邪馬台国って明らかにヤマト王権のことなのに何故かタブー視されてるよねback

邪馬台国って明らかにヤマト王権のことなのに何故かタブー視されてるよね


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2015年10月17日 00:06
4. ID:L7wKOmTx0
5. 邪馬台国は中間の広島にあったってことによう(提案)
6.
7. 2.以下、GUNDAMがお送りします
8. 2015年10月17日 00:10
9. ID:54pEFB7t0
10. タブーもなにも,大多数の人にとってどうでもええんちゃう?
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2015年10月17日 00:13
14. ID:.g.h5zG60
15. まぁ、この辺は、雷火って漫画がオススメw
16.
17. 4. 
18. 2015年10月17日 00:14
19. ID:xS..aPpW0
20. 卑弥呼の呼び名になんか意味をこじつけてるやつ、
卑弥弓呼についても説明してみろや。
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2015年10月17日 00:15
24. ID:wRhsSYdi0
25. タブーっていうか資料や出土品が少なく過ぎて何もわからんっていうのが正しいのかな
26.
27. 6.名無し
28. 2015年10月17日 00:15
29. ID:Q87iUs.W0
30. 八幡平=ヤマタイ
31.
32. 7.名無しさん
33. 2015年10月17日 00:20
34. ID:ZWs.4LYv0
35. タブーだったの?
36.
37. 8.名無し
38. 2015年10月17日 00:22
39. ID:3QFLQXBt0
40. 江戸時代の狂信的親皇派がゴネた結果にすぎん。
41.
42. 9.名無しの権兵衛
43. 2015年10月17日 00:24
44. ID:Wlab9IR.0
45. 本※47
史料ってのは1つだけじゃ成立しない。
ある史料があって、その周辺や関連する史料、場合によって考古学的な調査とかそういうものを踏まえて事実を明らかにしていくんだよ。
なんか誤解してるやつがいるよね。
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2015年10月17日 00:29
49. ID:kb.fRZMi0
50. あのひと亡くなったのか
説自体は怪しいけど、バイタリティはすごかった
邪馬台国については、畿内説の人は時々「既に明らか」って言うけど、現状全然明らかじゃないよね
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2015年10月17日 00:35
54. ID:0t4ENt.n0
55. 卑弥呼=天照もぶっ飛んだ説ではないけどね
神話における岩戸隠れと
卑弥呼の死&台与の登場は何となく関連してる
実際、卑弥呼の死亡年には日食が起きていたと聞くし
日食によって卑弥呼が殺されたって主張する人もいるくらい
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2015年10月17日 00:35
59. ID:Q.YUeMjE0
60. 卑弥呼の漢字自体そもそも意味が無い。
中国側が日本を下に見て、悪意ある文字を当てただけだからな。大切なのは読み方。
ヒミコと呼ぶのは確かだから、そこから推測すると日御子か日神子か日巫子
が妥当。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2015年10月17日 00:35
64. ID:sG6RRzwJ0
65. はいはい、陰謀論。
決定的な証拠もないのに、何で勝手に決めつけてるんだ? >>1みたいな奴って。
66.
67. 14. 
68. 2015年10月17日 00:36
69. ID:xS..aPpW0
70. 考古学の手蔓は3種類しかない。
国内の記録、国外の記録、出土品。
この3つ。
邪馬台国は国内の記録が無い時代の事だから、
国外の記録と出土品をすり合わせて推測するしかないが、
国外の記録が超大雑把でいい加減だから、
結局出土品からそれっぽいのを比定するしかない。
んで出土品から判断すれば、当時の日本の中心は奈良以外ありえない。
国外の記録である魏志が完全なでたらめをぶっこいた(または日本以外の場所を指している)のでない限り、
邪馬台国はヤマト王権でFA。
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2015年10月17日 00:36
74. ID:ClcBy7cZ0
75. いやタブーもクソも
邪馬台国=ヤマト王朝なんてそんな確証もクソもないような
何か完全に無関係だとも関係あるとも
何ともいえんレベルだとしか思えんけど
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2015年10月17日 00:38
79. ID:WEfwIhIr0
80. 日ユ同祖論ニキに草不可避
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2015年10月17日 00:42
84. ID:4JQEfkdg0
85. 日本書紀で無理やり120年ずらして4世紀の神功皇后を卑弥呼に当てはめようとしていることを考えると、イコール大和ってのはどうかと
ただし隋書だと倭国=「邪靡堆国」としているから隋の認識では倭=邪馬台国だったんだろう
卑弥呼の読み方については、「呼」は「huo」みたいな発音で、
これが日本で「コ」扱いされたのは当時h音の発音がなかったから「h」に「k」を当てはめるしかなかったわけで、
中国が日本の「コ」に「呼」を当てはめるとは考えにくいから、
実際は「ピミヲ」だった可能性も(和hua→「ワ」、会hui→「ヱ」のように呉音では「hu」で始まる音はワ行とみなされることもある)
尾崎雄二郎という中国語音韻学者はハ行を使う人々もいたのでは、と書いてるけど
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2015年10月17日 00:43
89. ID:wX7gWmi90
90. マジで日本史を最初から現在までライムラプスみたいに見てみたい
91.
92. 19.名無しのジョジョ好き
93. 2015年10月17日 00:46
94. ID:d0DSvneh0
95. タブーも何も当時の日本列島の情勢なんてタイムマシンでもない限りもはや知りようがないだろ。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2015年10月17日 00:47
99. ID:8u.zYr7c0
100. これまで見た中では元は九州で、クマ国の台頭で東方に遷都していった説が一番納得いった
九州と近畿でそれぞれこの辺じゃないかっていう辺りは同じ名前の土地が多数あるんでしょ
そもそも当時無視できない強国だった中国にできるだけ近い場所に国が興るのは当然の話だと思うが
近畿説は後の事象とすり合わせた結果論に思える
101.
102. 21.名無し
103. 2015年10月17日 00:47
104. ID:51mhMUk00
105. 中国に朝貢してたっていうのが皇室にとって都合が悪いから
106.
107. 22.名無しのプログラマー
108. 2015年10月17日 00:47
109. ID:U4bo6srZ0
110. 九州の馬鹿がまたほざいてる
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2015年10月17日 00:52
114. ID:A.gjgQJF0
115. 移動精鉄国家だったと何かで
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2015年10月17日 00:58
119. ID:TQJ.HfiW0
120. 『隋書』(7世紀の編纂)より
都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺者也。
都はヤマトにある。これはすなわち『魏志』で邪馬台とされているところである。
===糸冬 了===
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2015年10月17日 01:00
124. ID:dx.FfQNm0
125. 75の人が言ってる古事記日本書紀以前の風土記を間違いもしくは無かったことにしてるというのは大学の先生も奈良時代末期から家が続いている(らしい)うちのじいさんも言ってた。
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2015年10月17日 01:00
129. ID:cQV5syoL0
130. ヤマト王権って言葉はあたかも今の皇室と古代の朝廷との繋がりが無いかのように見せかけるための言葉だから大和朝廷の方が好ましいよ
語句一つだけども受け取る側の印象は変わる
気を付けよう
131.
