彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系外惑星?」(´・ω・`)「うん、『太陽系外惑星』のこと教えてよ。」【前編】back

彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系外惑星?」(´・ω・`)「うん、『太陽系外惑星』のこと教えてよ。」【前編】


続き・詳細・画像をみる


(´・ω・`)「うん、『太陽系外惑星』のこと教えてよ。」
彡(゚)(゚)「教えるのはええけど、・・・またきうり関連の理由じゃないやろな?」
(´‐ω‐`)「え!?・・・いや、違うよ。」
彡(゚)(゚)「このまえ地球のいとこのような星が見つかったから、そこをきうりの星にしたい・・・」
(;´・ω・)「!!!」
(♯´・ω◎`)「仕方ないでしょ。本能には逆らえないんだよ・・・」
彡(‐)(‐)「まぁ、きうりだろうが何だろうがワイらが住める環境に近いなら悪いことでは無いんやけどな。」
(・ω・`)「(じゃあ何で蹴ったのさ・・・)」
 ? 彡(゚)(゚) と (´・ω・`) で学ぶ『太陽系外惑星』 ?
ブラックホールってなんだろう?不思議だよな
http://world-fusigi.net/archives/8018928.html
彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系?」 (´・ω・`)「うん、太陽系のこと教えてよ。」
http://world-fusigi.net/archives/8031985.html
冥王星で話題になった探査機「ニュー・ホライズンズ」について教えて
http://world-fusigi.net/archives/8058015.html
2:
今回は2回に分けて投稿するで
3:
期待
4:
うちうのお兄ちゃんほんとすこ
6:
彡(゚)(゚)「ひとくちに『太陽系外惑星』と言ってもいろいろあるんやけど、結局目的はきうり栽培なんやろ?」
(´・ω・)「ばれちゃったけどそうだね。あ、でもきうりだけじゃなくて僕らも住める星じゃないと意味無いよ。」
彡(゚)(゚)「ってことは、候補はおのずと『ハビタブル惑星』や『ゴルディロックス惑星』に絞られるわけやな。」
(;´・ω・)「あれ、いきなり知らない単語が出てきた。」
彡(゚)(゚)「二つとも”生命体が生存可能な環境を持つかもしれない系外惑星”ってことや。」
彡(゚)(゚)「『ハビタブル惑星』は単純に”ハビタブルゾーンに属する惑星”、
  『ゴルディロックス惑星』はその中でも”大きさや質量が地球に近いもの”を指す名称や。明確な線引きは無いみたいやな。」
彡(‐)(‐)「『ハビタブルゾーン』に関してはこの図を見てもらえばだいたい分かるやろ。」
彡(゚)(゚)「ちなみに、『ハビタブル惑星』と『ゴルディロックス惑星』は同じ意味で扱われることもあるんやけど、今回は別物として扱うで。」
(´・ω・)「わざわざ分けるっていうことは、大きさや質量も地球に近い方が良いの?大きい方がきうりを沢山育てられるんだけど。」
彡(゚)(゚)「基本的には大きさや質量が地球に近い方が似たような環境が形成されやすいとされとるで。欲張ったらあかん。」
彡(‐)(‐)「当たり前の話と思うかもしれんが、小さすぎたり大きすぎたりすると良くない理由はちゃんとあるんやで。」
7:
ブラックホールニキか!
ブラックホールってなんだろう?不思議だよな
http://world-fusigi.net/archives/8018928.html
8:
やっぱ地球のような環境じゃなきゃ生命体は生まれへんのかな
10:
彡(゚)(゚)「ほなまずは地球より小さい惑星の場合やな。」
彡(゚)(゚)「原ちゃんに質問や。単純に考えたとき、星の直径が小さいと他に何が小さくなる?」
(´‐ω‐)「えーと・・・質量かな。あと重力も小さくなると思う。」
彡(^)(^)「その通りやな。小さいと良くない理由はそこにあるんや。」
(´・ω・)「質量や重力が小さいのは良くないことなの?」
彡(゚)(゚)「せや。重力が小さいと惑星の表面に大気を保持することが難しくなるんや。
