【画像あり】技能工だけどヘビの飼い方紹介するback

【画像あり】技能工だけどヘビの飼い方紹介する


続き・詳細・画像をみる

1:
なお仕事とは全く関係ない模様。
まずヘビをかう時に覚えておいて欲しいことは、ヘビは人に慣れるけど犬みたいに懐くわけではないということ。
飼育者に餌よこせってアピールするくらいはするけど、その程度金魚でもすることだしね。
芸を覚えたり、名前を呼んだら来るっていうのは無い。
そして次に、変温動物は自分が人間の環境に合わせることはできないから、人間が動物側に環境を合わせる必要がある。
魚かうのにコミュニケーションとりたいから水使わずかう奴はいないだろ?
それと同じでケージの中で温度や湿度をある程度保って、その中でかう必要がある。
ちなみにトカゲとかを部屋で放し飼いにしてる人らは部屋ごと温度管理してる。
関連記事
- 【閲覧注意】 顔に11個の穴を開けた男性 ドイツ
- 【画像】朝食の用意をしていたら、とんでもない物を発見したwwwwwwwwww
- フグの毒って意味なさすぎだろwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】クモとヘビが嫌いな人にとっては最悪な生き物wwwwwwwwwww
via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1447544573/
3:
ボールパイソン検討してるから参考にしたい
4:
あ、それとヘビは脱走の達人だからくれぐれも脱走には気をつけような!
力もそれなりに強いから、蓋と本体との間に隙間があると、少し蓋を持ち上げて隙間から脱走したりとかある
5:
こいつはベビーだぜ
6:
ヘビって普段何考えてんの?
11:
>>6
あ、隣のやつ餌食ってるんだけど・・・
おい俺には?俺の分あるんだよね?な?な?
7:
噛まれる?
11:
>>7
気性の荒いのだったら普通に噛む。
あとはヘビの顔の前に指ちらつかせたり、指に餌の臭いがついてると敵や餌だと思って
攻撃してくることはある。
9:
で。ヘビを飼育したいと思ったときに色々と種類があるが、一般的に初心者向けとされているのが
・ボールパイソン
・コーンスネーク
・キングスネーク
の3種類。
丈夫で飼い易いヘビだったら他に色々といるが、なんでこの3種類かというと
・日本やアメリカ、ヨーロッパでペット用にかなりの数が繁殖されていて品種も多い。
・何世代にも渡って繁殖されてるから家畜化が進んで飼い易い性格になってきている。
・入手が簡単
・マウス食べる
ってのが理由として大きい。
ただし、ボールパイソンは夏は休眠して餌を食わなくなる傾向があるし、キングスネークは食欲の化身といえるくらい
餌に目がないから、飼い主の指を餌だと思って食べようとしたりすることがある。
自分がかおうとしている種類がどんな特徴があるのかはネットですぐ調べられるから、
情報は事前にしっかり集める必要があるよ!
13:
次にヘビの餌について。
ヘビってマウス食ってんだろ?ってイメージがある(と思う)が、実際には結構いろんなもの食ってる。
おまけに全世界で言えば種類も結構多いから、卵しか食わないとかカタツムリしか食わないとかいう
変なものが好きな蛇も多い。
例えばタマゴヘビなんかはたまーにテレビに出てるけど、あれは卵しか食べない。
ヘビかいたいけどネズミ餌にするのに抵抗がある人とかにはこういうのは朗報。
ネズミを餌にするヘビ
・哺乳類の餌は腹持ちがいいから、2週間?1ヶ月に1回餌をやるだけでいい
・冷凍マウスが流通してるから、通販で餌かってお湯で解凍してあげるだけでいい
ネズミ以外を餌にするヘビ
・トカゲ食い、魚食い、昆虫食い、カエル食いとかいるが、腹持ちが悪いからこまめに餌をやる必要がある。
3日に1回とか毎日とか。
・餌の調達が大変。魚はまだしも、トカゲとかカエルとか安くないしいつでも買うことができない。
・餌の調達ができなくなったら死ぬ
こういう理由があるから、一般的にはネズミを食べる蛇のほうが飼育が楽だし簡単って言われてる。
15:
>>1は何か資格とかもってる?
16:
>>15
いや無いよ
売ってるわけじゃないからね
18:
んじゃあ次に温度の管理。
