今では考えられない昭和の常識「運動中に水を飲んではいけない」「電車のトイレは線路上に垂れ流し」「土曜日は半ドン」back ▼
今では考えられない昭和の常識「運動中に水を飲んではいけない」「電車のトイレは線路上に垂れ流し」「土曜日は半ドン」
続き・詳細・画像をみる
1:
http://woman.mynavi.jp/article/141231-36/
年号が平成へと変わってから早26年――。世の中はなんと目まぐるしく変化したことか。
かつては常識と思われていたことも、いつのまにか非常識といわれるように……。
そこで今回は、今では考えられない昭和時代の常識について読者461名に聞いてみました。
Q.今では考えられない昭和時代の常識を教えてください(複数回答)
1位 運動中に水を飲んではいけない 28.9%
2位 電車のトイレは線路上に垂れ流し 22.8%
3位 土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く) 21.5%
4位 1ドルは360円 20.0%
5位 テレビは叩けば直る 16.5%
■運動中に水を飲んではいけない
・「熱中症で倒れてしまいそう」(26歳女性/情報・IT/営業職)
・「精神論がすぎると思う」(33歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「運動科学の遅れを感じる」(48歳男性/情報・IT/技術職)
■電車のトイレは線路上に垂れ流し
・「線路が臭くなってしまって、ビックリ」(30歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「汚すぎる。信じられない」(34歳女性/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
・「衛生上、今はありえない」(33歳女性/医療・福祉/専門職)
■土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く)
・「週休2日じゃなかったなんてキツそう」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「会社が半日で終わるなんて信じられない」(27歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「懐かしいと思ってしまう」(38歳男性/情報・IT/技術職)
■1ドルは360円
・「まったく想像つかない」(22歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「どんだけ海外旅行が高いんだと思う」(32歳男性/金融・証券/専門職)
・「今そうなったら日本が崩壊しそう」(25歳女性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
■テレビは叩けば直る
・「アニメでそういうのがよくあって、頭が悪いと思っていた」(37歳女性/商社・卸)
・「今やったら、なおさら壊れそう」(25歳男性/農林・水産/技術職)
・「ばーちゃんがやってた」(26歳女性/学校・教育関連/専門職)
■番外編:昭和世代にとっては懐かしい光景
・給料は現金手渡し「だから給料日に父親が帰ってくると家族が恭しく出迎えたという」(24歳女性/医療・福祉/専門職)
・学校のプリントはわら半紙「プリントを先生はいつもわら半紙と呼んでいた」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・クリスマスといえばバタークリームケーキ「母にとっては懐かしいものらしいです」(34歳男性/金属・鉄鋼・化学)
●総評
1位は「運動中に水を飲んではいけない」でした。今でこそ当たり前となっていますが、昔は水を飲まないのが常識。 なぜなら、「運動中に水を飲むとバテる」と本気で信じられていたからです。なかには、理屈抜きで精神論や根性論をふりかざす指導者もいたようですが……。
スポーツ医科学が進歩し、こんなことをいう人はほとんど見られなくなりました。
2位は「電車のトイレは線路上に垂れ流し」です。筆者の幼少期の話ですが、列車の便器の中を覗くと本当に線路が見えました。
「開放式便所」というそうです。走行中に自然飛散させるため、停車中は使用禁止。沿線住民からの苦情も多く、「黄害」と呼ばれていたそう。
もちろん今はタンク式トイレですので、安心してご利用ください。
3位は「土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く)」でした。「半ドン」という言葉も、もう聞かなくなりましたね。 オランダ語で休日を意味する「ドンタク(zondag)」が半分ということで「半分ドンタク」、略して「半ドン」になったらしいです。 公立小中学校が完全週休2日制になったのは2002年度からですから、懐かしいと思う人も多いでしょう。
4位「1ドルは360円」は、固定相場制だった1949年から71年までの話。舶来品は超高級でした。5位「テレビは叩けば直る」は、 冗談のようですが本当です。当時のテレビの故障は経年劣化やほこりによる接触不良が主な原因だったので、衝撃を与えると一時的に改善されたんですね。
こうしてみると、昭和時代がはるか昔のように感じられるかもしれません。でも、ほんの数十年前まで、これが常識だったんですよ。
(文・OFFICE-SANGA 丸田十五)
8:
>土曜日は半ドン
北海道では半ドンって使わないけど
半ドンのドンってなんだよ
537:
>>8
親に昔訊いた事が有るんだけど
正午に空砲で【ドン】と鳴ってみんなに午後12時を知らせたらしい
未々、今みたいに腕時計も無い頃・・・
少数の男性は懐中時計を持っていたとは思うけど
昔の日本は農家が多いから外に居たら時間が判らないからね!