  大気が薄いと気温を維持しにくいし、呼吸の効率が悪くなる。ワイらのような生命体にとっては死活問題や。」
(´・ω・)「なるほど。でも地球より小さい火星にも大気はあるよね?」
彡(゚)(゚)「確かに火星にも大気はあるんやけど、地表での大気圧は地球の1%以下しかないんや。
  直径が地球の約半分の火星で気圧に100倍の差があるわけやから、僅かな差が大きく響くのが分かるやろ?」
(´‐ω‐)「ちょっとした違いでそんなに差が出ちゃうんだね。」
彡(‐)(‐)「まぁ、小さい惑星だからといって必ず大気が薄いとは限らんから大きさだけでは判断できんのやけどな。」
13:
彡(゚)(゚)「小さいと良くない理由には主なものがもう一つあるで。」
彡(‐)(‐)「小さい岩石型惑星は地質学的な活動とそれを維持する力が弱いんや。」
(´‐ω‐)「???・・・どういうこと?」
彡(゚)(゚)「文章で表せば難しいかもしれんが、理屈は簡単や。
  同じ温度に加熱した大きい石と小さい石があったとして、すぐ冷えるのはどっちや?」
(´・ω・)「もちろん、小さい石の方がすぐに冷えちゃうよね。」
彡(゚)(゚)「せやな。実はそれは惑星にも言えることなんや。」
彡(゚)(゚)「地球のような岩石惑星は、表面は固まっていても内部では溶けた岩石や金属が対流して高温状態を維持しとる。」
彡(‐)(‐)「しかし地球より小さい星ではその対流の力が弱く、熱を生み出す力も保持する力も弱いからすぐに冷えてしまうんや。」
19:
(´・ω・)「中身が冷えちゃうと何か不都合があるの?表面は元から冷えて固まってるし、たいして影響無いんじゃない?」
彡(゚)(゚)「惑星内部の熱はじわじわと地殻に伝わって地表付近を保温する役目を果たしとるし、
  火山活動を通して熱や鉱物やエネルギー源を惑星の表面付近に大量に供給する役目もある。」
彡(゚)(゚)「噴火なんて災害でしかないと思っとるかもしれんが、生命体にとって重要な役割を果たしとるんやで。
  ”液体の水と火山さえあれば生命体は存在しうる”と主張する研究者も居るくらいやし、実際その考えは割と支持されとる。」
彡(‐)(‐)「しかし小さい岩石惑星はこういった地質学的な活動を長くは維持できないことが多いわけや。
  これはつまり、生命体が誕生して生存・進化するチャンスが少なくなるということなんやで。」
(´‐ω‐)「そっかぁ。惑星で生きるためには惑星自体も生きてないといけないんだね。」
彡(゚)(゚)「せやな。ただし小さい星でも外的な要因で熱を生み出し続ける場合もあるから一概には言えんな。
  それがどういう要因かは今回は省略するで。例外があることだけ覚えておけば十分やろ。
  気になる場合は『潮汐加熱』で検索してみるとええで。」
(´・ω・`)「説明が面倒臭いのか、そもそも上手く説明する自信が無いだけでしょ。」
22:
まーた蹴られるのか
21:
惑星で生きるためには惑星自体も生きてないといけない<
なんか妙に納得した
24:
彡(‐)(‐)「ほな次は地球より大きい場合やな。」
彡(゚)(゚)「まず根本的な問題として、地球より大きい惑星は岩石惑星ではない可能性があるで。」
(♯´・ω●`)「岩石でなければ何でできてるの?」
彡(゚)(゚)「以前太陽系のことを話したときに説明した通りやけど、ガス惑星や氷惑星の可能性があるんや。
  こういった星は地球のような岩石惑星より直径が大きいんやけど、生命体が存在するにはいささか環境が厳しすぎるんや。」
(´・ω・)「どんな風に厳しいの?」
彡(゚)(゚)「要因は様々やけど、その多くは惑星外部の環境の違いやな。」
彡(゚)(゚)「まず一つ目の特徴として、ガス惑星や氷惑星にはワイらが考えるような”星の表面”が存在しないんや。」
(´‐ω‐)「星なのに表面が無いの?どういうこと?」
彡(‐)(‐)「厳密には違うんやけど、地表が無いと言った方がイメージしやすいかもしれんな。」
彡(゚)(゚)「ガス惑星や氷惑星の外層にある物質のほとんどは水素やヘリウムや。
  惑星の一番外側はこの二つが気体の状態で大気を構成しとるんやけど、
  その下の層には大きな圧力がかかって液体になった水素が大量に溜まっとると考えられとる。」
彡(‐)(‐)「ただしその二層の境界は地球の大気と海のようにはっきりと分かれているわけではなく、かなり曖昧な状態だと考えられとる。