まず、ヘビの中には冬眠できる種類もいるけど、とりあえず最初のうちは冬眠させようとか
考えずに冬はケージを暖めて越すことを考えよう。
なんでかっていうと、ヘビの冬眠は『寒くなったから餌食うのやめとこ』って”だけ”とは少し違う。
事前に冬眠できるだけの体力がないと途中で死ぬこともあるし、冬眠の前から餌を抜いておかないと
腹の中で餌が消化できず腐って死ぬ。
小型のコーンスネークとかをかうんだったら、ケージは比較的小さい奴で飼育できる。
カブトムシとか買うプラケースあるじゃん、あれの一番大きいサイズ(底面積が広いのがいい)に
ヘビと、ヘビが浸かれるサイズの水入れいれて底に新聞紙しいとけば飼育できる。
19:
プラケースサイズだったら温度を上げるのに爬虫類用のパネルヒーターがあれば暖めることができるから
それを1枚ケージの下に敷いておけば足りるかな。
ただポイントは、ヘビが好きな温度帯を選べるよう、ケージの半分?3分の2くらいのとこにだけパネルヒーターを敷くこと。
温まりたいときはパネルヒーターの上にいくし、涼みたいときはヒーターの無い側に移動して蛇が自分で体調管理できるようにしとく。
21:
次に湿度。
湿度は大体60?70%程度あれば十分で、冬場でもなければそこまで乾燥に注意することも無いかな。
乾燥気味のときは、毎日ケージに霧吹きしてあげるといいよ。
気をつけるのは蒸れで、ケージにいつも結露ができてるような状況は湿度高すぎ。
衣装ケースを改造してケージにする場合は気をつけないといけない。
湿度が高すぎると皮膚病になって死んじゃうことがある。
もしも多湿にしたい場合は
・湿度は高くても空気が動いてるようにする
・湿度の高いじめじめ場所と、乾燥した場所両方作って、蛇が好きなほうを選べるようにする
っていう具合にしてあげる必要があるよ。
23:
ヘビは懐くとかわいい、ってイメージがあるなあ
24:
>>23
餌欲しくてこっちじーっと見てるところはちょっとかわいい
26:
ちなみに、パネルヒーターじゃ空気まで温まらないような大きいケージを使う場合、エアコンで
温度を上げたり小動物用の保温電球(ヒヨコ電球みたいなの)で暖める必要がある。
だけど保温電球は熱が出るから火事に注意が必要だし、ヘビが温まろうとして上に乗って火傷することもあるから
使うときには十分な注意が必要だよ。
31:
んじゃ日常の管理
・水入れの水を交換する(水が汚れているとヘビが飲まないこともあるから、できれば毎日交換したい)
・フンしてたら掃除する
・ヘビにおかしいところが無いか観察する
あと乾燥ぎみだったら霧吹き。
ちなみにヘビの多くは紫外線必要ない。
32:
蛇っていくらなの?
高いならそのへんで拾ってくるけど
後、噛まれたら痛いの?
35:
>>32
ピンキリ
マジでピンキリ
あと、ここで言ってる情報はぐぐれば誰でもわかる超初心者的なことしか書いてない上にそれを標準にしてるから間にうけたらいけない
36:
日淡採集やってると
たまにヤマカガシの赤ちゃんとか見つけるんだが
ああいうのは飼えるのか?
39:
>>36
ヤマカガシはかなり毒強かったはず。
特定危険動物に指定されてるんで、血清用意した上で許可をとらないと飼育できないよ。
大人しいからあんまり噛み付いてこない上に奥歯に毒牙があるんでマムシよりかずっと安全だけど、
もし噛まれて毒が入るとヤバイ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%82%B7
毒牙は上顎の奥歯にあり、0.2センチメートル以下と短い[6]。毒線(デュベルノワ腺)を圧迫する筋肉がないため、一瞬噛まれただけでは毒が注入されないこともある[6]。 毒性は強い血液凝固作用で、血管内で微小な血栓形成を引き起こす[6]。咬傷直後には局所的な激しい痛みや腫れはあまり起こらない[6]。毒が患部から血液に入ると、血液凝固作用によりフィブリノーゲンが大量に消費される[6]。フィブリノーゲン、続けて血小板が血栓の形成に伴い減少されていくことで全身の血液が止血作用を失う[6]。並行して血栓を溶かす作用(線溶血性)が亢進し、毛細血管が多い鼻粘膜・歯茎・消化器官・肺からの出血、全身の皮下出血を引き起こす[6]。出血あるいは血栓が原因と考えられている一過性の頭痛が起こることがあり、頭痛が発生する場合は毒量が多いと考えられ重症化することが多い[6]。赤血球が血栓で狭窄した血管を通る際に損傷し、赤血球内のヘモグロビンが血中あるいは尿に溶出するため褐色尿も見られる[6]。 重症例では脳出血、急性腎不全、DICなどを引き起こす[6]。
