音楽業界がいかに終わってるか俺が優しく教えるスレback

音楽業界がいかに終わってるか俺が優しく教えるスレ


続き・詳細・画像をみる

1:
4年ほど前にスレ立てた者ですが
>次は音楽業界潰れたときに ざまあwwwm9 ってスレ立てる
という盟約を果たしにきました。
質問があれば答えます。
2:
クラシックは?
8:
>>2
専門外ですー
3:
潰れた の定義は?
8:
>>3
まあ何をもって潰れたというかは難しいけどもうそろそろいいかなって!
4:
まじで最近の音楽業界やばいよな
16:
>>4
やばいよ!詳しくはオリコンランキング!だな
6:
音楽業界が終わっても、音楽はなくならないと思うんだけど、
今後はどんな音楽が主流になっていくと思う?
16:
>>6
音楽自体の需要は変わらないんだよね。
「ビジネスモデルが崩壊した」の方が正しい。
31:
>>16
そのあたりもピークは2年前。
いまは結構厳しいよ。
7:
クラシックは安価なCDが沢山リリースされていて素晴らしいと思います。これなんか
Mahler: Complete Symphonies Klaus Tennstedt
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B004OGDW4M/
10:
音楽配信の売り上げ?が微妙にあがってきてるんじゃなかった?
25:
>>10
配信が伸びても相対的に売上は下がってる
14:
>>10
配信だと赤字ってスガシカオが言ってた
スガシカオ「売れない」窮状告白
「スガさんにとってはポチる(編注:ダウンロード購入の意)のがいいのか?CD購入の方がいいのか?」というリプライに対しても、「アーティスト的にはCD買ってくれたの方が、将来につながります」(原文ママ)と回答した。これに対し「アーティストの将来につながる、とはどういう意味合いでしょうか」という質問が寄せられ、スガさんは「DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。CD売れない音楽業界の負の連鎖だ」
http://news.livedoor.com/article/detail/8867472/
31:
>>14
配信だと赤字だけどCD買って欲しいと言っても
CDプレイヤーをもっていない人たちも多いからね
26:
最近のスガシカオについてどう思う?
俺はかなり期待してるんだけど
42:
>>26
音楽的なお話ではなく活動軸のおはなしとして
もっとインディペンデントなフィールドで活路を拓いて欲しかった。
ただ、問題定義を行動に移せる事自体が素晴らしいと思う。
文句は言っても行動しない(できない)場合の方が圧倒的に多いからね
11:
業界ってどのへんの企業を含むのか明確にして
25:
>>11
レコード会社を中心とした既存のビジネスフレームかな
12:
どーせアイドルガーだろ?
25:
>>12
アイドルの販売戦略はビジネスモデルとしては正しい
客単価を上げないと音楽はビジネスとして成立しない
13:
金持ってる会社が金たくさんかけて宣伝した曲こそが有名曲なんですよね
31:
>>13
いつの時代だwもう金かけて宣伝しても売れないwww
17:
メジャーはおおもう…って感じだよね
同人や自主制作はDTMの浸透で盛り上がってきてる
19:
生まれてからCD一枚も買ってない
アプリには二千曲ぐらいあるけど
37:
>>19
最近の中高生はみんなそうだって。
けいおん部(←なぜか変換出来ない)ですらCDは買った事ありません、って
20:
んで、どんな音楽が主流になっていくと思う?
37:
>>20
すごくメタだけど日常的な文脈の中で会話ができる音楽ね
ブリットポップ全盛期のオアシスとブラーみたいな
ああいうコンテクストがあるといいなあと思う。
ブリットポップ(Britpop)またはブリットポップ・ムーブメント(Britpop Movement)は、1990年代にロンドンやマンチェスターを中心に発生したイギリスのポピュラー音楽ムーブメントである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブリットポップ
21:
CDがミリオンいってた時代が異常というか音楽バブルだったんだろう
虚業が潰れるのは結構だが、良質なアーティストが生まれにくくならないかは心配だな
37:
>>21
そうだねえ
22:
ボカロやらアイドルばかり売れてキモいです
37:
>>22
音楽的な何かよりも文脈が強いカテゴリだからね。
