中世に発明され歴史を変えた、世界13の武器back

中世に発明され歴史を変えた、世界13の武器


続き・詳細・画像をみる

3. フレイル(1419年頃)
 もともとは穀物を脱穀するために使われていた竿状の農耕道具で、1400年代までは武器ではなかった。対象にぶつけるためのヘッドがロープや鎖で柄についている。両手で振り回して使う武器で、軍隊や暴動に関わった農民に人気だった。剣や槍と違って、もともと農民は皆こうした竿を持っていたので、扱いにも慣れていたからだ。
 フレイルが武器として使われた有名な例としては、1420年から1497年にかけてのフス(キリスト教一派)戦争のときの大規模な農民歩兵部隊と、16世紀始めのドイツ農民戦争である。フレイルのおもな特徴は、甲冑を破り、盾を破壊できること。正確性に欠けるので、接近戦や隊列組んで使うのには向かないため、100年もたたないうちにこの戦闘スタイルはすたれた。のちに、大釘のついた鉄球を鎖の先につないだ、片手で使える武器に改良された。
12. ギリシャ火薬(672年頃)
 ビザンティン帝国が海戦で使った焼夷兵器。海の上でずっと火力を発することができるため、効果的な武器で、ビザンティン帝国の勝利に欠かせないものだった。アラブの包囲からコンスタンティノープルを奪還するのに使われた。
 ギリシア火薬はアラブ、中国、モンゴルが使っていたが、最強の製法を編み出したのはギリシア軍だった。その方式は国家機密として守られ、正確な扱い方は現在ではわからない。松脂、硫黄、生石灰にノズルで圧力をかけ、敵に向けて液状火炎を噴射するやり方ではないかという。
 ビザンティン海軍は無敵というわけではなかったが、この兵器のおかげで数多くの勝利を得た。しかし、兵器として認められたのは、何世紀も後になってからだった。さらに、射程距離に限度があり、安全に使用するには、都合のいい風の条件が整わないとだめだった。
11. 火槍(10世紀頃)
 中国で使われた世界初の火薬兵器。初期のものは、火薬や投射物の入った竹の筒をつなげた槍のような形をしていた。発射すると、吹き矢のように発射物が押し出されて、数フィート離れたところに飛ぶ。火薬を発射する槍型の武器として、接近戦で使われた。
 最初に現れたのは10世紀だが、1260年頃さらに改良され、宋王朝の歩兵や騎兵によって定常的に使われるようになった。かなりの距離を飛んで敵を殺傷できるようになったことで、飛び道具式武器の発達に大きく貢献した。火槍の原理はのちの大砲、ロケットを生み、最終的に銃が出現することになった。
10. 鉄製クロスボウ(1370年頃)
 鉄製のクロスボウは、じかに持って使うクロスボウとしては比較的新しい。従来のクロスボウよりも格段に威力があり、進歩した安価で手ごろな飛び道具として生まれた。
 このもっとも強い弓は、2267kgもの力で、確実に300メートルまで飛ばすことができた。熟練した射手は1分間に2本の弓を放つことができたという。
 世界初のクロスボウは、紀元前5世紀前の古代中国で発明されたが、より威力を引き出す目的でヨーロッパで鉄製のクロスボウが開発された。クロスボウは狩りの道具だったが、1066年のヘイスティングスの戦いから1500年頃まで、戦いの兵器としてとして使われているのがわかっている。1370年の戦場で姉妹品である鉄製のものが初めてお目見えした。
 従来の弓よりもクロスボウのほうが威力があるのは、より強い衝撃を生み出す運動エネルギーのせいだ。ほとんどの鎧を貫くことができるし、1週間程度の訓練でうまく使うことができるようになる。逆に単発式のロングボウは熟練するには、数年の訓練が必要だ。中世ヨーロッパでは、クロスボウ部隊の司令官は、軍の中でも最高位のランクに入っていたという。
9. オルガン砲(1339年ごろ)
 リボドゥカン、リボーとも呼ばれるこの兵器は、中世後期の一斉射撃銃。見るも恐ろしい兵器で、迫撃砲やその他の一斉射撃兵器の先駆けとなった。砲座にたくさんの鉄の銃身が平行に並んでいて、発射すると弾丸が雨あられとそそぐようになっている。対人兵器として使われた。
 フランスとの100年戦争中、1339年にイングランドのエドワード三世によって初めて使われたことが知られている。エドワード王のオルガン砲は12の銃身がついていて一斉に12発発射することができた。バラ戦争でも使われ、大勝利をおさめた。レオナルド・ダ・ヴィンチによって設計され、多くの火器兵器の先駆となったものがあることは有名である。
8. マンゴネル(1224年ごろ)
