【歴史】江戸時代ってろくな食べ物なかったんだな back

【歴史】江戸時代ってろくな食べ物なかったんだな 


続き・詳細・画像をみる


フルーツなし
ラーメンカレーライス牛丼ピザビールなし
俺は無理
2:
当時は釜でご飯炊いてたからおいしかったらしいよ
仁-JIN-で言ってた
4:
>>2
大人数だと釜で炊くけど独身は鍋だな
3:
カステラがごちそう
6:
鍋料理メインだろうな

7:
米食えるのは武士だけ
9:
>>7
それはないわwww
11:
>>7
江戸時代は人口の99%が農民
14:
塩鮭の切り身が高級料理
15:
当時の一番の高級品は
カツオだろ
18:
かつお節は昆布が入ってこない関東で仕方なく普及した
93:
>>18
昆布がどこで採れるかわかってんのかw
104:
>>93
江戸時代の農産物流通は基本的にいっぺん大坂に集積してから江戸に回った
東北とか蝦夷地から大坂に回る船が北前船ね
で昆布は上方で消費しつくしちゃうから江戸の人は江戸前で取れる鰹で代替
19:
水あめ屋とか団子屋とか甘いものはかなり揃ってたとかテレビで見たな
20:
冷えたコーラが飲めない世界には住みたくない
21:
日本酒と湯豆腐とか江戸時代でもうまそうだろ
30:
江戸も中期になれば
商品作物ばっかり作って
ちょとした飢饉で死んじゃうなんて アホな事もやってたけどな
34:
>>30
ちょっとした冷害で大飢饉が発生したのは
通貨の代わりになる米を寒冷地で無理して作ってたからだよアホめ
46:
>>34
いつの時代の話してんだか
中期には農村にも貨幣経済が浸透してたつうの
40:
塩辛い少量のおかずで飯をかきこむのが日常の食事だろうな
44:
>>40
東北の寒村とか今でもそんなん
脳に響くほど塩辛い
45:
プリンストン大学の社会学教授スーザン・ハンレーは彼女の著書「江戸の遺産」の中で
中世近世は世界的には長く暗い時代で人間として満足するに足る生活が出来たのは貴族等限られた特権階級だけで
他の市民は抑圧を強いられ続けたが江戸の市民は例外だった
自分がもし中世に生きたとしたなら江戸の市民として生まれ暮らしたかったと述べてもいる
95:
>>45
上方落語を聞く限りだと大坂のほうが江戸よりリッチそうに聞こえる
江戸の落語の登場人物はたいがい長屋の住人だけど
上方は船場へんの若旦さんとか番頭はんとか太鼓持ちの一八新八とか
47:
冷蔵庫のない時代の刺身とか回虫ウヨウヨだな
51:
当時のそば食ってみたいな
83:
>>51
上野のほうに古式蕎麦の店があったよ
416:
幕末のそばとか食べてみたいな
杉浦日向子がうまそうに描く
54:
五分つき米食ってりゃいいのにわざわざ白米にして脚気で死ぬという馬鹿さ加減wwwwwwwwwww
59:
>>54
市街地では米の心配よりも
燃料の薪のほうが貴重で入手が大変だったから
市街地では庶民は早く炊ける白米を食べてた
57:
マジレスすると農民は租税で取られた残りの米は換金していた
換金して諸色を揃えたり借金を返したり農具の手入れ、家の修繕、冠婚葬祭や旅行の費用などに使った
特に天領の農民は裕福で幕府から贅沢を戒めるお触れが何度も出ている
61:
明治の軍隊は一日6合白米が支給されてたんだよなどんだけご飯好きなんだよw
62:
脚気の原因って明治官軍でもわからなかっただろ
63:
脚気の原因が分かったのって日露戦争の頃だろ
275:
>>63
海軍は脚気の死者ゼロだったけど陸軍は脚気で2万人死んだらしいよ
66:
>>63
大航海時代の末期じゃないの!
70:
>>66
森鴎外が馬鹿なお陰で陸軍兵が死にまくったんじゃね
168:
脚気の件があるから俺は森鴎外をイマイチ尊敬していない
89:
農民がまともに食えるようになったのって戦後じゃないの
92:
人口は江戸中期から停滞するけどめぼしいところは開墾し尽くしたってことだろうな
肉食を禁止して植物からカロリーをえるという最も効率的な方法をもってしても
当時の技術と日本の国土だと人口の上限が3200万くらい
97:
>>92
ずっと開墾はしたんだけど換金作物にシフトしてたから
菜種や綿花が有名
吉宗は名君扱いだけどやった政策は今では失敗、悪影響の方が多かったというのが定説
112:
江戸時代の物価