  というか解明されてないから詳しいことはようわからんのや。」
彡(゚)(゚)「もちろん地球のような陸地は存在しないで。残念ながらやきうもきうり栽培もできんな。」
25:
今回は何回蹴られるか
26:
潮汐加熱でググってみたけど月にもこの力働いてるんやな
潮汐加熱とはなんですか?潮汐加熱とは、潮汐によって天体の形が変形することによる摩擦熱のことです。
たとえば月による地球の潮汐を考えます。月の重力によって地球は月に引っ張られますが、その力は場所によって違います。月に近い側では強く、遠い側では弱いのです。
地球の海は流体ですから、潮汐によって移動し満潮と干潮を繰り返しますが、固体である地球全体も伸び縮みを繰り返しています。海水に対する地盤の伸び縮みの割合をラブ数といいます。どれくらい伸び縮みするのかといえば、固体地球のラブ数=0.6 程度ですので、満潮のとき50cm海面が上がれば地盤は30cmほど上がっています。毎日2回ほどおきていますが、精密な観測をしないと気づきません。
地球は月によって毎日2回の周期で変形させられているので、「もまれる」という表現は的を得ています。
※引用もとに続きがあります。
潮汐加熱とはなんですか? - Yahoo!知恵袋-より引用
28:
>>26
せやな
月は星としてはとっくに死んでるんやけど、地球から受ける潮汐力のせいでまだ内部は高温状態を維持できてると言われてるな
31:
>>28
なんか感動したわ
30:
(´・ω・)「他にはどんな要因があるの?」
彡(゚)(゚)「単純な話やけど、気象現象が激し過ぎるのも良くないわな。
  ガス惑星や氷惑星の大気中では地球とは比べ物にならん規模の気象現象が発生することが多いんや。」
(´・ω・)「どれくらいの規模なの?」
彡(゚)(゚)「木星の嵐はい部分で風約600km/h以上、海王星だと風2,000km/hに達すると考えられとる。
  とてもじゃないが生物が住むのに適した穏やかな環境とは言えんやろ。」
(;´・ω・)「確かに、飛ばされちゃいそうだね。」
彡(‐)(‐)「飛ばされるだけじゃ済まんかもしれんな。
  地球の台風やハリケーンの規模の数十?百倍程度の嵐がしょっちゅう発生する惑星もあるし、
  雨や雷なんかの気象現象もそれに応じて規模が大きくなると考えられとる。」
彡(゚)(゚)「しかも気圧が高くなれば同じ風でも押す力が強くなるわけや。
  星にもよるが、人間の体のように脆弱なものは風に揉まれてボロ雑巾にされるかもしれないと言われとるで。」
(;´‐ω‐)「さすがにその中で生きるのは難しそうだね・・・」
32:
風に揉まれてボロ雑巾
ヒエッ・・・
34:
(´・ω・`)「それじゃあ地球より大きい岩石惑星の場合はどうなの?さすがに文句無いでしょ?」
彡(‐)(‐)「残念ながらあるんやなこれが・・・。『地磁気』って知っとるか?」
(´・ω・)「地球が持つ磁場のことだよね。方位磁石が使えるのは地磁気のおかげなんだっけ。」
彡(゚)(゚)「せやな。ただし地磁気はあくまで”地球の磁場”を表す言葉やから、
  今回のように他の惑星にも注目する場合は『惑星磁場』と言った方がええな。」
(´・ω・)「それで、惑星磁場がどうかしたの?」
彡(゚)(゚)「ワイらが惑星磁場から受ける恩恵は方位磁石を使えることだけでは無いんや。
  惑星磁場は有害な『恒星風』や『宇宙線』から惑星を守るバリアとしての役割を果たしとる。」
(´‐ω‐)「また知らない単語が出てきた・・・」
彡(゚)(゚)「『恒星風』と『宇宙線』を簡単に説明すれば以下のようなものや。」
◆恒星風
恒星の表面から放出されるガスとその流れ。太陽からの恒星風は『太陽風』と呼ばれる。
粒子自体は微小だが高いエネルギーを持ち、そのまま地上に降り注ぐといろいろと大変なことになる。
また恒星風は放射線を伴いそれぞれの強さには相関があるため、恒星風を浴びることは放射線被曝することでもあると言える。
◆宇宙線
宇宙空間を飛び交う放射線。
地球の地上に到達する頃には地磁気や大気によってかなり減衰されるが、宇宙空間では強力である。
地球の磁気圏外で長時間宇宙飛行を行うと合計の被曝量が人間の致死量を超えるほどであり、