132. 27.名無しのサッカーマニア
133. 2015年10月17日 01:03
134. ID:eWcMCX2j0
135. ※14
出土物から当時近畿圏には刺青をする文化が無かった事が判明している。
一方、中国の史書では邪馬台国に刺青をする文化があった事を明記している。
よって、邪馬台国は近畿圏ではありえない。
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2015年10月17日 01:03
139. ID:kRHkKyd40
140. 長文書いてるやつが頼朝=ジンギスカン説とか言い出してて草不可避
そこは義経だろうが
一般常識レベルのことすら知らないレベルのレスばっかり集めんなよ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2015年10月17日 01:04
144. ID:O9OVWtdb0
145. 大和朝廷は明らかに九州発祥だろ
146.
147. 30. 
148. 2015年10月17日 01:06
149. ID:emA4SuMu0
150. さすがに江戸以前は全部信用できないとか言ってる奴には呆れるというか
この数十年だけの東国史観でしか考えられない馬鹿だろ
神話を史実として語るのと同じぐらい無教養だからもう何も語るなよ
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2015年10月17日 01:06
154. ID:IDFM8.uS0
155. ※26
繋がりが無いかのように見せかけるもなにも実質この後に一回血統は切れてるだろ
明治天皇あたりもあやしいけど
156.
157. 32.名無し
158. 2015年10月17日 01:06
159. ID:yrCKD8DG0
160. 漢字まで文字は無かったのかな?
日本?中国を往復出来る造船技術と
渡航技術は有ったのに
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2015年10月17日 01:07
164. ID:0t4ENt.n0
165. 魏志倭人伝がデタラメってのは賛成
邪馬台国には7万の家があったとか、誰か突っ込めよと言いたい
Fラン大学生のレポート以下
166.
167. 34.名無しの権兵衛
168. 2015年10月17日 01:08
169. ID:BmHWKjQN0
170. そもそもたまたま日本に文字のない時代に中国の文献に残ってたから日本最古の国みたいな扱いだけどそんなわけないから
卑弥呼ですら邪馬台国の初代女王とは限らないしな
台与は二代目でなく三代目とか五代目とかかもしれん
文字より先に国や文明が発展するパターンだってある
あのインカ帝国にも文字はない
日本には現代で言う東大出のエリート官僚みたいなポジションにフル暗記して代々受け継いでいった歴史や文化を口伝で伝える役職があったそうな
古事記とかもこれが大元で作られている
日本には文字ができてからも一子相伝で口伝で伝え文章にはあえて残さない伝統もあるしな
あの時代は他にも国が乱立してた
国というものが形成されるまで色々な段階がある
日本でたまたま最初に形成されたのが邪馬台国でありたまたま最初に中国の文献に残るなんてそんな都合いいわけ無い
そもそも日本国内の他国勢力に負けないために魏の後ろ盾を求めたんだからかな
そのおかげで歴史に残ったから良かったものの本来なら表舞台に出ないレベルの地方の小国だったかもしれん
まぁ結局魏は助け舟を出さずに邪馬台国は滅ぼされたんだけど滅ぼされたってことはつまり邪馬台国自体は国内でもあまり強くない小国だった可能性が高い
邪馬台国を滅ぼしたのが天皇一派だったかは不明だが結局統一まで持って行った歴史の勝者は後の天皇率いる大和朝廷だったわけだ
逆に天皇の国が小国だったら中国に助けを求めて文献に残っていたのが大和だったかもしれない
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2015年10月17日 01:13
174. ID:N4uhF5pn0
175. 隋書には邪馬台国は九州だと書いてあるぞ
176.
177. 36.軍事報の少将
178. 2015年10月17日 01:25
179. ID:V8DDYdcI0
180. そりゃ当時は漢字しかなかったから表音文字使えなかっただけで
当時の中国の読み方であの漢字を音で読めば近い所はでるだろうって
井沢元彦が言ってたねw 邪馬台国は ヤマドゥ みたいな発音らしい。
それ以外にもハカタとか色々日本語で読めそうな当て字もあるみたいだし
そういう研究もたくさんやってほしいもんだね
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2015年10月17日 01:27
184. ID:oeASGWoK0
185. ※6
そういえばヤワタとヤマトって関係ありそうだな。
186.
187. 38.名無しの権兵衛
188. 2015年10月17日 01:34
189. ID:BmHWKjQN0
190. ※31
遠縁から引っ張ってきた天皇だろ
あやしいってだけで途切れたという確証はない
明治天皇のは明らかに陰謀論
そもそも孝明天皇と明治天皇は顔がクリソツすぎる
勘違いしてる奴が多いが歴史は実際の事実よりも「そうだとされていることが覆せない状況」が真の歴史になる
現代日本で天皇が途切れてると公式発表できないのだから(そもそも怪しくても否定できる確証もないわけだし)つまりそれは正しい歴史となるわけだ
何も日本に限った事じゃない
そんな例は各国に掃いて捨てるほどあるわけで現在の世界史はほとんど歴史の勝者がご都合主義で作ったものだ
ローマ法皇とかが全世界に向けてイエスは神の子ではなくマリアの不倫に寄よってできた子なんて言えるか?
ローマ法皇とはいえそんなことしたら翌日には死んでるだろうよw
限りなく怪しくても覆せないならばそれが正しい世界史として残るわけ
とは言え今後もずっとそうとは限らん
新たな遺跡の発見やら歴史を作った勝者が敗者に陥落(革命やらクーデター)した時とか結構頻繁に歴史は書き換えられている
南京の論争も現在ボロ負け状態だがあきらめなければまだまだ覆すチャンスはある
日本史に至っては共産党とかが勝利して君主制崩壊させるまで万世一系こそが日本史の正史で間違いない
191.
192. 39.名無し
193. 2015年10月17日 01:35
194. ID:vzsFWdq90
195. ※24
終了も何も隋と魏で何百年隔たってると思ってるねん
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2015年10月17日 01:39
199. ID:oeASGWoK0
200. ※36
ヤワタ → ヤマドゥ → ヤマト(逆輸入)
って線はないのかな?
ヤワタが魏の権威をまとってヤマトになったという。
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2015年10月17日 01:40
204. ID:IDFM8.uS0
205. ※38
長文ご苦労だが結局真の歴史どうこうとかどうでもいいこと語りたいだけかい
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2015年10月17日 01:41
209. ID:u4BIphNA0
210. ヤマトのヤは、古語で『ネ申』って意味じゃなかったか?
