☆人型ロボットが人型である理由付けが成されてる作品っていくつある?back

☆人型ロボットが人型である理由付けが成されてる作品っていくつある?


続き・詳細・画像をみる

8:
・エヴァンゲリオン→素体(アダム・リリス)が人型だから
・アルジェントソーマ→素体(エイリアン)が人型だから
・エウレカセブン→素体(アーキタイプ)が人型だから
0:
ザブングルやガルガンティアの人間(の姿をした物)が目的を果たすためとか、
フルメタやガンパレードマーチの特殊な条件に適合するため(ラムダドライバや戦術を使える)とか、
いくつぐらいありますかね?
1:
Gガンダムだな
モビルトレースシステム運用するのに人型じゃないといけない
23:
Gガンと同じ理屈で考えるとダイモスもあてはまるな
36:
Gガンはモビルトレースシステムだから中の人の動きをそのまま体現できる人型!
と思いきや、人型以外のMFもいっぱいある不思議
風雲再起は中も馬だから馬型でもいいがマンモスガンダムとかヒラメガンダムとか何がどうしてああなった
233:
Gガンのマンモスガンダムはネオロシアがシベリアの永久凍土から甦らせたリアルマンモスをファイターにしてるらしい
329:
Gガン……と思ったけどあれウォルターとかマンダラとか怪しい部分もあるな
324:
パシフィック・リムのイェーガーはストレートで好き
汚染を少なくして怪獣倒したい→巨大ロボットで殴り倒せばいい
126:
パシフィックリムも動きをトレースするために人型なんだよな
138:
>>126
パシフィックリムは多分人型に格闘戦をさせるために脳波コントロール的なものを開発したんだと思う。
イェーガー計画はおもちゃの怪獣とロボットで遊んでる子供から着想を得たものらしいから
73:
パシフィックリムだと、最初ら核弾頭ぐらいでしか倒せない上に、倒したら血で地域が汚染されるから、
内部からダメージ与えて殴り殺し、汚染区域をふせぐために、人型にしただとか。
他にも冷凍、麻痺などでできるだけ汚染しないように人類はがんばっていたよ。
271:
ダイ・ガードも見るものの心象以外にヘテロダインとの格闘戦を考慮して人型だったはず
電子機器積んだ既存兵器は、基本遠くからのドンパチだから強力な電磁波出すヘテロダインには
有効な攻撃手段にはならなかったとかの理由だと思った
410:
「二足歩行メカはデコボコ道だって平気だとか、昔のアニメで言ってなかったか…?これじゃ戦車の方がまだマシじゃん…」
とかパイロットに言われるダイガード
5:
ダイミダラーで説明されてたけどあのアニメでやられるとなんだか変な悔しさがあった。
申し訳程度の右手にも理由があったとは
156:
ダイミダラーは人体7か所のチャクラ門の位置と粒子ジェネレーターの位置を一致させないとファクターの
ハイエロ粒子がうまく増幅、変換ができないからヒト型だとかなんとか
でも、技術が足りないせいであんなアンバランスな形に…
406:
パイロットから動力になる粒子を効率良く変換するために無理矢理人形にしてるダイミダラー。
あの適当なデザインの右腕にちゃんとした理由を付けたアニメ版は凄いと思った。
303:
つーかこうしてみると、ダイミダラーって意外なほど真面目にロボットアニメしてるんだな
317:
ダイミダラー二型はよくある特殊なエネルギーのための人型だけど
実際戦闘で主に使う左腕以外が取り敢えずつけました感強くて非常にいい後付け
8:
ガンダム(宇宙世紀)のMSも人型である理由はきちんとあるよね
有視界戦闘を強いられるから云々で
4:
ガンダムは宇宙空間での戦闘をメインに置くことでMSが人型であることの理由になってるって富野御大は言ってたな
週刊ロビでの対談で語ってた
182:
一年戦争時のMSはAMBACのために四肢が必要という設定だったな
AMBAC - Wikipedia
533:
宇宙世紀のMSはAMBACがあるな
オリジンではジオングが足が無くてAMBACできないから操縦し難いって言及されてた
シャアが飾りじゃなかったのかよって聞き返してたけど
327:
AMBACってガンダム発祥の後付け設定だからなぁ
この理屈で言うなら敵機に銃口向けたらMSの向きも変わらなきゃいけないわけで
その反動消すならそういう動きをするかスラスター吹かなきゃならない
色々突っ込むのは無粋だけど、まぁ無理のある話だわな
355:
ガンダムの場合、人型なのはAMBACよりミノ粉の影響のほうが強いでしょ
地上戦で二足歩行は必要性が薄いけど、宇宙空間ではそれこそ戦闘機型の理由がない
まあ、それでもミノ粉がなければSF戦争系の戦艦と艦載機になってたんだろうけど、
有視界戦闘の必要性と誘導兵器の無効化で歩兵がそのまま装甲と火力を求めて人型兵器になった感じ
