「仕事は見て盗め」指導法に賛否 「古いんだよ!」VS「自主性が大事だ!」back

「仕事は見て盗め」指導法に賛否 「古いんだよ!」VS「自主性が大事だ!」


続き・詳細・画像をみる

1:
「仕事は見て盗むもんだ」・・・新人の頃、上司からこんなことを言われたという人は
少なくないだろう。そうやって教育された人の中には、部下や後輩ができた今、同じように
「見て盗め!」と言っている人もいるのでは?
ネット上では近頃、若手社員から「そんな考え方古い!」「ちゃんと教えてよ!」との声が上がり、
「見て盗め」派との間で議論になっている。
「見て覚えるとか、盗めとか、逆効果じゃない?」
Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」に、「仕事は『教わるな、盗め』は古いと思いませんか?」
という質問が投稿された(2015年5月16日)。
投稿者の上司がまさにそのタイプで、さらに「ポンコツ」と呼ばれながら3年ほど経過し、
今ようやく1人で仕事が回せるようになってきたという。
そんな投稿者も3人の後輩を指導する立場に。「教わるな、盗め」という「アホらしい指導方法」はやめて、
「基礎をしっかり丁寧に教え込み、叱る褒めるを半々くらいで新人を育ててみ」たそうだ。
上司からの「それでは自主性が伸びない」「責任感が育たん」という言葉を聞き流して自己流の教育を続けたところ、
「新人達はメキメキと成長し、2年経つ頃には1企画のまとめ役になるほど仕事ができるようになりました」。
上司の言葉とは裏腹に自主性や責任感も育ち、今では自分から仕事を見て盗むようになったという。
「もちろん彼らの頑張りと、才能?あってのことですが、やっぱり僕が上司に受けた指導法よりも、
最初に丁寧に教える指導法の方が良かったように思いました」
上司にはいまだに、「あいつら(新人達)はたまたま賢かっただけ。□□(私)は下に甘い」
「先が心配だ」と言われているが、内心「あんたが古いだけだ」と思っているとか。
「やはり新人教育にあたり、見て覚えるとか、盗めとか、正直もう古くて逆効果のように思うのですが、みなさんはどう思いますか?」
続き Jcastニュース
http://www.j-cast.com/kaisha/2015/06/06236498.html?p=all
◆◆◆ニュー+ 記事情報提供スレ 20◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432797788/835
2:
職種による
3:
当たり前やろ
「盗む」と言う表現に過剰反応やろ
日本人は寡黙なんや!!
4:
全てを「盗んで覚える」方式は効率が悪い
習えばそれでOK、って部分は習った方が良い
盗んで覚える必要があるのは
センスが重要になる部分というか、マニュアル化困難な部分だけ
ごっちゃにしたらいけない
5:
まったく古くないわ
仕事を見て盗むというのはバカではできないことだから
なんでそうしてるのかなんでそうなるのかってことを考えられないと無理
6:
>>5
同意
47:
>>5
正にそれ。
馬鹿はやって見せても解らないんだよな。
7:
マニュアル化できるところはガンガンやって、できないところは見て盗む方式なんかね。
8:
その新人にやる気があればどっちでもいいんじゃない?
9:
そして徹底的に研究して指導法まで確立した欧米に、すぐに追いつき追い抜かれる
77:
>>9
これ
で、日本は逆に、盗むものが現れず技術の継承に失敗しました丸
こんなのばっかだよなwwww
10:
見てたら盗める
11:
そのくらいの積極性は欲しい。
12:
ちゃんと教えるのはかまわんよ
何かイレギュラーがあったときに
教わってないから出来ませんって言い出さなければね
13:
モノ作り系の職人なら分かる
でもそうじゃない仕事の新人がメモすらとらないのもやる気を疑う
その都度、手取り足取り教えてくれて当然みたいな考えじゃね
14:
牛を水飲み場に連れて行くことはできても
強制的に呑ませることはできない、といった類のジレンマ。
熱望しない者には簡単に伝授しない、という考え方も
ケースバイケースであるのかもしれない。
後継者が中々出ない状況に悩んだ日本の職人が中国で
嬉々として弟子に教える気持ちだけは理解できる。
そういうことをすると中長期的に何が起きるかは、また別の問題としても。
15:
やる気があれば「見て盗む」だろ。
どうしても理解でき無い部分は質問するけどな。
16:
とりあえず部下が賢くないと機能しないのは盗ませる指導法の方なのは確実だと思うw
17:
真剣に見て盗むと言う行動に出る事が重要なんやろ
教わった事しかやる気のない奴はさっさと辞めろって事だ
18:
そもそも「見て盗め」は何も指導してないだろ……
19:
いや盗むのはいけないよ
20:
見て盗めを手抜きの口実にしてる人大杉
本来の意味は別のはずなんだがな
21:
( ´∀`)..<見て盗む
<丶`∀´><見て盗む
( `ハ´) <見て盗む
22:
理論を知らずに形を真似るだけで充分な職に限る話だろ
高度な技術を必要とする職でもそんな社員教育なんてありえるのか?