211.
212. 43.名無しの権兵衛
213. 2015年10月17日 01:45
214. ID:BmHWKjQN0
215. ※41
突き詰めると歴史ってどうでもいいことだからな
重要度でいったらいつの時代も
現在>未来>過去
歴史は大事ってのは間違いないがこの3つの中では相対的に一番どうでもいいこと
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2015年10月17日 01:48
219. ID:TQJ.HfiW0
220. ※39
両書の編纂時期には400年の開きがあるけど、倭人の様子や風俗など書いてあることは大体同じ
しかも隋のときには煬帝が裴世清を派遣してるから、魏志とくらべて格段に信頼性が高い記述なのよ
だいたい文字がなくても「400年ぐらい前にここに都があった」ぐらいのことは口伝えで伝承される
一方の北九州にはそういう伝承も記録も一切ないし
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2015年10月17日 01:52
224. ID:HCf6WvJQ0
225. 邪馬台国はなかった、の中身は邪馬台国じゃなくて邪馬壱国と書いてあるって話だったと思う。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2015年10月17日 01:56
229. ID:dPOVKBu80
230. 多分、偽物の日本代表が中国側と国交があり本物が怒り、偽日本代表を滅ぼす、偽物とは言え中国側と国交があったのは偽物なんで中国側の報復を恐れ、偽物側が新しく即位した形にして国交を保った?みたいな感じかな?
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2015年10月17日 01:58
234. ID:u4BIphNA0
235. 43
んだ。地質学とか気象学みたいな大昔の記録から未来を割り出すような特殊な職業にでもついてない限り、娯楽以上の価値は無いよね。
236.
237. 48.名無し
238. 2015年10月17日 01:59
239. ID:92UnY6jv0
240. 邪馬台国が国の基礎を作り
大和朝廷が国家の基礎を築いたって
思ってた だから2つに密接な関係があると
思わなかったがな
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2015年10月17日 02:01
244. ID:eRbAXHSw0
245. 海の人=ハヤトに対しての山の人=ヤマト、だとおもってた。
246.
247. 50.名無しき市民
248. 2015年10月17日 02:07
249. ID:5.oi7uFM0
250. >>29はその漢字の当て字のことを言ってるんだと思う。
251.
252. 51.名無しの権兵衛
253. 2015年10月17日 02:16
254. ID:BmHWKjQN0
255. ※47
まぁ流石に娯楽以上の価値はあるけどなw
過去の歴史が現在と未来の利益に直結することは多いし
戦後の歴史論争だって事実よりもそういうことにしておいた方が今後国益になるという動機の元で各国でバトっている
もし歴史に利用価値がなければ
日本人「昔、韓国って日本だったんだって」
韓国人「ふーん、で今日の飯何にする?」って感じで終わる
しかし現実はそうじゃないから連合側は日本が無条件に悪だったしと罪悪感を植え付けに来るし日本側はアジア開放論を主張する
実際はどうだったかよりもそうした方がお互い自分の国の未来に役立つという戦略のもとだ
大抵どこかで妥協点が見つかるが基本歴史は自国にとって都合のいい歴史観の奪い合いなんだよ
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2015年10月17日 02:18
259. ID:oeASGWoK0
260. ※42
多分そうだね。
ヤワタは「海の神」みたいな意味だったから。
南方から原始的稲作技術を持って渡ってきた鷹揚な部族が
ヤワタを名乗り、九州に君臨していたが
やがて稲作の先進技術を持って大陸から半島経由で九州に逃れてきた狡猾な部族がヤワタ内にうまく食い込み
ヒミコに入れ知恵をして魏に朝貢させる。
そうこうするうち、トヨを担いでクーデターを起こした大陸グループは
魏の権威の下、看板をヤワタから「ヤマト」に掛け替え
さらに女王周辺をそそのかして東征に駆り立てた――
なんていう筋書きはどうかな?
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2015年10月17日 02:19
264. ID:gaD9SmZT0
265. 卑弥呼=斎宮説というのもあるがなぜ神官が外交官を担っているか不明なため説得力にかけるよね。
他にも鬼道→鬼=幽霊→祖霊で鬼道=祖霊崇拝=斎宮による神宮祭祀という説もあるよ
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2015年10月17日 02:25
269. ID:oeASGWoK0
270. ※49
南方稲作集団ヤワタのさらに早くから渡って来ていた先住民族のうち
ヤワタに対して友好的な部族を「隼人」と呼び
敵対的な部族を「熊襲」と呼んだのではないか。
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2015年10月17日 02:31
274. ID:KldyXXf.0
275. 邪馬台国の文化は蛇神や刺青
ヤマト王権が中国文化であるなら
名前だけ継承・・成り変わったというのが妥当だな
音は元々の読み
漢字は中国から習ったのではなく、
漢字文化の人間が中枢におさまったのだろう
日本書紀では、成り変わった側が
ヤマタ(邪馬台国)のオロチ(蛇神)を退治し
天皇の武力の象徴である草薙の剣を継承・・奪い取ったわけだ
ちゃんと書いてあるではないか
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2015年10月17日 02:34
279. ID:P6gIZ5Z20
280. 九州説は当時大陸から大和本陣が狙われないための目眩ましスペアだと思ってるんだが
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2015年10月17日 02:39
284. ID:oeASGWoK0
285. ※55
おお! それそれ!
蛇神信仰のヤワタを乗っ取った話を
ダジャレでくるんでヤマタノオロチ退治にすり替えたわけだ。
面白いな。
真相が見えてきたんじゃないの?
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2015年10月17日 02:41
289. ID:Gte2y3LO0
290. ていうかどう違うんだよ
ダジャレ合戦にはもう飽きた
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2015年10月17日 02:42
294. ID:xUoxSwPe0
295. 邪馬台国の女王卑弥呼が即位した理由はそれまで男の王が支配していたが、戦乱が絶えず卑弥呼に即位させた、という記憶がある。
卑弥呼よりずっと前から国が存在していて数多くの王がいた、ってことなわけだけど。
ところで、画像の埴輪みたいなやつが気になる。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2015年10月17日 02:53
299. ID:oeASGWoK0
300. ※59
ヤワタに食い込んだ大陸グループが
女王では原始的な弱小国だと思われることを恐れて脚色したとか、
いろいろ考えられる。
魏志の記述は恐らく日本側の自己申告通りだから
必ずしも事実とは限らない。
むしろ日本書紀とかの方に、真実を示唆する物語が隠されているのでは?
301.