41:
>>39
野生の赤ちゃんヘビってやっぱ難度高いのか?
48:
>>41
シマヘビだったらカエル食いの個体が多いから
カエルから餌付け直す必要があることが多い。
アオダイショウは飼育難易度低いけど、子供のころはカエルをよく食べるから餌付けるのが面倒かもしれない。
ヤマカガシもカエル食いだから餌が面倒な部類だな。
てかかうなよ?ヤマカガシ
38:
あとCBとWCについて
ショップに行くとCBだから餌付きがどうのとかWCだから上級者はどうぞとかそんなことが書いてあったりする。
CBっていうのは飼育下繁殖個体のことで、ブリード物のこと。
WCっていうのは野生にいた奴を捕まえたよってこと。
WC
・繁殖されていない色々な種類がある
・野生で暮らしてた奴なんで、ダニや寄生虫持ってることが多い。ずっとかってると寄生虫で(ヘビが)体調崩すこともある。
・今までサバイバルしてた奴なんで警戒心が強い。餌に餌付きにくい。
・CBより安い
CB
・誰かが繁殖させてくれた種類じゃないと買えない
・WCより高い
・サバイバルしてないから警戒心はそこまで高くない。餌付きやすい
・寄生虫もいないし、WCより飼育しやすい
熱帯魚じゃブリード物よりワイルドのほうが珍重されることがあるけどヘビだとその逆で、
ブリード物のほうがワイルドよりも高価。
どっちか選べるならとりあえずCBを選んだほうが無難。
42:
ピンクマウスってキモい?
43:
>>42
レンジで爆発して原から内蔵びちゃびちゃ出るよ
45:
>>43
そんなことなるのか………
骨とか内臓とか抜いてやらなきゃいかんとか聞くんだけどちゃんとやるの?
47:
>>45
まあレンジで爆発は有るけど冗談よ
丸ごとが基本
内臓が栄養価高いし骨はカルシウム
取るとか聞いたこと無いわ
フクロウ飼ってる人がウズラの雛を餌にするときに内臓と羽を丁寧に抜くとか聞いた事はある
55:
>>47
それだ!
すまんすまんフクロウの話とごっちゃになってたな
ヘビは丸々でいいんだな
それならワンチャン飼育できるかもな
56:
>>55
ワンちゃんはドッグフードな
53:
>>45
お前は何を言っとるのだ…
つーかレンジで爆発なんてしたことねーよ
蛇相手ならハサミで切り刻む必要もないだろうしキモくねーだろ
44:
拒食について。
犬や猫と違う点で、爬虫類は拒食があるっていうことがある。
拒食ってのは字の通り餌を食べないことなんだが、ヘビの場合死ぬまで食べない。
拒食の原因として
・病気だから餌を食べられない
・湿度、温度等飼育環境があってなくて餌を食べない
・実は夏場休眠する種類だから冬でもないのに餌を食べない(この場合しばらくしたらまた食べだす)
拒食はCBよりもWCのほうがなりやすい。特にボールパイソンは元々夏に休眠する種類だから、
個体によっては夏に餌を食わなくなるものもいるよ。
ヘビはもともと絶食にはかなり強くて、ニシキヘビの仲間だったら、健康な個体なら半年くらい餌を食わなくても
ピンピンしてる。だからヘビの種類にもよるけれど、飼育環境や病気を疑いつつ飼育者があわてて色々やりすぎないことも
大事。
まあ拒食されると面倒だし大変だから大人しくCBかっとけ!ってなっちゃうな。
46:
よくインド人がやってる、ツボから蛇だしてぴーひゃららっていうのは実際できる?
49:
>>46
あれ蛇に合わせて笛吹いてるってオチ
51:
>>46
あれは笛の動きでコブラコントロールしてるから、コブラの代わりに気性の荒いヘビ使って
練習すればそれっぽいことはできるんじゃない?
50:
爬虫類は可愛い
54:
>>50
レオパ?
58:
>>54
そうよ
サバンナも居る
68:
>>58
お、サバンナかっけえな
57:
ちなみに餌付きの悪い個体に餌付けるテクニックで、冷凍マウスの解凍したのを半分に切って
内臓露出させてからあげるとかもある。臭いで食欲を刺激するわけだね。
