【昆虫】進化ってすごいよね【注意】back

【昆虫】進化ってすごいよね【注意】


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.
3. 2014年11月05日 21:12
4. おれがあいつで あいつがおれで
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2014年11月05日 21:13
8. がしゃーん
  がしゃーん
 _ 《\/〉 _
  |T\=¥¥=/Z|
  V  >亠亠   /  _ _ヽ
  E) ( )) ( ))|
  \ _工_[三]_工ノ
  / ̄ヽ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 /二ヽ : ̄ _  ̄: |
`/  /| :=======: |\
/ ̄V]|/勹E)=E)勹ノ_/
L三0ヽ/ ̄\三/~ ̄ヽ\
/ /∧」\ :| \: /|//
\\> ◎\// ̄//◎|′
 匸三三∠/_/三三ノ
 h==|  h==|
 /二二\ /二二\
 Lヘ圧圧E) Lヘ圧圧E)
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれる
すごいやつだよ
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2014年11月05日 21:14
12. カマキリかっけー
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2014年11月05日 21:14
16. 最後のカマキリが<(^ο^)>にしか見えない
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2014年11月05日 21:19
20. 生き残る為に進化していくってすげーわ
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2014年11月05日 21:19
24. 種の間での遺伝子の平行移動だね
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2014年11月05日 21:28
28. 四億年軍拡競争続けてるようなもんだからな
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2014年11月05日 21:30
32. >>2
お前は進化せんでいいw
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2014年11月05日 21:31
36. >>6
いや流石にここまで似ててそれはないんじゃないか?
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2014年11月05日 21:39
40. ※2
3ゲット機能を進化させろよwww
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2014年11月05日 21:39
44. 間違った奴がドヤ顔で書き残していくのにウンザリする
結果的にその形で生き残っただけで進化の過程に意志など介入してない
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2014年11月05日 21:41
48. ※6
ハチにおいて縞々になるような遺伝子を蛾に入れたとしても、蛾で同じように発現はしない。
遺伝子が種間で平行移動してるわけではないよ。
たとえばこの蛾の場合は毛の色がハチっぽく見えてるだろ?
でも本物のハチは毛の色じゃなくて甲殻の色だろ?
あくまで見た目それっぽく見えているだけ。
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2014年11月05日 21:42
52. ダーウィンの進化論では説明がつかないと思う、偶然葉っぱそっくりに進化したとしても
虫自身が葉っぱのふりをしたり、同じ柄の葉っぱの中に隠れようとするのが説明つかん
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2014年11月05日 21:42
56. 自然淘汰の結果、似たものが生き残っていったいというだけだから、意志は無いんだよね
植物に擬態した昆虫の進化過程を調べてみたら、実はその植物より先に今の姿に辿り着いていたって例もあるし
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2014年11月05日 21:48
60. ムラサキシャチホコっていう蛾はすごいぞ
あれはもう芸術の領域
61.
62. 16.ナナシさん
63. 2014年11月05日 21:51
64. 私の下半身と中指も
進化しないだろうか(真顔)
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2014年11月05日 21:52
68. コピペ元のスレでも微妙だからちょっと補足しておくと
収斂進化というのは
最適化される結果、似た環境に棲んでいる別物の形が似てくるというもの。
サメとイルカはともに早く泳ぐのに適した形になった結果、結果的に似た。
この蛾の場合は
ちょこっとハチに似てたら鳥などに狙われにくくなった結果、
ハチに似てるのばかりが生き残ってさらにどんどんハチに似てきた。
これは収斂進化ではなくて擬態という。
ちなみにこのとき、蛾自身がハチを意識しているわけじゃなくて、
ハチに似ていると思うのは蛾を食って、蛾の生存率に影響を与える奴ら(鳥など)。
鳥の認識能力はウチら人類と似ているから、ウチらも似てると思うようになると。
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2014年11月05日 21:53
72. ※13
昆虫って、下手したら1か月で卵を生むわけだ。それを100万年続ければ1200万サイクル、5億年続ければ60億サイクル。(人間が類人猿から進化したのが100万サイクルくらいなので桁違いにい)
その上、大量に産んで大量に死ぬから、異常個体だけが生き残ってしまう場合もままある。
人間には想像もできないさで進化するから、こんなことも起こりえるんだ。
