最近の学校の算数教育が「大変なことになっている」と話題に a*b≠b*a?back

最近の学校の算数教育が「大変なことになっている」と話題に a*b≠b*a?


続き・詳細・画像をみる

1:
最近の小学校三年生の算数問題がなかなか理解不能だということで話題となっております。
問題となっているのものはこちらの計算式で、たとえば21÷7という問題に対し、
何段の九九を使えば求まるかということだ。したがって、3×7もしくは7×3という
答えを求める九九ということで回答者の子供は3の段と答えたようだが(3×7)
答えは不正解のようだ。
 改めてこの問題を見てみると、21÷7に対し何段の九九を使って求めればよいか
ということだ。どうやらこの算数の答え「3」についてはあまり重要な問題ではなく、
21÷7をどのように求めるのかということがポイントのようだ。したがって出題者の
意図として以下のような式を想定している。
 21÷7 を求めるには 7×3 =21 を前提として考える
つまり7の段でもとまりますよということのようだ。もちろん言い換えれば3の段と
いうことでもよいのだが、順序としては7ということになるのであろうか。
―出題がおかしいのではないかという声
 さてこの問題に関して投稿者や、閲覧者は「問題の意図がわからない」とコメントしている。
投稿者によると『わる数』と『わられる数』、かけ算は『かける数』と『かけられる数』を
区別して考えないといけないということで、その理論を踏まえると7ということになるようだ。
 ちなみにこの問題に関して注釈には「知識・理解」と記載されている為、根本的な算数の
答えを求めるというより論理的な文章の読み方や文法といった問題になってくるのかもしれない。
?続きは↓でどうぞ?
| ^^ |秒刊SUNDAY
http://www.yukawanet.com/archives/4677729.html
2:
面白い発想だな
初見じゃとけないわ
3:
他人の話を聞かずにはやとちりはいかんね
4:
問題文を読むと「何の段を使って」と書いてあり、
÷7だから7の段で割って3ができる。
÷8だから8の段で割って7ができえる。
で間違っていない。
りんごで例えてみるといい。
ぶっちゃけ、モンスターペアレントの母が文句言っているだけ。
5:
投稿者は問題文の「何の段」を「わられる数」とごまかしている。
ちなみに小学校のテスト問題は教諭が自分で作るのではなく、東京書籍などの教科書出版社・旺文社などの参考書出版社が大学教授が制作している。
文句があるなら、出版社に言うべき。
6:
積や商は単位が変わることがある(つーか、そっちのほうが殆ど)のを教えるほうが大切だと思うけどねぇ。
7:
英語教育の轍を踏むだけ
8:
例えば、21個のりんごを7人に何個渡すときに、3で割るわけがない。
この問題を学校関係者より商売人に見せて見ればいい。
10:
そもそも、こいつの子どもが問題文を読まずに、普通に計算したのを答えに書いただけだろ。
15:
>>10
この子、ちょっと他人より点数が取れるけど、人の話をよく聞かない子なのかな?
俺も人の話をよく聞かない子だったから、なんとなくそう答えるのが分かるわwww
20:
>>15
あと問題をいかに早く解くかに命掛けてた手合いかな。実体験だけど
12:
3の段を使っても求めれるから
最も良いのはなんの段を使ったらいいですかだな。
説明はいるな。
13:
低偏差値の教員養成に問題作成能力ないのは常識。
まともに育てたければ私立に行かせろってこと。
16:
「次の割り算の答えは何の段の九九を使えばいいですか」
21を7で割るなら、7の段を使わないといけないだろ。
問題文で「答えはなんですか」と書かれていない。
割り算の問題をかけ算の問題だと勝手に誘導して「自分の子どもは正しい!先公はくず」と言っているだけ。
そんなに学校ガーというなら、>>13のように灘中高に行かせればいい。
17:
まあ、問題も理解は出来るわな
ただ、3の段も△にしてあげてもいいんじゃね?とは思う
22:
>>17
それはダメだろう
3はどこから出てきた?って話になる
計算が出来ても考え方が間違ってたら意味がない
18:
1×1から9×9まで暗誦して3×7=21が先に出てくるし別に3でいいだろ。
19:
因数が分かるか否かではなく、問題への取り組み方を鍛える教育なんだろう。
詰め込みみたいに、知識として知ってることや、
ピンポイントでQ&Aがどこかに載ってることしか対応出来ないのでは困るからな。
23:
7で除算だから7の段でいいと思うが
3だと答えから逆算してる
3という解答を求める為なので3の段では不正解
24:
答えが合ってるのにグダグダイチャモンつけられて×

子供「算数ってつまんない」

数学離れ
25:
>>24
本当に出来る子ならその程度では潰れない。
29:
>>25
「本当に出来る子」以外は潰れてもかまわんってか?