302. 61.名無しのサッカーマニア
303. 2015年10月17日 03:02
304. ID:C5t1DJfy0
305. 旧唐書とかに書いてあんじゃん。
日本は邪馬台国の一部だったけど、大きくなって邪馬台国を統合したって。
まあ、ただの別名だって話もあるよ。とか書かれてるからどっちかわかんないけどね。
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2015年10月17日 03:05
309. ID:Gte2y3LO0
310. 駄洒落で語る歴史?みんなもいろいろこじつけてみよう!?
自由に継ぎ接ぎしてもいいのならどんなものでも作れて当たり前ってだけの話
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2015年10月17日 03:05
314. ID:ard58ta40
315. いまに見ていろ 邪魔大王国 全滅だ!
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2015年10月17日 03:09
319. ID:4JQEfkdg0
320. 三国志(歴史書の方の)研究者の渡邉義浩によれば
魏「呉と対抗する上では東南の海上に大きな国があったほうがいいから
実際の位置はともかく、そのあたりに人口の多い国があることにしよう
習俗も、ほかの東夷より礼儀正しいことにしよう
東南に住んでいるから、越とかと同じように刺青をしていて魚やアワビをとってることにしよう」
晋「曹真が大月氏を朝貢させたけど、宣帝(司馬懿)が公孫淵を討ったおかげで朝貢してきた倭も大月氏と同じくらい遠くから朝貢してきていることにしよう」
と距離だの方向だのは国家の都合のいいように変えられてた可能性があるということらしい
321.
322. 65.
323. 2015年10月17日 03:20
324. ID:KDBPPSah0
325. 天孫降臨と東征が何らかの史実的元ネタがあったとして、
宮崎で生まれた国が奈良を首都に持って行った理由がよく分からん
当時の日本で言えば奈良って東の果てで田舎だと思うんだが
考えられるとしたら東に領土を広げるうえで最前線に帝なり大王なりが本陣構えたってことなのかもしれないが
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2015年10月17日 03:34
329. ID:oeASGWoK0
330. ※64
それは説得力あるなあ。
じゃ、刺青は無視していいんだな。
そのほうが現実味があるよね、確かに。
※65
自分たちが半島から逃れてきたんだったら
半島情勢は嫌が上にも気になるだろう。
少しでも安全な地に移ろうとするのはむしろ自然なことのように思えるが。
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2015年10月17日 03:35
334. ID:KldyXXf.0
335. 如何に支配側の捏造とはいえ事実の痕跡は残るものではないか
縄文人も刺青をし蛇を祭っていたようだが信仰は隠し切れないのではないか
何を崇めていたか、は小さい事とはとても言えないしな
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2015年10月17日 03:39
339. ID:Zm77Lg4.0
340. 日本書紀は空想じゃないぞ
341.
342. 69. 
343. 2015年10月17日 03:43
344. ID:hCUuJoJs0
345. 統治する上で、南方の島の九州より 本州の中心のほうが
交通網的に良かったんだろうさ。
それ以前に交流できる道があったというのであればな。
前線は更に先、関東あたりとなれば納得もいく場所だわな
食料確保としてもあのあたり紀伊周辺なら山の幸も多いし
平地なら農耕もできる
何より、あのあたりは地震が比較的少ないんだよ、確か。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2015年10月17日 04:07
349. ID:SV6SQqq30
350. コメ欄の連中はFランかな?
普通に大学受験の日本史参考書とかに説の一つとして、「邪馬台国→大和朝廷」説は、他の説と同様に書いてあるぞ。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2015年10月17日 04:15
354. ID:.kUpZzNE0
355. 八岐大蛇が邪馬台の大蛇なら邪馬台の大神は出雲にありや
356.
357. 72.名無しさん+
358. 2015年10月17日 04:15
359. ID:wlvEdEas0
360. 九州とか出雲は、大和と仲良く共存してたけど
白村江で大敗して力を失って、出兵しなかった大和一人勝ちした説もあるぞ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2015年10月17日 04:16
364. ID:M6v6j8umO
365. 文字の無い国ヤマト(外国の中国では勝手に邪馬台国と記録)
→日本に漢字輸入
→ヤマト(日本文字表記は大和とする)はずっと同じ国(氾濫やクーデターで支配者一族が途中替わってる事はありえる。)
単純に自然にこれじゃいかんの?
何で邪馬台と大和が別物としたいの?
邪馬台国が九州にあった説なら大和朝廷も古代は九州にあったと考えるのが自然だよね?
でも、古事記も日本書紀も九州は出てこない。
神の故郷という感じ。
そして神=天皇。
と、すると九州にヤマト国があり王の命令で東方遠征した王の兄弟か親族が征服した畿内にヤマト領の都市建設。
そこの支配者になった王の親族の子孫が数百年後に九州本家に反旗を翻して畿内が都に。
そこで文字輸入して畿内王=天皇神話=古事記、の流れが自然だと思うんだけど。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2015年10月17日 04:26
369. ID:.kUpZzNE0
370. 古代日本に文字のなかった頃に中国側から「倭」と称された。時代は下り文字を輸入し国力を蓄え独立国としてのアイデンティティーの高まりとともに同音好字の「和」と自称した。さらに列島各地に偏在した諸国を従え「大和」としたんじゃないかな。
371.
372. 75.名無しのプログラマー
373. 2015年10月17日 04:28
374. ID:TWiLMvJq0
375. ※73
なんか大筋はこれで良さそうだよなぁ
ただ出雲もかなり重要な地点だと思われるので、そこにどう絡んでくるのかという疑問は残るが
376.
377. 76.名無し
378. 2015年10月17日 04:32
379. ID:vzsFWdq90
380. ※70
んなこたあどうでもいいわけだが、確定した説がないからみんな好き勝手言いたいだけなんだからよ
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2015年10月17日 05:17
384. ID:oeASGWoK0
385. ※73
大筋賛成だけど、反旗を翻すくだりがいまいちピンとこない。
今と違って昔は鉄を作るために大量の森林伐採が必要だった。
山が丸ハゲになると復活するには相当な時間がかかるし、
河川が氾濫して稲作にも支障をきたす。
だから頻繁に遷都があったわけだし
邪馬台国の時代もそれに近い事情があっただろう。
かといって出雲・吉備方面はすでに早くから渡来していた部族によって
さらにひどい禿山になっていたとすると
残るは四国か近畿だが、四国は守りやすい地形ではない。
そうすると近畿へたどり着くのは自然な流れ。
九州に出先機関的なものは残していたかもしれないが、
本家は技術者とともに近畿に移動したと見るのが普通ではないか。
単に森林を求めての旅なら四国でも良かったはずなのに
近畿まで足を伸ばしたということは、
やはり半島情勢も加味しての東征(実質資源枯渇による遷都)だったのではないか。
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2015年10月17日 05:25
389. ID:HESOLhxN0
390. 卑弥呼「ヤマト国の姫巫女です。」
中国「ヤマタイ国のヒミコさんね。漢字は適当なの当てとくから。」
この説は割と信じられる
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2015年10月17日 05:27
394. ID:.mq5XrfZ0
395. 女系天皇反対派のネト○ヨには都合悪いやろからなぁ
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2015年10月17日 05:42
399. ID:QLs.0aFu0
400. 神官的な人物が名実共に最高権力者になるってのがなんだか解せなくてね、なら仏教伝来の時なんかもっと血生臭い感じになる気がすんだけど、卑弥呼ってどういう出自の人だったんだろね。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2015年10月17日 05:51
404. ID:GnTnmDSx0
405. 中国の文献に一回登場するだけ
しかもけっこう記述はいい加減
中国人が「邪馬台」と書いても「やまたい」とは発音しない
せいぜい大和が統一王権に発展する途上で併合された地方の有力豪族程度ってこった
406.
