していたら消えているのと同じって思っちゃうタイプなのかね
53.
14:
55. :2015年11月19日 11:03 ID:2RPHLI1G0
56. 結局慣れの問題なんだよなあ
それに電子書籍がまだ充実してないってものある
ちゃんと環境整えば間違いなく普及する
あとものがないとか言ってるやついるが場所取らないというメリットのほうがでかいだろ
本を売る理由も大体は場所をとるからだし
57.
15:
59. :2015年11月19日 11:03 ID:Vg23hbml0
60. 対応できる奴とできない奴がいる
出来ない奴はできない
61.
16:
63. :2015年11月19日 11:04 ID:bPVPvBm.0
64. >>104-105
結局はこれだろ
手元に置いておくなら紙、そうじゃない流し読みでいい奴、あるいは検索性が重要なら電子
個人的には新聞、辞書は電子の方がいいと思うが、それ以外は紙だな
特に資料とか参考書とか、いくつも広げておきたい時にタブレットの小さい画面じゃ話にならないし
65.
17:
67. :2015年11月19日 11:06 ID:83Au2ll.0
68. 電子書籍は胴元が乱立しすぎ
「何処で買うか考える」「お目当てを探し出す」・・ここで嫌になっちゃう
あと、書店に長居して衝動買いする・・レコードで言えば「ジャケ買い」みたいなのがない
胴元が二強くらいになってジャンルごとに紹介サイトが出来れば、売れると思う
69.
18:
71. :2015年11月19日 11:07 ID:wd2u.xCR0
72. なるべくストアをひとつにまとめる。
ひとつの媒体に3000冊くらいは保存できる。
本棚を綺麗にカスタマイズできる。
古い書籍は100円とか、ブックオフくらいの価格にする。(それでも作者にお金はいくんだから中古よりマシ)
これだけできれば間違いなく伸びる。
73.
19:
75. :2015年11月19日 11:07 ID:Qi9fM9Ve0
76. kobo撤退してないじゃん
デマもいいとこ
77.
20:
79. :2015年11月19日 11:08 ID:4GaCrijP0
80. 純粋に紙とインクの匂いが好き
81.
21:
83. :2015年11月19日 11:08 ID:k7jiB0.A0
84. 出版社のご都合でいきなりサービス打ち切られたりするからだろ
85.
22:
87. :2015年11月19日 11:09 ID:ptKQD5mo0
88. 縦書き左開きを液晶画面で見ると違和感があるんだよね。
89.
23:
91. :2015年11月19日 11:10 ID:3OuhVG.Y0
92. 本棚に並べられないから
93.
24:
95. :2015年11月19日 11:12 ID:hjrsJFrL0
96. 着うたのトラウマがあるんだよなー
課金するのはいいんだがいつサービス終了するかわからんしw
97.
25:
99. :2015年11月19日 11:14 ID:0MIY29HA0
100. 目が疲れるは嘘だとか言ってる奴いるけど、そんなの個人差あるから自分は疲れないなんて主張には何の説得力も無いな
101.
26:
103. :2015年11月19日 11:16 ID:bPVPvBm.0
104. 場所をとるとらないって言うのもなあ
そもそも本を集めるのが好きな奴にとっては別に場所をとるのはデメリットとは限らないし
だいたい何度も読み返す本なんてそう何冊もないんだから
要らない本はその都度処分していけば別に問題はないんだよな
タブレットに何百冊とか入ってる奴だってそのうちの大半は一回読んで終わりだろ
105.
27:
107. :2015年11月19日 11:19 ID:R9V.ZZse0
108. まぁGoogle glassが普及したら
電子書籍ももっと流行るかもしれん
タブレットは重いから疲れる。
でもアームとタブレットは便利
109.
28:
111. :2015年11月19日 11:19 ID:2211hS2F0
112. 現状電子書籍のメリットは場所をとらないという点だけ。
重さと手軽さなら文庫本の圧勝だし電池切れを心配する必要もない。
何度も言われてるがディスプレーで読む活字は目が疲れやすい。
ハードが故障すれば直るまで三週間程度なにも読めなくなる。
慣れや環境の問題ちゃうでこれ。
昨日買って三ヶ月のPCが故障してつくづくこういうものは
壊れたらどうしようもないと痛感したわ。
紙だと落丁本でも読めるしな。
電子社会のなんと脆くて不測の事態に全く適応できてないことか。
保証期間内だから無料だけど、販売店に持っていって説明して