教育ってのはそういうもんだと?
馬鹿なことをいうなよ
27:
算数より国語の問題だろう。
数学的な素直な問題を出せ。
30:
てか割算の筆算あるだろ。
31:
こういうことしてると分数でつまづく。3の段でもいいじゃまいか
32:
×の前後を入れ替えたらサークルが崩壊するほどの騒動になる。これはテストに出るから
33:
発想としては
何に 7 を掛ければ 21 になるか

7 に何を掛ければ 21 になるか
のどちらも正解なんだから
3 の段と 7 の段のどちらも正解なんじゃ...と思うんだが。
36:
>>33
問題の意図として掛け算の意味を正しく理解させるってのがあったんだろうな
例として微妙だけど
基本的に掛け算はaが何個分あるかを計算するもんだからな
34:
最初に3も思いつくように九九を暗記するわけだけど…
式の中にある数字でってなら7かな
35:
それが正解なんだけど
作る方捻くれてないか?
37:
そもそも、「何の段を使って」という質問の意図が分からん
答えが出れば何でもいいだろ
逆に答えを出す方法は複数ある、てのが重要だと思う、数学においては
そこまで授業でフォローしてやれよ、何のための授業なんだ
【社会】最近の学校の算数教育が「大変なことになっている」と話題に a*b≠b*a?
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400307964
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「一般ニュース」カテゴリの最新記事
「社会」カテゴリの最新記事
- ko_jo
- 一般ニュース 社会コメント( 124 )
-
Tweet
最近の学校の算数教育が「大変なことになっている」と話題に a*b≠b*a?
コメント一覧
1.
1:
3. :2014年05月20日 09:54 ID:gjuBxOOy0
4. これはまだ分かるけど、問題として成立する内容じゃないよな
5.
2:
7. :2014年05月20日 09:59 ID:9BhhHRua0
8. これを不正解とするのは理解できる
何でも学校の責任にする親の顔を見てみたい
9.
3:
11. :2014年05月20日 09:59 ID:mtF45NTt0
12. >スレタイ
行列かな?
13.
4:
15. :2014年05月20日 10:00 ID:5f9E7Om.0
16. わり算のいっちゃんはじめのとこだろ?
そらこの教え方以外にないよ
一番はじめを教えるのが一番難しい
それ理解しないと後々分数やら中学数学がカオスになってくからな
ここで意味わからんやつ、勝手に解釈するやつが後々つまずく
あと、大人からすればかけ算ひっくり返すのに何の疑問もないかもしれないが、それは中一の一番はじめではじめて証明するんであって、小学生じゃあぐまで経験則なのよね
17.
5:
19. :2014年05月20日 10:02 ID:eFxZvicE0
20. 何でもかんでもツイッターに晒す親が問題あるんじゃないの?
21.
6:
23. :2014年05月20日 10:02 ID:utslO7mLO
24. 数学は、どんなルートを歩もうとも答えが合っていれば、それが正解だから…
質問と回答の間の計算式は、手順さえしっかりしていればどうでもいいが正解
質問と回答により計算式を結論づけするのは、数学をバカにしている人たちのやり方
25.
7:
27. :2014年05月20日 10:02 ID:a9eDGiCq0
28. 問題が分かりづらいのは間違いないが3の段はどう考えても不正解だろ
29.
