小4の算数の問題を解けback

小4の算数の問題を解け


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのコピペ
3. 2014年08月29日 18:06
4. 1ゲット
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2014年08月29日 18:07
8. 楽しいお勉強会の始まりだよ!
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2014年08月29日 18:16
12. 代数使えば瞬殺だろうけど代数使ったらアカンのだろうなぁ
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2014年08月29日 18:17
16. 文章から1次方程式を起こすのって
ヘタな連立方程式より難しいよね
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2014年08月29日 18:18
20. >>819と本質的には同じだが、方程式にするのではなく、補助線を引いて幾何学的にやるんだよ。
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2014年08月29日 18:20
24. 25+3+8が一番大きい正方形の辺の3本分だから各正方形の辺の長さが求まる
25.
26. 7. 
27. 2014年08月29日 18:28
28. 中学高校での知識があるとなぁ……
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2014年08月29日 18:31
32. ※6
あ、それだわ。すげえな。
図の端にそれぞれ8cmと3cm足して一番でかい正方形を3つ描けばいいのか。
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2014年08月29日 18:40
36. こういう知識を使わない数学の問題を楽々解ける人は本当に賢い人だね。
こういう問題をもっとまとめサイトで取り上げて欲しい。
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2014年08月29日 18:45
40. ガシ・・・ガシャ
 ギギギ・・・ギ・・・
 △ ¥,,._
 ( ? 皿 ○)
 (::;#メ :; )
 /│,';,;肉 │ヽ
 ▽ \_,';_#/
 ┃  \
 =   =
3ゲットロボだよ
暗算したらショートした
すごいやつだよ
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2014年08月29日 18:52
44. 一番小さい四角の一辺をXにするのか。
これって小学生の問題なの?
x+(x+8)+(x+8-3)=25
3x=12
x=4
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2014年08月29日 19:00
48. 小4の解き方だから、エックスを使ったり、移項を使ったりするのは反則よ。
>>6が一番わかりやすい解だと思う。
一番大きな正方形の上辺を切ってぱっかんと90度開くようなイメージで、一番大きな正方形の辺を直線にしちゃえば、正方形一辺の長さが出る。
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2014年08月29日 19:00
52. いちばんひだりの正方形の辺より、まんなかの正方形の辺は8センチ長くて、いちばんみぎの正方形の辺は8ひく3で5センチ長いです。なので全部の辺の長さをたすといちばんひだりの正方形の辺三つぶんに13センチ足した長さになります。(ry
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2014年08月29日 19:01
56. 小学生だとXの代わりに図を書くね
---===***
---===
---
=== : 5
*** : 3
みたいな
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2014年08月29日 19:07
60. 図形の面積をy
小さい正方形の1辺をxとする。
y=x^2+(x+8)^2+(x+8-3)^2
y=x^2+x^2+16x+64+x^2+10x+25
y=3x^2+26x+89
x+(x+8)+(x+8-3)=25
3x+13=25
3x=12
x=4
y=3*16+26*4+89
y=48+104+89
y=241
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2014年08月29日 19:11
64. 米欄でxを使った式を書いてる奴がいわゆるアスペなんだろうなー
他の米すら見てないみたいだし
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2014年08月29日 19:11
68. 一瞬で解けたけど、似たような問題解きまくったから
最初から一瞬で解けた奴は天才
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2014年08月29日 19:11
72. 連立方程式作って
25=A+B+C
8=B-A
3=B-C
ここまで来て
25+8+3=3B
※6にたどり着いたわw
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2014年08月29日 19:17
76. ※6※8
図形うpしてー
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2014年08月29日 19:17
80. ttp://www.manabu-oshieru.com/chugakujuken/sansu/wasa.html
ここをみて勉強し直そう。
俺はさっき勉強し直した。
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2014年08月29日 19:18
84. (25+8+3)÷3かぁ
なるほどね
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2014年08月29日 19:19
88. お前らこんな問題が好きなら判断推理とかすればいいと思う
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2014年08月29日 19:24
92. 小学生なら左端の正方形を1cmから1cmずつ大きくしていってすぐ答えが見つかるでしょ