修理に一ヶ月かかるとか言われてその間全部ストップやで。
自動車だって軽微な故障なら部品取り寄せでも3日で直るのに。
PCなどの電子業界はこういう面が全くダメだわ。
113.
29:
115. :2015年11月19日 11:19 ID:W0xUwfij0
116. 俺は読んでるが
高い、遅い、規格が統一されとらん!
の三拍子かな
半額ぐらいにして発売日は同日、とりあえず世界標準になりそうなkindleで行くとしてダウンロード履歴が残ってたら何度でもダウンロードが可能でファイル形式はPDF辺りローカルにも保存できるとかだと完璧
117.
30:
119. :2015年11月19日 11:19 ID:Llrz8w3M0
120. 電子書籍の便利さは一回使わないとわからない
それにポイント50%とかつくときもある
た だ一つ問題あんのは紙の発売日に電子ででないことだ糞が
なんだよいっかげつ遅れて
121.
31:
123. :2015年11月19日 11:20 ID:7NOlWucXO
124. なぜ日本人は…って時点で日本人はこうあるべきだという押し付けを感じる。紙が非エコだからみたいな意見を除けば別に電子書籍だろうが紙だろうがどっちでもいいじゃんって感じ。何にせよ価値観の押し付けはうざいね。
125.
32:
127. :2015年11月19日 11:21 ID:06fu5Zs.0
128. 電子書籍とか利便性しかメリットないわ
それ以外の要素は紙の圧勝
129.
33:
131. :2015年11月19日 11:24 ID:LNSu3c2C0
132. 扱ってる企業が軒並み
超絶ブラックだからだよ!
133.
34:
135. :2015年11月19日 11:24 ID:W0xUwfij0
136. あのさあ、文庫本で2000冊とか越えてからだろ場所云々の話は
まさか本棚1つで足りてる奴が、場所のメリットなんて大したことない!とか言ってんのか?漫画まで入れたら部屋一個、余裕で埋まるから
床が抜けそうになってる人間にとって電子書籍は福音っすわ
137.
35:
139. :2015年11月19日 11:30 ID:YrcdIe2P0
140. 引っ越し多いんで
電子書籍以外考えられない
141.
36:
143. :2015年11月19日 11:30 ID:P.G4q2Lm0
144. 電子書籍に対する誤解があるのも原因かと。
表紙見ながら買う本選べる。
カラー挿絵もついてる。
端末が壊れても別端末で見れる。
データはクラウドに保存、端末にダウンロードできるので電波のないところでも使える。
読み終われば端末から消してもクラウドに残るので端末の容量を心配する必要は無い。
専用端末がなくてもPC、スマホで読める。
辞書機能はたいてい内蔵されている。
アンダーライン、メモも残せる。
企業がこういうことを認知させる努力をしっかりすれば電子書籍を使う人も増えると思う。
ただ頻繁に読み返す推理小説や、いろんなページを参照して使う辞書、参考書の類は電子書籍には向いていない。
145.
37:
147. :2015年11月19日 11:36 ID:3JBp1JD70
148. ※1と同じかな
「本の、大体この辺りに書いてあった」ってパラパラッと該当ページ探したりするよね
ミステリーなら、「○○の事件の時はどうだっけ」って伏線探してみたりw
149.
38:
151. :2015年11月19日 11:38 ID:LwkEcMfg0
152. 高い
153.
39:
155. :2015年11月19日 11:40 ID:7XuqDERv0
156. “本を”読みたいから、だよ
文章を読みたいわけじゃないんだよ
価値観の違いだね
157.
40:
159. :2015年11月19日 11:41 ID:Ctf2x5He0
160. 図版なども完璧に再現できるようにして
『エジプト誌』全巻を電子書籍にできるなら
評価する
161.
41:
163. :2015年11月19日 11:43 ID:05iBK54a0
164. 韓国で紙といったら便所紙だもんな。
( ゚д゚)
165.
42:
167. :2015年11月19日 11:45 ID:XjuUd64Y0
168. バッテリー気にしなくて良いし!
169.
43:
171. :2015年11月19日 11:47 ID:o591Ru3n0
172. 目が疲れるという人、慣れもあるでしょう。多分、大半の人が実際に使い始めればすぐ慣れるはず。ただ、使っていてもなかなか適応できない人の中には知らずに何らか目の不具合を抱えている可能性もあるかも。
173.
44:
175. :2015年11月19日 11:48 ID:CrvRKFiE0
