何でいまだに電子書籍は支持されないのか 紙の本なんて印刷業者が儲かるだけだぞback

何でいまだに電子書籍は支持されないのか 紙の本なんて印刷業者が儲かるだけだぞ


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しSEさん
3. 2015年01月13日 08:24
4. 漫画はガンガンコミック見習ってちゃんとカバー下まで収録しろボケ
あと読む権利買ってるだけなのにキャンペーン活用しないと紙と比べて大して安くない
5.
6. 2.名無しSEさん
7. 2015年01月13日 08:27
8. 漫画家から直接買った方がよくね?

9.
10. 3.名無しSEさん
11. 2015年01月13日 08:28
12. 電子書籍肯定派だが税金払ってないAmazonに金払うよりは印刷業者に金が入って欲しい
13.
14. 4.名無しSEさん
15. 2015年01月13日 08:34
16. ジャンプが毎週100円以下でPDF(複製防止対策済)で配布くらいしないと、普及しないだろ。
17.
18. 5.名無しSEさん
19. 2015年01月13日 08:36
20. ※2
漫画描く以外の労力の事をまるっと忘れてるな
そんなことできるのは一定の地位を築いた知名度ある人じゃないと商売成り立たないか、その漫画家が出版社になるだけ(もう赤松健がやってるけど)
21.
22. 6.名無しSEさん
23. 2015年01月13日 08:39
24. 紙の本なんて印刷業者が儲かるだけだぞ←何の理由にもならないんですが?
25.
26. 7.名無しSEさん
27. 2015年01月13日 08:47
28. 電子書籍は高すぎるのが問題、キンドルで買おうとしても対して変わらないなら
やっぱり書籍を選ぶわ
29.
30. 8.名無しSEさん
31. 2015年01月13日 08:47
32. 値段が大して変わらんのなら物が手元にあった方がええし正直紙の方が読みやすい
33.
34. 9.名無しSEさん
35. 2015年01月13日 08:52
36. 集英社とかあの値段設定ユーザーを馬鹿にしすぎだろ。
輸送料も印刷代もかからない、ただサーバー上に電子化したファイル一個置くだけなのに、古い漫画でも400円とか、アホか。
電子化の手数料入れたとしても、高すぎる。
37.
38. 10.名無しSEさん
39. 2015年01月13日 08:52
40. 実は電子書籍の方が読むのに手間がかかる
紙の本よりずっと安くしないと普及しないだろ
41.
42. 11.名無しSEさん
43. 2015年01月13日 09:02
44. 電子書籍×
電子貸本○
良い点はTSUTAYAよりちょっと期限が長いことくらい
レンタル料はぼったくり
それぐらいだったら買って読むか公立の図書館で借りるは
45.
46. 12.名無しSEさん
47. 2015年01月13日 09:03
48. 新刊でも古本屋(っていうかブックオフ)以下の値段じゃないと割高に感じる。
49.
50. 13.名無しSEさん
51. 2015年01月13日 09:03
52. 2割でも3割でも紙より安くして、紙と同じラインナップを同じタイミングでリリースすれば爆売れ間違いなしだと思うぞ
それができないのなら、わざわざ電子に切り替えるメリットが特にない
読んで即売りに行くケースを考えたら、むしろ紙より高いくらいだし
53.
54. 14.名無しSEさん
55. 2015年01月13日 09:04
56. >紙の本なんて印刷業者が儲かるだけだぞ
これに何の問題があるのか
57.
58. 15.名無しSEさん
59. 2015年01月13日 09:07
60. 長年続いた書店との柵で価格を安く出来ないからでは?
61.
62. 16.名無しSEさん
63. 2015年01月13日 09:07
64. 便利だと思うが画面で文字読むと硬い感じがして内容が頭に入ってこない
65.
66. 17.名無しSEさん
67. 2015年01月13日 09:12
68. 1/10の値段にしたら爆売れすると思うけど、本屋も全部つぶれるな
69.
70. 18.名無しSEさん
71. 2015年01月13日 09:15
72. 電子書籍って目次からジャンプできるの?
73.
74. 19.名無しSEさん
75. 2015年01月13日 09:15
76. 国会図書館かなんかが基金でも作れよ
この国のアホどもは公に弱いから
後ろ盾があればクソでも食う
77.
78. 20.名無しSEさん
79. 2015年01月13日 09:18
80. 権利をよこせよ。
なんでクソ業者がいつまでももつ前提なんだよw
81.
82. 21.名無しSEさん
83. 2015年01月13日 09:30
84. 日本はもともと(アメリカと比べて)紙の本安いから
電子化で削減できるコストがたいしたことないんだよな
現状だと需要の少なさもあってむしろ高くつく
アマゾンやアップルに払う額もバカにならんし
85.
86. 22.名無しSEさん
87. 2015年01月13日 09:35
88. 週刊誌は電子にして欲しいけど単行版は紙のままが良い
89.
90. 23.名無しSEさん
91. 2015年01月13日 09:36
92. 雑に扱える(壊れない)ってのが俺的には一番の理由かな
A4サイズでラフに扱っても大丈夫なデバイスが出たらそれなりの価格でも買うと思う
93.
94. 24.名無しSEさん
95. 2015年01月13日 09:41
96. データになってしまうと危ないというのはある。
なんかの拍子に消えるとか、サービス終了でおしまいとか。
紙の本は、1回買ったらよほどのことをしない限りなくならないから。
97.
98. 25.名無しSEさん
99. 2015年01月13日 09:41
100. て言うかよ金の話だけじゃなくてよ
情報共有と文明の発達の観点からも見ろよ
おまえ等が読んでる紙媒体はもともとデータのものを
わざわざ印刷してんだからな
趣味嗜好はともかく技術なり知的財産は出来るだけ
共有できるようにしろよ
便箋を無くせとは言わんよ
便箋がEメールの邪魔をすんなよ
101.
102. 26.名無しSEさん
103. 2015年01月13日 09:47
104. ちゃんとお金を出して買ったのに
サービス終了したら読めなくなるって意味わからん
いつでも好きな時に読み返せないとヤダ
105.
106. 27.名無しSEさん
107. 2015年01月13日 09:52
108. 実際に読んでみろよ。やっぱ紙のほうが読みやすいから
109.
110. 28.名無しSEさん
111. 2015年01月13日 09:58