基本的にスーパーロボット系でもなければ人型兵器には何らかの理由付けされてるよねえ
369:
ガンダム、というかザクの場合は元々は作業機械のカモフラージュのために人型だった気が
後、ミノ粉のせいで戦車や戦闘機の電子機器を使った連携戦術が取れなくなってしまったからと、
戦場での通信が接触回線による通信が主流になったけど、
戦闘機や戦車でそれをやると大事故につながる恐れにがあるから、って設定があったはず
(戦車や戦闘機をワイヤーでつないだり直接ぶつけたらぶっ壊れるが、MSだと手を当てるだけで通信回線が使える)
作中で普通に通信が出来るのはホワイトベースのレーザー通信が中継地点を兼ねているからだとか、
短距離のレーザー通信ならMSくらいのデカさになると積めるとか色々あったな
155:
ガンダムだと宇宙世紀とコズミック・ミラは「人型になった理由」ってより「状況的に人型にならざるを得なかった」が正しいな
敵(地球軍)の目をごまかしつつ自分達の技術での兵器開発を行わければならない
その為には「戦車や戦闘機を一から開発」するより「作業用ロボットを兵器に転用」した方が早く作れて欺けれた
まぁ結果的には大成功、あの世界では「人型兵器が優れている」って常識が生まれた
「科学の常識」なんてものは数年ごとに変わる
未だに宇宙に出ることもままならない現在科学の物差しで何が正しいと正確に測れることやら
37:
ガンダムOOは人型がGN粒子を機体に循環させるのに1番適した形だったから
55:
>>37
00はEカーボンの登場で機動兵器の装甲が既存火器で対応出来なくなる
大火力を既存の機動兵器につむと機動性に無理が出る
大火力を取り回しよく運用できる形態として人型化
その時代の主流兵器が人型だったからガンダムも人型って流れ
176:
言われてみりゃ00の太陽炉ナシの機体ってそれほど人型になり切ってない感じだわな。
358:
ガンダムは元々パワードスーツだったので人型じゃないと人間が入らない。
スポンサーに見せたら目を2つにしてもっと大きくしろと言われたので
レバーで操縦するロボットになった。
484:
ガンダムはいくつか理由があるな
まぁ、納得できるかどうかは別として
人型である理由が付けられている作品って結構多い
12:
見るものに対しての心理的影響を考慮>イングラム『パトレイバー』
32:
>>12
パトレイバーは他に「技術をアピールするのに適当だから」ってのもあったよね。確かコミック版だったと思うけど。
359:
98式AV,通称イングラム。全高8.02m,重量6.02t,動力SCV,駆動系に
SCLMを採用。
37mmリボルバーカノン、スタンスティックなどのオプション装備を自在に扱う器用さと、抜群の運動性能を誇る。
見る者に与える心理的影響までも考慮して設計された、警察用パトロール・レイバーである。
377:
ムッ、パトレイバーの「見る者への心理的影響を?」ってのはあくまでイングラムのプロポーションの事なんじゃないか
レイバーそのものが人型である理由はよく分からんぞ
380:
>>377
せやで
元々レイバーという人型作業機械が一般化した事でこれを使った犯罪が多発した。
これに対抗すべく警察もレイバーを導入した、だからパトレイバー、パトカーと同じ理屈
軍用とかもあるけどどこがスタートかはよく分からん
41:
実写パトレイバーの長台詞は「人型ロボットが出てくるアニメ」に対する監督の苦言っぽくてモヤッとする。
直後に好きだ云々言う辺りが「じゃあなんで今更パトレイバー作ってんのよ」ってツッコミへの言い訳めいてて特に。
やっぱ、「警察として、見た目は大事だろ!」って言い切って中身ぐだぐだでも外見はいつもピカピカにしといて欲しいところ。
254:
パトレイバーはミニパトでシゲさんが人型(2脚)である理由を「設置面を最小限にする為に2脚」とか説明していたような。
たしかに雑多で建物と建物の幅が短い日本でロボット動かそうとしたら2脚じゃないと足の踏み場が無くて移動は難しいだろうな。
4脚とかタンクの巨大ロボットだと設置面が大きすぎて6車線・8車線とかあるような場所じゃないと無理だろうし。
19:
グレンラガン
人型が一番螺旋力を使いやすいから
螺旋力 - Wikipedia
20:
>>19
ガンメンとかどうみても人型じゃないのに割と無理やりだよな
27:
>>20
単体ならそうだけど基本的にはラガンタイプとの合体が前提じゃなかったっけ?
42:
>>20
マジレスすると大半のガンメンは胴体
ラガンタイプと合体して力発揮する理由はカミナが言ってるとおり魂のぶつかり合い、相乗効果で螺旋力を高めるのが理由
シモンとかロージェノムとかは螺旋力膨大すぎて基本1人でも問題ないってだけ
パラレルワークスのロージェノムが戦ってる頃は全部グレンラガンタイプだしな
16:
「螺旋による進化の究極は人の形、螺旋力を最も強く使うには人間型になるのが最適なのだ」
70:
グレンラガンのガンメンは獣人の物で、ラガンは合体したものをとにかく人型に変形させてしまうものなんだと解釈した。
人型の理由は、上でも述べられてる通り螺旋力を最も強く発揮できるのが人間だから。
螺旋力と遺伝子の二重螺旋のつながり、
そこから人型ロボまでつながる設定は(ゲッター線を下敷きにしてるとはいえ)かなり秀逸だと思う。
245:
士魂号。人間が培ってきた戦術を使えるから。
裏設定だとアレのクローンや骨格利用したせいなんだが。
274:
ではまず坂上先生の授業をお聞きください
22:
「武器を使うという戦術を含む、数々の戦術を人間が使えたから、人は強いのです。
たとえ素手でも沼に引きずり込み、岩場に引きずり込み、奇襲し、そこにある石でトラップを作ったとしたら…、
たとえ相手がライオンでも、幻獣でも勝てる。
…それが、人間、あるいはサムライと言う戦闘兵器の強さです。
同じこと。まったく、同じこと。
この士魂号が最強なのは、原形である人と同じように、他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。
本物の、サムライのように。
…戦車は動いて射撃するしか出来ません。
武器を捨てて接近しキックすることも、横にジャンプすることも、壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。
…それだけです。
いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは、この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
覚えておきなさい。
あなた方サムライは、性能で戦うのではない。
戦術で戦うのです。」
159:
士魂号は、ガンパレのゲーム中で説明される戦術云々は表向きで
実際は生命工学やクローン技術は高度だが、機械工学には乏しい第5世界では
巨大な類人猿をクローン再生して、生体脳や人工筋肉で強化する方法でしか
戦車的な兵器を作れなかったから。
やがて、他の世界との技術交流で機械工学が発達すると、完全機械式の戦車のほうが強いってことで
人型戦車は儀礼用を除いて廃止されるという設定。
310:
ガンパレの人型については色々説明されてるけど
通常の戦術が全く活かせない200年後の宇宙戦闘でも人型を使い続けているという
あの世界は人間が有利になる自然の法則的なものが働いてるっぽくて
「同じ技術で作るなら人型の方が強い」という説明を聞いたことがある
公式なのか誰かの考察なのかはもう覚えてないが
同一世界観の別作品を見てるとあながち間違いではないような気がする
238:
ガンパレは出てるのに、何故か出て来ない絢爛舞踏祭。
水中戦用メカが人型なのは、進路変更の都度手足を動かす=水の抵抗の少ない形に変形する事で、高機動を実現する為。
ガサラキのTAは、「市街地」で、「暴動・紛争」を「鎮圧」する為の、性能とデザイン=パトレイバーと同じ理由だった気がする。
24:
敵との近接格闘を想定したバトロイド形態
61:
マクロスの「仮想敵が10mの巨人だから、こちらもその大きさの人型メカを作る」
……以上に説得力とバカさを兼ね揃えた理由を知らない
一作目以降の時代では、その巨人と共闘したり、巨人の兵器を運用するのに都合がいいってことだろう
71:
マクロスは第1話で巨人と戦うためにバルキリーは作られたって説明したシーンがあったと思う
当時の設定資料でも墜落したマクロスの中から10mサイズの巨人用の机やイスが発見されたから
それに対抗するためにバトロイドを開発したっていうのもあった
174:
バトロイド形態は、
ゼントラーディと正面切って戦うためということばかりが取りざたされるが、
(まあ実際開発側としてはそういう気マンマンだったんだろうが)
一方で異星人とのコミュニケーションツールとしての役割も想定していたんではないだろうか。
そもそも第一次星間大戦の発端はある意味事故であって、
統合政府的には「できれば戦争は避けたいよねー」てのは物語当初から語られていたこと。
敵艦内部に侵入して巨人と白兵戦できるということは、
巨人と同じ環境で活動し、同じ目線に立てるということで、
統合政府としては、人型のメカをもって巨人らとコンタクトをとることも考えていたんではないだろうか。
実際には巨人側の方がマイクローン特使を送り込む形になったわけだが、
その後の外宇宙開拓でのバトロイドによる巨人とのコミュニケーションを見ても、
その存在意義が戦闘だけではなく同じ目線による対話という面もあったのではないか、
というのはあながち間違いではない気がする。
83:
バルキリーが挙がってるがマクロスも人型になるよね
たしか主砲を使うためのエネルギーラインが途切れてて、
動力と砲を直結するため本体ブロックを組み替えたら人型になっちゃったとか
401:
初代マクロス艦の変形は別に元々想定してたわけじゃなくて、
主砲を撃てるように艦内ブロックを組み替えたら
それがたまたま人型っぽいフォルムになったってだけの話なんだよな。
ダイダロスアタック等の「副産物」が生まれて有用性を認められたから
(あと上記のレスにもあるようにいろいろな理由もあるが)
その後のマクロス級戦艦は最初から変形を念頭に設計されたけど。
98:
初代以外のマクロス級がトランスフォーメーションするのは何故
110:
>>98
初代マクロスのダイタロスアタック等の人型形態での戦闘がゼントラーディーの戦艦相手に有効だったので、
人型継続って話があったはず。
あとは、初代マクロスが人類にとって救世主のような存在で、
それにあやかるために船団の旗艦は人型って話もあったような。
118:
マクロス強行型については人型になったことに敵も味方も困惑する始末w
251:
河森監督が自身の画集で、マクロスを人型に変形させた理由をキャラクター性を強めるためだ、といっていた。
宇宙戦艦ヤマトは原型となった軍艦大和が日本人 にとって思い入れがあるものだったからいいけど、
そうゆうモチーフがない架空の船を主役に置くにはどうしても人型にしなければならないそうだ。
あとはリアルな非変形の艦載機でいこう、と思ったら、スポンサーに当時流行していた変形するのにして!っと要望され、
悪戦苦闘のなか生まれたのがリアルな航空機が変形するバルキリー。
30:
エウレカセブンのLFOは地中から出てきたアーキタイプが元々人型だったから
77:
LFO,KLFのアーキタイプが人型なのはコーラリアンが人類とコンタクトを取ろうとした結果そうなったんだっけか
でその完成体ともいえるのがエウレカのような人型コーラリアン
416:
エウレカのLFOは地層から発掘された素体が元々人に近い形をしていて、
電気的刺激で操れることが分かったから装甲や各種装備をつけて人型ロボとして完成させたって設定だったな
なぜ人型だったかも、コーラリアンが人と対話しようと試行錯誤してたからとかそんな感じだった
181:
アルジェントソーマのザルクは
エイリアンを転用して作られたエイリアンモーターを
積んでるからでおk?
187:
>>181
そのエイリアンが実は恒星間航行出来る身体を貰った○○で?って結構イイハナシだった気がする。
そりゃエイリアンもモロ人型してるワケですわ。
330:
ザブングルのイノセントの願望が形になったっていう設定はよかったなぁ
厳密にいうとロボットアニメではないけどアルジェントソーマのザルクは敵のエイリアンの死体
そのまま再利用してるから人型っていう設定だったな
68:
・エヴァンゲリオン→素体(アダム・リリス)が人型だから
・アルジェントソーマ→素体(エイリアン)が人型だから
・エウレカセブン→素体(アーキタイプ)が人型だから
142:
とりあえずエヴァとエウレカは、素体がヒト型の生命体(らしきもの)だから、ロボがヒト型になるのは必然。
今やってるダイミダラーは、チャクラが云々という説明があって地味に感動した
272:
エヴァはTV版でも、お蔵入りになった構想の中に戦車型エヴァとかある
シンジ達が使ってるエヴァはむしろアダム(&リリス)のコピーをとりあえずロボット化しただけの急造品みたいなもんなんじゃないの
零=テストタイプ・初=プロトタイプ・弐=初の量産型 だしな
兵器開発の系譜として見てみれば弐号機がザクで、初号機と零号機はザクの実験機・試作機みたいなもんよ
技術不足もあって兵器として洗練されてないから人型ってのもあるんじゃないの
258:
アイドルマスターXENOGLOSSIAは地球に降ってきたケイ素生命体とコミュニケーションを取るために
そのケイ素生命体に人型のボディを着けた、だったかな?
それが主人公達が乗るiDOLだって、DVDの特典映像で言ってた記憶がある
448:
アイマスのiDOLはコミュニケーションのためってのが正式な理由みたいだが、
隕石の粉砕作業用って側面から見ても人型は間違ってないと思う。少なくとも上半身に関しては。
飛び道具で壊すには核がいる→日本は核が使えない→じゃあ直接殴って壊そう
って設定だし
あと慣性制御能力があるから、人型にする理由っていうか、
人型を避ける理由がなくなったってのもあるかも。
31:
ナデシコのエステバリスは火星の施設内で活動できるように、全高六メートルの人型で設計された
113:
>>31
それ+格闘戦でバッタ等の無人兵器を打倒できることが目的
ロボットを想像通りに動かせるIFSがあるから人型を操縦する