 中世では、多くの投石兵器が作られたが、その性能はさまざまだった。初期のタイプのひとつにマンゴネルという投石器があるが、この言葉はギリシア語の戦いの原動力という意味からきている。城壁に石をぶち当てて破壊するために使われた。投石の威力とそのさは、のちに出てくるトレバシェット(平衡錘投石器)よりも優れているが、弾道は低いし、精度も劣っている。
 マンゴネルはパチンコ方式で石を壁に当てて破壊するための兵器で、壁を乗り越えて投げることはできず、野戦では対人兵器として使われた。石や火のついたもの、腐敗した動物や人間の死骸などを敵陣に投げ込んで、威嚇したり病気を広めたりした。ときに20人もの男たちで投石していたが、こうした労働力はのちに錘を落としてその反動で発射する方法にとって代わった。しかし、熟練した人間の手でやると、投石の強さ、弾道、さなどを微調整することができた。
7. アーチ型の鞍(11世紀ごろ)
 紀元前4000年頃、馬が家畜化されて以降、鞍は存在していたことがわかっている。年月とともに鞍製作の技術は進み、11世紀には独創的なアーチ型の鞍が導入された。中世では、騎士はより丈夫で、支えのしっかりした鞍を必要としていた。その結果、鞍の前側と鞍尾が高くなり、戦闘中に乗り手が馬から投げ出されないようになった。
 アーチ型の鞍だと、騎士が槍を頭上ではなく腕の下に抱えられ、棒高跳びのように前につんのめって落馬する危険性を防ぐことができる。このため、全力で馬を走らせることができて、敵に衝撃を与えられ、最高に機能的な恐ろしい機動部隊となれる。このアーチ型の鞍は武器ではないが、確実に戦闘の形を新しいものに変えたのだ。
6. イングランド軍のロングボウ(1250年ごろ)
 イングランドやウェールズのロングボウは、狩りに使われていた6フィート(1.8m)もの長さの大弓。1250年から1450年の中世時代にはおもに武器として使われた。100年戦争中の1346年のクレシーの戦いや1415年のアジャンクールの戦いでは、この弓が数々のめざましい勝利の立役者となった。
 ロングボウはイングランドで紀元前2665年には見つかっているが、この弓がおもに活躍するようになったのはずっと後の紀元1250年ごろのこと。熟練の射手ならば、集中的に矢を浴びせることができ、攻撃力が増して、敵を倒すことができる。
 ロングボウは1066年のヘイスティングスの戦いでのノルマンディの勝利、1138年のスタンダードの戦いのアングロノーマンの勝利に大いに貢献した。のちに、もっと短くてコンパクトな、耳のあたりではなく胸で引いて撃つショートボウにとって代わられた。ロングボウは火薬兵器よりもく正確だが、熟練するのに何年もかかり、最終的にはもっと簡単に使えるようになる銃にとって代わられた。
5. パイク(13世紀ごろ)
 歩兵が使っていた長く突き出した槍。長さ18フィート(5.4m)もあるため、ほかの槍型兵器と違って投げる仕様ではない。中世初期から1700年ごろにかけて歩兵によって使われた。ドイツのランツクネヒト(歩兵)やスイスの傭兵のパイク編成部隊は、もっとも恐ろしい軍隊のひとつとなった。
 似たような武器は、マケドニアのアレクサンダー大王の時代にさかのぼっても使われていた。大王が破れてのち、1000年ほどすたれていたが、中世に入ってスコットランド人が復活させた。パイクは両手で使うと確かに扱いにくく、至近戦での防御か攻撃どちらかで使われる。熟練したパイク部隊は、槍を構える歩兵が4〜5層になって、一斉に敵を攻撃することができる。敵を馬から引きずりおろし、馬は右往左往して逃げ惑い、混乱させる。中世では歩兵の主要な武器のひとつとなり、広く普及した。
4. ロング・ソード(1260年ごろ)
 中世といえばこの剣をイメージするほど、代表的な武器。短い刃の古代のスパタ剣が発展して戦闘用の剣になったもの。ロング・ソードはその長い刃以外の特徴はあまり知られていないが、つかも長く両手で扱うのに都合がいい。
 ロング・ソードは、ドイツのツヴァイ・ヘンデルやスイスのバスタード・ソード、スコットランドのクライモアを含めた総称的な名称で、すべて大刀の仲間。中世後半に甲鉄の鎧をつけた歩兵たちが使用した。
 まっすぐなもろ刃の剣で、切り込んで攻撃するが、のちに甲冑が導入されてから突き刺す攻撃も可能になった。鍔も特徴的。当時は鉄は高価だったため、ほとんどはロング・ソードは持つことができなかった。騎士だけが持つことのできる褒章で、地位を表わすステイタスシンボルでもあった。
3. 平衡錘トレバシェット(12世紀ごろ)
 中世に登場した最強の破壊力のある包囲戦用投石兵器。錘のメカニズムではなく、人力で引いて投石するトレバシェットから発展した。12世紀に地中海周辺のキリスト国とイスラム国に導入された。