23:
手取り足取り教えても教えたほうは全く評価されないからな、馬鹿馬鹿しいわ
78:
>>23
これか…
81:
>>23
意外にそうでも無かったりする。
入社して三ヶ月目くらいの新人にさりげなく
指導係の社員をどう思うか?
どんな事を教わったとかどんな苦労があったか
無かったかを世間話の体裁で
さりげなく聞いて指導係の社員の考課材料に
したりしてたりする。
24:
見て盗めってのは、マニュアル化された作業とかではなくて、職人などの技術職での話しだろよ
何で、直ぐに辞めるかもしれない奴に懇切丁寧に教えなきゃならんのだ?って話しだわな
25:
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かじって
昔の偉い人も言ってたぜ?
目で見て盗むのは、そのレベルを超えてからの話だろうな。
29:
>>25
先に書かれていたわ?(・ω・)ノ
31:
>>25
さらに、追加すれば。
向き不向き、得て不得手があり。
教える方との馬が合う合わないという場合もある。
指導者はそれを見極めなければならない(・ω・)ノ
26:
赤の他人の弟子には嬉々として仕事を手取り足取り教えるのに、
自分の身内には「ヤル気を見せないと仕事はさせない」
「そんな事ではヤル気は伝わらない」と、
頑として仕事を教えようとしないうちの親父。
そんな事だから息子が家業を継がなくなるんだぜ・・・
ちなみに、仕事を覚えた弟子は会社を辞めて独立w
27:
職種によるけどマニュアルもろくに作れない奴で
仕事できた奴ってほとんど見たことないのもまた真実なわけで
28:
説明下手なんだろうな
それを上から偉そうに言うなよ。
30:
見て盗むというより、思考しているかどうかに尽きる
その仕事はどこから回ってきて何につながってゆくか
マニュアルの有無にかかわらず思考してない奴は覚えも悪いし
イレギュラーに対応できない
思考によって自分の持ち場と全体像が把握できていないから
33:
どちらかといえば俺は職人系なんで、そういった世界の話しかでき無いが、
「一々教えてもらった」って記憶は無いなぁ。
今でも機材は進化してるし、PCのソフトも新機能ばかり。
昔から自分でやり方を作るか、人のやってることを分析して吸収して行ったけどね。
人を使おうと思ったら、「バカでもわかる様にマニュアル化」するのが一番。
34:
教わる側がバカか有能かで、答えの意味が変わるしなあ
加えて、指導する側がバカか有能かでも変わってくる
35:
ヤル気の無い無能っぽく見えても、最初に懇切丁寧に仕事を教えて自信を付けさせた途端にクッソ伸びるタイプが最近は増えてきている気がする
最初に突き放して苦手意識を持たせちゃうともう何やらせても無理になるけれども
52:
>>35
なるほど
徒競走も手繋いでゴールの世代だと
競争させてもらえなかった→自分の取り柄がわからない
ので、自信につなげられるかが鍵なのかもなあ
まあ過信や誤信は困るが
53:
>>52
徒競走の話はさすがにモンペのネタエピソードが広まっただけなんじゃないの?
36:
バカの群れでも組織を継続していけるように習得をマニュアル化するのが教育だろ
37:
結果を残したのであれば、この方が編み出した方法は、有意義なものだったのでしょう
ただ、「自分が出来ないのは上司が悪いからだ」と言い出す、一定層のアホが増えないようにする対策は必要
かならず出てくる
38:
何のための管理職だ。
管理職にとって最重要課題は部下の能力の向上だろ。
見て盗めなんてのはその仕事をしないことの言い訳に他ならない。
39:
教わったからってそれをコピーするだけで改善しようとしない奴嫌い。
40:
技術系というかソフトウェア開発しか知らんのでほかはわからんけども
おれらは自前で勉強するしかなかったな
バグってれば当然指摘もされるんで、そういうのが指導と言えなくもないけど
41:
まあそういう奴に限って次は
見てたら見ずに手を動かせ!というんだけどなw
42:
一年目だと学生気分な奴は多い、仕事は学校と違って教える方も教わる方もゆくゆくは競争相手、
基本的な事は教え教わるだろうが何もかも全て教えてくれるとは限らない
そういう意味で『盗む』という表現はある意味マトを得ている
43:
JAXAでロケット作ってるいかにも職人って感じの溶接の神様ですらやさしく教えてたぞw
44:
自分に自信がないやつほど教えないってイメージだわ
そういう小さい自分の優位性をなんとかできるだけ長い時間保ちたくてやってんじゃねえの?っていう
45:
技能は持っていても説明ベタって人間はいる
こういう人は現場には向いているが管理職には向いていない
46:
見て盗むってのは仕事へのやる気測る為に行うもんで、文面通りに行ってただ自分が楽になるよう、単なる雑用ばっかりやらせるのは駄目だと思うよ。
やる気がある様だったら段階踏んで、失敗しても大丈夫な範囲内の仕事を実際教えながらやらせて行く方がよい。
指示がないとかマニュアルがないとか、最初から文句言ってる奴に限ってやる気がないと言うか、仕事なめてる奴が多いし、指示も教育もしないで放置して盗めの一点張りの上司も馬鹿。