8:
31. :2014年05月20日 10:03 ID:VptcY0jR0
32. みんな合ってる合ってない語りすぎ
教育なんだからちゃんと"育"の部分も見てやらなきゃダメ
さんざんなぜそういう答になるかという事をつらつらと
書いている人が多いけど
それを算数の苦手な小学生が理解できるように説明できるのかって事
"わかならいやつはそれまで"って事は教育の場ではやっちゃいけないんだよ
全員が理解できるようなけして難解でない回答を
誰か書き込んでくれ
33.
9:
35. :2014年05月20日 10:04 ID:ZWyE9fE40
36. 単位あってればいい
37.
10:
39. :2014年05月20日 10:08 ID:ctMP3fQ30
40. 行列の話だろ
41.
11:
43. :2014年05月20日 10:09 ID:3kSQxFUg0
44. 掛け算の意味を理解させる意味ではいいんだけど、
先生が説明しなかったっていうのが問題。
あくまで「3×7=21=7×3」であって、
=は答えが同じを意味するだけで、式の意味は違うってことを
ちゃんと教えてやらないと。
…親側が教えてもらってないから文句言ってるのかもしれんが。
45.
12:
47. :2014年05月20日 10:11 ID:MK9CP8Yg0
48. 授業でどういう風に教えてたかにもよるだろ
テストだけで判断しても意味ないわ
49.
13:
51. :2014年05月20日 10:11 ID:BsGjtrWl0
52. バカばっか。
どう考えてもこれば♪
53.
14:
55. :2014年05月20日 10:11 ID:5oXu6s2B0
56. 何ていうか、写真として上げる前に不満があるなら先に学校に聞けよと思う。
それはそうと、数学って答えがあってれば良いんじゃないの?だったら△くらいはあげても良いと思うが。
この意味の分からん教育方法を続けて得られるもんはあるのか?
それよりも小3で九九が出来る事を褒めた方がいいと思うがな
57.
15:
59. :2014年05月20日 10:12 ID:91bnEM1u0
60. (九九の表を片手に)どの段の九九を使って求めればいいのか
と問われて3や7の段と答えるのはおかしいわな
高度な数学には国語力が求められるのだが低学歴がそれを理解できず吠えるパターンだわ
61.
16:
63. :2014年05月20日 10:13 ID:JWkW6NfU0
64. これでは日本からラマヌジャンやノイマンは生まれない。
直感でびびっときたらそれが正しいかどうか調べる方法もあるんやで。
3の段を思い出して3x7=21って出てきたら3の段でもあってるやろう。
これで生徒にバツを付けた先生が、解き方がわかるように指導するならともかく、
テストして終わりならこの生徒は算数でつまづくことになりそうだ。
千葉の工業大学生の半分が九九を理解してないとかのニュースも見たし、
指導方法が間違ってはいやせんか?
65.
17:
67. :2014年05月20日 10:13 ID:BsGjtrWl0
68. バカばっか。どう考えてもこれは間違いだろ。
なぜそうなるかの理屈であってこの答えは理屈から外れてる。
日常生活でこの答えのような考え方をしていたら必ず困る。義務教育は最低限の生活に必要な教養であって、日常で使う考え方は7だよ。
69.
18:
71. :2014年05月20日 10:13 ID:5oXu6s2B0
72. 15
どこがおかしいんだよ(笑)
73.
19:
75. :2014年05月20日 10:14 ID:urrtLSZn0
76. 屁理屈がかけ算より難しい
何のための勉強だよ
77.
20:
79. :2014年05月20日 10:15 ID:TGygQiQm0
80. 「どの段の九九を使えば答えが分かるか」だから3でも7でもOKだろう。
国語の問題ですらない。
教師の意図を汲み取れ、という意見は頭おかしいよ。
むしろ、教師の意には反するけれどこれも正解、という採点をしないと、教師の知能が疑われる。
81.
21:
83. :2014年05月20日 10:18 ID:jgrqsej40
84. 「どの道を通っても目的地につける」ってのは、ベテランドライバーの言い分だよなぁ。
初心者ドライバーにも言えるって事ではない。
85.