 160kgもの投石物を遠心力の力で敵の要塞に投げ入れる兵器で、錘の重力の力を利用する、投石のスピードを増すために錘のアームより長い投石アームを回転させる、投石アームについているスリングをもうひとつのてことして、さらに威力アップするという特徴がある。
 トレバシェットは中世時代の包囲戦において、決定的に兵器に革命を起こした武器のひとつだった。この兵器の出現で、城主は自分の砦の壁の強化を考え直さなくてはならなくなった。それほど、トレバシェットの威力は強靭で、火薬が出現するようになっても、この兵器は15世紀の包囲戦で重要な役割を果たした。
2. 大砲(1324年ごろ)
 火薬の威力で砲弾に推進力を与えて飛ばす兵器の総称。火薬の発明の到来とともに、最初に中国で発明された。大砲の出現で、包囲攻撃兵器の新時代の幕開けとなった。大砲は火槍の子孫でもある。
 もっとも古い大砲の絵が描かれたのは1326年で、ヨーロッパで使用された最初の記録は、ムーア人によるコルドバの包囲戦。大砲は包囲戦技術の先駆となり、中世の戦闘の形を変えた。100年戦争のクレシーの戦いでも採用された。
 イタリアの歴史家、フローレンティン・ジョバンニ・ヴィラーニは、大砲の破壊力について詳しく述べている。戦闘の終わりには人間でいっぱいの平原が、矢と砲弾で壊滅状態になり、1453年のオスマントルコによるコンスタンティノープルの55日間の砲撃では、68門の大砲がいたるところで炸裂し、近くにいた人を殺したという。火薬は前述のギリシア火薬をすたれさせ、ヨーロッパ最強と言われていたコンスタンティノープルを1453年についに陥落させた。ここにひとつの時代が終わった。
1. 火薬(9世紀ごろ)
 中世の戦争、もしくは戦闘の歴史において、火薬はもっともすぐれた発明品であることは間違いない。1000年以上に渡って、世界の兵器の成長は火薬の発見にかかっていたといっても過言ではない。中国で道教の信者が不死の薬を作ろうとしたときに発明された。結局、彼らは不死の対極のものを生み出してしまったというわけだ。
 中国人はモンゴルに対抗するために火薬をベースにした火器、爆薬や大砲を作り始めた。そしてモンゴルが中国の火薬を広めた。初めてヨーロッパに持ち込まれたのは、1241年のモンゴルとハンガリーの間で行われたモヒの戦いである。
 大型の剣や盾、甲冑の時代の兵器は、神の兵器なのかもしれない。時代とともにすたれてしまった投石器や従来型の包囲兵器と違って、火薬の発明はあらゆる軍事の発達につながってきた。そして、衰えすたれる気配はない。(頼りになるレーザーが出現するようになるまでは)
via:therichest・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
海外人が調べた日本の忍者が使っていた10の武器
SF世界に出てくるような実在する10の武器
アメリカで未だ所持を認められている驚きの武器10
FBIが公開した現代の暗器:隠し武器ファイル
歴史上影響力を与えた10の武器
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアするこの記事をシェア : -->
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- Google+公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
17346 points
それでもあなたは激安Tシャツを買いますか?ドイツで行われた自動販売機を使った社会実験
2015年5月1日
16531537281240
2位
5555 points
人口爆発、乱開発など、人為的な環境破壊がわかる衝撃的な17枚の写真
2015年4月28日
488493913115
3位
3749 points
3年間休まず、体に障害をのある友人をおんぶして高校に登下校していた男子学生(中国)
2015年4月27日
735284623145
4位
3352 points
お、おおきいです・・・幅8メートル、体重1トン超えの巨大エイが水揚げされる(ペルー)
2015年4月28日
169415622175
5位
3023 points
母は強し。暴動に参加し警察官に石を投げる息子をテレビ中継で見た母親。現場に急行し息子をどつきまわす(アメリカ)
2015年4月30日
646222329125
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2015年05月09日 20:50
- ID:PrXLK9Lt0 #