48:
ギリギリどころか、サビ残で回してる現場で
新人教える余裕があるわけねーだろw
50:
口で教えてもらったりする事ももちろうそうだけどさ
先輩の後姿見ての仕事への姿勢とかさ
そういうのを見て、肌で感じて学ぶ事って沢山あると思うんだけどね
まぁ・・・酒の席とかでは鬱陶しい部分もあるけどさ
51:
即戦力として求めるならきちんと丁寧に教えれば良い
言葉にして説明出来ない感覚的なもの、職人がやるものは基本的に見て盗んで試行錯誤するしかないからな
教えれば誰でも出来ることを見て盗めってのは馬鹿馬鹿しいけどさ
54:
問題はさ、
部下が自主的に調べたりして、それに行き詰って質問してきたときに
はぐらかさないできちんとした回答をするかどうかなんだと思う。
勿論、答えを全部言ってしまっては元も子もないんだろうけど、
めんどくさがって「そんなこと自分で調べろ」的に放任すると、
かなり悪い方向に進むと思う。
自分はなんでも独力で獲得していったと思ってる上司ほど、こういう
いわば会社への背任的行動をとる。
でも、そういう上司って、会社への一定の貢献をしてそれなりに会社から
信頼されてたりするから、そういう悪事はなかなか発覚しない。
57:
指導方法として「見て盗め」ってのは、ただの怠慢、言い訳。
本音は、面倒臭いから投げっぱなしにしてるだけ。若手を育てる気がハナから無い。
ただ、教わる側も見て盗む気が無いとしたら、それはそれで問題ある。
お前この仕事やりたくてやってるんじゃないのか、と。何しに会社来てんだ、と。
たとえば対戦ゲームとかだったら、誰かに教わらなくても他人のプレイ見て覚えるだろ。
それをしないって事は、興味が無いから他人のプレイ見てない、って事だろ。
62:
>>57
そもそも
先輩の飯の種を教えてもらって当たり前と
勘違いする方もする方で
見て、やって見て、問題点を見つけ出して
そこを中心にさらに見て、やって見て、問題点を見つけ出して の試行錯誤をする
気概ぐらいは持つべきw
64:
>>62
えーとね。
そういう考え方がちょっと間違ってると思うんだ。
「飯の種」っていうけど、
それは会社でやっている話である以上、会社の財産なのであって、
継承すべきことであり、属人的になっていることがおかしい。
勿論、個人で請け負ってたりするなら別だけどね。
それはもちろん企業秘密、真の意味での飯の種だからね。
66:
>>64
継承すべきでもなんでもないだろ
教えて当たり前なのはマニュアル程度の事までだろ
商品にしろ サービスにしろ その結果を提供する事で
対価を得てるわけで
自分と言う商品を会社に買ってもらってるという状況は変わらない
それ以上の自身の長年の研鑽の結果とかそんなものを
パッと出の新人が教えてもらって当たり前な訳がないw
58:
重箱の隅をつつくような教え方だと、育つ者も育たない
59:
解らないことがあれば自分なりに調べてみたうえで「こういうやり方でいいんでしょうか?」
という形で聞いてくるなら教える側としても教えがいがあるんだけど
調べもせずに「全然解りません。どうすればいいですか?」みたいな聞き方してこられると
教える側はげんなりするわなw
63:
>>59
自分で調べてわからないことを聞いてるのに
「自分で調べろ」と返す上司もいるんだよ。
いるんだよ、っていうより、そっちのほうが多いんじゃないのかな?
もっとひどいのになると、
調べに要した時間で判断するあふぉ上司とかw
調べたふりして時間かけてたほうが評価が上がるとかもう
意味不明。
61:
教えても教えなくても、本人のセンス次第なんですよね?
65:
教えてもらってなんとかなるような仕事は派遣やバイトを使えばいいんだよ
正社員の金もらっておいて甘えんな、上司が馬鹿だと思うなら蹴落としてクビを切れ
67:
>>65
既得権益に胡坐をかいて、
そのうえ逆上ですかそうですか。
たまたまいい時代に会社に入って
そこで先に経験させてもらっただけなのにw
68:
見て盗んで覚えてるんだが
それが手っ取り早い
69:
>>68
そういうのは、あるよね。
分野によるけど。
70:
>>69
書類仕事は難しいだろうけどね
作業とか動きなんかは真似したほうが早い
71:
どのやり方が一番社員を早く教育できるかって観点だけが必要
年長者が出し惜しみすんなら会社の利益が損なわれてる
どんなやり方してもいいけど、若手が育たなかった時点で、それは上司の無能
72:
なんか勘違いしている馬鹿がいるが、どんだけぬるま湯につかった働き方してんだか
客の無茶振りや新規分野開拓の苦労も一切したことないんだろうな
現状を打破しようとする力以前に気概すらない無能は不満だけ言ってればいい
74:
ケースバイケースだろ
つか見て盗め、が主流になってる職種って
大抵教える側が会社自体仕切ってるケース=部下に自分より仕事こなされると立場や仕事無くすケースだろ
76:
自主性に任せて戦力になるまでの時間を浪費してどうするんだ
79:
やる気のある奴に見て盗めは、効率が悪く伸びしろを奪ってしまう
やる気のない奴に見て盗めは、やる気ないのだからやるわけない
やる気のある奴には効率的にノウハウを教えてさらに上を目指してもらう