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士は1日で地上で過ごした場合の6?12ヶ月分程度被曝してしまう。
39:
宇宙飛行士ってそんなに被曝しとるんか
42:
>>39
宇宙ステーションで子供を産んで何年生きるかとか実験してみたいわな
人道的にどうかと思うが
44:
>>42
さすがにそれは気が引けるわな・・・
36:
太陽風の影響って確かなんかあったよな
少し前に聞いたことがある
37:
>>36
人工衛星壊したり電線に余計な電気流したりでクッソ厄介らしいで
38:
(´・ω・)「惑星磁場が僕らにとって大切なのは分かったけど、それと惑星の大きさに何の関係があるの?」
彡(゚)(゚)「面倒やから結論から言うが、”大きい岩石惑星は惑星磁場が弱すぎる(または無い)可能性がある”んや。」
(´‐ω‐)「どういうこと?大きいのに磁場は弱いの?」
彡(゚)(゚)「これは図と一緒に解説したほうが分かりやすいやろな。ホレ。」
彡(゚)(゚)「惑星磁場の発生源については諸説あるんやけど、
  惑星の中心付近にある鉄をはじめとする”金属層の対流が主な発生源”ではないかと言われとる。」
彡(゚)(゚)「図に描いたように、地球の場合は固体の金属の核の周りを液体の金属の層が囲んで対流しとる。
  同じ金属でも中心部が固体になるのは、中心に近いほど圧力が大きくなるからやな。」
(´・ω・)「そっか。圧力が高ければ同じ温度でも気体が液体に、液体が固体に変化するんだったね。」
彡(゚)(゚)「せやな。でも地球の2層の核は質量と構成物質の配分の絶妙なバランスによって生まれた紙一重な状態や。
  それぞれの要素が違えば当然内部の状態も変わってくるはずやな。つまり・・・?」
(´・ω・)「地球より大きい岩石惑星だと内部の様子が違うかもしれないってことだね。」
彡(^)(^)「そういうことやな。」
40:
図まで用意して、手の込んだスレやな
41:
(´‐ω‐)「でも具体的にどう違うの?」
彡(゚)(゚)「さっきの図に描いた大きい岩石惑星の方を見てみるんや。
  直径が大きいということは基本的に質量も大きくなる。そうなると惑星内部の圧力も大きくなるやろ?」
(´・ω・)「より多くの物質がのしかかるからそうなるよね。」
彡(゚)(゚)「あとはさっき原住民ちゃんが自分で言った通りや。
  圧力が大きくなるということはより多くの液体が固体に変化するから、金属の核も固体の部分が大きくなるやろ?」
(´・ω・)「ということは、地球の核にあるような対流する部分が少なくなるってこと?」
彡(^)(^)「せやな。最後に惑星磁場の発生源の話を思い出してみるんや。」
(´‐ω‐)「えーっと、惑星磁場の発生源は金属の対流だから・・・」
(´・ω・`)「そっか、もし金属の核が全部固体になっちゃったら対流しないから、惑星磁場も発生しなくなっちゃうんだ。」
彡(^)(^)「ご名答や。」
彡(゚)(゚)「もちろん詳しく観測できる実例が無いから推測の域を出んのやけど、
  ”大きく重い岩石惑星では惑星磁場が弱く、地表付近でも宇宙線や恒星風の影響が大きい”とする研究結果があるんや。
  放射線に弱いワイらにとっては安全な環境ではないかもしれないわけやな。」
彡(゚)(゚)「せやけど、もしその星で生命体が誕生して進化したなら放射線に耐性があるかもしれん。
  ワイらにとっては厳しい環境でも、”何らかの生命体がいる可能性”で言えば有望株なのは確かやで。」
43:
>>41
まぁ人間が生きていける環境かどうかとは違うよな
46:
? (゚)(゚)ミ「あ、せや忘れとった。」
(・ω・`)「どうしたの?」
彡(゚)(゚)「生命体が存在するかもしれない系外惑星の種類にはもう一つ面白いものがあるんや。『海洋惑星』ってやつや。」
(´・ω・)「海洋・・・ってことは海があるの?」
彡(‐)(‐)「海があると言うよりは”海しかない”と言った方が正確かもしれんな。予想される構造はこんな感じや。」
(´・ω・)「表面が全部水で覆われてるんだね。」
彡(‐)(‐)「せや。地球では考えられないほど広くて深い『海』やな。」
彡(゚)(゚)「材料の岩石や金属に氷が加わる海洋惑星は地球より大きい場合がほとんどだと考えられとって、
