江戸時代の武士、大半は月15日以下の勤務back

江戸時代の武士、大半は月15日以下の勤務


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き玉之丞
3. 2015年06月13日 00:17
4. ID:I4ldAmec0
5. ねこざーむらい
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2015年06月13日 00:19
9. ID:jZkg.l2u0
10. 職人とかは3勤1休じゃなかったっけ?
11.
12. 3.名無し
13. 2015年06月13日 00:21
14. ID:ZRiD80Lb0
15. 農作業に限らず必要なものは自分で作るような生活だから余り暇はない。

余裕ができれば農村家内工業で副業。
その後は問屋制家内工業や肥料を買って商品作物作れる人は裕福に。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2015年06月13日 00:26
19. ID:RaydHVVV0
20. だから後期にはるろうに剣心みたい辻斬り侍やったり、農業したり、商業したり色々あったらしいね
21.
22. 5.名無しのはーとさん
23. 2015年06月13日 00:46
24. ID:Zaq0.Mmk0
25. 俺の両親の実家は山奥
キコリだったに違いない
26.
27. 6.名無しの偉人さん
28. 2015年06月13日 00:49
29. ID:hzCsK0LI0
30. まあ先祖の功績だけで一生メシの食い扶持が確保されているからな
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2015年06月13日 00:49
34. ID:2ORgNuAm0
35. こんな風な武士に苦しかったていう話きくたびどうすれば良かったのかと考えるのだが、結局は思い付かない。少なくとも幕末まで健全財政でいるにはどうすれば良かったのだろう?
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2015年06月13日 00:53
39. ID:2ORgNuAm0
40. こんな風な武士に×→こんな風に武士に
41.
42. 9.名無しの権兵衛
43. 2015年06月13日 01:01
44. ID:eSdP.xQr0
45. 武士より公家の方が大変やで
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2015年06月13日 01:04
49. ID:hT4omi8Y0
50. 農民にたかって米食える搾取階級やぞ
農業せんで不作でも重税で搾りあげて食えるんだからいい身分よ
51.
52. 11.名無しさん
53. 2015年06月13日 01:18
54. ID:DIGFOfji0
55. 明治時代に入り込んだアカ思想がお百姓さん=虫けら扱いの農奴のような
ステマやりすぎたのが今も継続してて、他の階級のイメージが歪んでる。
確かにお百姓さんはとても大変で大切な職業だけど、他だってそうで、
どの階級にも利権や権力を持つものもいれば、食えないのもいたんだよ。
エタ非人でさえ利権で肥えた連中がいた。今の社会見ればわかることだよ。
56.
57. 12.名無しのプログラマー
58. 2015年06月13日 01:46
59. ID:Oqq5i0xH0
60. 農業機械が存在しない当時の稲作は超絶重労働やけん・・・
皺寄せが全て1次産業従事者に回る構図はこの時代から変わらないのよね
61.
62. 13.名無しのジョジョ好き
63. 2015年06月13日 01:47
64. ID:ol4XKDI.0
65. 確か奉行所は激務だったんだよな
現代のブラック企業レベルの
66.
67. 14.名無しの偉人さん
68. 2015年06月13日 01:52
69. ID:hzCsK0LI0
70. 暇だったのは江戸にやってくる殿様の警護の国の侍
週1ぐらいしかまともな勤務はなく、勤務日以外は江戸観光を楽しんで帰った
そんなおのぼりさんのお陰で江戸時代後期にはtokyowakerみたいなのが売れた
中には、江戸の町看板娘特集というのがあったそうだ
71.
72. 15.名無しの偉人さん
73. 2015年06月13日 01:58
74. ID:hzCsK0LI0
75. ※11
地域によりけり
江戸期後半の飢饉なんかは、東北で藩の借金を返すために農民への徴税を強化していたが、あるとき凶作に見舞われ、冬を越すための米まで供出させた
その結果、生きるために農民の逃亡が相次ぎ、米の生産が減り、そこで徴税強化の悪循環に陥り、結果として飢饉が大規模に発生することになった
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2015年06月13日 01:58
79. ID:7exJGyv30
80. ワーキングシェアか