やる気のない奴には単純な機械的なことを教えて期待しない
80:
見て盗めってのは基礎なり必要な事を教えた上での話だろう
自分で考えながら周りから学ぼうとする姿勢は大事という教わる側の心構えを教える側が持ち出すのは教える側の怠慢だよ
それはそれこれはこれ
82:
つうか「見て盗め」とか言って、まともな教育制度も評価制度も作れないような会社はどう足掻いたって生き残れねえだろ
そんなこという奴を野放しにしてる時点で、社内レベルのガバナンスが出来てませんと抜かしてるようなもんだ
83:
まぁでも客商売のクレーム対応とかは
相手があることだから
こうやれば100%の正解
みたいな形で教えられないみたいな仕事も
あるかもしれない。
前回はこれで上手くいったけど
次回も上手くいくかどうかはトラブルの内容や
相手の性格や出方次第になるかで変わるから
新人に教えるのも難しいのではなかろうか?
86:
>>83
才能によって正解が違うな、クレーム対応。
その場しのぎの火消しが天才的に上手い奴は居る。
そういう奴には極端にソリに合わない客も居る。
84:
苦労して覚えないと、職人わざは教えて出来るものじゃな
い。例えばペンキなんかだと太陽光で変色してしまう、最初
の色配合では色が会わない、直接塗って色合わせると乾燥
後に違う色になってしまう、しかし名人職人は色配合して
いる途中で乾燥後の色に合わせられる、見た感覚なので教
えることが無理。数値化しても微妙に違いがでてしまう。
85:
見て真似ることが出来るものなど、当然教えても出来る
見て真似ただけじゃどうやっても無理なことはあるが、
教えれば出来ないことなどない
87:
最初は、やり方を見せて教えてる
覚える気があるのは、その後自分から聞きに来るし
最初は真似でも自分のやり方を身に付けるね
88:
あとまぁ、非正規雇用が多いのも、(先輩が)教えない理由の1つだよな。
会社に骨をうずめるつもりの後輩には色々教えてやって伸ばそうと思うかも知れないが、
2年後3年後には居なくなってるかも知れない奴に、なんで何から何まで教えにゃならんのかと。
政権批判したいわけじゃないけど、非正規雇用問題は本当に何とかしないと、
10年後の日本は技術大国ではなくなってるかも知れないよ。
111:
>>88
異論はあるだろうが、最低賃金法その他で、「能力の判断が付かない」連中の保証を厚くしすぎた弊害も出てると思う
お試し雇用(試用期間)が有名無実になってしまっている
112:
>>111
でも、あんまり自由に解雇できるようにすると正規雇用という名の非正規雇用を量産するだけで、
今度は市場から購買力が無くなっちゃうから程度の歯止め入るんだよな。
10年くらい雇用続けた奴は年収の1/3くらいの税金出させたうえで解雇可能、くらいが落としどころな気がする。
89:
昔の「見て盗め」は、教育システムというより、自分の職人としてのポジションを守るためっていうのが大きいな。
安くこき使うための仕組みだったんじゃない。例えば、洗い場3年とかさw
今は、大工でも、杜氏でも、寿司職人でも、社員をちゃんと教育しているところが勝ち組になってるよな。
例えば、平成建設、旭酒造、寿司大学。
ただ、ちゃんとした教育システムの中で育てられた上で、その先には、先輩たちの所作から学ぶ(見て盗む)っていうのを
自らやらないと、その上に行けないんじゃないかね。
91:
見て盗めるくらい賢くないとダメな職種以外は丁寧に教えたほうがいいんじゃないの?
92:
教えてくれない先輩が悪い
俺だって自分の仕事をしているんだ、教える時間なんてないんだよ
お前も自分の仕事をしろよ
94:
マニュアルだけでは、伝えられない部分もあるから「見て盗め」は、支持する。
ただ物凄く面倒な教え方なのでスピードのい現代では、不向きでもあると思う。
102:
>>94
どうやったらそのマニュアルにないコツをもっと早く伝えることができるかをお前が考えないだけだよ。
107:
>>102
内容によってはマニュアル化出来ない事もあると思うよ?
野球でこうすれば絶対にホームランを打てるという
マニュアルや
こうすれば絶対に女性を口説ける、みたいなマニュアルが
作れないように
本人が人のやり方を見て試行錯誤して
掴まなきゃならないような仕事も中にはあると思う。
99:
そんな江戸時代みたいなこと言われても新入りはおろか先輩も困るわw
わからなかったら聞け、だろうね
右も左もわからない新入りにかき回されるより、素朴な疑問点を一言聞いてくれた方がよっぽどいいわ
単純作業なのに「自分で考えろよ」などと気取る先輩に限って、正論ばかり振りかざすわりにいい仕事が出来ないから見てなって
100:
>>99
だいたい、右も左もわからない状態で質問出来る程度にやる気なり、能力なりがある奴ばかりじゃないけどね。
わからない所がわからない、ってな奴も驚く程いるんだよな。
101:
必要なのは新人に必要な技能を身につけさせること。
目で盗む=教育放棄。
盗むにしても盗むコツは教えないとダメ。
特に新人に見てろと言ったら本当に見てるだけになる。
103:
>>101