ジャック・チャーチルてイギリス軍の中佐がおってな、
ロングボウとロングソードで戦ったんやで
第二次大戦を






2


2. 匿名処理班


- 2015年05月09日 20:54
- ID:U9dcKLQS0 #





オルガン砲でカチューシャを連想した






3


3. 匿名処理班


- 2015年05月09日 20:55
- ID:dTUPIQbf0 #





パイクがバイクに見えた・






4


4. 匿名処理班


- 2015年05月09日 20:58
- ID:Bx44yPdl0 #





11.のヤツはもののけ姫で見たな。
日本でも使われていたのかな?






5


5.


- 2015年05月09日 21:13
- ID:fEeq7iKC0 #











6


6.


- 2015年05月09日 21:17
- ID:d.g2sWMj0 #











7


7. 匿名処理班


- 2015年05月09日 21:18
- ID:qL1tEjrF0 #





中世どころか古代の兵器もあるように見えるがw
古代のすげえ兵器というと戦車(チャリオット)あたりが入っててもいい気がする。






8


8. 匿名処理班


- 2015年05月09日 21:21
- ID:7G2SWV7E0 #





ロング・ソードの画像の絵のながーい靴?が気になって気になって






9


9.


- 2015年05月09日 21:28
- ID:cwbSZAAS0 #











10


10. 匿名処理班


- 2015年05月09日 21:35
- ID:kvT2R.gs0 #





日本の農民が発明した鎖鎌も






11


11. 匿名処理班


- 2015年05月09日 21:40
- ID:9amc1lJR0 #





こういう武器の記事はなんかすごい好き






12


12.


- 2015年05月09日 21:45
- ID:Z6NJdnTe0 #











13


13. 匿名処理班


- 2015年05月09日 21:48
- ID:jxDZpXQk0 #





古代戦車が入ってないね、車輪軸にギザギザノコギリが付いている。







14


14. 匿名処理班


- 2015年05月09日 21:52
- ID:vShUorO.0 #





※4
応仁の乱でそれらしきものが使われた記録はある。火器の本格的な普及は鉄砲の伝来を待たねばならないが。






15


15.


- 2015年05月09日 22:02
- ID:yXx.qfsz0 #











16


16. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:03
- ID:RlDl9i.Q0 #





パイクを使うんじゃ






17


17. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:05
- ID:8zYjC0ft0 #





クロスボウの威力半端ないらしいな
プレートメイル2枚重ねでも楽々貫通とか







18


18. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:05
- ID:Ir5T1OYG0 #





6.のロングボウは、書いてあるとおり「部隊」として有名なんだよな。ただ弓は昔からあったはずで、10.のクロスボウにも書いてあるけど熟練する必要があるから、ある程度の数の弓部隊を準備できた軍というか国があると、歴史に名前を残す武器だったんだろうなあ。






19


19. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:22
- ID:gz4RwDv.0 #





※8
コレは元々は乗馬時に鐙がすっぽ抜けないための甲冑の工夫だったと言われる。
それが、おしゃれとして一般の靴にも流用されたのよ。で、最終的におしゃれの
常としてどんどん過激になって不便な長さまで肥大化したわけだ。






20


20. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:24
- ID:y37lU.CK0 #





12世紀を舞台とする水滸伝に砲撃戦の描写がある。結構この頃の中国は先進的だったのだが、
これ以降発達が止まった感じ。






21


21. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:28
- ID:PdswoOyT0 #





ヨーロッパの映画見てると、矢のつがえ方が日本と逆だからなんかイライラする。






22


22. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:33
- ID:2fPIMMcE0 #





※17
プレート&メイルどころかプレートアーマーすら貫通したらしい
故にクロスボウ兵は真っ先に狙われて、命乞いしても殺されたらしい
国内での戦争(紛争)では教会が仲介に入り、この武器の使用を禁止した例もある






23


23. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:37
- ID:XzNcQFIG0 #





フレイルはめっちゃ強いんだけど
かすっちゃうと自分に鉄球が当たっちゃう可能性もあった諸刃の剣な武器だった
むしろメイスの方が普及したんじゃないかな
フレイルに劣るけどこっちもプレートメイルに対してはかなりのダメージ出せたし
何より扱いやすいと言う利点があった