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2014年08月29日 19:25
96. ※6の意味分かった!
補助線はどう引くのか分からんけど
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2014年08月29日 19:26
100. ※19
ttp://pbs.twimg.com/media/BwMvErrCEAAACfo.jpg
こうなる。
自分のTwitterから転載
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2014年08月29日 19:27
104. ※23
・・・混乱してきた
105.
106. 27. 
107. 2014年08月29日 19:28
108. ※23
この問題に限ってはその解き方で答えにたどり着けるけどそれは「解けた」じゃなくて「当たった」だよ
※6のやり方が正解だよ
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2014年08月29日 19:30
112. 正方形なんだから、全部の辺の長さが同じ。
これをヒントに考えれば、でかい正方形の一片が12cmだと分かる。
これは頭の良し悪しってより、解き方に気がつくかどうかだな。
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2014年08月29日 19:56
116. ※27
小学生の問題なんてだいたいそんなんで答え出るから「この問題に限っては」なんてことはないけどな
まぁ、厳密にやるなら整数差の3辺を足して25になるということは各辺は1/3の整数倍になることがわかるから、1/3刻みで数え上げて求める〜って感じかね
後は代数的なのを頭のなかでやって、小さい辺とそれより8cm大きいの、5cm大きいのの3つを足して25なのだから
すべて小さい辺の長さにすると合計は25-8-5=12になる、なので小さい辺は12/3=4cm、でもいいかもね
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2014年08月29日 20:02
120. (定規当てちゃ)いかんのか?
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2014年08月29日 20:16
124. 底辺の直線25cmを真ん中正方形の両スミを基点にチカラコブのように90度上に向けて、真ん中正方形の左上から一筆書きで、下→右→上となぞると、8+25+3=36。
3辺なぞったから36÷3=12
あとは分かるな?
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2014年08月29日 20:19
128. 方程式立てんでも、左の正方形の横に8cm、右の正方形の横に3cm足せば、真ん中の正方形の辺の長さの三倍になるし、あとは順にやれば解けるよ。
129.
130. 33. 
131. 2014年08月29日 20:25
132. ※29
だから虱潰しにやるのは解いたとは言わないって
君の解き方じゃこの問題の数字を変えるだけで一日中数字を当てはめ続けることになるぞ
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2014年08月29日 20:28
136. 大=小+8
大=中+3
大=大
3大=小+中+大+11=25+11=36
大=12
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2014年08月29日 20:29
140. こういうのを詰め込みじゃなく閃きで解けると面白いよなあ
僕は他サイトで図解で答え見ちゃったよ
141.
142. 36. 
143. 2014年08月29日 20:34
144. ※34
大=大なんて式を持ち出して解こうっていうのはどこで気付けばいいんだ
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2014年08月29日 20:39
148. 大が10だったら、中が7 → 小は2 足して19だから×
大が11だったら、中が8 → 小は3 足して22だから×
大が12だったら、中が9 → 小は4 足して25だから○
って、目算で当たっていけばいいだけ
そういううちに、大10 →合計19を基準に 大に足した3倍が合計に加わるぞ、
と法則を見つけて、合計が26.5とかでも計算ができる法則性を見出せる
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2014年08月29日 20:42
152. ※33
この問題の数値を変えるだけならば、左端の正方形の大きさを大きくすれば、各辺の合計は一様に大きくなるのでニュートン法的にやればそこそこのさで収束させられると思うけどな
虱潰しも解ければ立派な解き方だぜ
153.
154. 39.通りすがりの数学屋
155. 2014年08月29日 20:46
156. 方程式で解けるんなら、それでいいんだよ。
数学って、誰でも楽に解けるための道具なんだから。
中学受験の算数は、その時だけの先の無い技術。
電話もメールも無いから、狼煙や手旗で連絡します、みたいな技術。
157.
158. 40.名無しのコピペ
159. 2014年08月29日 21:00
160. 大人になるとかえって解けなくなる問題だね。どうしても方程式組んでしまう。柔らかい発想がなくなってしまうわ。
161.
162. 41. 
163. 2014年08月29日 21:23
164. 中学あたりから途中式書かないと点付かないから……何と言うか、柔らかい解き方が認められないのよね
それに馴れちまうとどうもやりにくい
165.
166. 42.名無し
167. 2014年08月29日 21:31
168. 方程式と代数が如何に便利な道具か分かる
169.
170. 43. 
171. 2014年08月29日 21:31
172. ※38
君最初に小学生でも〜とか言ってたけどどんどん小学生レベルから剥離していってない?
虱潰しでも「現実的な時間内に」解ければ立派な解き方だけどね
173.
174. 44. 
175. 2014年08月29日 22:41
176. 単純な問題なんだと思うが、逆に不安になってきた...
3つの正方形、各1辺の合計が25cmってことだろ?
177.
178. 45.名無しのコピペ
179. 2014年08月29日 22:47
180. 解いてやろうと思ったら6で終わってた。
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2014年08月29日 22:58
184. ※15と同じ式を展開していったけど
途中でなぜかx^2が2xに変わっていた
四則演算むずいわ