コツとか注意すべき点を継承してきてるから日本の技術は進んできたんだと思う
それがないと同じ過ちを繰り返して先に進めない国になっていただろう
マニュアルに+αの部分が職人の領域なんだと思う
104:
つーかさ
このスレ、「基礎的な技術習得」と「職人技の習得」が同列でレスされてるから、混乱するわ
105:
教えるのが面倒なだけだろwwwwww
106:
教える方も勉強になったりするしな。
108:
上司: 人手が足りんのに先輩が倒れたら困る。新入り入れたさかい、OJTで先輩コピー作るんや、ええな
先輩A: めんどくさいなあ。見て盗め
上司; なんやお前はコピーもつくれんのか、先輩Bにまわすからええわ
先輩B: めんどくさいなあ。見て盗め
上司; なんや新人ぜんぜん仕事覚えへんやないか、おまえらちゃんと教えてるんか?
先輩AB: どうせい言うんですか
上司: 見て盗め
109:
A or B で優れたほうを選ぶとか、A or B で勝敗を決めるみたいな思考法はもう卒業してくれ
全ては割合、パーセンテージだ
両方必要
何%丁寧に教えるか、何%見て覚えさせるかの問題
いつまでこんな 知性が低い「VS」を続ける気なんだろう
110:
>>109
世の中には、「絶対にプロ(職人)にはなれない連中」というのが居るんだよ
そういうのは大体、自分が評価されないことを100%他人のせいにして、一生を終える
まーたしかに、後輩に基礎技術を教えられない無能な先輩も居る
が、そういった先輩の無能っぷりを「無能」と判断して斬捨てて、別のルートを探せないなら、その後輩もまた無能
「教えてくれなかったから出来ません」止まりの人材ではある
113:
見て盗める仕事は目で盗むべし、しかし盗めるのは盗ませる側の内に
マニュアルが出来上がってる場合のみ。
盗ませる側に説明して聴かせるだけの技量が無いならその会社は辞めたほうがいい。
【話題】「仕事は見て盗め」指導法に賛否 「古いんだよ!」VS「自主性が大事だ!」 [H27/6/6]
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433576341
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「話題」カテゴリの最新記事
- ko_jo
- 話題 コメント( 53 )
-
Tweet
「仕事は見て盗め」指導法に賛否 「古いんだよ!」VS「自主性が大事だ!」
コメント一覧
1.
1:
3. :2015年06月07日 11:47 ID:YqGZfuNs0
4. お教えしますだろカス
5.
2:
7. :2015年06月07日 11:53 ID:Ft.8t1qF0
8. 教えてくれないほうが責任感わかないと思うけど
全部自分の手柄と思って会社に感謝することもなくなる
結果優秀な奴らはお前らなんか知ったことではないと退社していく
雑魚しか残らず倒産
9.
3:
11. :2015年06月07日 11:55 ID:ks8nssqG0
12. 楽して仕事できるようになりたいヤツの言い分だよな
金もらってんだからテメェで苦労して仕事覚えろよカスども(^-^)
勝手なやつ増えたよほんと
13.
4:
15. :2015年06月07日 11:57 ID:6JN.Wb.T0
16. 教える側がバカかもしれないし、教わる側がバカかもしれん。
だからマニュアル作って誰でも一定レベルまでは到達するようにするんだろ。
自分の仕事はマニュアル化できるような下らない仕事じゃないって思ってる人多すぎ。
17.
5:
19. :2015年06月07日 12:00 ID:DH3z3K.Z0
20. 教えるのも仕事だし教わるのも仕事なのにな
見て盗めって言うのも、見て盗もうとしないのも、ただの怠慢
21.
6:
23. :2015年06月07日 12:00 ID:myIXAHCS0
24. 欧米ガー、欧米デハー
アホじゃねーの、欧米で仕事してから言えよ。
盗んで覚えろ、どころか、隠す。
自分の仕事がとられてなくなるから。
25.
7:
27. :2015年06月07日 12:03 ID:WsU3.09x0
28. 事細かに言うと今度は初め辺りに言った事すっかり忘れちゃってるんだよね
29.
8:
31. :2015年06月07日 12:05 ID:JNtJAi0X0
32. 経験談から言わせてもらうと、仕事は見て盗めと言う奴ほど分からない事があると簡単に他人に聞く
本当に仕事ができる人は、ここを見て勉強しろとか言ってくれる
33.
9:
35. :2015年06月07日 12:06 ID:qH.Vxs3J0
36. 高度に分業化された現代において、見て盗まれる程度の技術はいらない。
37.
10:
39. :2015年06月07日 12:06 ID:dL5icalT0
40. 自分がそうやって苦労して仕事覚えたから簡単に教えたくないってだけだろ
普通に教えろっての
41.
11:
43. :2015年06月07日 12:07 ID:zBM6I.RF0
44. だから言われるまで黙って待ってる馬鹿が増えるんだ。
正直ルーチンワークしか任せられないんだよ。