  その海の深さは数十?数百km程度ではないかと言われとるで。」
50:
>>46
こマ?ちきうは水の星の名を返上せなアカンな
52:
>>50
補足しとくと、海洋惑星はまだ実例が確認されてない「理論上存在するはずの星」やから、地球はまだ水の惑星を名乗ってもええと思うで
53:
>>52
サンガツ、勉強になるわ。
54:
>>46
インターステラーで一面海の星が出とったな
足が付くほど浅い感じやったけどあれは海洋惑星やったんやろか
73:
>>54
この理屈でいう海洋惑星は重力+水圧によって固体化した水が地表を形成するんやろうし、膝程度の浅さじゃあ海洋惑星的な形成のしかたは出来ないんじゃないかな
多分そういうのは「水が液体の状態で存在出来る温度環境にあるだけ」の星なんじゃないかと
74:
>>73
なるほど、サンガツ
勉強になるわ(活用できるとは言ってない)
75:
>>74
多分その浅さで海洋惑星的な氷の地表造ろうと思ったらおっそろしいほどの重力が要ると思うで
ワイブラックホールニキとちゃうから全然詳しくは分からんけど
47:
はえー、分かりやすいなぁ
48:
このスレほんとすこ
49:
我々の考える「氷」と違うんか
51:
(´・ω・`)「でもどうしてこんな星ができるの?太陽系には無いよね。」
彡(゚)(゚)「恒星から離れた場所では氷を多く含む惑星が誕生しやすいって話を以前したやろ?」
(´・ω・)「覚えてるよ。太陽系では木星型惑星や天王星型惑星の元になったんだよね。」
彡(゚)(゚)「せやな。しかし、そうやってできた氷を多く含む惑星が何らかの要因で恒星の近くに移動してしまう場合があるんや。
  そうなると熱放射を多く受けるようになって氷の表面が溶けて巨大な海になるわけや。」
(´‐ω‐)「そっか。太陽系では起こらなかっただけで、他の場所ではそんなことがあるかもしれないんだね。」
(´・ω・)「でもこんな星に生命体なんているの?陸地が無いときうり育てられないよ。まぁ水耕栽培って手もあるけど・・・」
彡;(゚)(゚)「原ちゃんにとっての生命体の基準はきうりなんか・・・?」
彡(゚)(゚)「でもまぁ生命体が居る可能性はあると言われとる。
  惑星内部の活動の説明したときに”水と火山さえあれば生命体は存在しうる”って言ったやろ?」
彡(^)(^)「海洋惑星は”水の存在”という条件は満たしとるわけや。
  それに加えて内部の活動が活発で火山があれば、生命体存在の最低条件を満たすことになるんやで。」
(´‐ω‐)「でもさっき惑星磁場の話をしてたよね?地球より大きいなら磁場が弱くて放射線を防げないんじゃないの?」
彡(゚)(゚)「まぁそうかもしれん。でも液体の水は気体の大気と比べて放射線を遮蔽する能力が高いんや。
  水面では多くの放射を受けてしまうかもしれんが、深い部分では影響が少なくなるはずやな。
  しかも火山があると考えられるのも海底やから、海洋の深層部は生命体にとって住み良い環境の可能性があるんやで。」
彡(゚)(゚)「因みにここまで説明したような地球の数倍程度の質量を持つ岩石質や金属質の惑星を『スーパー・アース』と呼ぶで。
  これも明確な定義は無いんやけど、広義では海洋惑星もスーパー・アースに含まれるみたいやな。」
55:
「人間が生きられる」のと「生命体がいる可能性」は違うし
「生命体がいる可能性」と「人間レベルの知的生命体」がいるのとも違うよな
56:
(´・ω・`)「ところで、系外惑星って地球からは遠いんだよね?」
彡(゚)(゚)「そらそうや。太陽系の外にある惑星やからな。
  発見された中で最も近い系外惑星(>>>1)でも地球から4.4光年くらいは離れとる。」
>>>1:現時点で最も太陽系に近いとされる系外惑星は『ケンタウルス座アルファ星Bb』
 ただし詳細な情報はまだ得られておらず、存在を疑問視する声もある。
(´・ω・)「4.4光年か、意外と近いんだね。」
彡;(゚)(゚)「おっと、宇宙の話に変に慣れてきたのか距離感覚が麻痺しとるみたいやな。」
彡(゚)(゚)「4.4光年をキロメートルに直すと約41,800,000,000,000(41兆8千億)km。
  この星に向かって野球ボールを150km/hで投げても到着するのは約3180万年後やな。」