112. 長期海外に行く身としては電子書籍はほんとありがたい
たくさん持って行けるのもあるし最近は現地で日本の新刊が読める
113.
114. 29.名無しSEさん
115. 2015年01月13日 10:06
116. 自分はマンガ好きでよく買って読むけどさ、
適当に本棚や部屋でテキトーに目に付いたものをテキトーな所から読むもので
「今はこれ!」って気合を入れて見る事なんてあまりない。
端末を持ってきて、電源入れて、パスワード入れて、ソフト起動して、
リストの中から選んで読むなんて面倒くさくてできやしないよ。
117.
118. 30.名無しSEさん
119. 2015年01月13日 10:13
120. 米25
便箋を好む奴が多いってだけだろ
便箋と張り合わなくても、メールが出来る分野を探せばいいんじゃねと思うけどな
印刷業者が儲かるのはダメで、データ売る奴が儲かるのは良いのか
海外旅行の時なんかは軽くて役に立つけどそれだけなんだよな
電子書籍は、ふと開いたページから読み始めるみたいな偶発性が低いからそこは好きじゃない
121.
122. 31.名無しSEさん
123. 2015年01月13日 10:18
124. 某大手電子書籍販売元で大手出版社のマンガを買ってみた
大抵はまともな画質だったが
一部が紙媒体を安物スキャナでヘタクソにスキャンしただけのようなモノだった
もちろん拡大縮小には耐えられんし、なんだかちょっと歪んでるし
自分でスキャンしたほうがよほど高画質だわ
せめて印刷前Fのデータそのままのクオリティで配布しろと言いたかった
出版社にやる気がないだけなのか、電子書籍販売元がやる気ないのかはワカラン
値段を同じなのに、クオリティに差があるなんて信じられんわ
もう買わん
125.
126. 32.名無しSEさん
127. 2015年01月13日 10:23
128. >何でいまだに電子書籍は支持されないのか 紙の本なんて印刷業者が儲かるだけだぞ
電子書籍は購入というよりはレンタルの形式に近いから。電子書籍を購入してもサービスが終わればアクティベーションができず、ローカールでデータを保存しても閲覧できないという事例があったから。あと、サービスが終了してアクティベーションを行わなくても閲覧できるデータであっても、クリーンインストール時に解読鍵が消えて閲覧できなくなるという悲劇も。
だから、PFU スキャンスナップ最強伝説っていうってる人がいるのよ。
129.
130. 33.名無しSEさん
131. 2015年01月13日 10:25
132. 文字や画像がベクターデータだったら拡大がきれいでいいのよ、ビットマップデータだから敬遠される。
133.
134. 34.名無しSEさん
135. 2015年01月13日 10:26
136. 印刷代とかは掛からなくなるが、
ストレージやネットワーク、そしてDRMなんかのコストが掛かるんだよ。
あと、出版社や著者への支払い引いてから自社の利益確保しないといけない。
結果、変わらないぐらいの値段になる。
137.
138. 35.名無しSEさん
139. 2015年01月13日 10:26
140. 読む権利の販売ってやり方が変わらない限りこれ以上は盛り上がらんよ
それはさておき、普段携帯で一日中ネットやゲームやってる奴が紙の本の匂いとか、目の負担を訴えるのは滑稽だな
141.
142. 36.名無しSEさん
143. 2015年01月13日 10:26
144. 電子書籍は圧倒的にラインナップが少ない、そして各電子書籍会社、もしくは出版社、酷いと雑誌ごとに
アプリインスコしてね、ソフトインスコしてね、オンラインでしか見れません、あ、スクショも右クリも禁止☆
システム変更したので新しいソフトインスコしてね、前のソフトでDLした本は買い直してね☆
PDF配るけどキーロガーなので毎回パスワード入れてね☆
とか、もう利用者の不便さを追求し尽くしましたみたいな仕様になってる
そのくせ紙の本と同じくらい高い、品揃えは悪いで最悪
紙の本も買ってやるからPDFデータ付けろや
流出ばっか気にしてるけど紙の状態で既に焚かれまくりだし、データをネットに上げた奴は損害賠償何千万とかで数人見せしめ訴訟すりゃ誰も焚かなくなるだろ
145.
146. 37.名無しSEさん
147. 2015年01月13日 10:33
148. 漫画に限って言えば電子書籍に向かないのが割と多い
特に文字が細かいやつ
あと紙媒体前提にしたコマ割りとか見せ方を考えて描いてるだろうからやっぱ相性はよくないと思う。
逆に4コマ系はあってるかも。
いずれにせよ電子書籍は確かこの辺に〜〜ってパラパラめくってサーチってのができないのが最大の欠点だと思う。
149.
150. 38.名無しSEさん
151. 2015年01月13日 10:47
152. 紙だと言い方悪いけど売りつけた相手(買った消費者)に対しては
売った側は作成費用(輸送コスト含む)だけで売りっぱなしですみ
それ以上のコストはかかんないのよ。(厳密には原版保管の費用はあるが)
電子書籍だと売りつけた相手に対しても、まだ購入もしていない購入するか分からない相手にも
サーバ、ネットワーク管理やらでずっと維持費が続く
だから電子書籍は想像より費用が高くつく
153.
154. 39.名無しSEさん
155. 2015年01月13日 10:57
156. いま思いついたけど、将来電子ペーパーがもっとよくなったら
今の紙の本のような形で何枚も電子ペーパ―をくっつけて
一枚一枚に表示させればいいんじゃない?
157.
158. 40.名無しSEさん
159. 2015年01月13日 11:11
160. 紙よりも電子デバイスが不便だから
雑に扱っても傷や故障がなくA4サイズで瞬間に電源ON・OFFできページもワンステップで見たいページに移動
これくらいできれば買う
161.
162. 41.名無しSEさん
163. 2015年01月13日 11:11
164. 儲かるのは流通(トーハン、日版 等)で、印刷業者(大日本印刷、凸版 等)ではありません。
165.
166. 42.名無しSEさん
167. 2015年01月13日 11:22
168. 印刷業者が儲かったら何か問題でもあるの?
ただでさえヒーコラいってる業界なのに
169.
170. 43.名無しSEさん
171. 2015年01月13日 11:31
172. ※26
ソシャゲー感覚で捉えてるようだけど、
サービス終了でユーザーを切り捨てて読めなくしたのは、楽天Rabooくらいなもんだよ。
普通の大手企業はどこもそんなことをやってないし、
今は少しでもユーザーをゲットしたいから、たとえサービス終了でも他の企業が拾ってくれてる。
だから心配ならAmazonとかまともな企業の電書を利用すればいいだけ。