26:
半ドンのドンは大正時代に宮城で撃っていた時刻を知らせる大砲の音
正午のドンの音で土曜日は仕事終わり
447:
>>26
半ドンの「ドン」は、オランダ語のドンターク(日曜日)から来ている。
半分休日だから、半ドンです。
61:
調べてみたら半ドンって諸説あるんだな
俺は時報用の空砲の音って聞いてたけど他にもあるんだ
17:
運動中に水飲んではいけないのは
血が薄まるからと中学の教師に言われた。
それでも倒れるやつはいなかったけどな。
バスケ部だけど。
18:
どれも懐かしい
ベトナム戦争は永遠に続くとも思ってた
149:
>>18
うん。長すぎて雑誌に「今月の新兵器情報!」みたいなコーナーあった
図解して流行りのアイテムかよ!って
しかも中学生向け雑誌。本当に狂ってると思った。
20:
駅の掲示板にXYZと書く。
383:
>>20
駅に伝言板あったな?????????!
携帯無かったので集合に遅れた奴の為に
「先に行っています」とか書いたわ
432:
>>383
シティハンターの時代かよw
456:
>>383
60分経過した書きこみは消します
22:
ファミカセはフーフーすると起動する
23:
缶ジュース何円だったんだろう
30:
>>23
100円
106:
>>23
昔の缶ジュースはプルタブが付いていなかった。
缶切りで穴を二カ所開けて、その穴から飲んだ。
缶切りを持ち歩く人なんていないからの缶ジュースは家で飲むご馳走だった
865:
>>106
小さな缶切り?みたいな物がついていたね!
量も180MLか200ML位
トマトジュース・野菜ジュースは暫くそのタイプの缶ジュース売っていたよ!
117:
>>106
缶の底にちっちゃい穴あけがついてなかったっけ
なんてことを知ってるのはオサーン
147:
>>117
ついてたね
だから缶ジュース飲むのに缶切りなんて使ったことない
242:
>>106
空気用に2?3個、飲み口用に5個あけて飲むのが自分流だったw
29:
> テレビは叩けば直る
半田付け部分の接触不良は叩いたら衝撃でくっつくこともあるのでこれは正しい
31:
テレビは60度の角度で叩けば治るのよ
797:
>>31
玉子おつ
129:
「ここんとこをやく60度の角度でなぐるのがこつよ。」
43:
テレビはチャンネルを回す
電話はダイヤルを回す
926:
>>43
「チャンネル反対にして」
34:
一番はタバコだよ。
病院の廊下でタバコ吸えたんだぜ。
普通の電車でタバコ吸えたんだぜ。
51:
>>34
普通の電車の社内で煙草すって、床に捨ててたな。
オレはガキだったけど、記憶ある。
71:
>>34
医者も寿司職人もタバコ吸うのが当たり前だったな
190:
>>34
信じられないよな。
都心の電車内も吊り広告だらけで煙たかった記憶がある。
しかも改札は駅員により鋏でカチカチ穴空けられたし。
255:
>>34
地下鉄の座席にも灰皿ついてたからなあ
266:
ここまでのレスを見て一番衝撃だったのは、「電車でのタバコ」だな
飛行機の喫煙はやってたし覚えてるけど、電車は覚えてないわ
いつごろ?
305:
>>266
昭和の国鉄時代の電車内
灰皿付き
390:
>>305
ビン用の栓抜きもついてたよね
350:
>>305
いやいや、平成一桁ぐらいまでは灰皿付きの電車走ってたよ
タバコ禁止にはなってたけどな
でも悪ぶった高校生とか吸ってたな?
289:
学校の職員室とか煙たかったなぁ
41:
40歳の自分から見れば、ああそうだったよねってものばかりですなぁ・・・
44:
ウサギ跳び
45:
うさぎ跳び
体罰
46:
うさぎ跳び
859:
>>44-46
16秒間にすげえなお前ら
47:
会社はどうなっていたかは知らないが学校が土曜日午前中で終わるのは
楽しかった。今みたいにハッピーマンデーとかでムリヤリ祝日を連休にしていなかった
頃は貴重な土曜の午後という感じで。
64:
>>47
学校で友達と午後から釣り行こうぜ!って約束したりしたっけ。
休日に朝一からやるより午後から行ったほうがなぜか釣果良かった気がするw
49:
半ドンは楽しかったよ、あれはいいものだ
57:
好きな子に電話するのが一番緊張したなw
75:
>>57
さて、本人が出てくれればいいけど、お母さんが出るか、
お父さんが出るか・・・意外と危険なのは弟さん(小学生男子)。
137:
>>57
そのおかげで社会人になってからも電話恐怖症だわw
メールやLINEがある今の子が羨ましい。
269:
>>57
「あーもしもし、**ですが?」
・・・『お父さんだ、どうしよう(ビビリ』
97:
今はどうか知らないけど、小学校の電話連絡簿に普通に住所電話番号が載ってたよな
あれは今じゃまずいんじゃないのかね
192:
>>97
いま載ってないの?!