サイズのあう冷凍マウスが無いとかじゃなければ、普通はマウスをバラバラにしてあげることはないよ
60:
ちなみに家庭用冷凍庫は2万くらいで買えるから、冷凍マウス使うなら最初から買った方が後々
面倒が無くていいと思うよ。
61:
春?秋始めにかけてアオダイショウがうろついてて飼いたいんだけどちゃんと餌付くのかね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6
人家や倉庫で生活することもあり、ネズミを捕食することから重宝がられることもあった[2][3]。一方で飼い鳥やその卵を食べることから敬遠されることもある[3]。
本種は人とともに暮らすヘビと言われ、人のいない深山などでこのヘビが観察されることは少ない[4]。人との関わりが深く、都市部でも緑の多い公園や河川敷などに生息している。民家の庭先に現れることも多い。
本種は昼行性で、活動する時間帯が一般的な人間の活動時間帯と重なることが多いため生息場所では見かけることも多く、人を恐れることはあまりないといわれる。性格には個体差があり、人にいじめられた経験のある個体などはかえって攻撃的になることもある。これはアオダイショウに限らず、全てのヘビについて言える。
64:
>>61
アオダイショウなら餌付きやすいからできないことは無いと思う。
まあ、どうしてもだめだったらもといたところに返しとけばセーフだと思う。
ちなみ元いた場所以外のところには返さないほうがいい。
割れた植木鉢みたいなヘビの隠れられる場所を用意しておいて、ケージにヘビを入れて2,3日したら
ヘビの隠れてる場所の入り口に解凍したマウスを1晩置いて様子見してみ。
63:
初心者に冷凍庫とか要らんだろ…
たかが1,2匹飼うのに冷凍庫とかどんだけ形から入りたがるんだよ…
66:
>>63
俺やお前は食品と冷凍マウスを一緒にするのに抵抗が無いかもしれないが、世の中それに抵抗がある奴が多いんだぞ?
魚用の餌の冷凍アカムシを一緒にするのもアウトな奴がいる。
73:
>>66
あのな?
1匹程度なら都度店舗や通販とかで買うというのも出来るんだぞ??
つーか、初心者が蛇飼い始めて冷凍庫まで用意したものの失敗して死なせた場合、残った冷凍庫はどうするんだ?
冷凍庫がいるのは大量に餌をストックしておく必要がある場合で十分だろ
75:
>>73
ああそっちか、すまん確かに実店舗でも一応買えたな。
通販でまとめ買いしかしてなかったんですっかり忘れてたすまん
70:
ヘビはあんなに可愛いのに飼い主は醜い奴しかいないんだな
72:
>>70
そりゃヘビをみてハァハァ言う変態だからさ
81:
>>72
なんか前家からサソリが逃げて住人からボロカス言われるとかいうニュースみて笑ったこと思い出したわ
やっぱ外に持ってくのって良くないの?
88:
>>81
ヘビはトカゲみたいにリードつけることもできないしなあ。
それにヘビって神経質で臆病だから、下手にそんなことするとヘビにとってもよくないよ。
76:
ウナギ飼ってるけど蛇は結構めんどくさいんだな
79:
>>76
単純に慣れの問題だと思うよ。
魚かったことない奴に濾過がどうとか説明したら、めんどくさいんだろうなってなるじゃん。
78:
ヘビの飼い方よりヘビ愛好家は怖い人が多いことがわかった
80:
>>78
爬虫類屋に行くとキモオタ風かガラの悪い奴かメンヘラ風の三種の客で構成されてるぞ
83:
>>80
自己紹介乙
お前の一連のレス見てるとそうなんだろうと思うわ
85:
>>83
どれだと思う?
89:
>>85
俺の予想では ID:FanDHe8d0と>>1はキモヲタ
ID:CFn0822f0はメンヘラとエスパー
90:
>>89
はずれー
俺メンヘラとガラ悪いの間だわ
91:
>>89
ヒント:全て被ることのできる要素
92:
>>89
キモオタまではいってないと思う
94:
蛇の寿命は?
蛇は電車に持ち込んじゃいけないという鉄道の対応はどう思う?
餌はドッグフードみたいなの無いの?
97:
>>94
寿命は大体飼育下じゃ10年くらい。
鉄道の対応は、現状仕方がないんじゃないかな?
アニオタだって今は地位が向上したけど昔はすごい多々かれてたじゃん。
