お前らが専攻してた学問の面白い話教えてback

お前らが専攻してた学問の面白い話教えて


続き・詳細・画像をみる

1:
思考の傾向は言葉で決まってるとかそういうの
3:
クリスタルは合成しない。
そだてる
5:
>>3
クリスタルは有機生命体だったのか
7:
>>5
私のは無機
9:
>>7
人工真珠的な?
17:
>>9生物と無生物の間?的な?
読んだ本のタイトルから表現をいただくようだけど
人によってはウィルスは生物にいれない
12:
>>9
いや普通に結晶は育てるもんなのよ。
合成じゃなくて育成。
学会も結晶成長学会。私は入ってなかったけどね
18:
>>12
へー、養殖みたいなもんですかね
6:
ウィルスは生き物かどうか限定されていない
自己複製するけど条件を合わせれば無機物と同様に結晶化する
9:
>>6
よくわからんがスゲー
鉱物っぽくなったり生き物っぽくなったりするのか
30:
>>6
うは面白そうやね
33:
>>6
結晶化するんだ・・・
40:
>>33興味があったらnaverまとめだけどこれ見て
いろんなウィルスの結晶と簡単な説明がある
http://matome.naver.jp/m/odai/2142191339480911801
42:
>>40
結晶化したら使い道色々あるんだろうが、門外漢の私にはわからないや
45:
>>42
シロート目には同定に使えそうな気もする。
そのへんどうなんだろ>>40
50:
>>45俺もウィルスは研究してないからあまり詳しくないすまん(植物専攻)
ただウィルスの結晶化は元々、物質を精製しようとしたらたまたまウィルスの結晶化が発見されてそれによってウィルスを構成するタンパクや構造は分かったみたいだ
だから元々結晶化させようとしたんじゃなくて、たまたま結晶化してそこから分かったことはある
55:
>>50
有名なペニシリンにしても何でも偶然は大きいな
57:
>>50
結晶化できるなら化学的処理で純度上げられるし回折つかえるしいい事だらけかと
思ったけどたまたまったのか…
61:
>>57結晶化の発見はたまたまだったってだけで
解析には使えてるみたいよ
そんで今まで生物とされていたものが物質みたいに結晶化するってのが大きな興味だよね
しかも結晶化しても生きてる?し
生物って休眠はしても結晶化はしないから
8:
シアン化カリウムはミトコンドリアの首を絞めるんだって言ってたのはちょっと詩的だなとおもった
11:
>>8ミトコンドリアが空気をエネルギーにしてるからか
ロマンチックだな
13:
>>8
科学者は文学的な表現を嫌うという勝手な偏見があるんだけど
詩情を理解する人もいるのね
14:
>>1
人が言葉を支配するのではない
言葉が人を支配するのだ
15:
春秋時代の軍事、范蠡の奇策
囚人集団を敵陣の前まで前進させて眼前で自らの首をはねさせる。
敵がビビったところを攻撃して戦滅
16:
サピア=ウォーフの仮説とかもか
18:
>>16
>>1で挙げたのはまさにそれのつもりだった
19:
ゴキブリよりもスズメの方が汚い
26:
>>19
マジかよ
コンクリートジャングルの清涼剤だと思ってたのにゴキブリ以下なのか
21:
人が認識する発音と実際の発音は必ずしも合致しない
日本語でも物理的な発音と認識音が合致しないものがある
22:
>>21
音韻論か?
弁別特徴?
32:
>>22
用語が思い出せん
弁別音だったか?
35:
>>32
つまり、実際に発せられる音が{ae}とかa? だったとしても、日本語には実際にそういう弁別が無いから
普通に「あ」としてとらえられるとかそんなんでしょ
上手く発音記号出せないお
41:
>>35
そそ
五十音だとは行辺りがそんな特徴を持ってたはず
た行だったかな?
37:
悪貨は良貨を駆逐する
グレシャム
確かに、高くて良い服は普段着ないが
どうでもいい普段着のほうが使用率が高いよね
38:
命題の意味は文脈に依存するが、文脈が確定されるには個々の命題の意味が定まる必要があるというパラドクスがある
39:
意味論がややこしいのよね…
43:
イチゴはつぶつぶが実
48:
>>43
植物学?
52:
>>48
たぶんそうだったと思う
薬用植物学
アレのおかげで杏仁豆腐がきょうにんどうふにしか読めなくなった
114:
>>43
今さらだけどあの赤い部分はなんなの?茎とか?
119:
>>114
花托だったと思う
47:
中世ヨーロッパで、恐れられる奇病があった。指先が火で焼かれたように黒ずみ落ちる恐ろしい病気だった。
四肢が焼け焦げるようになることから、神の聖なる火によるものだと考えられた。
そこで患者は聖アントニウス寺院にお参りに行った。
すると不思議なことに、本当に症状が軽くなった。
この奇跡は聖アントニウスの火、と呼ばれるようになった。
