【進化生物学】コノハチョウ擬態の謎、解明かback

【進化生物学】コノハチョウ擬態の謎、解明か


続き・詳細・画像をみる


カイコ使って見つけた抗生物質が有望
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/12/20141210_02.html
4: 2chのエロい人@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 13:34:05.12 ID:TMXed9Ba.net
ソースも見たけど、
肝心な部分に少しも触れていないじゃん。
12:
>>4
まだ読んでないけど鈴木氏の論文見つけた。
http://www.biomedcentral.com/content/pdf/s12862-014-0229-5.pdf
18: 2chのエロい人@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 14:45:19.39 ID:TMXed9Ba.net
ありがとう。 >>12
流し読みだし、英語、そんなに得意な訳じゃないけど、
50:
>>12
統計処理スキルぶん回しまくりwwwww
いや、タテハチョウ科の平凡タイプというかキタテハアカタテハタテハモドキヒオドシチョウ
あの辺もひっくるめて眺めているだけでも楽しいって人は十分に面白いでしょ!
なるほど、分岐分析で類縁度を出して、翅脈や模様のどの部分が落ち葉に似て行ったかを順に追跡出来たってことか
一辺に落ち葉型になったと考えちゃダメだと
6:
見ないで解説すると、
紫外線の突然変異で一定の割合の生物は環境を開拓する運命にある。
手が4本の子も生まれているよね。
これがもしかしたら海面上昇して人類絶滅の時に
さらに水かきがついた子が生まれれば人類のしんかとして生存できる
そうやって生命は「たまたま茶色の葉っぱみたいな」方向に進化した
もんだけ生き残ってきている。
生命の意思?ナンデスかそれw
8:
開くとキレイだよね
幼虫は水草として売ってるハイグロフィラ・サリチフォリアを食うのか
10:
葉脈とカビ両方の超リアルな模様が羽に現れたチョウ
が突然生まれるっての自体がなんかすごいんだが
そんなだと、上戸彩そっくりの顔写真みたいな羽のヤツがいてもおかしくないって事になる
13:
宝玉の意思でしょ
14:
本当は、何億種のコノハチョウが居て、生き残ったのが現在のコノハチョウという自然淘汰と
元から擬態しようと言う意思があったのが進化したのか
どっちの要因が強いんだろう
15:
>葉っぱを真似るようになった
蝶の意志で真似てるような表現がそもそも馴染まないんじゃないか。
17:
>>15
原文は以下の通りで、直訳すれば「葉っぱを真似るようになった」というよりは
「葉に見えるように進化した」に近い。科学の読み物って下手に意訳しない方がいいよね。
In the 1800s, naturalist Alfred Russel Wallace collected Kallima butterflies in
Southeast Asia and used them to advance Darwin's theory of natural selection,
which would suggest the butterflies gradually evolved to look like leaves to
escape hungry birds.
http://news.nationalgeographic.com/news/2014/12/141210-butterflies-evolution-darwin-leaves-mimicry-science-animals/
20:
最強はこれね。丸まって見えるけど実は平面に描かれた模様。
22:
>>20
ええええええ?
まじなん?
24:
仮に木の葉そっくりになっても、バタバタ動いてたら意味が無い
やっぱり、擬態の意味を知っているとしか思えない
27:
>>24
そもそも動きの活発な種は擬態とかの方にいかないんじゃyないか
ドン臭くて動かない種の中からそっち方面の成功者でてんだと思う
29:
あーこれは進化論では説明不可能だな
偶然こんな形になる訳がないから、神の意思によるもの