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2015年06月13日 02:09
84. ID:ah7VjiZo0
85. これだけ経済的なデータを提供してくれる市場があったんだから、もっと貨幣経済を研究して発展させても良かったはずだな
86.
87. 18.名無しさん
88. 2015年06月13日 02:10
89. ID:.zX4Z8c.0
90. 武士の第一の職務は
給金(石高)に応じ武力を養成し(軍団を作っておく)万一に備える、万一に出動する事だから
基本的にお役目が無い人は儀礼日・連絡日以外は全部休み
小藩になると遊ばせておく余裕も無いので殆ど世襲で役付きだったけど
将軍家直臣はもりもり居たので役無し(特別給無し)の家は窮乏きわまった
91.
92. 19.名無しの権兵衛
93. 2015年06月13日 03:32
94. ID:uXIgdTQK0
95. スレタイは労働基準法を見て労働実態を語るようなもんだな
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2015年06月13日 04:11
99. ID:2B4G59Au0
100. ※17
まず「金は卑しむべき」という思想が武士の根底あったからな
戦国大名の大内義隆にも「金なんて糞と一緒」みたいなエピソードがあるんだから根が深い
田沼意次はその辺りに寛容で、貨幣経済化しての財政建て直しを図ったから
近代的経済政策をとろうとした実務家として再評価の動きもあるけど、
松平定信は旧態依然の歩く朱子学本みたいな人だったから、「とにかく質素倹約!」みたいな精神論に戻してしまった。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2015年06月13日 04:25
104. ID:nQEZxItT0
105. それ以前にだな、貨幣経済にしちゃうと
コメ基盤の武士の生活はもっと苦しくなるんだ
武家の給与と税収が基本コメなのに貨幣経済が発展すると
全経済に占めるコメの規模割合が低下しちゃう
昔 武士「コメと交換してちょ」
 商人「野菜と酒と着物と女遊びに博打くらいしかないぞ」
末期 武士「こ、コメと交換、、、」
 商人「へい!上記に加えて贅沢品や嗜好品、
  舶来品に地方名産(各藩藩邸は物産販売もした)
  なんにいたしましょう!!!」
コメが昔ほど重要じゃなくなるので
(蕎麦とかうどんも出回るしコメも増産で豊作時には余る)
米の現金価値は下がりまくり、それ以外の物価は上がりまくる
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2015年06月13日 05:44
109. ID:9Gri.BmX0
110. にゃーん
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2015年06月13日 05:56
114. ID:LDGtfK4P0
115. ※20、21
江戸時代に経済学って面白いなって思う。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2015年06月13日 06:42
119. ID:..72EJAE0
120. 養蚕とかの産業でできた村々の経済格差がすごい
明治の進学率にまで影響したからな
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2015年06月13日 06:42
124. ID:qkDNWB4w0
125. 何で日本って搾取階級の武士なんかをあんなにありがたがるんだろう
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2015年06月13日 06:57
129. ID:pt8JSp7N0
130. 米25
自分より上の立場を敬うのは普通だと思うけど
江戸の武士皆悪代官みたいなのだったらそりゃ嫌われるだろうけど、大半はちゃんと尊敬されるだけの仕事してたんでしょ、たぶん
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2015年06月13日 07:35
134. ID:2caqWVjU0
135. 武士の総人口比が約1割で現代の公務員比率より多いのに大半が無役で無駄飯食らってるという非効率的な罠
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2015年06月13日 07:59
139. ID:3NCU76xW0
140. ※17
残念だが武士の教養にそろばん、算術はないんだ
今でも高級官僚は高校時代に数学を放棄した法学部連中が仕切っているのと同じ
そろばんは武士にとっては特殊技術でそういう家に生まれるか、得意な名主などを取り立ててやらせていた
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2015年06月13日 08:02
144. ID:2Uyx7F2d0