45.
12:
47. :2015年06月07日 12:07 ID:cVlQDGfw0
48. 見て盗めって奴は人に教えられる程の知識がないと思ってる
49.
13:
51. :2015年06月07日 12:07 ID:jQaPfC5m0
52. ※3
金もらってんだから仕事教えろよカス
53.
14:
55. :2015年06月07日 12:08 ID:ZxBYQgjw0
56. 考えて仕事しろ
自分から動ける人間になれ
って事じゃないの?
言った事や言われた事しか
出来ない人間なんて、いらないしさ
57.
15:
59. :2015年06月07日 12:08 ID:tlc7.Guc0
60. それもいいんだけど教えるところは教えてよってことやろ。
そっちのほうが会社のためでもあるんだから、基本的な事は教えたほうがいい、ある程度自立出来るところまで教えたほうがいいのは当然で大企業なんて子供を相手するかのようになんでも指導指導だ。
中小は金がないからできませんってちゃんと言わないからダメなんだよ。
61.
16:
63. :2015年06月07日 12:09 ID:JNtJAi0X0
64. 仕事を見て覚えろって言う人は仕事を教える能力が無いだけだと思う
自分が教える立場だったら、部下に仕事を教えて早く独り立ちしてくれた方が負担が減ってありがたい
65.
17:
67. :2015年06月07日 12:09 ID:vnVQo3Bc0
68. >そもそも「見て盗め」は何も指導してないだろ……
「やって見せる」という指導をしてるんだがそれを理解できないアホがこういう文句を言うんだよ
何も指導しないってのは見て盗めと言っておきながらやり方すら見せずに秘密にすることだ
出来ない奴の擁護が多いようだけど教える側からすると「どうやるか、どうしてこうやるのか」を説明して実際にやって見せて、それでもできない奴も沢山いるんだよ
そういう奴は自分が忘れてたりちょっと応用するだけで出来る事が出来なくて「教わってない」って言い訳してるわ
69.
18:
71. :2015年06月07日 12:10 ID:9pUblz790
72. 教えても聞かない
注意すると不貞腐れる
そのくせ失敗すると
「教えてもらってない」
「指導方法に問題があるのでは?」
と平気で言う奴が多い
73.
19:
75. :2015年06月07日 12:11 ID:cVlQDGfw0
76. 教える側だけどそれはお前の教え方が下手なだけじゃね?馬鹿にも理解できるように教えないと
77.
20:
79. :2015年06月07日 12:11 ID:JRjiz0PD0
80. 変なプライドだけ肥大化した感じの人っぽいのが散見されますね
81.
21:
83. :2015年06月07日 12:14 ID:QsAJqCDM0
84. この手の話は毎回極端でアホな議論なんだけど、見て盗めに文句言ってる奴らは学校の授業みたいにテキスト1ページ目から丁寧にやらないと気がすまないんだろ。お客様かよ。
かかってきた電話を対応しきれない内容だから同僚に取り次いでもその後の電話のやり取りを聞かないで雑談してんだろ。商品を教えようと予習のためにまず薄いパンフレットをひと通り目を通してと言っても見ねーんだろ。なんでお前ら相手に店の営業マンのごとくなんにも知らない人前提のやり方で教えなきゃならないんだよ。できることはやっとけボケナスが。←で、パワハラ扱い。救いようがないな。
85.
22:
87. :2015年06月07日 12:14 ID:vnVQo3Bc0
88. ※12
盗めない奴は教えても覚えられない奴だと思ってる
89.
23:
91. :2015年06月07日 12:15 ID:qP1AI98S0
92. 雇用すれば給料分以上に利益が出ると考えて採用、投資してるのに効率よく利益を出させるように指導しないのは馬鹿だろ
93.
24:
95. :2015年06月07日 12:16 ID:ElTP6JA.0
96. 教えても素直に聞かない、覚えない奴ほど
見て覚えます、見ないとわかりませんって言い訳するから
じゃあ見てろってなります
97.
25:
99. :2015年06月07日 12:16 ID:9X3BNlSS0
100. 見て覚えつつ、質問されたことにはしっかり答える。
これが完璧じゃないか。
101.
26:
103. :2015年06月07日 12:17 ID:rh0uUeeC0
104. 職人系の仕事は教えたって熟練が物をいう世界だからまさに師匠の技を盗んで自分の物にするのが当たり前。
ラーメン屋でいうと下積みはいいからスープの作り方教えろっていってるのと同じ。
こういうやからは8割方失敗している。
105.
27:
107. :2015年06月07日 12:17 ID:z9pR5dxb0
108. 馬鹿に仕事を教えてもろくな事にならない
馬鹿にも覚えられる仕事は誰にでも出来る仕事
イジョ
109.
28:
111. :2015年06月07日 12:18 ID:aWMw.bx20
112. 効率を考えたら教えた方がいい。
ベテラン職人を作りたいなら盗ませた方がいい。