煩雑さとも無縁だしねエステバリスは
495:
ガサラキのTAは骨嵬を模したからだよね
過去のオーバーテクノロジーの模倣ってパターンはけっこうあるんじゃね
125:
ガサラキのTAやMFが人型で搭乗式なのは、コピー元のクガイ
(宇宙人が着て使ってたパワードスーツ)を人類の技術で再現するのが
真の目的だったから。
作中では人工筋肉のクローニングには成功しているものの、その人工筋肉が
どういう仕組みで動いているのかとかはわからないまま使ってた。
411:
きちんと作中で説明してたのはやっぱりガサラキかな
豪和清春が二足歩行は従来の装甲方式に比べて想定できるあらゆる状況に
対応できる活動領域を有していて実際起伏に富んだ地形なら戦車よりも
早く旗をとったし都市戦演習でも三次元的な機動で戦車隊に圧勝してた
錯綜した限定的な局面で勝る戦力はないとの事
136:
ガサラキのTA(タクティカルアーマー)は地形への高い適応性ってのが理由で
戦車と演習した際、悪路走破性やビルの上にワイヤーで登る立体的な機動でその優位性を示してたな
でもこれは表向きの理由で真の目的は骨嵬(クガイ)と呼ばれる
異文明の残した人型の神器を再現してガサラキを呼ぶことだった
58:
ボトムズは走破性・・・・というのは表向きで
本当の理由は「人型」であることが闘争本能を刺激して
異能者を自然発生させるのが目的
323:
意外とアーマードトルーパーの人型の理由付けがないんだよな
あえて生存性が低く、大量生産しやすいつくりなのは大量の死者の中から異能生存体を
ワイズマンが見つけやすくするためって理由があるけど
415:
>>323
アーマードトルーパーの人型の理由付けは
兵器が人型だと闘争本能が発達して「異能者」の自然発生が起こるというのが理由
これはワイズマンだけが知ってる(発見)したことで
人間には悪路も進める安くて便利な歩行戦車と思わせて
かつ、それが成立するように科学技術もコントロールしてる
160:
リアルロボット提唱者ともいえる高橋良輔氏自身が
自身の作品で人型であるための理由を科学的には結び付けていないのが面白い
ダグラム・・・・亜人型の方が強い。人型は脅し
ボトムズ・・・・超人類を自然発生させるため。人型が唯一の成功例
ガリアン・・・・古代文明の遺産だからしらん。掘り起こして使ってるだけ
ガサラキ・・・・宇宙人の遺産だからしらん。再現してるだけ
399:
青の騎士ベルゼルガ物語の世界のAT(要するにボトムズ本編とは無関係)は
元になった発掘兵器レグジオネータが人型だったから
49:
マブラヴだと、光線級によって無力化された航空兵力の代替となる
機動力と打撃力に優れた兵器ってことで戦術機だな。
214:
マブラヴシリーズの戦術機の設定はすごいと思う
特に戦車や戦闘機でいいじゃんてならないように
ヒト型の戦術機だからこそ有効だというようにしたところ
しかも光線級がいないと既存の兵器でよくて戦術機がいらんくなるところもいい
127:
マブラヴの戦術機だと
BETA(敵)の物量には爆撃や艦砲の面制圧でないと追いつかない
→でも光線級に爆撃機も砲弾もミサイルも落とされちゃうので、作戦の最初に空を飛ばずに光線級を何とかしなきゃならない
→しかし光線級は万単位の群れの後方にいるので戦車とかだとなかなかそこまで行けない
→なら飛んだり跳ねたりしながら群れの奥まで行ける人型なら有効じゃないか?
→それに光線級は同士討ちしないから大型のBETAの陰に隠れながら接近できるね
→それならある程度大きくして装備の威力と弾数確保できるね
→戦術機(大型の人型機動兵器)誕生
って流れだったと思う。
あと、凹凸が激しかったり縦穴があったりなアリの巣状の敵本拠地攻略にも人型が有効って理由もあったはず。
213:
マブラヴは人型兵器開発もプロジェクトの1個に過ぎなかったんだけけど
月の戦闘で外骨格のパワードスーツが活躍したんでポシャらずに継続
地球に攻め込まれて光線級が登場してからは予算を注ぎに注がれて晴れてF-4が完成
そん時の技術力で18mになっちゃってそれがフォーマットになった
あと義肢技術から神経電位読んで動かすこともしてるから人型が順当なとこもある
54:
フルメタのASはその辺りの設定かなり練られてたよな
複雑な地形での作戦遂行性を高めるためとか
107:
フルメタはSFとしてはΛドライバのために
・人を模した疑似神経系 ・極限の集中力 ・膨大な電力 
が必要だから人型であり極限の集中力が発揮される戦場で生き残ることのできる機械としてASになったけど、
ミリタリーものとしては、
・ もともとパワードスーツの延長 ・セミアームスレイブシステムで直感的操作が可能 ・不整地での走破性の高さ 
・高い瞬発性 ・マニピュレータによってさ まざまな武器に換装できる