http://www.teiocollection.com/kakaku.htm
初鰹高いな
126:
ももんじ屋とか山鯨でググれば出て来るが肉も裏では食えたんだよ
値段は高かったのかもしれんけどね
145:
農民の食事:江戸時代
155:
大名の食事:江戸時代
158:
>>155
大名レベルでこんな旅館の定食みたいなのか
159:
寿司は現代のと比べるとでかかったらしいが
193:
骨から見た日本人の身長の移り変わり
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2182a.gif
江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170155.html
栄養状態も衛生状態も江戸は最悪だったみたい
198:
>>193
衛生()云々は予防接種が発明されるまではどこも大して変わらない
194:
農村だと
炊く前に自分で 杵と臼を使って5分づき位にして
麦や野菜の葉とか混ぜて食ってたよ
207:
徳川家康は400年前に「白米は健康に悪いから」と麦飯だけ食ってたというけど
当時の日本の知識層にもそういう経験則みたいなのは伝わってたのかな
214:
>>207
そんな知識や経験則があったら日本陸軍が脚気に苦しむことはなかっただろう
家康は単に粗食を好んでたから白米避けてただけじゃない?
215:
>>207
家康はお寺に預けられてた期間が長いから粗食の有用性は知ってただろうね
吉宗も妾腹の貧乏暮らしで粗食のことをよく知っていた
209:
江戸時代なんて普通に寿司食ってただろう?屋台寿司が流行ってたのに
223:
和食ばっかだと爆発的にアルツハイマーになりやすいってよ
ためしてガッテンでやってた
232:
酒だって今みたいな混ぜ物入った三増酒とか発泡酒なんてまがい物じゃなくて
純米酒飲んでたわけだし個人が勝手にドブロク作っても許された
233:
>>232
ポン酒も白っぽかったんじゃないの?
235:
寿司や刺身は今より旨かっただろうな
川とか綺麗だろうし
240:
>>235
ミヤイリガイもたくさんいましたが
236:
冷蔵庫ないんだぞ
すぐに腐るわ
237:
>>236
氷冷蔵庫も無かったの?
239:
氷室は高貴な人の娯楽レベルだぞ
保存はなんでも塩漬けが基本
野菜のつけものから生首まで
246:
蕎麦は
白米がオシャレになって みんな食いだしたら脚気大量発生で
ビタミン補充のために 蕎麦も食べられるようになって そば・うどん抗争の勝者になったとか
それまでは うどんと大して変わらないぐらいの割合だったのに
250:
武家でも商家でも露地で野菜を作って桶で漬て食べてたから
定住して決まった食事してた人間は脚気なんかにならない
脚気になりやすかったのは出稼ぎ労働者、奉公人、中間など
281:
砂糖と塩と油が貴重品でコショウが無いんだから俺も無理だわ
282:
油と塩はそれほど貴重でもないぞ
もちろん良い物は値が張るが
322:
米や麦の炭水化物は開墾や農機具のレベルアップで多く取れるようになったけど
肉食文化じゃないからタンパク質の摂取量がどうしても低かったんだろうな
魚や豆は食ってただろうけど
349:
>>322
日本人は世界で最も豆を多く食べる民族
あらゆるものに加工して今でも平均の3倍食べてる
407:
天ぷらとかあるだろ
425:
俺が若いころでさえ
魚屋に刺身はマグロとカツオと紋甲イカしかなかったし
スパゲティはミートソースかナポリタンの2択だった
わさびといえば粉わさびでチーズにはプロセスチーズしかなかった
わっかるかな?わっかんねぇだろうな
434:
>>425
給食は脱し粉乳だった?
江戸時代はそれを飲まされなかっただけ幸せカナ
481:
このスレにずっと粘着し続けてるサヨクとはこういう輩です
443 名前:
>>440
江戸時代は日本人の歴史上もっとも身長が低い
つまりもっとも栄養状態が悪くていいものはなにも食えなかった時代
最近の江戸時代の無理矢理な持ち上げは不自然すぎるが
この凄まじい栄養失調を見る限り暗黒時代としか言いようがないから
代わりにセックスができたという捏造で江戸を持ち上げようとしてる勢力がいる
しかし実際は身長が150センチしか伸びないほどの極度の栄養失調の人間に性欲を楽しむ余裕なんてあるわけがない
