哲学勉強してる奴なんている?back

哲学勉強してる奴なんている?


続き・詳細・画像をみる

1:
まじで具体的に何やってんの?
面白い?
煽りじゃないぞ
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1402591221/
これはあくまで俺の感覚だけど、なんか真実からそう遠くないと思えるんだ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4665132.html
3:
哲学史は面白かった
4:
哲学は勉強するものではない
自分で考えるものだ
7:
何だよいねーのかよw
8:
いたらなんなの?
11:
>>8
いたら>>1の質問だよ
9:
哲学の本は読んでるけど
簡単のから難しそうなやつまで
15:
>>9
何を読んでるかはわからんけど、面白い?
12:
人の考え方知るの楽しいから一時はまったな
大体忘れたけど
17:
本当は哲学って何?って聞きたいんだけど、変にはぐらかされそう
19:
>>17
問いと答えの探求
24:
>>19
あー、でもそれって学問全般なんじゃないの?
66:
>>24すべての学問は哲学からはじまってるんだもの
73:
>>66
なるほど、根幹まで問うているから、「?とは何か」の問いが繰り返されていくのか
一種の修行のようにも感じるな
20:
面白いよ
今まで感覚として当たり前だと思っていた事に石を投じるわけだから
そこから新たな解釈の発見があるんだ
22:
学部生レベルなら概論の本、研究書、有名どころの古典を読んで語彙を学ぶといい
研究レベルなら、主分野とその周辺の古典、研究書、論文、発表原稿をひたすら探して読む
で、今まで言われていないことを言う
俺哲学科じゃないけどこんな感じだよ
25:
絶対に疑い得ないものはあるかとか
心は本当にあるのかとか
魂はあるのかとか
人間とサルの違いを考えてみたりとか
29:
人が存在する限り悩みは無くならない
もし、人との関わりを一切断ち切れるならそれが本当の自由なのだろう
哲学じゃないけど
34:
哲学や文学や社会学をそれぞれ極めるのも有意義かも知れんが、
それらを横断的に学びたいものだわ
阪大の人文学部が一番そのイメージに近いけどどうなんだろ?
54:
>>34
そういうのは大抵がどれもまともに深められないまま、インテリ気取りだけはいっちょ前で底の浅い痛々しい奴になっちゃうから勧めない
横断的に学ぶにしても何か一つキーワードを持ってると違うけどな
そうでなければ、自分のコアになる分野をちゃんと作ってからの方がいいよ
83:
>>54
一つの問題を考えるのに横断的になるのが当たり前だし、限定する方が不自然な気が。大学者は大抵横断的なように。
理系の応用科学みたいに特化するようなメリットもほとんどないから文系は学際的でよいと俺は思うけどね。 ひっかかったものを手当り次第に読むのが良いと思うな。
158:
>>83
学際的アプローチ自体を悪いと言ってるわけじゃないんだ
ただ、個人の勉強の仕方として、
最初から学際とか横断的とかってことを目指すと、結局どれもつまみ食いするだけになっちゃって、
学問体系全体のなかでのその議論の位置づけってことまでは頭が回らないことが多い
特に今はネットによってそういうつまみ食いが容易になってるし
狭く深い場合、狭さは他分野のスペシャリストとの対話でカバーできるけれど
広く浅い奴ばっかり集まっても議論は深まらないからな
35:
思慮思索をひたすら繰り返す
それしかない
何が事実で何が嘘で作り話なのか
それを自問自答するのだ
それが哲学だ
36:
ここまでを見る感じ、哲学は何らかの知識の学習より、思考や問題提起そのものに強調点があるっぽいね
その思考と問題提起の訓練として、哲学書を読むとかそういうことなんかな
45:
哲学=思考
48:
経営とはなにかを考えるのが経営哲学だったり、教育とはなにかを考えるのが教育哲学だったり
割と一般的なもんだったりするぞ
52:
「?とは何か」って問いは何でも哲学になるの?
65:
>>52
イマイチはっきりしないものをはっきりさせたい
そんなのが哲学だったり
概念化されてるものをより詳しくしていくのとか
歴史的なもんだと
愛、正義、知、信じられるものとか?
詳しい人後頼んだ
色んな学問の根幹にあるのが哲学って思ってる
なんのためにそれを学ぶのかとか
53:
教授の解説聞いてるとわかった気になって面白えと思うが自分で勉強すっとわけわからん
60:
科学とかじゃいまいち扱いきれない、変なものを扱えるから楽しいよ
62:
オリジナリティ溢れる哲学を構築できる天才は限られてるから、