地球上に生命体が誕生する確率スゴすぎ!誰かの意志が介入しているとしか思えない
http://world-fusigi.net/archives/7606007.html
43:
>>29
あるお偉いさんも創造主がいる言ってた
研究者がはアラ捜しでなんとか進化論の方で後付設定すれば名誉もらえるうんたら
47:
>>29
あなたは現在の進化論を正しく理解していないね。
神の意志と言い張るなら、そっち側が神がいる証拠を持ってくる必要があるが、
それは現在でも全く発見されていないから科学ではないね。
宗教の信者は宗教版へお帰りくださいね。
30: 2chのエロい人@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 16:56:55.14 ID:TMXed9Ba.net
たまたま近くにいて、
姿が似たら,外敵に襲われにくくなって、生き残った。
種の多様性というか、エントロピー(本来の使い方ではないけど。)に
反することではないのかと思うんだけど。
31:
ここまで出来るなら透明にもなれそうな気がするな
33:
>>31
透明な羽の蝶もいるな…
それこそ枯れた葉っぱが葉脈の太いとこだけ残してスカスカになったような
先日のNHKのホットスポットでも出て来た
まるで宝石のよう! ガラスのような透明の羽を持つ蝶「グラス・ウィング・バタフライ」
http://rocketnews24.com/2012/08/03/237473/
http://youtu.be/NXF4WLqafO0
32:
論文をみた。凄いな。
系統進化・分化とそれに伴う羽の紋様の変化の過程を示している。
35:
本当は地球外生物の仕業
36:
食べられにくいものが残っただけだろ
人間もおなじだよ
生き残ったやつらの人格にそれが現れている
37:
この間東京23区内のとある銀行の窓にコノハチョウとまってて
はじめて見たから5分近く写真撮ったり見つめたりしたがほんと枯れ葉のまんまなんだな
こさその間は同じ銀行にナナフシがいたけとまだれかの昆虫コレクションから逃げてるのかな
38:
外敵の攪乱を受けにくい姿が生き残ったのだから
カモフラージュによる耐性の一種だな
姿が似てないのも少数潜伏しているが
強い攪乱を受けるので出て来れないだろう
44:
生き残りによる自然淘汰だけに絞り込む必要はないよね。
姿が現れては消え、現れては消える不思議な雄に惹かれる雌による選択という自発的?淘汰もあるのかと。
46:
擬態化出来るこういう動植物は、
擬態出来るように進化したというのは百歩譲っても
細かい色を見分ける視力があるとは思えないんだが。
47:
>>46
捕食者が細かい色を見分ける視力を持っているんだよ。
コノハチョウの場合は鳥が捕食者だからね。
で、鳥の目をごまかせるのに若干有利な形質を持つ個体が生き残って、
そうでない個体が食べられて死ぬ。何世代にもわたる繰り返しで、
擬態の完成度は長い長い年月を経るにつれ高くなっていく。
特に鳥は3原色に加え紫外線が見える4色型色覚だから、
コノハチョウもまた3原色に加え紫外線の反射率も含めて擬態しているはず。
ただし大半の哺乳類は視覚じゃなくて嗅覚に頼っているから
嗅ぎ分けて見つけられてしまえばそれでおしまいだがね。
中にはハナカマキリのように匂いも花に擬態している種もいるけどね。
28:

続き・詳細・画像をみる


経済アナリスト「浜 矩子」さんの今までの著書wwwwwww

ユーフォニアムとかいう全く知られてない楽器wwwwwww

『スター・ウォーズ エピソード7』の十文字ライトセーバーが3Dプリントできる!

ワイ将、諭吉軍5万を率いていざ朝鮮討伐へ!

【神戸】LEDの光は「冷たい」との批判受け 神戸ルミナリエ、今年は全ての作品を白熱電球で製作

日本人特有の謎のリボルバー信仰wwwww

ドラえもんガチ勢が作ったクイズ難しすぎワロタwwwwwwwww

【調査】上京経験者が「東京育ちかわいそう」と思うこと

『Fate/stay night』fateの士郎って序盤やたら弱く書かれてるけど

【胸糞注意】許嫁「愛していると言えますね?」

【画像】腐女子が『曜日』を擬人化もはや何がしたいか意味不明\(^o^)/

【画像】 坂口杏里の顔面変貌プレイバック(2008〜2014)

back 過去ログ 削除依頼&連絡先