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2014年11月05日 22:06
76. 子供の頃ならこういうのがいたら「何これスゲェ」って捕まえようとしただろうけど
今ならこんなのが腕に張り付いたりしたら声あげてはたき落とすわ
いつから虫が触れなくなったんだろう
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2014年11月05日 22:18
80. 自然選択は進化を説明する見解の一つであって、証明されたわけでも何でもないけどね
結論ありきで数字を捏ねくりだしたらおしまいだよ
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2014年11月05日 22:35
84. もふもふ!もふもふ!
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2014年11月05日 22:59
88. ※20
『自然選択は進化のメカニズムの一つであって、
ある特定の性質が自然選択の結果なのか、
他のメカニズムによるものなのか
それはちゃんと調べないと分からない』
というのなら正しいが、
(たとえばキリンの首やヒトの体毛についてはまだ自然選択かそうでないか分からない。)
それは自然選択は証明されていない
という意味ではないよ。誤解。
自然選択は普通に実験や観察で証明されてる。
「ただの見解の一つ」がここまで支持されて教科書にまで載るわけないっしょ。
擬態については自然選択によるものだと分かっていて
多くの実験や、その生物の遺伝様式、捕食圧などの背景もそれを支持している。
ダーウィンなんぞは、自然選択があるかどうかを検証するために、
「そもそも生き物は生まれた100%が生き残るわけではない」
なんて当たり前のことでさえ、わざわざ実験して確かめていたりする。
そこまで前提を疑っているのだから、結論ありきでは決してないわけだよ。
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2014年11月05日 23:01
92. そらバッタ怪人もバイオライダーになりますわ
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2014年11月05日 23:03
96. 最後のカマキリがマック赤坂に見えた
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2014年11月05日 23:07
100. 「見た目」は変化しやすいから
ここまでの変化はさすがに時間がかかるが
色が変わる程度なら十年程度でもはっきりわかるほどになる
101.
102. 26.あ
103. 2014年11月05日 23:24
104. 元々似てたっつーのはちょっと理解できないな
目的はどうあれ擬態してるやつがいるのは間違いないし
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2014年11月05日 23:35
108. 天敵の少ない他生物の存在とその外見を認識して、その結果意識して自分の外見を遺伝子レベルで変えていこうなんて知性が昆虫にあって、しかも実際に時間かければ表現型を変えていけるんならとんでもなく興味深いことだ
まあそれよりは自然選択的に変異が積み重なってこうなったと考える方が遥かに自然な論理だってことだな
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2014年11月05日 23:41
112. 進化は「結果」であって、自然には何の意図も意味も無い。
ちゃんと説明してくれている人が居て良かった。
面白いのは、こんな優れた擬態をみせる昆虫であっても、
ある程度狭い檻で鳥と同居させた場合、
簡単に見つかって次々食べられてしまうらしい。
生命を賭けた進化のダンスは、とてもエキサイティングだ。
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2014年11月05日 23:56
116. ※13
「説明がつかない」ではなくて、説明されても理解できないだけだろ?
だいたい、姿形が葉っぱに似るのは良くて、行動が葉っぱ寄りになるのが何故ダメなんだよ…
どちらも遺伝情報なのに
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2014年11月06日 01:28
120. ※13
行動がそうなるのも、そういう行動とった奴が生き残ったため。
高校生ににでもなったら進化論でも勉強してみるといいよ。
121.
122. 31.
123. 2014年11月06日 01:34
124. 世界のカマキリたちの中ボス感
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2014年11月06日 01:42
128. 俺は※13じゃないけど
葉に似た虫が生き残るのは適者生存でわかるけど、
葉に似た虫が出来上がるメカニズムがわからないってことじゃないの。
虫自体が「あ、あの葉っぱに似たら襲われないんじゃね?うーん、頑張って子孫は葉っぱっぽくなろう!」とかは考えられないだろうし、ってことかと。
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2014年11月06日 01:57
132.     、 __, -‐- 、 /⌒\ , ‐- 、_
   > ''"´ ̄ ̄ ̄`' < _  \
    /. : : : : : : : : : : : : : : : \ /´ ̄
        /⌒. : : : : : : : : : : : : :⌒\: : :ヽ:ヽ
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ: : l: |
   ,': : : : :/: : /.:/vヘ: : ヽ: :ヽ: : : : : |: : |: |
   | : : : : |: : :|: :| |: : :|: : :.|: : :|: : !: : !: !
   | : : :|:.:l、:.:|: :| |: /ハ: : :l: : /: :/: :/: :',