・結果市街地や森林など戦略的価値の高い土地で真価を発揮できる
など詳しく説明してくれたからすごい納得できたし、平地では 戦車に勝てないとも断言してた。
65:
ヴァンツァーの多くが人型なのは「パーツや装備の交換が容易だから」かな
人足のほうが段差を登りやすいし市街地など狭い場所での汎用性は高い
火力では戦車に勝てないという欠点も含めて好きなロボだ
326:
フロントミッション1stだと、ヴァンツァーは地雷処理や対歩兵用として運用されてる
主力兵器は普通に戦闘機や戦車
パーツを規格化して各メーカーに開発させてコストダウンを図ることで普及した
383:
>>326
第二次ハフマン紛争の時には主力兵器に位置付けられている
「人間に近い動きをする機械」を目指した所から始まり、地雷処理車両として最初のヴァンダー・ヴァーゲン(WAW)が作られ、
これが実用試験で高い評価を得る。
戦闘用への転用が進み戦闘用WAW専用の世界共通規格“MULS?P”をシュネッケとディアブルアビオニクスが発表。
以後、本来作業用であるWAWと区別するために戦闘用はヴァンダー・パンツァー(ヴァンツァー、WAP)と呼称
FM1st解説書及びワールドヒストリカより
421:
>>383
『UCN、OCN両軍のハフマン紛争においては、とかくヴァンツァーが脚光を浴びがちだが、
現実に作戦行動の中心的役割を果たしているのは、やはり従来の通常兵器なのだ。』
フロントミッションミリタリーガイド 1995 NTT出版
431:
まあ、フロントミッションに関しては設定の見直しなどでごちゃごちゃしてるから気になる人は天網へ!
フロントミッション・天網
75:
ラインバレルは元々は医療とか方面だったよね
色々あってマキナが人になろうとして・・・だったはず
168:
原作鉄のラインバレルでは迅雷が「腕は進化した翼であり脚部は次世代エンジンとスラスターである」ってことで
次期主力戦闘機として空自に配備されてたな
マキナはナノマシンで医療用につくった人工筋肉とか人工血液を兵士の強化スーツに転用、
そっから人型兵器(マキナ)になった
81:
(財団Bの都合です)
85:
AC4系は操縦する際に神経繋ぐ都合上、
ロボットの形が人型に近くないと操縦者の頭がおかしくなる
フラジールとかな!
アニヲタWiki(仮) - Allegory Manipulate System (AMS)
89:
>>85
でも人型のほうがAMS負荷大きいから、適性低い奴は武器腕つかったり戦車脚つかったりで負荷下げてるよね。
ローディー先生とか粗製だから負荷の低い武器腕使ってる設定だし。
357:
>>89
AMSの負荷は形状だけじゃなくてパーツの複雑さとかで処理する情報量が大きてくも高くなるんじゃなかったっけ。
武器腕だと肘や指、タンクだと膝やバランサーとかが省かれて粗製向きってことなんじゃない。
408:
アーマードコアの4系はAMSでパイロットの脳と接続するからその適正が高い人間なら人型の方が操作しやすいから
V系はジャンプしたり壁を蹴って高移動するには脚をつける必要があって
作戦中に複数の種類の火器を携行及び運用するには腕をつけて持ち返させたほうが良いっていう説明があったな
旧作系はしらん
257:
鉄腕アトム
製作者が亡くなった息子を模して作った
92:
まあアトムの世界の様に人間サイズのロボットに関してなら
人間社会に溶け込んで人間の代用として労働させる以上、人間に近い姿をしていなければ勤まるめぇよってね。
419:
エリアルは亡くなった妻の思い出を残すためだったかな
175:
エリアル→設計者の趣味
あと人間サイズの人型ロボット全般は、人間用に作られた家屋内を移動して、人間の道具を使うために人型をしているな
130:
ちょびっツ
と書く私は変態なのだろう。
134:
ちょびっツは「何故パソコンが人型なのか、なぜロボットと言う名前では呼ばれないか」というテーマに踏み込んだ面白い作品だったなあ
ちぃの場合は「相手が本当の意味で自分を愛してくれるかどうかを試すため」だったっけか
219:
ジェイデッカーのブレイブポリス達にも何かちゃんとした理由があるんだろうけど、警視総監のせいで
「格好良いからだ!!」
以外の理由が思い浮かばん
149:
最近の作品だとガルガンがなるほどと思ったわ
そりゃ人型してる必要あるわなーと
167:
ガルガンティアのマシンキャリバーが人型なのは
人の形を捨てたヒディアーズに対する反抗の意思表示だとかどっかで見たような。
チェインバー (ちぇいんばー)とは【ピクシブ百科事典】
188:
>>167
ガルガンティアのマシンキャリバーは人の形と文明を捨ててまで進化を選んだヒデアーズに対して
人間とは文明こそがその存在証明だから、