173.
174. 44.名無しSEさん
175. 2015年01月13日 11:39
176. ※34
んなことない。
たとえば雑誌だと総制作費の約4割が印刷費だし、そのうち3分の2が紙代だからね。
さらにいくら売っても返品されたら売上0どころか、往復の運送費、断裁費用、倉庫代、その他事務経費や人件費もかかる。
小説とかなんて研磨費用、帯代、カバー代もかかるけど、電書だったら0ですわ。
さらに売買システムを自社開発してないから無駄な開発・投資コストも発生してない。
いまはアマゾンが仕掛けた低価格競争で、レンタルの鯖代とかすら安いし。
だから電書なんて、紙の本より三割安いのが当たり前だわ。
177.
178. 45.名無しSEさん
179. 2015年01月13日 11:52
180. 電子書籍って中間会社の取り分がたかいんだぜ
いっつもおまえら、紙が無い、印刷がない、流通費用がないっていうけどさ
商品寿命としての販売期間が終わっても買えるのは、俺らには便利だけど
ずっとその電子書籍がサーバーの容量食うわけだし
最初にアップルが売り上げの7割よこせっていったあたりから
電子書籍はおかしいんだよ。いまは5割くらいまで減ってるはずだが
181.
182. 46.名無しSEさん
183. 2015年01月13日 12:06
184. 今の電子書籍は紙の書籍を模倣した、質の悪いデッドコピーに過ぎない訳だから、紙と同じ値段じゃ売れる訳がない。
例えば、コミックスに限定しても、
・セリフ、描き文字、背景含めて文字列検索ができる。
・登場人物紹介から、そのキャラクターの登場ページにジャンプできる。
・紙だと欄外に追い出される注釈を、タッチすると吹き出しで表示する。
とか、紙ではできない付加価値が必要。
今の唯一の付加価値は物理的に嵩張らない、の一点くらい。
そこサボっておいて「売れない」とか片腹痛い。
※38
紙の場合、作成費用よりも在庫管理のほうが大きな問題。
中小の出版社だと、一手間違うと倒産危機に陥るくらいのコストが掛かる。
あと、サーバやネットワークの管理費用なんて、ここ数年のクラウドブーム()でダダ下がりしてる。
こういう固定費は、余程の間抜けが手抜き仕事しない限り、毎年見直して当たり前。
妄想乙としか。