407. 82.名無し
408. 2015年10月17日 06:03
409. ID:P9NCVLTs0
410. 魏志倭人伝なんて信用できるかよ。
九州にやって来て、言葉もわからん、昔の話を漢字で伝え聞いたんだ。
アマテラス神話を混同してしまったんだろう。
当時の中国からすれば、野蛮人の住む国だからな。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2015年10月17日 06:10
414. ID:QLs.0aFu0
415. 一回しか登場しないつっても東スポに一回載ったのとは意味が違うだろ。
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2015年10月17日 06:13
419. ID:QLs.0aFu0
420. 三国志の伝来時期っていつ頃になるんだろね
記紀編纂の時期と重なったりするもんなのかな
421.
422. 85.名無しの権兵衛
423. 2015年10月17日 06:17
424. ID:T4h.M0s.0
425. 確かにそう資料ではそう読めないこともないが、物的証拠が伴ってないからアウト。そもそも信用に足る文献がないので調べようがない。邪馬台国問題は、タイムマシンでも開発されない限り解決できないだろな。
ま、ロマンはあるけど、解決したところで、現代社会にさほど影響はないからどこにあっても問題ない。まあ邪馬台国あった認定された地方は経済効果ウハウハかもしらんが。
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2015年10月17日 06:33
429. ID:MJPhox2E0
430. 「古事記」も「日本書紀」も大和王権の正当性を刷り込むためのガバガバのファンタジー歴史書だよ。
藤原史観ともいうべき捏造・創作が満載だと思われ...。
いわゆる倭人というのは東南アジアから中国の江南を経由して、朝鮮半島南部から対馬を挟んで北九州を勢力範囲とした稲作&漁業民族。
自らを呉の王族の子孫だと称していたとか。
九州南部は熊襲やら隼人やらの勢力圏かな?
出雲は製鉄が盛んだった事からも新羅系の勢力で、畿内地方は弥生以来の高麗系とその分家の百済系の勢力。
朝鮮半島の百済王家と大和王家は少なくとも縁戚で、出雲政権は国譲りで比較的平和裏に吸収し、九州と半島沿岸部の倭人の勢力は磐井の乱以後平定されたとも考えられるが、白村江の戦いで大敗して朝鮮半島を追い出された後は、戦勝国の唐の意向も絡んで大和王家にもかなりのゴタゴタがあったと思われ、それを誤魔化したのが古事記と日本書紀による創作歴史だろう。
蘇我氏というのは本来日本の王家だったのではないかという説もあるしね。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2015年10月17日 06:40
434. ID:UEAjwu.R0
435. 邪馬台国とかオカルト信じるの楽しいよね
436.
437. 88.名無しさん
438. 2015年10月17日 06:51
439. ID:PrQitvX00
440. >ジンギスカンは頼朝だった
さすがにそれはトンデモ中のトンデモだなw
それを言うならジンギスカン=義経じゃよw
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2015年10月17日 06:54
444. ID:.v1f.9yS0
445. 邪馬臺(ヤマタイ)国ではなく邪馬壹(ヤマイチ)国なんやな
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2015年10月17日 07:01
449. ID:QjGxZasD0
450. 内乱で「俺がヤマト国だ」「いやいや俺のとこがヤマト国だ」
んで後ろ盾が欲しい方が魏に頼った
魏と結んだヤマト国は滅ぼされて歴史も消された
451.
452. 91.名無し
453. 2015年10月17日 07:12
454. ID:XRhDiCrt0
455. 2chは議論に向いてないね
文化以前にシステムとして
議論の記録を残し整理して情報を表示する、
何か新しい媒体ができたらなと思う
うんざりだよ、2chのシステムから生み出される繰り返しの話題と議論・体系的でない把握の仕方には
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2015年10月17日 07:30
459. ID:FrGnLDoY0
460. 魏志倭人伝は一級史料とはいえない
また聞きのまた聞きを重ね蔑視してる属国という気持ちで書いとる
日本にはっきり記録がのこってる平安、鎌倉時代の日本について中国の記録がかなりえーかげんだってw
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2015年10月17日 07:31
464. ID:DCJF0alh0
465. 議論をしても意味無いだろ
さっさとタイムマシンでも作って確認してきな
誰も知らんから好きなように言えるじゃねーか
好きに言い合うのが議論だってんなら勝手にすれば良いだろ
馬鹿みたいだけどな
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2015年10月17日 07:34
469. ID:Od6q9rpm0
470. やまたいこくの金印ってみつかってないよね?
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2015年10月17日 07:36
474. ID:Od6q9rpm0
475. ※91
それやるには議論の要旨をまとめて今どんな意見が出てるのかを要約・箇条書きにして常に前面に出しつづける必要があるんじゃないかな。今の人工知能じゃ無理。人間のそれなりに優秀な議長が専属する必要があるよ。
476.
477. 96.名無しのサッカーマニア
478. 2015年10月17日 07:42
479. ID:35.d2NLW0
480. ???「全滅だ」
481.
482. 97.名無し
483. 2015年10月17日 07:42
484. ID:PzoIrAga0
485. 「ジョン・マグモニーグル、人は彼を超能力FBI捜査官と呼ぶ」
ただ、FBIに勤めていた事はおろか、捜査依頼を受けたことすらないけど
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2015年10月17日 07:43
489. ID:5zLa5keW0
490. 米84
日本書紀には漢籍の文章の名詞だけ入れ替えて格調高い漢文にしている箇所がたくさんあるが、「三国志」も引用?されている
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2015年10月17日 07:45
494. ID:X2AIZMK30
495. FBIは曲芸集団か何か?
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2015年10月17日 07:52
499. ID:LxhoY3.k0
500. 興味あって見始めたけど何が何だか
501.