175:
>>97
職場の名簿管理してるけど、年末になると住所電話番号すべて載ってる名簿くださいって社員がときどきいる
いつまで昭和頭してるんだって思う
613:
>>97
8年前にはまだあったよ
高校生だったけど
102:
良い側面と悪い側面があるよな
土曜の半ドンは結構楽しい思い出だよ
分煙されてなかったから地下街でも平気でタバコ吸う奴もいたし
今ジジイのタバコのマナーが悪いのはその名残だな
105:
>運動中に水を飲んではいけない
体育の授業では、ウサギ飛びが必須だったな
>電車のトイレは線路上に垂れ流し
便所は走行中でするのがマナー
>土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く)
普段は背広ネクタイなんだが、土曜はジーパンや半ズボンで出社してたわ
>テレビは叩けば直る
ラジオや洗濯機、とりあえずなんでも叩いてとった。直るから不思議
124:
ボットン便所とバキュームカー。
162:
>>124 地方都市で10万人以下のところなどは、中心市街地以外では
今でもそれなんじゃないの?
そこらでも皆簡易水洗くらいは導入出来てるのかな?
とにかく今でも日本の下水道普及率は、先進国基準でそんなに良くなかったと思うけど。
126:
印刷することを「ゼロックスする」と言っていた。
151:
エロ本自販機
200:
>>151
5年前までは近所で頑張っていたが、
とうとう無くなった。
どう考えても需要ないんだよなぁ。
エロビデオはパソコンで幾らでも無料で無修正動画が見られるし、
エロアイテムは通販でリスク無く手に入るし。
本当に今の中高生が羨ましいよ。
160:
これはブルマだわ
241:
>>160
食い込みもハミケツも見られないなんて
可哀想な学生生活だな今の子たちは
189:
エレキを弾くと不良になる
203:
昭和はいろいろ緩かった
262:
>>203
環境面では緩かった部分も多いけど、人間は厳しかった。
どこの学校にも鬼のような先輩や先生がいて、よく殴られた。
205:
キュウリを切るときは、まず両端を切って反対側にスリスリすりつける
学校の家庭科で習ったが、その後全く意味のない行為と判明
246:
>>205
擦り付けるってどういうこと?
両端は当然切るけど
400:
>>246
そうやってアクを落とすと習った
224:
なんといってもテレビ番組が楽しかった時代。
310:
初めて買ったレコード、何だっけなぁ? シングルは45回転でLPは33回転だっけ?
381:
>>310
およげ!たいやきくんか山口さんちのツトムくんのどっちかだったわ。
318:
小6まで体育の着替えは男女一緒にしてたな
今では無理なんだろうな
413:
>>318
女子は辛かっただろうな。
でも、今と違って男子も性知識が欠片もなかったから、
目を向けないようにしてただけだった。
今思えばガン見して記憶に焼き付けておくべきだった
415:
>>318
それは地域による
ジェンダー教育関連のスレであったがそうだったやつは少数派だったぞむしろ
324:
俺の高校の頃はポケベルだぜ。しかも全員が持ってるわけじゃなかった
でもそんな学生時代の方が、今のスマホの時代より好きかも知れん
406:
>>324
去年の正月、高校時代の同窓会をやったんだが、
「お前、授業中にポケベル鳴らして○○先生にビンタ喰らってたよな。今なら大問題だよな?」
「今ならそもそもポケベルが無いけどなw」
という会話があったw ちなみにS54年生まれ。
336:
お風呂は二日に一度入るものだった。
毎日入る習慣になっても、シャンプーや石鹸で体を洗うのは、しばらくは二日に一度だった。
毎日洗うと皮膚表面が剥がれて、体に悪いとされていた
410:
>>336
シャンプーは洗面器でお湯に溶かして使ってた。
451:
>>410
俺、子供の頃石鹸で髪洗ってたよ・・・w
398:
このスレに手水器(ちょうずき)、知っている奴なんていないだろ
460:
>>398
5歳まで住んでた社宅のボットン便所はこれだったわ。
445:
コーラの瓶とか店に持ってくと10円になったな。
瓶を拾って店持っててジュースとかアイツとかにしてたな。
463:
昭和「風邪をひいたら風呂に入るな」
平成「風邪をひいても風呂に入っても構わない」