なぜそういうマーケットが存在するのか、考えた方が建設的
23:
CDの売上は落ちたけど配信の売上は上がってる年々
ようつべで誰かがうpしても広告料は著作主にいくようになってる
音楽業界が儲からないってのは偏見だし甘え
42:
>>23
「甘え」というのは間違いない。
ただ、ビジネスモデルが180度変わってしまったのも事実
要はだからこうしよう!と言える優秀な人材が不足していることが問題なわけで
24:
邦楽が終わってるの?
世界的に終わってるの?
42:
>>24
音楽は需要あるし、ライブ興行は非常に好調。
問題はCD音源を中心にしたビジネスモデルが崩壊しつつあって
それを打開出来ていない事かな
28:
海外だと1000万枚とかあるけどね
90年代の楽曲は今でも好きだな、邦楽がそれほど進化してないのもあるけど
48:
>>28
NIRVANAの旧譜とか年間100万枚売れてるらしいね。
ニルヴァーナ (Nirvana) は、1987年に結成された、アメリカのバンド。
全世界でのトータルセールスは、約7500万枚。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第30位。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニルヴァーナ_(バンド)
29:
AKBが台頭する数年前から日本の音楽は終わってただろ
2009年度オリコン年間シングルランキング
**1位 : 65.7万枚 … 嵐/矢野健太 starring Satoshi Ohno「Believe/曇りのち、快晴」
**2位 : 62.1万枚 … 嵐「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」
**3位 : 51.3万枚 … 嵐「マイガール」
**4位 : 48.9万枚 … 秋元順子「愛のままで…」
**5位 : 42.3万枚 … 嵐「Everything」
**6位 : 37.8万枚 … B'z「イチブトゼンブ/DIVE」
**7位 : 37.7万枚 … KAT-TUN「RESCUE」
**8位 : 36.0万枚 … 遊助「ひまわり」
**9位 : 33.1万枚 … KAT-TUN「ONE DROP」
*10位 : 29.9万枚 … 関ジャニ∞「急☆上☆Show!!」
*22位 : 21.7万枚 … AKB48「RIVER」
48:
>>29
音楽が終わっているのではなく、
ビジネスモデルが終わったのです。
34:
>>29
90年代と00年代と今を比較したらそら落ちてるに決まってるだろ
日本全体の経済力が落ちてるんだから
それにCDというメディアソフトが時代が古いし
55:
>>34
びっくりするよな。
あの直径12cmの円盤に680メガしかデータはいらないんだぜ?
俺の持ってるUSBメモリ32Gはいるのに...
44:
あとジャンルが多様化してるから>>29みたいなトップクラスの歌手が売上減ってるのも要因としてあるだろ
ランキングにはかすりもしないが
俺の妹はラドウィンプスとかいうバンドのCDかいまくってるぞ 
ネットの発達で知るきっかけが増えてテレビで目立つバンドだけが売れる時代は終わったんだろ
77:
>>44
RADWIMPSって音楽業界で最も特殊なバンドだよ。
ノープロモーションで、一つの最適解でもあるけど環境も特殊だから。
30:
技術の継承は途切れんでほしいな
48:
>>30
技術というか、物理的にこだわれる時間的範囲が狭くなっているのは事実。
ただ新しいアプローチも生まれているのでその点はトレードオフではないかと。
32:
音楽の有効な供給方法が無くなった?
48:
>>32
需要は変わっていないのだから供給方法が効率的ではないのかもしれない
33:
未だにCD売り上げを伸ばそうとばかりしているレコード会社の人たちに何か言いたいことある?
55:
>>33
みんなね、分かってるんですよ。
そして口を揃えて言うです。
「オリコンのチャートアクションのためだけにやっている」と
が、ダメっ...!
それこそが敗者の理論...! 負けへの第一歩...!
『全て』をあえて差し出した者が、最後には真の『全て』を得る」
ってシュガーさんも言ってただろ。って思ってる。
36:
ジャニーズとアイドルあっての日本だもん
60:
>>36
たいへん良く出来ている。
38:
アイドルはアイドル、ミュージシャンはミュージシャンで区別してくれよー
60:
>>38
むしろその二つ区別するの日本だけじゃないかな?
39:
オリコンランキングwwwwwwwwwwwwwwww
60:
>>39
なんかそういう感じだよねえ。
40:
スガシカオがCD売れない次の製作費捻出出来ないといってるな
彼クラスで駄目なら皆駄目だろ
72:
>>40
実はそうなんだけど
本来は制作費を捻出するのはプロデューサーの仕事なんだよね。
ただ、音楽って制作費の捻出・獲得は半ばシステム化されてきたところがあって
そのシステムから予算が取れないってなったときにどうしたらいいか分からなくなっちゃった
というのが今。
それでも戦えてるプロデューサーはやっぱりヒット作れる。
もしかすると優秀なアーティストよりも優秀なプロデューサーが足りないのかも、と思う
41:
さすがにDL販売じゃ赤字だからCDで買ってくれと言われる筋合いは無いと感じる
72:
>>41
それは俺もそう思う。
レコード買ってくれって言ってるのと大差ないという認識がまだ売り手側に足りていない。
43:
オーオタはいっぱい居るのに不思議だね
72:
>>43
実は家電量販店がそのあたりの趨勢をうまく現していて
いま売り場が大きいのはヘッドフォンコーナー。
オーオタの方々ですらCDPを使う意義は利便性でしかないと仰っておられる昨今だ。
46:
貧乏人の僻みかよ。
クラシックばっかりだけど、ちゃんと音楽理論理解してる作曲家が作ったアニソンの方が、若者にやたら人気のクソみたいな転調したりする自作曲を歌ってるバンドよりまともな音楽なんだよな。
今は人気のものが売れるだけの時代。昔は良いものが評価されてたのにね。
洋楽も最近質が落ちてきたし、世界の人の耳が腐ってきてる。
77:
>>46
アニソンの作編曲してるクリエイター陣って最近はポップスとあまり変わらないよ
49:
2013年 オリコン年間シングルランキング
***1位 : 195.5万枚 … AKB48 「さよならクロール」
***2位 : 147.9万枚 … AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」
***3位 : 126.1万枚 … AKB48 「ハート・エレキ」
***4位 : 113.3万枚 … AKB48 「So long !」
***5位 : 101.2万枚 … EXILE 「EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~」
***6位 : *88.1万枚 … 嵐 「Calling/Breathless」
***7位 : *67.2万枚 … SKE48 「チョコの奴隷」
***8位 : *66.2万枚 … SKE48 「美しい稲妻」
***9位 : *55.8万枚 … NMB48 「僕らのユリイカ」
**10位 : *55.7万枚 … 嵐 「Endless Game」
86:
>>49
清々しいな。
50:
今日AKB48の握手会の紙がランダム封入といことに驚いた
てっきり応募者抽選なのかと思ってた
86:
>>50
まじか、凄いな。
ちなみにAKBの課金モデルってソーシャルゲーム一緒なんだよね。
「エンターテイメントは可処分所得の奪い合い」という概念があって
その点をある種クリアにしているのがAKBなので
音楽云々ではなくビジネスモデルとしてヒントを得られる要素はたくさんある。
51:
最近になって初回限定盤商法に疑問を持ち始めてきた…
既存ファンの購買意欲を急かしてるようにも見えるし後々ファンになる人達を置いてけぼりにしているようにも見えちゃう…
…と、そんなこんなを考えていくうちにCDを買う意欲がだいぶ削がれてきますた
86:
>>51
初回限定特典って初動にこだわるチャートアクション対策なんだよ。
「新曲音源付き限定グッズ」っていうと不思議と許せるよね。
52:
まあ、いいじゃん
現状で残って欲しい日本の音楽家なんていないやん(スーパーとかでかかってる音楽を作る人を除く)
54:
>>52
ああいうのは音楽家というより演奏家なきがするわ
86:
>>52
いやいや、昔よりも世界で認められているアーティストは多いと思うよ。
ラウドロックなんか特にそうなんだけど「分かりにくい」という理由でメディアが取り上げないだけ。
きゃりーやPerfumeよりも結果出てるんじゃないかな。
ラウドロックとはロックのサブジャンルの一つである。音楽的な特徴としてはハードロック、ヘヴィメタルの流れを汲むものでありながらテクニカルな要素を抑えたシンプルなものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラウドロック
97:
>>86
ラウドロックはちょっと分からないんだけれども
例えばYMOなんかは海外でもビジネスとして成功できてたのかな?(個人的には思えないが)
イエロー・マジック・オーケストラ (Yellow Magic Orchestra) は、1978年に結成された日本の音楽グループ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/イエロー・マジック・オーケストラ
109:
>>97
YMOは自分もリアルタイムではないのだけれど
ネットがある分いまのアーティストの方が世界マーケットの認知としては
coldrainとかcrossfaithの方が伸びしろも含めて大きいんじゃないかと思う。
ただ、日本人が知らないだけ。
53:
音楽業界は日本にだと興業が高杉
ライブレストランみたいなところがもっと多くあればそこに見に行って手売りCDを買うみたいなスタイル取れる
チャージ千円くらいでご飯食べて、んで気に入ったらCD買う
会いにいけるアイドル方式
爆発的なヒット無くてもそうやって多様化していった先にカリスマがでてくればいい
93:
>>53
日本の場合は国土が狭いからフラっと行ける場所に手軽な料金で通える場所は中々難しいよ
ベニューの立ち上げは場所と地代で結構苦戦する。
57:
>>53
そうゆう所があれば教えてほしい
クラブがそれに近いのかな?
64:
>>57
ググったら結構でてくるよ
ジャズレストランとかなら結構あるしジャズだけじゃないところも多いからね
クラブとか偏見しかないがあれは踊る場所なんじゃないのか
56:
まつきあゆむのビジネスモデルみんな真似しよう
著作権は自分で決める 音楽家・まつきあゆむの方法論
自分で作り、自分で演奏し、自分で売り、自分でプロモーションをして……と入り口から出口まですべてを扱う
http://ascii.jp/elem/000/000/495/495596/index-4.html
93:
>>56
Youtubeがクラウドファンディングサービスはじめたけど
あくまでも新人アーティストの活動支援の範囲な気がするなあ。
ストレートに使いこなすためにはリテラシー的な物も含めてまだ少しハードル高い。
58:
もう音楽業界なんてさっさと完全に潰れればいいよ
ロックでもジャズでも本当に好きな人は潰れても続けるだろうから音楽の質上がるでしょ
まぁそんなの理想論か
93:
>>58
スポーツ選手みたいに企業がスポンサードするとか
根本的にアーティストが活動する土台が変わっていく必要はあるね。
61:
こういう議論でCDの売上を引きあいにだすのは違和感覚える
90年代売れてるたとえばサザンやミスチルとかポルノだって00年代に入って売り上げ落ちてるんだぜ
モー娘だってあれだけ売れてたのに今の惨状見ろ、作曲してる人(つんく)は変わってないのに。
経済的な時代背景もちょっとは見てほしいんだけどな
93:
>>61
経済的なというよりも深刻なのは10代20代の母数が
90年代に比べて減っている事かな。
その少なくなった母数がいまや音楽以外のコンテンツとの取り合いになっているわけで
ただ、30代も40代もそれ以上の人たちも変わらず音楽を聞き続けている。
違いは音楽に対してどうお金を使うか、だけであって
62:
それとかあれだな
インディーズのアーティストがもっと売名できる場をつくるべき
ネット以外でさ
98:
>>62
それは理想ではあるね。
でもその機能自体をまずはネットに作らなければいけない。
68:
>>62
音楽って人と共有するもんだと思うのんだが、ネットってなんか違うんだよなぁ
昔は友達と音楽の話をよくしたよ……
99:
>>68
昔mixiコミュニティという音楽や好きなアーティストを語り会う
とても良い集いがインターネッツにもあってだな...
73:
>>68
まぁでも時代の流れには逆らえんからねしょうがないよね
公園作るくらいのノリでライブハウスやスタジオでもポンポンできてスーパーで楽器売るくらいの勢いがないとこの先どんどん落ちぶれていくんだろうな
103:
>>73
日本は人口比率で考えると驚くくらいプレイヤーの数が高い
みんな音楽は好きなんだよ、
63:
メタルはもう絶対売れないよね
98:
>>63
メタルも含めた日本のラウドロックはいま世界的に強いよ。
65:
今まではCD(確立したコンテンツ)やファッション的なマス層があったから、ある程度金積んで煽れば稼げた
でも、これからは頭使ってかないと稼げない
人々の需要がファッションとしての音楽やCDというコンテンツではなく
音楽を基にしたコンテクストそのものになりつつある
こういうことですか?
98:
>>65
概ね!少し掘り下げると
こういう話ってもうここ数年感ずっと言われ続けていることではあるけど業界に定着はしないよね。
それを邪魔しているものがなにか、って所まで考えなければいけない所まで来ている。
66:
ジャニーズAKBモー娘
トドメさしたのってどいつ?
67:
いかに終わってるか産業で
99:
>>66
なにかがトドメを刺したというよりは
じわじわと酸素がなくなっていっている感じかな。
むしろ業界全体を考えるとその3つが延命装置の役割を果たしていることの方が大きい。
そういう意味ではとても邪魔。
邪魔ではあるが、繰り返すようだけど学ぶべきことも多い。
>>67
CDが売れない?
逆に考えるんだ>>67
みんなもうCDプレイヤーなんて持っていないと考えるんだ
69:
あんたらの業界がかってに旧態依然とした殿様商売続けて勝手に自滅しただけだろ
CCCDの時代から既に驕ってた
103:
>>69
まあ今も続いてるんだけどなー
70:
74:
個人的には音楽に費やす金も時間も充実度も10年前以上だから
需要無視したところでよくわからん人たちが衰退衰退と叫んでるようにしかみえない
103:
>>74
需要が変わらないというのはその通り。
供給システムの効率が悪くなってどうしたらいいか分からない状態。
78:
もう音楽業界の上の奴らってこの先のこと考えてないでしょ
自分らが逃げきれればいいんだから
良い加減ランキングの評価方法改めろよ
握手権アイドルばっかにランキングの枠占拠させるってアホかと
104:
>>78
どいういうことが起こったらいますぐに音楽のビジネスモデルが変わるか考えると
実は「オリコンがなくる」ことだと思ってる。
CDビジネスのプレイヤー達が一斉に舵を切るよ。
迷走もするだろうけど、それなりに新しい舟場も見つかるはず。
一番の間違いは、古くて使えなくて機能性も悪いのに、そんな中継所を慣性で使い続けていることなんだよ
変わったのはマーケットだからオリコンが悪いわけではないけど
オリコンに依存している体質を変えないと新しい道は拓けないのは明確。
薬物と一緒だね!
79:
ボカロと同人、歌ってみた(笑)が若者の需要を満たしてるから
104:
>>79
その3つのジャンルが若者のニーズを満たしているのは
「近くて」「無料で」「たくさんある」からなんだけど
今のロキノン系のファン層はニコニコ・ボカロを卒業したお客さんが凄く多い
ちなみに、一時期の ももクロ あたりのサブカルアイドルマーケットもそんな感じだった。
80:
でもよく考えたら演歌の人たちってすごいよな
一曲当たればディナーショーで一生食ってけるんだろ
81:
そう言えば演歌って何でカセットテープで販売してるんだろうか
いくらお爺ちゃんお婆ちゃんでも今時はCDの方が使いやすいだろ
106:
>>80 >>81
ライフステージとしても可処分所得の多い世代層がお客さんだし
年齢セグメント的にも分布比率の高いゾーンだからね。
そして、音楽は記憶
83:
要するにさ英語圏の人達はそれくらい楽器に慣れ親しんでるんだよな、だから数打ちゃ当たる理論でちょくちょくすごい人が出てきて衰退しないんだよ
今の日本での音楽なんて所詮海外から持ち込まれたもんなんだからどうあがいてもいつか衰退するよ
106:
>>83
うーん、そのお話はサッカーが一番分かりやすくて
まず一概に外国、例えば欧米と言ってもUSとUKとオランダとドイツとフランスだと
その国によって特色や傾向も違うわけで、日本には日本の音楽的土壌がしっかりとあるんだよ。
よく日本には音楽的な土壌がない、って知ったようにいう自称評論家がいるんだけど
田楽とか能まで遡って舞囃子みたいなものもきちんとあるからね。
91:
だいたい読んだけど、結局何がどう言う風に終わったのん?
108:
>>91
とりあえず、CDが終わったってことで。
92:
確かに優しく教えて欲しい
96:
「エンターテイメントは可処分所得の奪い合い」ってどういうこと?
頭の悪い俺におすえて
108:
>>92 >>96
俺、優しくする!
みんな月に受け取るお金があってそこから家賃、食費、水道光熱費みたいな
生きていくのに最低限必要なお金を払って残った遊びに使える余り分を可処分所得といいます。