502. 101.さ
503. 2015年10月17日 07:57
504. ID:Wn0ch24.O
505. 国東半島が怪しいと思うのだ
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2015年10月17日 08:01
509. ID:g6pq0VchO
510. 当時の台は「と」と読むのに邪馬台国の台だけ「と」と読まず「たい」と呼ばせる闇
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2015年10月17日 08:02
514. ID:xqxC6W.T0
515. 九州出身だからって九州説主張するのはやめてくれ(俺長崎人)
そもそもヤマタイコクなんて扱うからおかしいんだよ
単なる当て字で読みはヤマトなんだから、大和になるのが当たり前だろ
九州説とか話にならん
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2015年10月17日 08:05
519. ID:AqYfUXmXO
520. 当時の伝聞で書かれた数行の文章から 勝手に引き出し作りすぎ。
521.
522. 105.名無しの権兵衛
523. 2015年10月17日 08:11
524. ID:N8n8xb1n0
525. 本居宣長以前は普通に邪馬台=ヤマトと読んで大和朝廷のことだとしていた。
しかしゴリゴリのアホウヨの本居が邪馬台国が魏に朝貢していることを問題視し、「大和朝廷が朝貢するなんてありえない!これは大和朝廷とは別!ヤマトじゃなくてヤマタイ!」とファビョったおかげで大和朝廷とは別の政治勢力であるという説が根付いてしまった。
ことほど左様にアホウヨというのは学問と歴史を捻じ曲げる害毒ということ良くわかりますね。みんなもアホウヨには気をつけよう!
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2015年10月17日 08:11
529. ID:ZpuRiBtU0
530. 考古学者の8割が畿内説だ
一部老害が譲らないから形式上の論争が続いてるだけ
宮内庁が箸墓古墳を掘らせないから決着が着かないんだよ
ちなみにスレで邪馬台国は中国の歴史書に一度しか登場していないという指摘は謝り
隋書でも記述されてる
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2015年10月17日 08:17
534. ID:g6pq0VchO
535. 魏志には邪馬台国の人達はみんな刺青してるって書かれてるよな
記紀にも、西からやって来た神武の従者が顔に刺青してるから畿内のお姫様(後の神武の后)がビビったっていう記述がある
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2015年10月17日 08:25
539. ID:535St2PJ0
540. 諸星大二郎っぽくていいな
541.
542. 109.名無し
543. 2015年10月17日 08:26
544. ID:og2AYnB40
545. 邪馬台国=大和王権だと、大和王権が中国に朝貢していた事になるのでいささか都合が悪い。邪馬台国論争のそもそもの始まりの本居宣長あたりにはそういうバイアスが掛かっていたという話を聞いたが・・・遣唐使出してるんだし今更と言う気もしないではない。
546.
547. 110.名無し猫
548. 2015年10月17日 08:26
549. ID:xK0CGu830
550. ヒミコ(日巫女)孝霊天皇皇女 ヤマトトドヒモモソ姫
弟 ミマキイリヒコイニエの命 崇神天皇
後継者はトヨ 父は崇神天皇 母はアユメマクワシ姫
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2015年10月17日 08:29
554. ID:Sqqz0LLZ0
555. 解らない、確定できないことがタブーなの?
意味が分からん
556.
557. 112.名無し猫
558. 2015年10月17日 08:42
559. ID:xK0CGu830
560. 魏志倭人伝はあまり信用できないと思う
どこかの大学に南北が逆になった古地図があった
それだと南下して大和に行くから記述と合う
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2015年10月17日 08:49
564. ID:Mj5okWbM0
565. 邪馬台国は沖縄にあったよ。本もでてるよ。
566.
567. 114.ドーナツ冬の星座
568. 2015年10月17日 08:53
569. ID:0Xsh.MNm0
570. ※104
そりゃ如何様にも「書き換え」られるから史実もへったくりもないんだよな。
古今東西問わず、大概の著名な史実書なんて必ずどっかで本物っぽい(つまり事実的に存在しない)フィクション織り交ぜたり、あるいは史実以上の無理な大ゲサ(=誇張)封入したりと色々工作してるケースも多々あるから尚更。
特に有史以前の記述なんぞ、考古学者等の偏頗なロマン主義的エッセンスでもって盛大に装飾する事さえも黙認される形で延々と後世に伝えられるのがオチ。
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2015年10月17日 08:56
574. ID:MJPhox2E0
575. もみじ饅頭や八ツ橋みたいなもんだよ。
「元祖ヤマト国」と「ヤマト国本舗」と「ヤマト国総本店」がいずれも正当性を主張して、中国にお墨付きを貰おうとしてたわけだ。
「日本」という呼称は8世紀以降に定着したもので、それ以前は「ヤマト国」が一番メジャーな呼称だったのかもね。
「豊葦原」だの「秋津島」だのは雅号みたいなものかな。
576.
577. 116.名無しの偉人さん
578. 2015年10月17日 08:59
579. ID:UlgQADzm0
580. 邪馬台国と奈良の国とそれぞれあって、
邪馬台国が奈良の国に征服されたか敗北したかで傘下になった時に名前だけ残した為にヤマトの名が大和として残ったんじゃねーかなーと妄想
出雲の国譲りとかも社を建てる=ある程度の地位や名誉と引き換えに国を譲ってるから、勝者側がただ奪い取るだけじゃなくて、敗者になんらかの譲歩してそうって考えからだけど
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2015年10月17日 09:05
584. ID:s4UCSPEP0
585. 魏志倭人伝では、狗邪韓国→対馬国→一大国→末盧国→伊都国→奴国→不弥国って順番で使者が回ってるんだけど、これらの国の距離は?里で示されている。だから直接訪問したんだろう。
不弥国から南に海に出て投馬国→邪馬台国と行くわけだけど、この二つの国までの距離は?日で示されている。ここからこの2国に関しては伝聞で確認したと思う。
奴国は金印出土の経緯から博多湾近郊とすると隣の不弥国から南に海路に出るっていうのはおかしいから、北に向かって投馬国=対馬国(字の当てから発音も似てそう)を通って邪馬台国に行くって意味で、魏志倭人伝が言っている邪馬台国は朝鮮半島にあったんじゃないかと思うんだけど。
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2015年10月17日 09:16
589. ID:MJPhox2E0
590. 中国に行くのに、なぜ朝鮮半島から一旦対馬を経由せにゃならんのかね?
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2015年10月17日 09:17
594. ID:dPOVKBu80
595. 現代にも影響するタブーとして考えられるのは天皇家のルーツが半島や大陸からの異民族の場合だろうな。
今のアジア情勢考えれば、そんな話は噂レベルでも出したくないだろう?