なぜ人々が宗教を信仰するのかを理解出来るような一件だが、この病気は神の罰ではなく、天候不順のライ麦に生じる麦角というカビが原因であった。
巡礼に出かけると症状がかるくなるのは、当時の彼らの常食であった麦角に汚染されたライ麦パンを口にしなくなったからだったわけだ。
53:
>>47
ペストの時、ごみ処理の仕事の連中だけはまったくかからずぴんぴんしてた話を思い出した
49:
豆知識みたいに使える専門知識意外に少ないな
自分ではもっとぽんぽん出せるはずだったんだが
51:
>>49わかるわ
ニッチ過ぎてもとっつきにくいしな
62:
理論上1000年耐えれる卵がある
1000年後孵化することができる
63:
世界一でかい単細胞はダチョウの卵
68:
>>63普段食ってる目玉焼きとかもあれも単細胞ですぜ!
65:
>>62-63
卵すげえ
というか卵って単細胞なんだ
68:
>>65>>62は田んぼとかにいるホウネンエビっていうエビだけどね
72:
>>68
卵黄と卵白も同じ細胞なの?
うこご、高校時代の生物の知識が崩れる
91:
>>72卵子も精子もアメーバも単細胞だぜ!
単細胞だからと丸くて動かない訳じゃないのだ
卵子に殻がついたと考えればとっつきやすいかもしれぬ
んで受精すると分裂が開始されるので多細胞になる
64:
ピダハン族が使うピダハン語と呼ばれる言語では時制が存在しない
69:
髪を洗ったら、自然乾燥はNG、湿ったまま長時間いると菌が繁殖して
フケや抜け毛の原因になる
70:
大人はいくら英語を聴き続けても勉強してもネイティブの話す英語は聴き取る事が出来ない
まあみんな知ってるか
75:
>>70
スピードラーニングの効果は?
81:
>>75
あれ理論上は嘘
日本人の話す英語は聞き取れるようになると思う
77:
数学的な話になる
ひとつの家に寄るとpの確率で自分の被ってた帽子を忘れてくる男がいるとする
今三軒の家によって帰り道帽子がなくなってることに気づいた。
二件目の家に帽子を忘れてきた確率はいくらかという問題
公理論的確立論に従うならば、答えは1/3より小さい。
83:
1個の球をバラバラに分割して、もう一度組み直せば同じ体積の球が2つできることがある
86:
>>83
???
何の玉?
88:
>>86
球体ってことでしょ
数学の話じゃないの
85:
1938年、統合失調症の患者の世界を再現したり、その患者の脳内のメカニズムをの研究に役立つのではないかと発明された幻覚剤LSD、これをだれより熱狂的に歓迎したのは、若者や芸術家達であった。
のちに、この薬物がもたらす幻覚体験を芸術想像のヒントとして利用する、『サイケデリック』とよばれるアート運動さえ行われた。
94:
>>85
さっきからものすごい長文お疲れ
薬物とか病気と芸術の関わりは興味深い
90:
囲碁は中国では四隅に対角に白白黒黒と置かれ、上手が黒を持ったが、日本に来て事前置石ルールが無くなり、自由布石法になり、飛躍的に発展した
95:
一つ思い出した
川沿いに桜の木とか植えてあるのは
脆い地盤を人が寄りつくことで締め固めさせるという昔の人の知恵らしい
98:
専門関係ないけど桜を花見するかというと
他の木に比べて花がほとんど下向いてて見やすいかららしい
100:
桜っていいよな。
一気に咲いてぱっと散る。
品種改良でのしてんのかね??
ふつうの花なら菊みたいにだらだらシーズンが続くもんなのに
101:
>>100
えっ、ソメイヨシノでしょ
原木が最近見つかったとか
106:
>>100
60年に一回しか咲かない花もあるしそれぞれじゃね?
103:
かぎ針編みは人の手でしか編めない
アイリッシュレース、ブリューゲルレースなどが有名
アイルランドが色々ダメでアイリッシュレースが残ったのは奇跡、フランスへの献上品で貧しい農民が歩きながらも編んでたとか
ジャガイモ育てながらレース編むなよ、白さが身の上だろ汚ないなぁ
104:
キソウテンガイ(奇想天外)ってサボテンがいる
左右二箇所から葉っぱを出してそれが延々伸び続ける
それ以外の葉っぱは出さない
105:
日本酒は醸造酒としては世界最高のアルコール度数がある
108:
ルネサンス期においてラファエロ、ミケランジェロと並ぶ天才レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」 で実際にレオナルドが描いた部分はほぼ残っていない
現存の最後の審判は幾度も描き直されたものである
110:
それまで神話を題材とした人物画中心だった絵画界に風景画を高尚なものとして取り入れたのはフリードリヒである
122:
>>110
なお絵画の格は宗教画が最高で続いて肖像画
風景画、静物画などは永らく扱いが低かった
これは芸術家のパトロンが貴族、富裕な商人だったことによる