176. 神が一番
アメリカでも電子書籍が急減してるの知ってるよね
アメリカって、?ネットなんて言うと、とりあえず何でも飛びつくよな⇒魚なら入れ食い状態だな
それと国連アホ機関が、学校の電子書籍化が進んでる国の方が学力が落ちてるって結果が出たとかほざいてる←と言うか、お隣のような元々バカな国が必死で電子書籍化したら一層バカになっちゃった、ていう話だろ!
177.
45:
179. :2015年11月19日 11:48 ID:Roo6biON0
180. 昔の漫画、電子書籍サイトでクーポンで30%オフ安だから買おうと思ったけど
Amazonで調べたら全巻セットで500円くらいでやめたわ
すぐ読めるし、場所も取らないけど…500円なら場所取っても買ってもいいかな…って思っちゃう
181.
46:
183. :2015年11月19日 11:50 ID:f7wjEjiZ0
184. 電子書籍売りたいなら、古い頭のヤツばっかりで浸透しねぇ。って、考えを捨てて、なんで紙媒体の方が読みやすいと感じるのかを考えた方が良いと思うけどな。
185.
47:
187. :2015年11月19日 11:51 ID:074aFmNg0
188. 加齢黄斑変性にならないためにブルーライトは避けている。
189.
48:
191. :2015年11月19日 11:52 ID:equOzlD80
192. キンドルペーパーホワイト持ってるけど
確かにまだページめくりとか辞書とかがもたつくかな
使う比率は8割キンドル2割リアル本かな
目が疲れるって言う人はやっぱりE inkとかでもつかれるの?
疲れにくいということだけど
193.
49:
195. :2015年11月19日 11:55 ID:hHFKmtWd0
196. 電子書籍はデメリットもあるけど自分の本棚を持ち歩けるっていうのと
常に本を購入できるっていうメリットが大きすぎる
それほど本を読まない奴らデメリットが多いのだろうし電子書籍なんて使う必要もないわな
197.
50:
199. :2015年11月19日 11:56 ID:EsleeNfu0
200. 糞みたいな専用リーダが必要な時点でお話になりません
zipかpdfにならない限り手を出すことはないわ
201.
51:
203. :2015年11月19日 11:56 ID:MzYn5.wd0
204. 量産コピー出来るしもっと安くせんといかんだろ。
205.
52:
207. :2015年11月19日 11:57 ID:pSPS3kMB0
208. 100%電子ブックやわ。海外住んでるせいだけど。
209.
53:
211. :2015年11月19日 11:58 ID:XMgjpGUi0
212. クラウドだからクソって意見が見えなかったのか?
企業がサービスやめたら端末に落としてある奴以外買ってきた本読めなくなるぞ
213.
54:
215. :2015年11月19日 12:01 ID:JmR4Mrat0
216. 斜め読みだから戻れないのがきつい
内容を覚えてしまっているものに使うわ
217.
55:
219. :2015年11月19日 12:02 ID:GmDw7DC30
220. ここ年寄りばっかかな?
今の若い子たちが大人になった時には確実に電子系にすり替わってるよ。情報が伝われば物質だろうが電子だろうが変わらん。
ただ電子のが新作遅いのは良くない。日本は保守的な社会、企業が多いせいで時代の移り変わりが非常に遅い。
だからイノベーションが日本で起こらない。
221.
56:
223. :2015年11月19日 12:02 ID:pSPS3kMB0
224. ※51
日本の場合は出版社がマージン取り過ぎだから安くできないんだよ。
出版界が守られ過ぎて高コスト体質から抜け出せなくなってる。
アメリカなんだかだと電子書籍の印税は著者に70%とかなのに、日本だと電子書籍でも10-15%とかバカなことをやってる。
Amazonが日本で出版事業を本格化したら大手出版社は全部潰れるだろうな。
225.
57:
227. :2015年11月19日 12:03 ID:6FcAmWQ.0
228. 帯と店舗特典もちゃんとしないかぎり電子書籍なんか買わない。
229.
58:
231. :2015年11月19日 12:03 ID:P.G4q2Lm0
232.
Amazonが電子書籍サービス完全に打ち切って過去に購入済みのデータも全てクラウドから削除する確率と紙の本を売る、捨てる、紛失する、破損する確率とそんなに変わらないと思うけど。
233.
59:
235. :2015年11月19日 12:05 ID:Ja7EnBFI0