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2015年10月17日 09:18
599. ID:AqYfUXmXO
600. 資料が少なく不確か。→好きなように自由に想像できる 論じる敷居も広がる。→ 敷居が低くなり 論の乱立。→→ 否定しようにも 否定する資料や知識が圧倒的に少ない、そもそも最初から無い。 わるい意味でデマの広がり方や 宣伝に似ている、但し歴史やファンタジーなら害は無いから楽しい。
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2015年10月17日 09:25
604. ID:MnPlb3D30
605. 大体、外国の文書に書いてある日本の記述なんかガバガバがデフォルトだよ
ジパングだのワークワークだのデタラメもいいところ
それがどうして邪馬台国だけ魏書の記載を真に受けて
真剣に議論されるのか意味不明
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2015年10月17日 09:28
609. ID:sa1P4uCQ0
610. そういや、天皇陵を全部発掘すれば、日本の歴史は大体判明するんだけど、宮内庁がそれをやらせないみたいな話があったっけな。
因みに「大和朝廷の頃に日本全土がほぼ統治された」って話もあるけど、実際には関東(岐阜より東か箱根より東か知らんが)は、長いこと異民族(縄文系?蝦夷?)の住む土地だったそうで。
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2015年10月17日 09:32
614. ID:QLs.0aFu0
615. 対馬から朝鮮半島を経由して中国大陸に向かうのは自然だと思うよ。陸路を長く取った方が安全だろうし。見通しの良い日は行き先が視認できるしね。「あの陸地に向かって漕いで」ってやった方がリスクは無いよね。
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2015年10月17日 09:39
619. ID:eJmFB9.h0
620. みんな詳しいな〜。
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2015年10月17日 09:40
624. ID:CSPvSIwp0
625. 邪馬台国の人は一年中裸足で歩いている。
冬でも生野菜を食べ 海に潜って魚を捕り
入れ墨をしている。「ハヂチ」
邪馬台国上陸
国=国頭村
許=許田
恩=恩納村
奴=那覇市
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2015年10月17日 09:42
629. ID:CSPvSIwp0
630. 北谷沖の海底遺跡から
卑弥呼のものと思われる
石棺と翡翠がみつかっている。
631.
632. 127.名無しのはーとさん
633. 2015年10月17日 09:46
634. ID:tFPUaNgT0
635. 邪馬台国って卑弥呼一代だけでしょ?
636.
637. 128.名無し
638. 2015年10月17日 09:53
639. ID:t91GCb8G0
640. そもそも邪馬台国を日本の中央政権にするほうがおかしい。
一部族国家と見るほうが正しい。
それをホラ吹きな中国人の派遣団が魏の王に報告して記録されただけ。
その後日本で各部族国家が統一されて大和政権になっただけのこと。
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2015年10月17日 10:04
644. ID:nUG98h9i0
645. 起源を主張とか韓国かよむかし日本にヤマト国がありましたでいいだろ
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2015年10月17日 10:10
649. ID:tpRxba5z0
650. 邪馬台国は大和朝廷の属国の一つだったって言われてるよな。
あと卑弥呼ってのも日本の文献には一切登場しないから、いたのかいなかったのかよくわからんもんらしいが。
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2015年10月17日 10:15
654. ID:JcR0..HU0
655. 86
誰の説をベースにしてるのかわからんが
百済と新羅を過大評価すぎ
百済と新羅は倭を大国として敬ったと隋書に書かれてるし倭王が百済新羅含む安東七将軍も許されてる
でヤマタイ国の時は三韓
百済も新羅も設立されてない
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2015年10月17日 10:17
659. ID:CSPvSIwp0
660. 魏志倭人伝を素直に読み 距離 方角 日程全てが
九州の南の海へたどり着く。
沖縄に邪馬台国があり
九州には九州国があり
近畿には近畿国があり
本州には本州国があった。
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2015年10月17日 10:18
664. ID:9OvhUwBn0
665. 邪馬台国は、九州を中心に中央の方まで治めていた…その中央から北は又別の邪馬台国とは別の国が治めていた…二つ国家があった訳だよ♪
そしてタブーでは無くて単に歴史的資料とかの数が少ないだけ…
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2015年10月17日 10:20
669. ID:qm5Wlzuj0
670. 卑弥呼が強大な権力を持った女帝だというイメージが強いのが元凶
実際は単なる一祭祀女官だと考えればいろいろと辻褄が合う
671.
672. 135.名無しのプログラマー
673. 2015年10月17日 10:23
674. ID:VY.yvBl.0
675. 日本の言葉がほぼ変化しないってのが前提なんだな。
676.
677. 136.名無し
678. 2015年10月17日 10:23
679. ID:CcZxKAQi0
680. 古い神社や神楽の家元に伝わっていた神話では、2つの国が一緒になって
ヤマトになったとあり、その他の史書にも卑弥呼亡き後の男王のせいで
連合が崩壊して、東にある列島の「物作り大国」に吸収された経緯も
書かれている事を考えれば、九州北部を中心に半島南部まで支配していた
邪馬台国が崩壊後、日本側がヤマトに付いて、半島側が百済等になったと
推察するのが妥当なんだけどね。
で、タブー視されているのは、元々九州出身者が多かった明治政府に
とって、吸収された側の地方で正統性を疑問視される可能性があったので、
論としてはあったけど公式には認められていなかったというのに加え、
戦後に左翼が「邪馬台国が半島を支配していた」部分を否定するために
暴れて回った事が重なって、その辺りが曖昧なままになっているという
経緯があるからなんですよね…。
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2015年10月17日 10:24
684. ID:PjgVugcI0
685. 旧唐書に九州と関西から来た役人が自分こそが邪馬台国の代表だってケンカし始めた記述があるらしい。何世紀たっても変わらないのな
686.
687. 138.名無し
688. 2015年10月17日 10:28
689. ID:OVs.W8dG0
690. 天照は卑弥呼のことなんやろ
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2015年10月17日 10:29
694. ID:FzclHlE80
695. 前方後円墳の編年的な分布状況から、大和朝廷が2世紀の後半に纒向のあたりで発生して、わりと直線的に日本列島に拡大したことはほぼ間違いない。で、卑弥呼の生没年はAD200〜248年くらいなんで、卑弥呼が魏帝国に女王と称して朝貢した時(AD238年)にも大和には男の天皇がいたことになる。
九州に倭王を僭称した女の酋長がいただけ、という本居宣長が結局正しかったのでは、というのが最新の風潮。
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2015年10月17日 10:38
699. ID:rmXzM0Q70
700. 例えば、大和朝廷が全国を支配していたとしたら、九州は大和朝廷だよも近畿が大和朝廷だよも成立すると思うのだが
歴史全然知らんけどな
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2015年10月17日 11:07
704. ID:mij5m.u10
705. 本居宣長が『馭戎慨言 』 で言っているのは「魏志倭人伝 」の方位 、日数では大和には至れないから、
実際に魏に使いを遣わしたのは神功皇后のふりをした九州の勢力だろうという筋の通った主張
一方『後漢書 』の 「大_倭_王は邪馬台国に居る 」という文にみえる
大_倭_王は天_皇のことだと解してるから実質的には大和説だし
706.