餌はドッグフードみたいなのは無いね。
ただ、ガータースネークっていう種類のはカメ用の餌に餌付けてかってる人いる。
栄養面がそのカメ用の餌だけで大丈夫なのかまではちょっとわからんが。
あとは猛禽用にレップミールっていう、マウスをまるごとつかったソーセージがあるんだが、
それだったらマウスの代用にもなるんじゃないか?
96:
逃げ出したでかい蛇がよそんちの赤ちゃん丸呑みしたっていうニュースなかった?
蛇飼うの危なくない?(´・ω・`)
99:
>>96
あったとしても海外じゃないか?ちょっとわからんな。
ヘビっていっても全長60cmくらいの紐みたいなのから、4mや6mを超える長さの、
大人の男の太ももよりもふっとい凶暴な奴まで色々いるんだ。
確かに危険な種類もいるが、それは一部の話でヘビ全部が危険なわけじゃないよ。
ちなみにこいつら危険って判断されてるのは特定危険動物に指定されてて、許可がないと飼育できないようにはなってる。
101:
箱の中に敷いておくのは犬用のオシッコシーツがいい?
人工芝?土?
冬は冬眠する?
104:
>>101
キッチンペーパー
103:
>>101
ヘビにあわせればどれでも。
ただどれも一長一短で特徴がある。
初心者向けは新聞紙かペットシーツ
てかお前飼育経験者だろ
110:
>>103
蛇の楽しみって生き餌を丸呑みするところだよね
107:
飼い方よりまず魅力を教えてほしい
111:
>>107
あの手も足もない洗練されたフォルムにあざとい顔や厳つくて今にも噛み付いてきそうな顔
蛇はこんな感じかな
112:
>>107
魅力かー
俺の主観だけど
・飼育が楽
・色々な種類がいて楽しめる
・たまに手に乗せてハンドリングしたりすると楽しい
108:
サバンナモニターって初心者でも飼える?
117:
>>108
かえるけどでかくなるし大変だぞ?
ヘビと違って場所とるから。
119:
>>117
蛇だと大きめで買いやすいやつって何かな?
青大将とボールパイソン以外でなんかある?
120:
>>119
スジオナメラとかシュウダかな?
ただシュウダは気性荒いし、スジオも種類によっては凶暴。
飼育難易度はどちらもCBなら簡単だよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スジオナメラ
全長160-270cm
https://ja.wikipedia.org/wiki/シュウダ
全長は120-250cm。オスよりもメスのほうが大きくなる。
121:
>>120
シュウダって臭くないの?
122:
>>121
散々ハンドリングしていじったけど、1回臭いだされたのかなこれ??ってなったくらい。
ただまあ個体差もあるし、CBなら臭い出さないみたいな確証は無い。
123:
>>122
ほえー
温度管理は冬以外してなかった?
124:
>>123
俺はしてなかったな
ただ、夏場の室温次第なところがあるからこれは環境によるとしか。
あまりに部屋が暑いならエアコンで空調管理する必要も出てくる。
118:
やっぱ肉食だからトイレ臭い?
12

続き・詳細・画像をみる


ハッカドール7話が神回、アニメ制作の現場を描いた「KUROBAKO」が強烈でワロタwww

最近のバイオハッカーのトレンド:皮膚の下にLEDライトを埋め込む

【パリ同時テロ】 安倍首相「われわれ日本人はフランスの人々と常に共にある」

【画像】ラブライブのコスプレイヤーが本家より可愛いwww

トイレ行って手ぇ洗わない奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

『ワールドトリガー』53話感想 丸々三輪隊回!まるでパニック映画!

【悲報】作新学院高校、修学旅行初日にテロ…ホテル待機、帰国のメドたたず

日テレ「ベストアーティスト2015」出演アーティスト発表

創真「寮ではうかつにシコれねぇ……」 一色「お困りかな、創真くん」

17歳女子高生を殺したとしてアニオタ(29)を逮捕

河原で拾ったうちの子猫を見ろ

車の運転慣れてるやつアドバイスくれ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先