後者で戦争に負けたんだけどな。
誰がやっても同じ作業を同じレベルでこなせる方が効率がいいに決まってる。
戦後、米軍の整備マニュアルを見た人が驚いたってどっかで見た、子供でも整備できるように挿絵があって、単純な言葉だけが書いてあるそうだ。一方、日本のはわざわざ難解な言葉をつらつらと書き連ねてあるらしい。
この国は、今だに丁稚奉公から脱却できてないと思うわ。
113.
29:
115. :2015年06月07日 12:19 ID:TzGf.8OC0
116. 教育に手順書は存在しない。
人に合わせて教育はするものです。
ある人にはこうしろといい、ある人には何も言わず手伝わせる。
個々人の資質に合わせた教え方というものがあるのです。
117.
30:
119. :2015年06月07日 12:19 ID:BNjnauMu0
120. 「見て盗め」っていう昔の考えの方が優しいよな
今は「教えるから明日から一人でやってね」だもん
121.
31:
123. :2015年06月07日 12:19 ID:ZKsVv1GI0
124. 腕のいい奴が、教え方も上手いとは限らない。
ろくに教えられない奴の言い訳。
できるモノの品質より、己のプライドの方が大事ってだけだ。人間なんてそんなもんだ。
125.
32:
127. :2015年06月07日 12:19 ID:.vslzPZk0
128. 前提として極端な選択はないんだが
どちらかを選ぶとするなら、自主性を伸ばす教育かな
1、教える事で自分の立場に影響する場合
2、自分に利益がない、労力の無駄
3、吸い取るだけの人間は好かん
質問攻めの教えてマンを何度も何度も相手にしてきた事があるが、本当にされる側にとっては、失礼極まりないんだよ。
仕事の過程上質問をしなくてはいけない時と、相手の心情に気をつけて負担や感情を考えるべきなレベルの場合の2つある。
何でも聞きすぎるのは使えない奴というだけでなく、自主性のない人間だ。大学で成人教育受けてきたのに頭おかしいんじゃねーか。
他から調べたり、TPOや同僚や仕事仲間との協力で質問せずに出るものもある。中には答えがない試行錯誤の仕事もある。上司も忙しい場合。相手にしていられない。
たいていの上司は、自分の首が締まるような質問はせず、自分の力で逆境も頑張って耐えてきてるからな。俺は教える方だが、何事も限度はあるし、人間的に欠落してるのが透けて見えるのは搦手で隔離するけどな。
129.
33:
131. :2015年06月07日 12:20 ID:7REVHjw80
132. off-jtの余裕ないのに、新人がojtでモノ覚えられるほど
「盗めるくらい観察」していられる時間が与えられないんだよな。
俺働いてるとこ零細だから、数年に一度しか新卒入ってこないし、誰もまともに教えられてない。
(直接担当してないんであれだが、傍から見てると新人可哀想)
ojtでまるっきりの素人が1ヶ月でDTPオペやれると思ってんのかね?ウチのヴァカ上層部。
133.
34:
135. :2015年06月07日 12:24 ID:NdFdEJb60
136. 見ただけで理解出来るほど単純な作業ならそれでいいんじゃない?もしそうでないなら怠慢でしかない。
137.
35:
139. :2015年06月07日 12:24 ID:te.LWhKb0
140. やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
ま、そんな事をする人はそんなには居ないんでは無かろうか・・・・
141.
36:
143. :2015年06月07日 12:24 ID:QhLfE.uR0
144. 学校で見て盗めと教えるとノートもテストも他人の物を丸写しする、企業でそれをすると韓国や中国になる、日本企業は彼らを非難できなくなる、日本人がやれって言ったニダー!あとドラマで物を捨てるのはアホで盗んでも使えない奴
145.
37:
147. :2015年06月07日 12:25 ID:5EISQJsA0
148. 職人技とかセンスとかそういったもの以外での
例えば事務仕事なんかでの「見て盗め」は、単にマニュアル作るのが面倒くさかったり
マニュアルつくる金ケチってるだけだろ。
芸術家とか職人系の職業ならともかく、
単なる商社や工場で見て盗めはありえんわ。どれだけ非効率的なことやってるのか。
149.
38:
151. :2015年06月07日 12:25 ID:T1EnPPya0
152. 見て盗んで上達したところで給料は全く変わらない派遣wwwwwwww
そこには触れないのだから語るに及ばず
習得率は教える側も教わる側も全て個人に帰依する非効率
底辺会社がシステムを構築出来る程有能なら既に底辺であるはずもない
底辺故に底辺
何も変えられないし変わるはずがない 
153.
39:
155. :2015年06月07日 12:32 ID:2NwbuNi.0
156. 見てわからん奴は聞いてもわからんやろw
157.
40:
159. :2015年06月07日 12:33 ID:CB9aM5o20
160. 後輩には早く仕事を覚えてもらって楽をしたいわ
161.