それをゲームに使うか、音楽に使うか、映画を見るか、漫画を買うか というポイントで
「音楽にお金を使う事を選んでもらう」という戦いが昔よりも激しい
ということさ
87:
フォークも潰れかけてるジャンルだよな
108:
>>87
フォークは潰れたというよりも進化したんじゃないかな。
これはこれで長くなるけどフォークの進化をキャリア的に体現してるのはチャゲ&ASKAかなと。
100:
アマチュアでバンドやってて、流通と手売りで2000枚くらい売れたんだけど、全然食っていけない
どれくらい売れれば仕事やめられるの?
109:
>>100
バンドかソロかにもよるけど自主制作で5000越えるとかなり楽で
10000越えると預金残高1000万越えるイメージ
111:
5000枚かあ、頑張ってみる
10000なんかどうやったらそんな売れるのか見当もつかない
やっぱ宣伝だよなあ
116:
>>111
1万までは内容次第で届くよ。
当然、最低限の宣伝も必要ではあるけどYoutubeとかtwitterとかあくまでも基本的なことだけ。
むしろそれ以下、例えば自力で5000枚セールスぐらいの資質しか無い場合
メーカーが預かっても1万がトップラインだから逆に苦しい状況に逆戻りする(手取りが減るので)
1万売る資質があれば、マネジメント次第で3万以上が見えてくる。
メーカーが本気で売ろうとすれば3万の先がある、という感じかな。
現状のビジネスモデルに当てはめたかなり極端な例だけど
118:
>>116
CDが売れない時代だって言われるなかで
ライブハウスをメインでやっててもそんなに捌けるもんなの?
121:
>>118
ロックバンドの場合ライブに動員さえ出来れば物販で一番売れるのがTシャツ、もう一つがCD。
むしろある程度ライブツアー回れる土壌があればCDは定番グッズとして売れる。
売れるがおそらく「視聴用」ではないと思われる...記念?
134:
>>121
バンTも実際そこまで利益は出なかった
半年で500枚くらい売ったけど、900円ちょいで作って1500円で売って、メンバーで割ったらって感じで
なんか上手いやり方ない?
全部自分達でやってるのがよくないのかね
155:
すまん風呂入ってきた。
>>134
Tシャツの実売が500ぐらいであれば今やるべき事は集客を2倍にすること。
客層が分からないので何とも言えないけど
それ以外のテクニックとしてまず、物販の原価率は40%が目安、2000円にする。
仕入れ値900円はロットを考えると妥当なので
それ以外の変化球で考えるのであれば
1万円や10万円で売れる価値のある商品を生み出す事なんだけど
これは客観的に広いレンジのお客さんが納得できる価値があるものでないと
逆に客離れを起こすからちゃんと考えた方がいい。
ちゃんと話すと長くなるのでざっくりとこんな感じ。
137:
>>134
ニコニコで宣伝しまくれ
155:
>>137
ニコニコで宣伝はいまはデメリットしかないかな。
156:
割とマジで原価9円の物を1500円で売るって良いんじゃないかって思うんだけど
たとえばミュージシャンと握手出来る券とか・・・
168:
>>156
実は正解です。理由は後述
157:
>>155
1万10万の価値のある商品ってたとえばなに?
171:
>>157
ミートアンドグリート、優先整理入場券とか
ライブチケットをオプションで差別化する方法が一つ。
もう一つはバンドル販売。
Tシャツ+キャップ+CD+パーカー全部セットで受注販売とか。
アメリカのインディーズバンドは普通にやってる。
BRAVADOで検索すると良い。
101:
古いモデルが完全にぶっ壊れて更地になったあとそこにどんなものが建つのか楽しみではある
109:
>>101
そうだね。
そのためにも更地にならないとね。
102:
実際のところDL販売ってどうなん?
109:
>>102
ダウンロードがどうかを考える以前に、
「音源自体は無料」ぐらいの極端な考え方が必要で、その先に初めてDL販売はどうあるべきか
じゃないかな。
極端な話、Tシャツ売って音源付いてくるみたいに、DL「販売」というよりもDL「特典」の方が
モノの価値としての現実味がある。という個人的な意見。
105:
ショーとかライブみたいな、かつての原始的な音楽の形へ回帰していくのかな?
それともネットがそれを仮想的に代投するのか?
スマホを当たり前に弄くってるガキ世代が世界を動かす年になった時
一体何を産み出すのだろうか検討も付かんワン
個人的に現在の音楽業界は、プロモーションで煽って売るスタイルが拡大され続けた結果