   ヽ: :.:',:.',\jヘ:!   l/ヘ. }/|/: :/ヘ': : l:l
  \トl -‐'´  `ー--|/V }: :.:|:|
   /: | == ===  |: |イ: : /リ 虫とか…
     |l:人' ' ,       ' ' ' /}: |\:/
     レヘ:|>、    r‐、   _,. イ/jノ/ /ヘ
                | || ̄「l丁「入.//  / / |
                | ||  ‘,V^Vヽ./  / /  ハ
       ハ ‘,  ‘,〈^〉 /   V //  l |
               |  ヽ   V;;V {/ | |
               |  N  ∨  〉 l/八
               |  |∧  /  / }\
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2014年11月06日 02:00
136. ナナフシ「あー、なんか偶然枝みたいな形に進化したら天敵に見つかりにくくなったわ。次からこれでいきまーす」←わかる
ムラサキシャチホコ「目の錯覚を利用した擬態技術を偶然身に着けました^^」←!?
ムラサキシャチホコはどういうプロセスであの形態を完成させたの。すげえ気になるんだけど
ドヤ顔で説明してるお前ら、バカな俺にもわかるように説明しやがれください
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2014年11月06日 02:12
140. あそこまで葉っぱそっくりになる遥か手前で生存率は上がって進化は止まりそうなものじゃない?
擬態の道を選ばなかった虫もたくさん生き残ってるんだし。
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2014年11月06日 02:19
144. 自然選択は証明されてないよ。
人類の歴史上、何万年も人為選択をしてきたけど、結局新しい種を作ることはできていなくて、品種しか作り出せていない。
馬も牛も人類の手で作ったものではない。豚は猪と生物学的には同じ種
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2014年11月06日 02:36
148. 先日散歩してたら道の真ん中に居たカマキリにまた威圧された
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2014年11月06日 03:55
152. 別に虫けらが似せようと思ったわけじゃねぇから
例えばコノハカマキリとか、より木の葉っぽい個体が生き残った結果、より木の葉っぽくなる遺伝子に惹かれるよう研磨されてったんだろう
コノハカマキリの中でも木の葉っぽくない遺伝子に惹かれるような個体の子孫は食べられて終了というわけだ
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2014年11月06日 04:07
156. ※34
あなたが嘘っぽいと思おうが思うまいが、偶 然としか言いようが無いよ
確かに不思議ではあるけどさ
157.
158. 40.名無しのコピペ
159. 2014年11月06日 07:24
160. ※36
自然界に、種というものが確固として存在しているわけではないよ
統一的で普遍的な種の定義が出来ないから、種の定義は20以上もあるし、
分野によっては異なる定義が使われている
最も一般的な生物学的種概念だって、厳密に用いるのは不可能
そもそも有性生殖をしないか捨ててしまった生物には適用すら出来ない
161.
162. 41.名無しのコピペ
163. 2014年11月06日 07:47
164. ※32
模様のパターンくらいならいくらでも突然変異で変わるからなー
人間だって単一人種の中でも肌色のばらつきが結構あるぞ
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2014年11月06日 08:01
168. スカシバガ科 とか Sesiidae で検索すれば近縁種が出てくる。元々形だけは偶然ハチっぽくて、その後に後付で模様を進化させた、という流れ。
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2014年11月06日 09:16
172. 似てたから残っただけで。
>>973みたいに、思考能力を持たない虫を擬人化させてる奴らってなんなの
人間の常識を虫に押しつけるなよw
173.
174. 44.名無しのコピペ
175. 2014年11月06日 09:21
176. ※34
急にいきなりトランスフォームした訳じゃない
彼らは、何億世代も繰り返し繰り返し遺伝子をゆっくりと変質させていったの
それこそ、一世代前の個体と比較しても違いは全然判らないだろうけど
そこを一億世代前の個体と比較してみると、違いは歴然として目に見える訳
177.
178. 45.
179. 2014年11月06日 09:51
180. これすごいけど、人間的には気付かないうちに踏んでそうで嫌だ
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2014年11月06日 11:17
18

続き・詳細・画像をみる


私は生まれつき心臓が悪く、小さい頃から手術ばっかり受けてきた

160センチくらいのちっちゃい日本人男性と175はある北欧系女性のカップルがケンカしてた

160センチくらいのちっちゃい日本人男性と175はある北欧系女性のカップルがケンカしてた

鳥取と島根の区別がつきません(><)

【画像】PS4版「グランド・セフト・オート5」がFPS視点化!凄まじい没入感!

なぜ釣りガールは流行らなかったのか。女は何で釣りしないの?

【画像】セクシー女医がテレビで「男性経験は800人」と大胆告白wwwwww

【驚愕】この1本50円のタバコがマジでヤバいwwwwwww

【画像】大島優子の彼氏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

韓国の高校テコンドー大会で起きた八百長試合の映像

【悲報】ふなっしー引退へ・・・・・・

喧嘩腰で因縁をつけてきた大学生(23)がしがみついたまま急発進=殺人未遂容疑、会社員逮捕−警視庁

back 過去ログ 削除依頼&連絡先