118:
髪に昆布がいいっていうのはデマ。
普通に淡白質、米の方がいい
124:
資源が全然ない日本だけど実は世界第2の生産量を誇るものがある
それが元素のヨウ素
しかも千葉とかで作られてた気がする
125:
混合気は圧縮上死点前に点火される
130:
普通、寒いところの生き物はまるまる突起が少ない形で暑いところは突起の多い小型なものが通説
それに反するのは人間
北欧とか背が高いし鼻も高い
132:
>>130
体積と表面積の比率だよな?
134:
>>132そんな感じ!
暑いところでは放熱しやすいように耳とか大きい
131:
ルーン文字は古代文字とされているが一部の文字を現役で使っている国がある
133:
世界中の都市における人口と積雪量の関係は負の相関にある
けど日本は異常なほど豪雪地域における人口が高くて世界的に珍しい土地
135:
時々浜辺に打ち上がる深海魚でリュウグウノツカイっていつ長い魚がいるけど
あいつ普段は縦になってじっとしてる(頭を下にして鉛直になっている)
お前らが専攻してた学問の面白い話教えて
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1437240319
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「話題」カテゴリの最新記事
「トリビア・雑学」カテゴリの最新記事
- ko_jo
- 話題 トリビア・雑学コメント( 9 )
-
Tweet
お前らが専攻してた学問の面白い話教えて
コメント一覧
1.
1:
3. :2015年07月20日 11:11 ID:2QojexZz0
4. 憲法学は思考停止状態であった。
5.
2:
7. :2015年07月20日 11:21 ID:MUsxXONP0
8. ?入りやすく出やすい場所
かつ
?住民の防犯意識が低い場所は犯罪が起きやすい
?は国道沿いの農地や駐車場ビルなど
?はスプレーの落書き放置や、窓が割れているのを放置している場所など
9.
3:
11. :2015年07月20日 11:27 ID:IXLctvmx0
12. 会社の売り上げの80%は全商品の20%の売り上げである
という法則がある
13.
4:
15. :2015年07月20日 11:28 ID:xrvasYHI0
16. 石は食える
17.
5:
19. :2015年07月20日 11:29 ID:9bgNvtKV0
20. た行は3つの行からなる(俺調べ、適当)
?た・てぃ・とぅ・て・と
?ちゃ・ち・ちゅ・ちぇ・ちょ
?つぁ・つぃ・つ・つぇ・つぉ
早い話が、「ち」と「つ」は発音が似ているからた行に組み込まれた。(と勝手に思っている)
21.
6:
23. :2015年07月20日 11:51 ID:vOFHKf4X0
24. >>5
それは
た・ち・つ・て・とという文字の発音が
ta・chi・tsu・te・toなのに
ta・ti・tu・te・toというように
ローマ字表記にしたからだ
25.
7:
27. :2015年07月20日 12:14 ID:fHyomhbg0
28. サピア=ウォーフの仮説をそのまま教える学問なんてないだろ
何十年も前なら分からんが
29.
8:
31. :2015年07月20日 12:17 ID:fNKeYF8V0
32. 経済学は自分で書いた教科書とは真反対なことを平気な顔してテレビでいう学者がわんさかいる。
33.


続き・詳細・画像をみる


渋谷の路地裏で高校生に「すげースッキリするよ」って言ってフリスク3粒売るの楽しすぎwwwwww

初デートしたら彼女がつまんなさそうだったんだがwwwwwwwwww

アニメ見た女「こんな女の子現実にいるわけ無いじゃんwww」←これ

【動画】サーフィンの大会でサーファーがサメに襲われて水の中から出てこない…

【安保】松本人志「今の日本だと当て逃げされますよ。ぶつけたら『厄介やぞ』と思わせないと」 安保法案の必要性でコメント

8.6秒バズーカーの現在wwwww

らしんばん秋葉原店、い◯はすのラベルを剥がし?「聖水」と500円で売り出す…「違法ではないか」の声も

安保法制反対デモ、笑劇の現場…「老い」「とげとげしさ」「政治団体の強い影響」「奇妙な人々による」異様な雰囲気のデモ

【衝撃】どこか亡くなった母に似てて当時の彼女と別れ結婚した嫁。その真相

24歳で出既婚出産したけど馬鹿だった。私は一応旧帝大出てるのに近づいてくる人間が皆DQNで発狂しそう

ガンダムに出てくる地球連邦政府って現実世界で実現可能なの?

最終回でやらかしたアニメといえば?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先