業界自体も経済規模も、市場の実体や実需を超えているのだと思っている
そして、それを経済的に支える反面、ブレイクスルーの足枷になっているのが、文字通りのアイドル"偶像"なのではないかと
かつてのスーパーアイドルやバンドに夢を馳せた世代が現代の音楽業界の中枢を担っている年代だろうから
その彼らが未だに偶像追っているのであれば、何とも皮肉
レーベルだのプロダクションだのが頭打ちになっている現在
もう、アーティスト単位でプロモーションなりプロデュースなりして食えるようじゃなきゃ生き残れないのかもね
112:
>>105
両方じゃないかなあ。
技術的な話だけで言うと15年先の未来予測は可能だけど30年は難しい、とか
ネイティブスマホの子達は言語は同じでも思考回路は別物だね、あれは。
煽る形ってのは所謂テレビ的なものだよね。
ネットが生まれたことでそうじゃないアプローチも生まれているんだけど
「ネットを使う」ということを「予算が無いから」と考える人たちも結構多いね。
でも実は同じ予算でも「ネットでできること」と「テレビで出来ること」は別物だって
気づいてもいいんじゃないかなーって思うんだけど
115:
>>112
あと思考回路が別って事は無いよ
人による
ネイティブスマホの人とそうじゃ無い人
それぞれに色々なタイプの人がいるし
両方に同じタイプの人も普通にいる
119:
>>113
再販制度というのがあって小売が値段を決められないのですよ。
あとは制作費から逆算したりするとメーカー指定で大体あんな感じになる。
110:
びっくりするほどCM見なくなったよなそれで金まわり悪くなってんだなーと思ったわ
116:
>>110
プライムタイムにCM打つ予算はないなw
U局とか、キー局でも深夜だったら出版メニューがあるのでまだ見なくもない。
プライムタイムは、テレビ業界において夜の看板番組が並ぶ時間帯のこと。ただ国によって具体的な時間帯は異なり、日本では毎日19:00 - 23:00の時間帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/プライムタイム
117:
何でCDが売れなくなったか説明できる?
121:
>>117
「CDプレイヤーを持っていない」
これが一番の理由
120:
>>1はただの音楽ファンなの?なんか仕事でやってる人?妙に詳しいけど
125:
>>120
かつて音楽業界に身を置いたもの、とでも。
124:
パソコンに取り込んだらもうCDいらないんだしわざわざ買うのもムダだよなほんと
別にコレクションして嬉しいわけでもない
126:
26歳無職としては今時の中高生がどうやって音楽買ってるのか不明だわ
コンビニでiTunesCardとか買ってんのか
129:
>>126
Youtubeで聞いてる
ニコニコはプレミアム会員じゃないと使い物にならないのでニコ動系のものもYoutubeで見ている
127:
でもVIPの音楽スレ見てたら結構CDが好きなやつ多いよね
音楽が好きなんじゃなくてCDが好きなやつ
DLじゃ愛着が湧かないとか言ってるおっさんたち
129:
>>127
そうそう。
そして彼らの"CD"という単語を"レコード"に置き換えても違和感のなくなる時代は
もうすぐそこまで来ている...
128:
>>127
俺だな
所有欲が満たされるんだよな
132:
>>128
気持ちはわからんでもないが共感はできないなあ
個人の自由ですけど
136:
>>132
本買ったけどドラマで見た話だし中身ある程度知ってるから読んでない、
勢いで買った。みたいな感覚かな。
139:
>>136
今後、CD時代にレコードが見直されることがあったように
CDが見直されることはないんだろうか
143:
>>139
CDが廃れてDL配信主体になったらそれこそアナログレコードの価値が見直されそうだ
131:
CD時代はジャケットや歌詞カード合わせて一つの作品だったからなあ
136:
>>131
もっと言うとレコードもそうで
レコードがCDになるときも同じことが言われていたみたいだね
141:
CD自体時代遅れだからこれからどうするっていうことだよな
ちょくちょくこのスレでもそういう話してるけど
142:
そもそも日本人自体ほんとはそこまで音楽が好きなわけじゃないんでしょ
145:
CD全盛期は流行ってるから聞く、流行ものを聞いていないと恥ずかしいみたいな風潮が強かったように思う
147:
>>145
もっと言えば流行ってる歌を歌えないと困る、困るから買うって感じだった気が