707. 142.名無しのガンダム好き
708. 2015年10月17日 11:23
709. ID:HemNGi4p0
710. 魏志倭人伝の記述は、
九州北岸に外洋船で上陸して、
そこから(測量機器の付いていない)小型船で海岸沿いに九州西岸を南下して、
陸路で九州を横断した、
って解釈すれば九州東岸部で何の矛盾も無いよ?
何より、畿内説では邪馬台国の東に外洋船で行くような国は存在しない。
畿内説って事にしたい人達がめちゃくちゃ言ってるだけ。
畿内説→邪馬台国=大和王権、では、じゃあ当時同等以上の勢力だったと思われる出雲や物部氏の存在にはなぜ触れられないのか?ってのが全く説明が付かない。
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2015年10月17日 11:26
714. ID:zMth.rN.0
715. ジーグブリーカーしねぇ!
716.
717. 144.名無しのガンダム好き
718. 2015年10月17日 11:31
719. ID:HemNGi4p0
720. 邪馬台国が無いってのは上でも言ってる人がいるけど、
そういう名前じゃなかったって説な、
倭人伝と呼ばれている物は現存するのは写本や転記しか残っていない。
その写本時に写し間違えが生じてるって説だ。
現状は「邪馬壹国」表記を元に邪馬台国とするのがスタンダードだが、
「邪馬臺国」(邪馬壱国)表記の物もあって、こちらの方が古いから本来こっちが正しいんじゃね?って話。
なんにしても、ヤマタイでもヤマイチでもなくヤマトだったんだろうとは思うが。
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2015年10月17日 11:32
724. ID:D3pULXoQ0
725. 豊臣秀吉あたりも正確に記してない中国の書物だし。邪馬台国議論はナンセンス。
726.
727. 146.名無しのガンダム好き
728. 2015年10月17日 11:38
729. ID:HemNGi4p0
730. 畿内説はガバガバだが、後の歴史のつながりを考えたら歴史家がそう考えたいってのはわかる。
ただ、倭人伝は明らかに倭国は九州だと書いているので、邪馬台国と呼ばれる権力が吸収にあったのは確かだろうと思う。
そもそも、その後の大和王朝→天皇家の政権自身が天孫降臨伝説を広報しているのだから、権力が九州→機内に移動したのは明確だろう。
問題は、九州にあった権力と後に機内に現われた権力が、直系なのかどうか?という事。
全く別な勢力が治世のために神話と言う形で過去の政権の威光を名乗っている可能性もある。
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2015年10月17日 11:50
734. ID:81kXNChf0
735. 出雲勢力も大和朝廷に敗れて併合されたのかな?
736.
737. 148.名無し
738. 2015年10月17日 12:07
739. ID:OVs.W8dG0
740. 台与は豊受大神なんやろ
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2015年10月17日 12:17
744. ID:K4wwrZB80
745. どうしても意見が纏まらないのな。それじゃあ大和の意に反するので邪馬台は日本人の心の中にあるってことで。
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2015年10月17日 12:20
749. ID:FDX0A2nL0
750. ヤマト王権って、なに?
大和朝廷の事?
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2015年10月17日 12:28
754. ID:cyAkNsK.0
755. 古代から近畿に都があったことにしないと都合が悪いからな
九州人が言うこと聞いてくれないから近畿に渡って当時そこを治めてた自分より格下の同じ天孫にクニを譲らせたって
そんな昔話があった気がしたけど無かったことにしよう
756.
757. 152.名無しのガンダム好き
758. 2015年10月17日 12:29
759. ID:HemNGi4p0
760. ※147
神話の大国主の国譲り等を解釈すればいい。
古い時代からそれぞれに勢力を持った二国だったが、
大和側が武力を増強して併合を迫り、それにどう対応するかで出雲内で内乱が起こってそれを納める為に、結果併合を承諾した。
国の実権は譲るが宗教的独立は認めると言う条件を大和側が承諾した結果国家間の大きな戦乱は起こらなかったが、神話的に出雲が他地域と隔絶された特異な地域となった。
って所かと。
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2015年10月17日 12:31
764. ID:y66HkW2P0
765. 京都から東京に天皇が引っ越して
東京が首都を名乗るようになった
関西人の感覚なら
神武とはそんな存在だったんだろうと直感する
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2015年10月17日 12:42
769. ID:6.KnB7MYO
770. 邪馬台国みたいな国が日本に幾つかあっただけじゃないの? 現に戦やってるし
たまたま魏に使いを送ったのが卑弥呼
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2015年10月17日 12:55
774. ID:AqYfUXmXO
775. 凄い遠く辺鄙なところ、文化の遅れた地域に 女祈祷師の治める国があるそうですよ。位が中国での日本の理解度だったのでしょう。 話はそこまででおわり。
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2015年10月17日 12:56
779. ID:sa1P4uCQ0
780. ※142
畿内とはちょっと違うけど、邪馬台国の時代の関東東部(千葉・茨城)は
現在の隅田川より東は殆ど海の湿地帯で、旧武蔵国から陸路では移動できなかった。
なので、海に近い千葉県南部が「上総」で遠かった北部が「下総」との事。
似たような場所は他にもあったんではないかと思う。
781.
782. 157.名無しのプログラマー
783. 2015年10月17日 12:57
784. ID:.2S9iC.40
78

続き・詳細・画像をみる


【野球】ドラフト4位くらいで欲しい選手

絶対当たり助っ人外国人だと思ったけど外れだった外国人

200円の会社弁当がゴミすぎてワロタwwwww

【小野海里】明石家さんまが惚れた美少女(16)をご覧くださいwwwwwwwwww(画像あり)

そういえば、ジェームス・ボンドって今まで何人殺したの?

FF15のスタッフ、かっこいい岩を探す旅に出る

【悲報】とんねるず石橋貴明に批判が殺到してる件・・・・・・(画像あり)

亀田興毅負けててワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】俺の大学の制度がゴミすぎる・・・

自分の3倍以上の大きさのニンゲンを撃退するペンギン、マジ強すぎw

【国際】在米ベトナム人などが韓国軍の性的暴力訴え 朴大統領に謝罪要求

相席居酒屋にいってみたんだがひどい目にあったんだがwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先