22:
87. :2014年05月20日 10:19 ID:u9YU9tmO0
88. ゆとりが最底辺だと思ってたけどもっとバカな大人が生産されてるみたいだな
89.
23:
91. :2014年05月20日 10:21 ID:b0ZkEHvm0
92. いきなりテストする訳ないんだから、そう教えてるはず。
それができないんじゃバツだろ。
93.
24:
95. :2014年05月20日 10:21 ID:tdVu3pLp0
96. この設問でその意図を問うのは無理がありすぎる
97.
25:
99. :2014年05月20日 10:23 ID:.gnQqaUG0
100. 問題文を擁護してる香具師は酷いな。
日本の高等教育を受けててここまで稚拙で要領を得ないコメントが出来るとか、ある意味すごいわ。
問題文をよく見ろ。
それで理解が出来ないのなら日本人じゃないよキミら。
101.
26:
103. :2014年05月20日 10:25 ID:nsA.4Oj10
104. 割り算の概念を教えるべきなのに21=7xという別の問題になってね?
105.
27:
107. :2014年05月20日 10:26 ID:Qn1DB.i.0
108. この写真を見るだけだと、どの段でとしか書かれてないだろ。
その前段階で、先生から何らかの説明がされているのかは分からん。
よってこの写真では3も正解になるんだよ。
アホが多くて困るねほんと。
こんな奴らと仕事してたら、合理的且つ効率的にビジネスは出来ないなw
109.
28:
111. :2014年05月20日 10:26 ID:LToV55hF0
112. まあ、算数だからね
113.
29:
115. :2014年05月20日 10:26 ID:qb8knJj40
116. 最後の
>答えが出れば何でもいいだろ
この考え方は「金稼げれば何してもいいだろう」など結果さえ出れば過程はどうでもいいという良くない教育。
117.
30:
119. :2014年05月20日 10:27 ID:dyHD2bOM0
120. 問題を25÷5にしなかった学校側が無能でFA
121.
31:
123. :2014年05月20日 10:27 ID:0rXk5DXL0
124. 問題文をしっかり読めば出題者の意図はくみ取れるし、答えにも納得できる。
が、悪問であると思うわ
125.
32:
127. :2014年05月20日 10:28 ID:XLRXvNIO0
128. こういう考え方を授業できっちり教えてたのなら間違いであることを肯定するがそうでないのならただ理不尽なだけだな。
129.
33:
131. :2014年05月20日 10:29 ID:LToV55hF0
132. ※29
でも、算数ってどっちかっていうと答えを重要視する学問なんだよ?
数学と違って過程はそこまで気にされない
133.
34:
135. :2014年05月20日 10:29 ID:pMRAc9oQ0
136. これは要求している水準が高すぎますね。
かえって混乱するかもね。
教えてない物事でも知っている単語の意味合いから思考によって答えを
導き出せるようになるには
思考そのものを鍛えている必要があるが、思考する様になるためには
幅広い知識と相当の訓練が必要で、今の学校教育から出来上がるのは
思考することが出来る子供というよりは覚えた記憶の単なる再生であり、
思考する様になるってのは本当に難しいことなのだよ。
137.
35:
139. :2014年05月20日 10:29 ID:Qn1DB.i.0
140. 29
アホかお前
数学においては答えが出ればどういうルートを辿ろうが自由だろうがw
じゃあお前が未だ知らない公式があったとして、それを用いて無くても正しい解が導けたのに、不正解になっても文句は言わないんだな?
141.
36:
143. :2014年05月20日 10:30 ID:IM9EGqOb0
144. こんな変な問題出して何がやりたいのか?右の数字書き込むだけとかつまらん
145.
37:
147. :2014年05月20日 10:32 ID:pMRAc9oQ0
148. 「a*b≠b*a?」って表現がされているが
この何の段をつかいますか?ってのが数式上
a*b≠b*a?にしてしまうのはちょっとあさはかすぎますね。
149.
38:
151. :2014年05月20日 10:32 ID:0rXk5DXL0
152. 数学は答えが出ればいいもんじゃない気がするけどな…
どの方法を用いてもいいけど過程が正しくなければ不正解だろ
153.