484:
>しかし実際は身長が150センチしか伸びないほどの極度の栄養失調の人間に性欲を楽しむ余裕なんてあるわけがない
当時のエロ本が確認されてるものだけで2000点あるんだが
486:
性欲を楽しむ余裕がなかったら吉原や品川や新宿や千住や玉ノ井はどうなるんだ
488:
むしろ江戸時代はエロ時代って言われるほどエロには熱い時代だったんだが
48手とか言われるが当時はもっと体位あったらしいし
449:
広重の天保12年から13年(1841?1842)の作といわれる《東都名所高輪廿六夜待遊興之図(とうと・めいしょ・たかなわ・にじゅうろくやまち・ゆうきょうのず》がある。
江戸時代のファーストフード、食物屋の屋台が、たくさん出ている。
左から「汁粉(おしるこ屋)」、「ほおずき屋」、「だんご(団子)屋」、「麦湯(麦茶)屋」、
「二八そば屋」、「天麩羅(天ぷら)屋」、「イカ焼き屋」、「水売り屋」、「寿し(すし)屋」、
「水かし(水菓子)屋」。海に近い屋根付の店は、茶屋である。
 この絵で興味深いのは、庶民の男女が太鼓、鼓(つづみ)、三味線、拍子木を持ち、「宴会」に備えている仕草である。
また、だんごの屋台では、串をくわえている男もいれば、「二八蕎麦」の屋台裏では、どんぶりを抱えてソバをすすっている男も。
江戸前の新鮮な魚介類を素材にした天ぷらや寿司の屋台は、手づかみで食べる。右端の「水菓子屋」は、くだものを売っている。
この当時のフルーツといえば、「マクワウリ」が王様。スイカもあった。
450:
>>449
粉物ばっかで肉も野菜も一切ないな
そりゃ栄養失調なるよ
454:
>>450
祭りの屋台に何いってんの?
453:
身長は低かったが、平均寿命はそれでも戦国時代以前よりもはるかに伸びている。
満15歳まで生きた人の平均寿命は:
縄文時代:男31.1歳、女31.3歳
古墳時代:男30.6歳、女34.5歳
鎌倉時代:男30.6歳、女33.0歳
室町時代:男35.8歳、女36.7歳
江戸時代:
男43.9歳、女40.6歳 東京各所の人骨から計算
男女 53.2歳 大和国広瀬郡河合村 (1789?1867年) 過去帳から計算
男57.5歳、女58.4歳 美濃国大野郡 (1751?1869年) 宗門改帳から計算
男59.8歳、女57.2歳 陸中国磐井郡狐禅寺村 (1810?1823年) 過去帳などから計算
男62.0歳、女57.4歳 陸中国磐井郡狐禅寺村 (1851?1861年) 過去帳などから計算
出生時の「平均寿命」となると乳幼児死亡率の高さにより、30代が相場となるが、
成人した男女の平均寿命で比較すると、江戸時代には一気に寿命が伸びていることが分かる。
また過去帳等が残っていない江戸などは人骨から推定するしかないが、
都市部の方が流行病に弱く、田舎よりも平均寿命は短い。
459:
”豆腐百珍”は天明二年(1782年)に刊行された豆腐を題材にした料理本です。
豆腐の料理本である豆腐百珍は、江戸の庶民に親しまれ、一躍ベストセラーとなり、
その後に刊行される料理本のさきがけになりました。
家庭でよく料理される、尋常品から、一般的に販売されている、通品、見た目も美しく風味が優れた、佳品、
一風変わった調理法の、奇品、形容や模様が奇で、奇品にまさる、妙品、妙品よりさらにすぐれて、
豆腐の真の味と絶妙の調和の、絶品、が掲載された豆腐料理本です。
尋常品(じんじょうひん)
どこの家庭でも常に料理するものだが、その中にも料理人の秘伝といったものがあれば全て書き記した(凡例より)
1木の芽田楽 2雉焼田楽 3あらかね豆腐 4結び豆腐 5はんぺん豆腐 6高津湯豆腐 7草の八杯豆腐 8草のけんちん 9霞豆腐 10雷豆腐 
11再び田楽 12凍豆腐 13成凍豆腐/高野豆腐 14摺り流し豆腐 15押し豆腐 16金砂豆腐 17ぶっかけうどん豆腐 18敷き味噌豆腐 19飛竜頭 
20濃醤 21ふわふわ豆腐 22松重ね豆腐 23梨豆腐 24墨染豆腐 25よせ豆腐 26鶏卵豆腐
460:
通品(つうひん)
料理に格別に難しいことはない。
一般的に知られているので、料理法は記すほどの事はなく、料理名だけを記す(凡例より)
27焼豆腐 28揚げ豆腐 29おぼろ豆腐 30絹ごし豆腐 31揚げ田楽 32竹輪豆腐 33青豆豆腐 