145. 搾取?被搾取階級って切り分け戦術が日本人の資本主義の感覚に合わないんだろ。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2015年06月13日 08:34
149. ID:SVUFRC4m0
150. 公家は書画や和歌などの文化方面の技能持った奴が多いんで
意外と仕事は多かった(らしい)
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2015年06月13日 08:54
154. ID:UY6.6DHlO
155. 農閑期は出稼ぎに行くで。
それから、冬支度のために家を囲むほどの薪をかき集めるんやで 何が暇なものか
156.
157. 32.名無しのはーとさん
158. 2015年06月13日 09:46
159. ID:TFdnkubx0
160. そんな貧しくても子沢山で繁栄してきたんだよな?
現代なんか遥かにマシなのに少子化・・・
江戸時代なんかボケる前に死んでそうだから介護とかの悩みは少なかったからんなだろうね。
現代人は無駄に長生きしてしまうから老後不安ばっかじゃん。
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2015年06月13日 09:53
164. ID:SWhh95RW0
165. ※30
公家は戦国時代に持っていた荘園が乗っ取られたから食いつなぐために戦国大名に和歌や古典、絵画を書いてあげて授業料という形で年中行事の費用を工面してたからな
残っていた荘園も太閤検地でなくなってしまった
166.
167. 34.名無しの偉人さん
168. 2015年06月13日 10:13
169. ID:1tEPgXx80
170. 俸禄もえらい武士はきれいに保存された米がもらえるけど
下っ端武士がもらえるのは変色したりネズミにかじられたりしたポンポコ米
悲なC
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2015年06月13日 11:19
174. ID:it7np2ka0
175. 江戸時代後期になってくると年貢を米じゃなくて金で払う地域に、商品作物だけ作ってるから余所から自家用に米を買う地域もでてきたりであって、一様にこうとはいえない。
全体に貧乏だったというのは、発展して経済規模が拡大したのに、それに伴う貨幣供給が無い。
貨幣の元にする金銀銅は鉱山が枯れるし、長崎貿易で流出する一方だったのが問題になった。
藩札とか独自通貨で通貨供給量をふやしていたとかあったが、全体に抜本的解決ができなかったこととと、海外情勢の変化による開国の要請に伴う幕府の対応がごたついた結果が倒幕につながった。
武士もひまじゃなかった。
176.
177. 36.名無しさん+
178. 2015年06月13日 11:59
179. ID:o02TWzXl0
180. ※32
江戸時代途中からは人口ほとんど変動なしだぞ
たしか3000万だったか、それぐらい
今だともうちょい養えるとは思うが、思うに現状は人が多すぎるんだと思うわ。
むしろ無計画に増やしたツケじゃないかと。
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2015年06月13日 12:21
184. ID:XoAwERAQ0
185. >給料米で貰うから
>大阪の商人が武士の給料日見計らって米の相場価格下落させて
>安値で買い取ったあと高値に戻す今で言う為替みたいなことしてた模様
大阪商人:いや、だってあいつら収穫期の一番コメ余りの時期にまとめて換金しようとするから。わざわざ操作なんかする必要あれへんで。
186.
187. 38.名も無きアングラー
188. 2015年06月13日 12:52
189. ID:vsfHPFea0
19

続き・詳細・画像をみる


【衝撃画像】左足壊死ニキ、電車でお漏らしする・・・・・・・・・・・

ピーコ「すごく恐ろしい人が総理大臣になっていると思うの」

【社会】小5男児「これ何だろう」→ 不審者対応用の催涙スプレーを噴射 児童20人搬送 新潟・柏崎市

ワイ186cm99kg、コンビニ前でヤンキーに絡まれる・・・・・・・・

映画『ラブライブ!』が機材トラブル ノイズが無くならず係委員がスクリーン前で土下座する羽目に

【PS4/PS3】『テイルズオブベルセリア』 主人公ベルベットや本作の舞台が判明

【画像あり】陸戦型ガンダムがシールドに立てかけて180mmキャノンを撃ってるシーンは本当は無いみたいな風潮

南千住とかにある三畳の格安ホテルwwwwwww

羽の破れた蝶の緊急手術が大成功!!瞬間接着剤で羽が元通りに!!

【Fate】切嗣「アイリがネットにハマった結果……」

女性が考える「電車で化粧する女性を男が見て不愉快に思う理由」が秀逸すぎ これ論破できる?

ソニーのMorpheus、E3前に価格と発売時期がリーク?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先