236. 1度でも引っ越しを経験すれば電子書籍のありがたさがわかる
237.
60:
239. :2015年11月19日 12:06 ID:qviiaslF0
240. ある日突然サービス打ち切りで読めなくなる
※58
自分の過失や意思で読めなくなるのと、相手の都合で勝手に読めなくなるのじゃ気bん敵に全然違うだろ?
241.
61:
243. :2015年11月19日 12:09 ID:5WDzxUVp0
244. 少年ジャンプとか週刊誌は電子媒体かな。買いに行くのもめんどうだし、古雑誌を捨てに行くのもめんどう。
245.
62:
247. :2015年11月19日 12:09 ID:iLbIDK.c0
248. めくる感覚で場所覚えてるから
ミステリとかであのくだりどうだっけ…とページ戻る時とか
紙の本だと感覚で一瞬で戻れるが
電子書籍はそのページ探すのに時間かかる
249.
63:
251. :2015年11月19日 12:10 ID:FQ8BZTbn0
252. コレ系はいつサービス終了するかわからんのがね
AmazonやGoogleは大丈夫だとは思うけどさ
253.
64:
255. :2015年11月19日 12:11 ID:LwkEcMfg0
256. 紙の値段の半分にしろ
257.
65:
259. :2015年11月19日 12:21 ID:iPYkcpYJ0
260. 長期間、周知と持ち上げを繰り返しているのに未だに結果が出てない時点でなぁ
日本に限らず、元から潜在的な需要が限られてたんじゃないの
あと既得権益うんぬんはいい加減やめたら。電子も新たに構築したいだけだろ
261.
66:
263. :2015年11月19日 12:27 ID:YkdjZ99B0
264. 電子書籍は収集欲が満たせないという分析してた人がいたが
割と当たってると思う
本棚が満杯になるようなシリーズなら電子の方が便利だけど
本当に欲しいものは現物を手元に持ちたい
あくまで電子はサブって人は多いんだろう
265.
67:
267. :2015年11月19日 12:33 ID:URxYuYt20
268. 本を読むのと同じくらい本屋へ行くのが好きだから
知らない本をタイトルや表紙だけで衝動買いする楽しさって、電子書籍じゃ何故か味わえないんだよな
269.
68:
271. :2015年11月19日 12:34 ID:.KmvYOtZ0
272. どっちもやったけど結局紙媒体に戻ってきたな
どんなに発展しても紙媒体はこの先何百年も続くと思うよ
273.
69:
275. :2015年11月19日 12:35 ID:VijaWckD0
276. スマホやタブレット何種類も使ったが、
kindle paperと7インチ極薄超軽量タブレットで読むくらい
電池消費の最強なkindleは移動時間とかでもイイね
277.
70:
279. :2015年11月19日 12:48 ID:3Fui5A110
280. 本に限らず楽しいのは買いに行く道中、次が金払って商品受け取る時、買って家に帰るまで。内容とか瑣末じゃん。
281.
71:
283. :2015年11月19日 12:50 ID:aU71HfFhO
284. 少し読んだだけで気持ち悪くなって
以来ほったらかし
買いに行く手間もなく、場所も取らないし、虫もつかないし
在庫切れもないし、いいことばかりだけど、
無理だー
285.
72:
287. :2015年11月19日 12:50 ID:0bOd129p0
288. だって販売が遅いんだもの
紙のと一緒に売ってよ
289.
73:
291. :2015年11月19日 12:59 ID:Wdl28dej0
292. ワイも紙に戻ったね。 こっちのほうが読書がかなり捗る。
293.
7

続き・詳細・画像をみる


ワイ田舎ひきこもり、深夜徘徊したすぎて泣く

進化論否定厨「猿から人間に進化したなんてことあるわけねぇーだろ!」

【文房具】使いやすいボールペン

翁長知事「残念ながらサンゴ礁の損傷を確認できなかった」

謎の四コママンガをみんなで解明するスレ

ブワッと膨らんで3つに空中分裂する激しい光る物体がロシア上空で目撃される

【ドケチ】500円で出来る最高の贅沢を考えるスレ

携帯「実質0円」、高市総務相が問題視

【野球】城島健司が強肩という風潮

47都道府県全てで顔をハメた男をご覧くださいwwwwwwwwwww

大げさに俺、釘読めますよアピールする客

ソ連時代のロシア超絶ホワイトでワロタwwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先