究極の生命であるヒデアーズに対抗するために生まれたマシンキャリバーは文明の集大成として存在する、
と人類銀河同盟は結論付けたからだね
人は人であることに意味がある、というのが同盟の元になったコンチネンタル・ユニオンの根幹だから、
マシンキャリバー以外にも戦艦なんかにも人の意匠が入れられている
まぁ明確に作中では触れてはいないけど、間違いなくチェインバーの台詞が全て
ガルガンティアは胸を張ってロボット作品と断言できるところが凄い
276:
「作画するのに自分やアシスタントのポーズをそのまま使えるから」
と枠外コメントに書いてた漫画家ならおったが
452:
こんなのもあったな
ギガンティックフォーミュラー
発掘した頭だけの神様の像が戦う体が欲しいと言うので国を挙げて造ったった!
428:
ぱっと思いついたのは、ギガンティックフォーミュラ
ギガンティックそれぞれに搭載されてる頭像たちが、
頭像同士で戦うための体を作るよう人間に要求したんだよな
頭像に合わせるんだから、当然人型になる
そして頭像の効果で超絶の攻撃力と防御力を発揮できるが、これは人型のボディじゃないと上手く働かない
いちおう人型以外の形態でも攻撃面では問題ないが、
「頭像の加護」とやらが消失して防御面が無防備になるそうで
450:
バーチャロンだとリバースコンバートという新技術により兵器の形状と性能に相関性があまりなくなったってのがあるな
そのため同じコストと技術で作った人型兵器と従来の戦車や戦闘ヘリに戦力差がなくなったので
視聴率が取れる人型兵器を売ろうぜという流れになった
515:
>>450
バーチャロンは世界設定にしっかりと絡めて、色んなエピソードが作られてておもしろいよね
・戦争ショーで人気が出るように人型巨大ロボットを作った
・生身の人間でやる戦争ショーと違って、悲鳴や血が画面に出ないから規制がいらない分儲かる
・未知の超技術を使っているので通常兵器よりはるかに強い(その技術を使うなら人型ロボも通常兵器もコストは大差なくなる)
とかの理由で作られてたり
スポンサーから「ロボット同士の接近戦が人気あるから、接近戦できる機体増やして」って言われて
接近戦特化の機体作ったり、新型に慌てて近接戦用の武器を付け足したりとか
350:
手の付いた戦闘機と足が生えた戦闘機を合わせてみたら、なんということでしょう。オーガスができました!
444:
オーガスは桂木桂がドリファンドに乗ったとき木を掴んで急制動かけたり
動く相手に狙いをつけるなどに手の有効性を認めて。走行、ホバリング用に
足が付いたガウォークにドリファンドの手を取り付けて誕生したんだっけ
455:
空想科学大戦!のカガクゴーは人型ロボが欲しいというワガママからだったな
空想科学大戦
459:
>>455
動かしにくさやエネルギーの問題に散々悩まされた挙句、
その真の能力は"人工筋肉のパワーによる圧倒的瞬発力"っていう展開には燃えた。
前方面積の広さによる被弾は装甲の硬さで補え!っていう雑さと説得力はかなり絶妙だよね。
しかし、何で姿勢制御はおろか五指の動きまで全部手動でやろうと思ったのか…。手動の方がロマンって訳でもあるまいで。
76:
ゴーダンナーは人型を模してないと操縦者自身が人である事を忘れ
精神、肉体ともモンスター化してしまうから
効率が悪くても人型にこだわらなければいけないっていうのがあった
66:
ブレンパワードのアンチボディも細胞みたいなものから人型に進化していったっていう設定があったな
オルファンが長い間地球上の生体情報を集めた結果、人型が最良だったとかなんとか
131:
ダンボール戦機、LBXは戦うおもちゃだからヒロイックに人型にしないとね
発売禁止になる以前は球体のLBXが存在したとか
133:
ガンソードのオリジナル7→神経接続で「自分の体」として動かす為。
だから(人間の体に存在しない)外付けの追加武装を装備できず、
機体の手で持って使うしかなかった。ネオオリジナルは頑張れば使える
それほど特殊な事情がない、その辺の設定を重視してない作品だと
「人間の体と同じ構造と動きをする方が扱いやすい」「歩兵用武器のノウハウを流用できる」
旨を三行で説明して終わりにするよな
286:
ここまでナイトメアフレームなし
アレは
戦車に脱出機構付けよう→脱出ポッド付き戦車完成
民間で使う用に作業ロボ作ろう→フレーム完成
これらを統合してみよう→脱出ポッド付き人型ロボ完成→後のKMFである
だっけ?
298:
直球表題ロボットアニメのフジイは
人間の主人に仕える為のメイドロボットなので(他のロボットと比べると)非常に人間に近い存在として作られていて、
しかもそれが最終局面で重大な意味を持ってくるという素敵なメイドロボットだった。奥深いね。
299:
ゼオライマーの八卦ロボも製作者達が