159:
>>141 >>142 >>145 >>147
日本人にとっての音楽はコミュニケーションのツールとしての側面が強いのはそう。
欧米と比較して好きか嫌いかなんて議論はバカバカしくて
文化としての捉え方、アプローチが違う、と考えた方が正しい。
138:
ぶっちゃけ動画サイトがもたらした影響は合計でマイナス寄りじゃないの
CDの価値が感じられない
ネットで聴けてダウンロードまでできるんだもんな
海外はどうだかしらないけど、日本は一枚のCD作るのに
どれだけの人が関わってるかを全く想像できない
AKBみたいなアイドルに楽曲提供してる人たちは名前すら公表されてねーよな
結局閉鎖的な音楽業界のお偉方のせいでこうなったんじゃないの
159:
>>138
CDの価値がないから総合的にマイナスか、というのはまだ判断できない。
興行集客的には差分を踏まえてもプラスになっていることも十分あり得る。
制作に関わっているのはミニマムで4人、多ければ10人
宣伝、営業、流通まで考えだすとなんだかんだで30人ぐらいは稼働するのでは?
148:
アルバムがアルバム単位、通しで聴かれるのも少なくなったのかな
166:
>>148
そう、聞かなくなった。
きっと作ってる側にもそういう傾向は少なからずある。
154:
でも俺は音楽業界の衰退に反比例して音楽ファンにとっては昔より断然いい時代になってると思う
ネットでいくらでも新しい音楽に出会えるしミュージシャンがTwitterやってるおかげで距離も近い(そのせいで炎上したりもするけど)
音楽の趣味が会う友達がいなくてもネットのコミュニティでいくらでも語り合える
168:
>>154
それは間違いない。
作り手の経済的なハードルは上がってるけどこれも「今までが低かった」と考えると
すっごくポジティブだよね
170:
別にいいんじゃない?
動画サイト等で素人が大人数に対して曲発表できたり新しい音楽に出会いやすくなったりで
音楽業界はともかく音楽界はいい方向に進んでると思う
まああとCDは高すぎ
洋楽のアルバムとかなら買おうと思うけど国産のは高すぎて買えない
167:
それならつべにたかればよかったんじゃないのそういうの得意な団体だったよねJなんとか
172:
>>167
そういやジャスラックとかようつべに文句言ってないの?
183:
最後に無料音楽アプリについて。
>>172
レコ協が既に動いているらしいのでXiamiをソースにしているアプリは接続切られるが
Youtube系の無料音楽アプリの完全な規制は難しいだろうね。(半分は黒いんだけど)
こういう抗えない傾向を踏まえてそろそろ音源自体は無料という土台に立って
音楽をどうマネタイズするか、を新しい軸で考えた方が建設的だよね。
ピンチはチャンスですし。
一番の問題はレコード会社の人間がそんなに考えていない行動しない変わろうとしないことですよ
「もうCDは売りません」っていう面白いヤツが一人ぐらいいてもいいんじゃないか
と僕はおもうのです。
181:
>>1
寝たか、コアなマニアが音楽を文化遺産として保守してくれるはずだから
業界の人間もめげずに頑張ってくれ
177:
なかなか面白かった乙
18

続き・詳細・画像をみる


貴音「ひとりぐらし そのに」

自衛隊にいたとき、基地を襲撃した餓鬼と、抗議してきたキチママに遭遇したことがある。

床屋「もみあげは自然でいいですか?」←もみあげの属性選べるの?

AKB殺害未遂事件の前からAKB握手会のモラルがヤバい「胸を触るセクハラオタ」等が居る上に今回の襲撃でAKBメンバーの間でも「怖くてオタなんかと握手なんかできない」という声が噴出

イリヤ「切嗣すっご〜い!」 切嗣「そ、そうかい?」

【画像】 GANTZ奥浩哉大先生の皮肉をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwwww

生物学者も「見た事がない」クリーチャー(化け物)のようなクラゲが発見される

【野球】NPBは3Aレベルwwwってよく聞くけど

再会した友人「来ちゃった!今日こそ泊まりね☆家中見るゾ♪」

友人には人生最大のモテ期と茶化されるけど、こんなモテ期いらない…

アップル、iPhoneでスマートホームを実現するソフトウェアをWWDCで発表?

【悲報】38歳自営業の男性 AKB48のCDに2000万円を注ぎ込むwwwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先