41:
163. :2015年06月07日 12:33 ID:vnVQo3Bc0
164. ※36
お前があほで使えない奴なのはよく分かる
見て盗めってのは自己学習しろって意味であって著作権の侵害しろって言ってるんじゃないぞ
165.
42:
167. :2015年06月07日 12:34 ID:FIbdHQ9kO
168. 教導は立派な技術なんだし、そんなこと素人に期待しちゃ駄目
169.
43:
171. :2015年06月07日 12:34 ID:tdIZK7Jt0
172. 職人に多いけど心の奥では自分より上手になられると困るって思いがあるんだよ
173.
44:
175. :2015年06月07日 12:35 ID:C7aJrfzL0
176. 見て盗めとは言わないが、聞けば教えるってのはアリだと思う。
基本は教えるから、あとわからないことは聞いてくれ!ってのが効率がいい。
でも、最近はわからなくても聞かない、わからないから適当に判断する・・・
こういうのが増えてきてる気がする。
言われたらやる、言われたことだけやる、こういうのは戦力にならないから正直いらない。
177.
45:
179. :2015年06月07日 12:36 ID:uO.p2Xcc0
180. 加減があんねん
何にも考えない奴もあかんし見て盗めって何にも説明せえへん奴もあかんねん
ちゃんとしてる奴は先輩も見るし後輩も見るねん
見て盗めいうて後輩見ないアホは死んでろ
181.
46:
183. :2015年06月07日 12:37 ID:VKAmEUaK0
184. まず盗むって仕事をある程度分かっていて、自分の苦手なところも分かっていないと無理だと思う
苦手なところを意識して師匠の技を見ることができるのであれば盗むこともできると思う
まずは盗むまでに一通りの仕事を覚えなければいけないと思うけど、全て教えろって言うと今度は自分で考えることのできない人間になりそうだけどな
185.
47:
187. :2015年06月07日 12:37 ID:RDMXBzCN0
188. 人材育成にもコストがかるから教えろって思うよw
でも実際は業務抱えながらやってるから大変だろうね
189.
48:
191. :2015年06月07日 12:38 ID:0Vf.lgBM0
192. それでやってける会社ならそれでいいんじゃね?そんな会社長く持たないし、業績も上がらなさそうだけど。
193.
49:
195. :2015年06月07日 12:38 ID:VjAAhe5O0
196. >その仕事はどこから回ってきて何につながってゆくか
それ、ある程度の事前知識がないと無理だぞ?
倉庫作業とかラインの組み立て工とかならともかく、作業の意味を一々観察して覚えようとしたらとんでもない時間がかかるわ。
まず、全体の流れと基礎的な作業を教える。そこから、成長具合を見て新しい事を任せるんだよ。初っ端からOJTとか、ア.ホのする事だろ。時間の無駄。
197.
50:
199. :2015年06月07日 12:48 ID:jXjIxC4i0
200. 見て盗むってのは基本が出来てからの応用だろうが
見てその行動にどんな意味があるのかわからないと使えねーよ
201.
51:
203. :2015年06月07日 12:50 ID:OvUoMvL80
204. 談志のbotで
よく「芸を盗む」とかいうが、あれは嘘だ。
盗む側にもキャリアが必要だ。時間がかかるんだ。
教える方に論理力がないから、そういういいかげんな事を言うんだ。
みたいなのがあったな。
見て盗むって「いい加減」なんだよね。
そして物を教える時にはいい加減に教える、というのが一番良くない。
シビアな世界であればあるほどそう。
205.
52:
207. :2015年06月07日 12:52 ID:5sVIuU7i0
208. 教えたくても教えられないんだ。人に教えるって難しいんだよ。無能な先輩より。
209.
5

続き・詳細・画像をみる


辻元清美さん「民主党政権になったら元に戻す。戻さなくて済むように安保法制は廃案にしたいんや!」

【朗報】 佳子さまが山下達郎化あそばされた御御顔を立て直しあそばされる

ペヤングのゴキブリ対策がまるで別の工場を撮影したみたいで気合い入りすぎワロタ

【悲報】ぱるる AKB総選挙9位で号泣wwwww

車椅子テニスの国枝慎吾がひっそりと全仏二連覇してる

中国新聞、ラテ欄の縦読みで大阪を挑発wwwwww

愛・地球博とか言う何の記憶も残ってないイベント

【愕然】プロポーズされて嬉しすぎた結果wwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】ゲームのイベント警備が厳重になりすぎててワロタwwwwwwwwwwww

【悲報】 第7回AKB総選挙 1位指原莉乃キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

イマドキの新入社員「あ、残業代要らないんで早く帰ります」

やったー!にゃんぱすちゃん描けたよー!\(^o^)/

back 過去ログ 削除依頼&連絡先