185.
186. 47.名無しSEさん
187. 2015年01月13日 12:17
188. Hなのだけは電子で買ってる
隠すのが簡単だから
189.
190. 48.名無しSEさん
191. 2015年01月13日 12:21
192. 印刷業者が儲かるって何を根拠に言ってんのかね
そんな薄っぺらい考えだからこんなゴミみたいな疑問で
スレたてちゃうんだろうなー。
末端業者はキツキツだよ
193.
194. 49.名無しSEさん
195. 2015年01月13日 12:56
19

続き・詳細・画像をみる


ヘリに乗ったことないやつwwwwwwww

犬は雪が大好きだよね!ってなわけで、チワワを雪にはなしてみた

成人式会場を改造バイクで走り回り、職務質問の警官を暴行 土木作業員(35)を逮捕 =和歌山

ドイツ人「挿れるぞ!」ニュルンベルク

韓国の児童用絵本にガンダムが載っててワラッタwwww ガンダムに宿題させるという内容

紀伊國屋書店の女子採用基準が流出!「ブス、チビ、カッペ、メガネ、バカは絶対に避けること」

【サッカー】アジア杯初戦・3得点に絡んだ香川を豪地元紙も絶賛

日本にもこんな法律があればいいのにな

2つの超巨大なブラックホールが接近 衝突すると銀河は破壊滅亡

ゲームで一番感動したのってどのゲーム機?

【悲報】 ま い ん ち ゃ ん  終 了

【悲報】仮面ライダードライブ、鎧武よりつまらない

back 過去ログ 削除依頼&連絡先