(´・ω・)「いや、遠いのは分かったけど無理やりやきう要素ねじ込まないでよ。」
61:
>>56
何どさくさに紛れて糞漏らしとんねん
68:
>>61
ちょっとくらい(漏らしても)ええやろが!
60:
とりあえずここまでで一回中断するで
続きは早ければ今日の夜やけど多分明日やな
続きの内容としては
・系外惑星の観測について
・ハビタブル惑星の実例について
をやる予定やで
65:
>>60
乙やで。気長に待っとくわ
63:
何度蹴られてもへこたれない原住民はある意味凄い
71:
説明すんの上手いなあ
先生でもやっとるんか?
78:
これはいいおんJ天文学講座やね
93:
誰も貼ってないみたいやから過去のシリーズ貼っておくで
たぶんこれで全部やろ
彡(゚)(゚)「・・・ブラックホール?」
(ブラックホールってなんだろう?不思議だよな)
http://world-fusigi.net/archives/8018928.html
彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系?」
(彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系?」 (´・ω・`)「うん、太陽系のこと教えてよ。」)
http://world-fusigi.net/archives/8031985.html
彡(゚)(゚)「・・・・・・ニュー・ホライズンズ?」
(冥王星で話題になった探査機「ニュー・ホライズンズ」について教えて)
http://world-fusigi.net/archives/8058015.html
94:
>>93
ニューホライズンズ見逃してたわ
サンガツ
96:
>>93
有能
98:
>>93
わざわざ貼ってもらってすまんな、それで全部やで
引用元: ・彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系外惑星?」
-->
- Tweet
-
-
-
-
「宇宙」カテゴリの最新記事
「宇宙」の記事一覧
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
待ってるで
2 不思議な
H2Oの場合は加圧しても液体にならんだろ
違う物質の液体なら別だが…
3 不思議な
H2Oの場合は加圧しても液体にならんだろ
違う物質の液体なら別だが…
4 不思議な
すまん ミスって連投してもうた
5 不思議な
なんJで唯一楽しめるスレ
次回が楽しみ
6 不思議な
警察官を皆でコロしましょう。
今の警察は自己中ばかりで正義ではありません。
現状を変えられるのは僕らだけです。
大きくなりすぎた悪の組織「警察」を皆で破壊しましょう。
同意して下さる方はこの文を3か所にコピペしてください。
勇気を広げていきましょう。
7 不思議な
※6
おっきー(=お気の毒に思います)
8 不思議な
警官足らん位じゃん
交番に誰もおらん。
9 不思議な
>>2
水の状態図を見てからコメントするんやで…
10 不思議な
スケートみたく氷に圧力かかれば水になるって知らんのか
11 不思議な

続き・詳細・画像をみる


若者のキーボード離れが急!フリック入力のほうが早い!

「JRA商店街」にありそうなお店

一ノ瀬志希「科学ノ発展ニ犠牲ハツキモノデース」

【画像あり】この商品が誰得すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「ゲジゲジ!」 嫁が指差す先には都会では見ないサイズのゲジゲジ

【画像】 MステでSKE48の時に大量のハゲが映る放送事故発生 これは写しちゃ駄目でしょ

【天津】 爆発現場にウサギ、ニワトリ、鳩を2時間放置し、「問題なかった」と安全アピール

誰にも気づかれること無く紀文の豆乳がキッコーマンに変わっていた件

【速報】堀北真希と山本耕史が結婚wwwwwwwwww

続編出さないと一生許されない作品をあげていくわ

新幹線ワイ「…」Zzz 餓鬼「ギャアアア」

日本人がiPhoneに騙されてると一発でわかる画像がこちらwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先