752:
>>463
風邪引いたら風呂入るなこれ最近まで信じてたわ
490:
サスペンス物は必ず濡れ場があって普通におっぱいが見れた
554:
>>490
平成でも意外とすこし前までおっぱい見れたぞ
土曜ワイド劇場でやってた火野とか木の実ナナが出てた温泉ものだけど
530:
「AVのモザイクが消せる機械」の広告
545:
まあ、忘れちゃならねえのは
「8時だよ全員集合」がリアルタイムで放送されていたことだなw
548:
掃除の時間には、帽子とホウキで野球をした
567:
>>548
帰りの会で女子に怒られるぞw
586:
バナナが高級品だった。
599:
>>586
モモ缶は病気にならないと食えない
591:
ゲーセンのゲーム機はダンボールで囲ってたなw
597:
ハッキリ覚えてないけど、中学1?2年ぐらいまでは改札で駅員に切符切ってもらってた
758:
パチ●コが楽しそうだったなあ
今じゃクソクラエだが
851:
>>758
なんたらビンゴとかワンバーだかがあたっただけで数万
759:
常識というわけではないが、昭和の時代のほうが揉めた際の引き際を心得ている人は多かった
イタズラに騒いで恥をかくをいう行為を避けていたからというのもあるが
恥をかくこと自体を避けていた 後ろ指を差されることを避けていた
いまは、「恥って何?」だけど
761:
小学校は冬でかいストーブにみんなで当たってた。時たま、火傷しそうになったけど、楽しかった。
826:
>>761
煙突のある石油ストーブだったな。
小学校の時、3年生以上であれば子どもが給油を担当していたような。
967:
>>761
うちの小学校は4年まで木造で、冬は石炭のダルマストーブ。
係りがあって石炭を運んだり、灰を掻き出したりしてたな。
984:
>>967
石炭ストーブを一発で炊ける奴はクラスのヒーロー
771:
運動会で動画撮影してる親はかなり裕福な家だけだった
787:
カップヌードルをプラスチックのフォークで食べていた
847:
ゆく年くる年は全チャンネルで放映してたな
863:
スーパーのレジ袋が紙袋だった。
875:
昭和の常識
ゲームセンターに行くと不良のレッテルを貼られる
いかした髪型はリーゼントアイパー
882:
学校での友達への伝達手段が、ノートの端を切った紙を折りたたんで、
表に「○○君に」、裏に「●●より」と書いて
教室内でクラスの友達を使っての順々に手渡しだった
902:
車の運転免許は男ならマニュアル一択!
オートマ限定など女々しい、嫌なことから逃げてばかりの奴が取る!
ってのも加えとけw
933:
>>902
それ今でも残ってね?
953:
>>902
いやマニュアル乗れないと運送業やってけないですし。
990:
>>902
オートマ限定は平成に入ってからじゃなかったか?
908:
夕方にはやたらアニメの再放送やってた
962:
>>908
ガンバの冒険、ど根性カエル、ルパン三世、シティーハンター、名探偵コナン
910:
日曜の夜は
TVもラジオも早めに終わって
孤独な夜だったな
949:
そういやジュースって
コーラ、スプライト、ネクター
くらいのバリエーションしかなかった気がする
970:
>>949
チェリオもあった
978:
>>949
ネクターに入ってる果物は今より豊富だった
83
続き・詳細・画像をみる
貴音「ふるーしではありません」
【画像あり】お前らこのウインナー定食にいくら払える?
【画像】声優の三森すずこさんって何故、こんなに美人なの?
【衝撃画像】アメリカCNN「日本人は死亡事故を笑顔で楽しむ」← これマジ???
2014年ロボアニメはクロスアンジュとアルドノアゼロと楽園追放の圧勝で終わりかな
ホテルマンの俺が対応したコミケ客でおもろかった奴をベスト3で発表する
【画像あり】 ミカンこうやって食う奴wwwwwwwwwwwwww
【悲報】 EU 「生活保護を外国人にあげるのは中止する」 EU裁判所が決定
【韓国】 5色の餅で雑煮をカラフルに…いつものお姉さんが今度は餅をアピール
【画像】ゴーストライター新垣氏がゴールデンボンバーと競演!!佐村河内ネタも披露wwwww
【悲報】FF15オンラインのゲームプランナー募集
金融機関勤めのワイ、富裕層について語る
back ▲ 過去ログ 削除依頼&連絡先