24


24. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:37
- ID:M7nyr2nc0 #





D&Dとかウィザードリイなんかやってたから、
メイスとかフレイルとか、僧侶専門の武器ってイメージがあるな。






25


25. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:40
- ID:am3tFAm30 #





エイジオブエンパイアやりたくなった






26


26. 匿名処理班


- 2015年05月09日 22:50
- ID:xqN.kHbLO #





ギリシャ火薬の絵見て
つい「汚物は消毒だー!!」が頭に浮かんでしまう






27


27. 匿名処理班


- 2015年05月09日 23:10
- ID:.tS9rEmW0 #





今年の連休はcivで溶かさずに済みました・・・






28


28. 匿名処理班


- 2015年05月09日 23:13
- ID:Gjdz4TqC0 #





鉄製クロスボウの熟練した射手が1分間に2回しか撃てないって、どういうこと?






29


29. 匿名処理班


- 2015年05月09日 23:32
- ID:tvCedyFg0 #





火薬かぁ、これのせいでたくさん人が死んで、でも文明も進歩して・・・
使う人次第なのはわかってるけど、複雑な一品だよね
いつかは発明されてしまったんだろうけど、道教の人なぜ発明しちゃったんだ






30


30. 匿名処理班


- 2015年05月09日 23:42
- ID:EOwcSfCZ0 #





うらら〜うらら〜






31


31. 匿名処理班


- 2015年05月10日 00:03
- ID:NviHr8yH0 #





※20
宋代は経済文化科学と様々な面で間違いなく世界最先端なんだよね、産業革命の
萌芽すら表れていたぐらい発達していたのだが…残念ながら潰えてしまったけど






32


32. 匿名処理班


- 2015年05月10日 00:14
- ID:dTp9QNgZ0 #





※22そのへんは今の狙撃兵にも通じるものがあるよな。
基本、比較的安全なところから相手を狙って、確実に殺す兵種が忌み嫌われるのは古今東西変わることはないわな。







33


33. 匿名処理班


- 2015年05月10日 00:21
- ID:OLuUQgKt0 #





※28
強力なクロスボウの弦の張力は人間が腕力で引ける強さを
超えていて弦を引くのに専用の道具が必要だったの。
あぶみ式、巻上げ式などいろいろな方法があるけど、いずれも
梃子や滑車の力を利用するため、弓に比べると弦を引き絞る
のに必要な時間は長くなるので1分に射撃できる回数は少なくなる。
ちなみに記事で2267kgと書かれているのは、おそらく弓の張力
のことで、弓の弦に2267kgの錘をぶら下げると弓が限界まで
引き絞られるということだと思う。
そんなもんを腕力だけで引き絞れないだろ?w







34


34. 匿名処理班


- 2015年05月10日 00:40
- ID:AuZ2yVU80 #





火槍の画像上半分が、瓢箪に吸い込まれる人に見えてしまう・・・






35


35. 匿名処理班


- 2015年05月10日 00:41
- ID:yjLj9rBZ0 #





※28
バネが強力過ぎて弦引くのがおそろしく難儀なの






36


36. 匿名処理班


- 2015年05月10日 01:37
- ID:U5wNXVuq0 #





クロスボウとか、なぜ戦国時代に導入されなかったのだろう






37


37. 匿名処理班


- 2015年05月10日 01:40
- ID:Lnuf1Y.f0 #





※28
簡単に装填出来る程度のバネの強さだったら距離も出ないし威力も弱過ぎでしょ。
それなら弓使った方がマシ。
クロスボウは威力特化で強力なバネを使用してるからどうしても装填に時間がかかる。
一発勝負でアーマーを貫通させるのが目的だしね。






38


38. 匿名処理班


- 2015年05月10日 02:27
- ID:gvRVCDnR0 #





これなんてベルセルク…
パイクなんかクシャーンの部隊がみんな装備してたよな






39


39. 匿名処理班


- 2015年05月10日 03:13
- ID:ZxaQ0E9k0 #





そう言えばナショジオで古代兵器の特集やっていた時に見たけど、デカいボウガンの射出度を調べたら初だけど音を楽に越えていたっけ。
薙刀みたいなデカさの矢が音で飛んで来るなんて、恐ろしい以外の何物でも無いって。