いわゆる哲学科のお勉強がともすると文献学になりがちなのは別におかしなことではない
63:
哲学は定義を求める過程なのかな?
69:
>>63
それが全てというより、それも含まれるってのが正しいかも
70:
哲学の目的は真理とか生きる意味の探求とか小難しい話じゃなくて
「おかず」を作ることにあるんじゃないかと思ってる
このコロッケ一つでご飯何杯でも食えるぜみたいな
「我思う故に我あり」とか「アキレスと亀」みたいに子供からお姉さんから賢人まで
色んな人を考えることに巻き込むような、そういうおかずの発明
74:
>>70
それはあるかもな
考えさせるのが哲学ってのも哲学一面かも
75:
哲学ってわりと極端な問題提起するけど議論が進と割と常識的な結論に達するんだよ。だけどその常識的な結論は問題提起の説明を含んでいるから、ひとつ発展した思想になるんだよ
76:
哲学といっても人生哲学、成功哲学みたいな世俗的なものから、ハイデガーやニーチェなどの系譜の大陸哲学、
ウィトゲンシュタインやクワインなどの英米哲学、
どれにもおさまらないマイ哲学みたいなトンデモに近いものまでいろいろある
これらに共通することはほとんどないから、もう少し範囲を絞って質問しないとええ加減なことしか分からんと思うよ
81:
哲学とは自分の思考の中に軸を作ることだと思う
言動一致というか、現代の哲学者と呼べる人々は「私は?こう思う」
→「ゆえに私はこういう行動をする」・「ゆえに私はこういう決断をする」
という風に主義主張が生活全てを貫いている
そういう人に、私もなりたい
84:
よくわからんけど、カントの哲学が好き。人格に基づいて行動し、その人格を完成させることが人生の最大かつ唯一の目標である。また、あらゆる人の人間性を尊敬し、それらを目的として接してはいけない。みたいな
91:
ためしに哲学者の言葉を一つ置いてみる
「われわれが目覚めたとき目にするものは死であり、眠っている間に目にするものは眠りである。
そして、死してのちに目にするものは生である。」
なに言ってるかわかんね…
93:
ちなみにヘラクレイトスな
121:
哲学で院までいった人はドイツ語に潜り込むとか言ってた
123:
哲学勉強してる人って哲学だけ勉強してるわけじゃないよね?
さすがにそれで食ってけないだろうし
どういうとこに就職すんの?
125:
哲学で院まで行った先輩は結局行くところがなくて自衛隊に入隊してた
140:
>>125
哲学書読んでる兵隊ってかっこいい
127:
学問の哲学って言うと、今の自分がどう生きるかーなんてのは置いといて過去の偉人に対する解釈ばかりに固執してるイメージがあるんだが
実際そうなの?
130:
>>127
特に日本の哲学受容は、翻訳という文献学の仕事と表裏一体だったからその傾向は強いね
哲学者学と揶揄されている現状もある
ただ、本来の哲学が問うていることは偉人の解釈それ自体ではないだろうね
144:
>>130
なるほどね、確かに哲学をイメージして出てくるものって海外のものばかりだ
146:
>>144
中国にも諸子百家の名家の論理学やら
もっと後代の形而上学然とした理気学があることはある
135:
ヘラクレイトスが挙がってたので同じ系譜のベルクソンを
もし哲学に興味あるけど何から読んだらいいかわからないって人がいたら
俺ならベルクソンの「アキレスと亀」についての考察を最初に薦める
5人に1人ぐらいは哲学おもしれーってなる
ただし解説本から始めないと痛い目にあう
152:
ヒトが言語を獲得して以来、何千億人ものヒトが存在したんだから、
その何千億人かの分だけ思考の形があるわな
言語獲得以前の知覚やら認識の状態のヒトやらサルを含めたらさらにもっとだ
154:
超人が哲学やってたからすごかったのに
15

続き・詳細・画像をみる


台湾にはブルース・リーのバーテンダーがいる!

【悲報】女性が理想とする男性のアソコのサイズが判明・・・・・

二度とブックオフで本売らない

ニートがチャリで九州一周してきた

【W杯】前回王者スペイン、オランダに1−5と大敗

いまだにスロットの雑誌買ってる奴っているの?

STAP論文、「世界三大研究不正」に認定される

【漫画】仕事で何度もミスする人間は発達障害と判明 これでは働くの無理だわ

【毒霧】 中国人「アイヤー大気汚染で死にそうアル」 米国人「じゃぁブロッコリーを喰えよ」

体重が180キロある男の体の内部を透かせてみた【画像】

範馬勇次郎がもし念を覚えたら

大病を患い激?せした元はふくよかだった友人に言ったAの一言にドン引き

back 過去ログ 削除依頼&連絡先