自分達が作っているのはただの兵器ではなく芸術品である的なこだわりから
人型にしているというのを資料集で見た記憶がある
ヴァルヴレイブは本来新たなる霊長類の創造という目的で作られていたので
人型になっていて兵器開発という名目で予算を受けるために
武装を取り付けている「人型である」ことではなく「兵器である」と事が後付けのロボット
328:
ロックマンの世界観だと、
レプリロイドは人間社会との融合が目的で
自然と人間タイプが多くなったよな
まあX、Zでレプリロイドと人間の境界があいまいになって
最終的にZXでごっちゃになるんだけど
465:
メダロットは、元々アキハバラ博士が二足歩行ロボを作るのが夢だったからだっけ。
そんで、おもちゃだし、子供たちの友達として存在するための人型だったっけ。
まあ、ほるまりんが「ガンダムみたいなのを描きたい」だか描けだかいわれたせいだったけど
490:
FSSのMHは、ヘッドライナーの反射神経と対ビーム装甲の発達で、飛び道具が役立たずになり、
剣などの近接兵器で殴り合うようになったからだったような。
325:
FSSのMHもGガンと似たような理由じゃなかったっけ?
大量破壊兵器で環境破壊したら勝ってもメリット無いし、
人型にしてパイロットのブッ飛んだ身体能力と反射神経を最大限生かすためとか
153:
発掘したら人型だったパターン
292:
デュアル→発掘兵器ですでに人型だから
異世界聖機師→発掘(ry
発掘兵器は便利だな・・・・
日本人だと人型は受けるんだけどアメリカとかになると宗教上の問題であんまり受けなかったりしたね。
人間は神が創造したものであり、その似たものを人が作るのはおこがましいとかね。
148:
もともと人型の物を転用、改造した設定が一番多いかね。
103:
たしか機神兵団は人型のエイリアンのコアみたいなものからエイリアンを再現しようとしたけど
技術的な限界があって巨大ロボットになったという設定だった
(時代設定はWW2前で真空管とか使ってる)
462:
無限のリヴァイアスのヴァイタルガーダーも素体流用系だよな
412:
一番理にかなってると思うのがエヴァとか(人型じゃないけどゾイドも)みたいな
「素体やコピー元が人型だから人型になった」なんだよなぁ
次点で「モーショントレースとか神経接続やらで操縦者の体に合わせて人型になった」辺だなぁ
汎用性云々…的な理由はファンタジー要素無く理由付けできるけど割と苦しい
398:
ロボットアニメじゃなく現実世界の話だが
「まんがサイエンス」で、人型ロボットを作る理由は
人間の住環境に最も適した形だからというのがあった。
例えば脚が車輪型だと階段を上れない。
スロープやエレベータを使えば活動はできるが、人間のための住居を
ロボットのために改造してしまうのは本末転倒。
人間型なら人間と全く同じように行動できる。
333:
現実の人型ロボットはどうだろう。本やネットで聞きかじった知識だと
アシモ:人間の生活に合わせるため。アトムも開発動機の1つ。
キュリオ:技術研究とマスコットとして運用。家庭への普及も強く意識。
ピノ:人間と生活するため。
プロメテ:人間と一緒に働くため。
フィリオ:「カッコかわいい」「子供たちの友達」を目指した結果。
先行者:有毒な環境で働く人間の代わり。リハビリの手助け。全てに愛されたいがために。
「人間と生活する・働く」「人間の代わりになる」「人間に愛される」がポイントかな?
404:
ぱっと思いついたのが、
戦略的な理由→マブラブ、フルメタ、ガンパレ(人型の方が戦闘に都合が良い)
操縦法的な理由→ファフナー、パシフィックリム(機体をリンクさせる)
生産方的な理由→エウレカ、エヴァ(元や素体が人型)
45:
世界設定の都合
トレース操縦の都合
人の延長として
独自エネルギーの都合
広報の都合
こんな感じか
18

続き・詳細・画像をみる


「大人の女性はイイ!」とホレボレした瞬間wwwwwww

8ヶ月になった娘を初めてお風呂に入れてみた。

報ステでレンタルフレンド特集wwwwww

学校行けない…7人の恋人のうち5人に浮気バレた

【野球】中継ぎの大切さwww

【政治】自民党、人口減対策で移民の大量受け入れを本格的に検討する方針を明らかに

【サッカー/W杯】日本代表を乗せたチャーター機が事故。乗客80人と乗員12人は無事

ペット監視用として買ったベビーモニターがスグレモノすぎるw

北朝鮮「朝鮮総連ビル競売の件も合意に含まれているニカ?」 菅官房長官「は?ねーよ」

1チームに1人だけシーズン中金属バット何回でも使用可能

次もまた対戦しよー!それまでに練習するわ!!

社畜だが奨学金という名の借金が多すぎて生活辛いwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先