40


40. 匿名処理班


- 2015年05月10日 03:21
- ID:Q5ErCbfC0 #





>石や火のついたもの、腐敗した動物や人間の死骸などを敵陣に投げ込んで、威嚇したり病気を広めたりした。
直接攻撃だけじゃなかなか兵力削れない→病気も広めるやでーという考え方はわかるが
こんな埋葬(?)のされ方いやすぎ






41


41. 匿名処理班


- 2015年05月10日 03:42
- ID:HaKQFjRu0 #





パイクとかランツクネヒトってみるとロイヤルブラッド思い出す。






42


42. 匿名処理班


- 2015年05月10日 05:29
- ID:FMT8dN7PO #





クロスボウの威力と射程が凄いな、しかし廃れてしまったってことは余程でかいんだろうか?






43


43. 匿名処理班


- 2015年05月10日 08:17
- ID:dodblRwF0 #





12世紀末を舞台にした映画で決闘にフレイルを使う場面を
見たけど、ここの話を読んだら間違っているじゃん。






44


44. 匿名処理班


- 2015年05月10日 09:27
- ID:Sx7.qYBH0 #





※24
実際それはもともと僧兵の為に開発された兵器だから
キリスト教徒は血を流す行為は禁止されている、よって刀剣は使えない
だから血を流さずに殺す兵器として殴打武器が開発された
その後も血を流す事を認められた修道騎士とか居たみたいだけど相変らず刀剣はダメだったらしい






45


45. 匿名処理班


- 2015年05月10日 09:53
- ID:9iahiagL0 #





個人的にはフレイルがへぇ〜ってなった







46


46. 匿名処理班


- 2015年05月10日 10:38
- ID:x6.3Hoya0 #





クロスボウは、特にヨーロッパのものは弦の巻き上げ機構などで構造が複雑なので大量生産には向かなくて、銃の方が製造が簡単だったからクロスボウの値段は銃の数倍したとかウンタラカンタラ
そういえば弩は廃れたけど日本にも奈良時代にはあったんだよなぁ






47


47. 匿名処理班


- 2015年05月10日 10:53
- ID:yjLj9rBZ0 #





※36
戦国時代にクロスボウも入って来てたけど
射程も威力も鉄砲の方が上なんで広まらなかったんよ






48


48. 匿名処理班


- 2015年05月10日 10:54
- ID:1hK54hjo0 #





フレイルというかモーニングスター






49


49. 匿名処理班


- 2015年05月10日 11:15
- ID:RpWf4f7W0 #





※44
それは史実ではないだろ。






50


50. 匿名処理班


- 2015年05月10日 11:17
- ID:LU0uRwEB0 #





「11. 火槍」の説明で「数フィート離れたところに飛ぶ」とかかれてるのを見て、翻訳ミスかと思って原文みたらやっぱり数フィートだった。
火薬使ってたかだか1mやそこらなのかぁ(`・ω・´)






51


51. 匿名処理班


- 2015年05月10日 11:28
- ID:00tFps.C0 #





フレイルの利点は盾を無視して、正面にいながら横から攻撃できる事よね。
あとここには出てないけど、相手の剣を折りつつ攻撃できるディフェンダーという、左手用短刀が好き






52


52. 匿名処理班


- 2015年05月10日 11:40
- ID:xJGi.5eX0 #





昔読んだTRPGルールブックの混沌の渦って本を思い浮かべたわ。
こういった中世の兵器の解説とかが充実してて興味深かったなぁ






53


5

続き・詳細・画像をみる


日本のモデルと海外のモデルの違いwwwwwwwwwwwwwwww (※画像あり)

【46枚】 ゲームの初代と最新作の画像貼ってくwwwwwwwwwww

階段を駆け下りる犬が盛大に転んでしまう様子をとらえたスローモーション映像が面白い!!

シャープ、資本金1億円に大幅減資 累損を一掃

お前ら家で自分の猫のことなんて呼んでる?

ワイルドスピード最新作 「アナと雪の女王」を超える記録的な大ヒット

昔カッパ寿司で働いていた事のあるカッパです

音楽専門学校生 ビートルズ認知率は衝撃の1割 若者はアニソンを聴いている

女ってなんで仕事中私頑張ってますけど?みたいな雰囲気出すんだろうな

【衝撃】警官「さっさと吐け!」← 一番似合うアニメの台詞で返すと優勝wwwwwwww

【衝撃】中国人富豪、ローラに10億円を払い15年の専属契約wwwwwwwwww

北○州予備校の実態にワロタwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先