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2014年08月29日 23:13
188. ※38
虱潰しも立派な解法なのは確かだけど、解が一通りに定まることを証明しないといけないから実際は面倒くさいよ
しかも解が分数や大きな数になるだけで、解くのがいきなり難しくなる
受験としては正しいかも知れないが、勉学としてはお粗末と言わざるを得ない
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2014年08月29日 23:14
192. ※43
ニュートン法的って言ったのは、まずこれを3つの三角形の長さの組み合わせを求める問題と捉えて
それっぽい数字をまず一組考えて、合計が25cmに離れているなら近づくように修正して
その時2,3パターンやれば1cmあたり合計3cm動くことに気がついて(あるいは気づかなくてもなんとなく)すぐ答えが出せるっていうね
別に小学生の時でもこれくらいゴリ押しは出来たと思うなぁ
まぁ、かっこいい解き方ではないし、余った時間にもっとスマートな解き方を考えるのに当てて※6にたどりつければとは思うけど
小4でこの問題にあたったらこれに30秒以上時間をかけたら負けだと思ってとりあえず答え出すね
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2014年08月29日 23:30
196. 間違えた、×三角形の長さ→○正方形の辺の長さ
大きくすればするほど条件から離れていくことが分かるんだから解はひとつだといえるよね
逆に解が複数ある問題だとすると※6の方法でもそのうちの一つを求めることにしかならないんじゃ
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2014年08月30日 00:02
200. ※49
図形の面積が複数あるわけないだろ・・・
201.
202. 51.あ
203. 2014年08月30日 00:10
204. 小学4年から算数が大嫌いになった
なのに6年で突然算数の評価が著しく上がって高校は高専に進んだ
未だに我が子(小5)の算数の宿題でn=8・・・とやって
「お母さん、ぼく自然数とか知らん前提やから」と怒られ、ごめん自分で考えてとなる
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2014年08月30日 00:36
208. 方程式立てりゃ一瞬で解けるんだが小学生向けである以上反則だよなあ・・・
と思いながらコメ欄見て>>米6に感動した
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2014年08月30日 01:03
212. 25−8−3=12
一番大きい正方形は1辺12cm
12−8=4
で、小さい正方形は1辺4cm
12−3=9
で、中くらいの正方形は1辺9cmだから
12×2+4×2+9×2=241
じゃないの?
213.
214. 54.名無し
215. 2014年08月30日 02:15
216. らん豚……
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2014年08月30日 03:44
220. ※53
25-8-3 はなぜ、25から8と3を引いたん?
今回は偶然答えと一致したけど。
仮に左から 5cm,13cm,10cm、底辺28cmだった場合は
28-8-3=17 で真ん中の四角形の辺の長さにはならないよ?
221.
222. 56.結論和尚
223. 2014年08月30日 04:44
224. 実生活で需要のない図形ではある
225.
226. 57.名無しのコピペ
227. 2014年08月30日 05:12
228. 全部正方形なんだから
3+25+8=36(でかい正方形の3辺の長さ)
36/3=12これで終わりじゃん
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2014年08月30日 06:51
232. この手の問題って何のためらいもなく方程式で解く奴が必ずいるよな
233.
234. 59.名無しのコピペ
235. 2014年08月30日 07:19
236. ※53
25−8−3=14≠12
でんがなまんがな。
237.
238. 60.名無しのコピペ
239. 2014年08月30日 08:58
240. もう※6が全てで後のコメントは蛇足だな
241.
242. 61.名無しのコピペ
243. 2014年08月30日 09:29
244. これ初めて見たときに方程式立てない解き方思いつかなくて
隣にいた兄貴に見せたら数秒で「さんじゅうろく、じゅうに、、、」
ってつぶやきだして驚いたというか出来の違いを思い知らされたわ
245.
246. 62.名無しのコピペ
247. 2014年08月30日 09:41
248. すんません、方程式使ってしまいました。平教委の算数の問題でも方程式は使ったらダメ、と
注意されるし、全体を見ていかに柔らかい考え方で解くかってのがこの頃には大事なんだろうな。
しかし、小6の受験算数(図形)は今見たらホントに解ける気がせん。ようあんなモン、
受験勉強のためとは言え(算数苦手だったけど)必死になって解いてたし、解けてたなと思う。
249.
250. 63.名無しのコピペ
251. 2014年08月30日 11:17
252. ※6的な解き方図解
小4的にはこれが正解だろうな
ttp://livedoor.blogimg.jp/ikakimchi/imgs/6/0/6007db6c.png
253.
254. 64.名無しのコピペ
255. 2014年08月30日 11:55
25

続き・詳細・画像をみる


植物の生命力ヤバさを感じる画像集

家族に虐待されていた嫁。嫁兄の婚約者側から「身辺調査の結果で気になる点があるので話を聞きたい」との連絡があり・・・

彼女を連れて部屋につき、ドアを開けて電気をつけて衝撃。廊下が一面、血の海だった

【閲覧注意】全裸の女の子がアイスバケツチャレンジ。これは日本でも広めるべき。

子供の前でも下品な冗談、咎められても言い続ける色キチママとCO検討中

欧米人の赤毛に対する根強い扱い

父がいきなり従弟を「今日から預かる」と連れてきたんだけど、従弟がだんだん横柄になってきた

【ニンダイ】新型「Newニンテンドー3DS 3DSLL」が発表!!さらにスマブラ3DS/WiiUにゼノブレイドから「シュルク」が参戦決定!

ライトセーバーお箸買ったったwwwwwwwwww

主婦の年収は約1000万円になる  ←これ論破できねーよな・・・

24時間テレビが感動できない理由 出演者はボランティアとうたいながら巨額のギャラ

さかなクン「いじめられている君へ」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先