34やっこ豆腐 35葛田楽 36赤味噌の敷き味噌豆腐 
465:
『守貞漫稿』には「刺身屋」という職業が記されており、「刺身屋、鰹及びまぐろの刺身をもっぱらとし、この一種を生業とする者、諸所に多し。
銭五十文、百文ばかりを得る。粗製なれど、料理屋より下直なる故に行きはる」とある。主にカツオとマグロの刺身が売られ、
料理屋のものより質は劣るが、安価なので人気だったようである。「菜屋(さいや)」では煮しめなどが売られており、生アワビ、スルメ、
刻みスルメ、焼き豆腐、コンニャク、くわい、レンコン、ゴボウ、刻みゴボウなどが大皿鉢に盛らて、テイクアウトもできた。
『守貞漫稿』には「今の世、三都(江戸・京都・大坂)ともに士民奢侈を旨とし、徳に食類に至りては、衣服等と異にして、貴賤貧富の差別なきがごとし」
とあり、江戸では身分の上下越えて食文化が発達していたことがうかがい知れる。
おい、うまそうだぞ
466:
>>1
フルーツ
江戸時代は結構フルーツを食べていましたよ。
ブドウ、ビワ、ミカン、マクワウリ、モモ、スイカ、梨、柿、
杏(アンズ、江戸後期、杏干として食べた)、李(すもも)、キンカン、ザクロ(果汁を菓子や薬に用いる)
リンゴ(和リンゴ。平安時代に中国から入ってきたリンゴ。小振りで酸味が強く、江戸時代はお菓子代わりとして食べたという)など
またフルーツポンチのようなものとして「水の物」(元禄以前は「冷やし物」)という料理もありました。
リンゴ、梨、モモ、アンズ、栗など、その時に手に入るものが使用され、これらを冷たい水に浮かべて、
箸や指で水からつまみ上げ、塩などを付けて食べました。夏の定番料理だったといいます。
467:
品種改良してないから甘さは足りないけどね
468:
葡萄と桃は庶民食ってたのか
476:
初めてアメリカへ渡ったサムライたちの日記
ハワイの甘い果物食べて「すこぶる美味」を連発してるのが愛おしい
「毎日毎日肉ばかり!日本に帰ったら味噌汁と漬け物食いまくっぞ!」が人間臭くて更に愛おしい
477:
シベリア抑留されてた人達がずーっと味噌汁のことばかり頭にあったっていうのわかるわ
483:
現代より粗末な食事だったのに今以上に体力を使った仕事してたんだから昔の人はすげえわ
485:
当時の娯楽、芝居見物しながら焼き豆腐やみかん食うのとかすげえやりたい
496:
ある研究者は「百姓は…金をたくわえ、それを生産に投下しなければならなかった。江戸時代の百姓
家が広い敷地をもち、その敷地の中に納屋や立派な土蔵をもつのは、彼らが食べ物を倹約し、粗末な
衣服をまとったことの結果である。粗末な衣服を身にまとっていることをもって、彼らを一方的に貧者と
決めつけてはならない」と述べています。深く考えさせられる指摘です。
498:
そうなんだ
499:
うなぎの蒲焼きとかまじうまいよね
523:
みそ田楽ウマー
うなぎの蒲焼きウマー
鴨鍋ウマー
524:
とろろ汁がくいたい
548:
江戸の町人って結構いいもん食ってたんだね
549:
吉野家も富士そばもCoCo壱も無いなんて
真夜中に腹減ったら困っただろうな
550:

続き・詳細・画像をみる


黒井「ウィ」真美「んっふっふー」亜美「んっふっふー」

ソファーに座った瞬間足がつった嫁。

家の周りを飛んでるドローンを発見したら叩き落としても問題ないの?

これ20分以内に完食すれば3000円貰える

ホンダ フィット 、米10ベストインテリア2015を受賞

【動画】早すぎ!ルービックキューブ世界記録“5.25秒”がたたき出される

【エロ注意】日本の中学生「付き合って3週間だからそろそろセクロスだな」彼女「うん///」 → その結果wwwwwwww

【動画】ラブライバーのキスマイ宮田君が番組でPile様デュエット! 動きが完全にオタクじゃねーかwwwww

彡()()「10失点もしてしまった・・・」

セクシー女優のサイン会のファンサービスすげぇwwwww

2009年「若手アニメーターの平均年収は110万円、これでは優秀な人材が育たない」 → 2015年「アニメ若手制作者の平均年収は110万円」  なんも変わってないじゃん、なんで?

「2年間継続を前提に通信料金を割引している」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先