39:
155. :2014年05月20日 10:33 ID:Yq75tTdS0
156. 変な問題。
意味のある問題だとは思えない。
157.
40:
159. :2014年05月20日 10:33 ID:YcqBqc840
160. 「3」は正解だね
7の段を使う方が直接的で最短の回答とは言えるかもしれないけど
3のの段を使っても答えにたどり着けるのだから
それを間違いとするのは明らかに間違っている。
遠回りしようと論理的に間違っていなければ数学的には正解。
詰め将棋みたいに最短で行かなければ行けないというルールはない。
そもそも単に出題者がそこまで考えてないだけだと思うけどね
161.
41:
163. :2014年05月20日 10:34 ID:o8FtyR7J0
164. 分かりにくい問題だな、少し点は上げてもいい気もするが・・・
165.
42:
167. :2014年05月20日 10:35 ID:E1FWXgAI0
168. 教育ってのは本来思考の仕方を教えるべきところをずっと暗記優先だったのに
その教育受けてきた教師が思考の仕方をきちんとわかりやすく生徒に教えられるって思えないんだよね
169.
43:
171. :2014年05月20日 10:36 ID:wwvoR6mUO
172. これは考える順番
7で割るから7の段と言う答えは納得できるものだね
3の段と言うのは3×7が21である事を解った上での解法だからな
a*b≠b*aとは別の話
何個×幾らは前後逆でも正解だけど
この件はこれでいいでしょ
173.
44:
175. :2014年05月20日 10:36 ID:D8BQoJnE0
176. 俺らはわかってて画像を見てるからあれこれ言えるけど
その当たり前は実は算数ではなく数学なので小3に対して適切な指導ではない
ていうかむしろa*bとb*aは必ず一致するという思い込みの方がやばい
ちょっとルールを追加すればいくらでも一致しないものが作れる
例えば好きなキャラでのカップリング論争でも考えればいい(俺は理解できない例だけど)
あと、よく「答えがあってりゃそれでいいじゃん」なんて意見を聞くけど
答えがあってれば何しても構わないというのは犯罪者の言い分と何ら変わらないよ
基本こそが1番大事で、その後効率化がなされる
この順番が最重要項目なんだよ
177.
45:
179. :2014年05月20日 10:37 ID:rcReq6JN0
180. 数学の問題は答えが合ってなくても途中の思考過程の一部が合っていれば点数(評価される)がもらえる。
これを理解していない人が多すぎる
181.
46:
183. :2014年05月20日 10:41 ID:5f9E7Om.0
184. 数学こそ過程に華麗さ美しさと厳密さを求める学問だろ
答えあってればいいとかは寧ろ物理や化学や生物の実験屋の理論
数学科のやつと自分の式や証明を比べると不細工過ぎて死にたくなるぞwww
185.
47:
187. :2014年05月20日 10:41 ID:ydbnfaHm0
188. 算数の問題じゃなければいいんじゃないかな
というより、こんな分かりにくい問題を出す意図がはっきりわからん
もっと違う問題でも同じ様なこと教えられんもんかね?
189.
48:
191. :2014年05月20日 10:43 ID:7S.FV2Ub0
192. スレタイが言いたいなら「リンゴを3人に4つずつ配る式」で4×3が不正解になるって例が一杯あると思うんだが
教師が求める答以外不正解って風潮が一番問題だと思うよ
193.
49:
195. :2014年05月20日 10:45 ID:rcReq6JN0
196. まあ、この問題文を小学3年生に出していいのか?とは思う。
ここで問われている概念はわかりにくいし、小学3年生の時点で必要か?とも思う
197.
50:
199. :2014年05月20日 10:45 ID:IM9EGqOb0
200. ※44気に入らないからって犯罪者と同列にするのは暴論過ぎじゃね
設問テキストが分かりにくいのが一番アレな所だと思うけど
201.
51:
203. :2014年05月20日 10:47 ID:QIu1UChN0
204. 学研だったかな
答えの方が先に書いてあって
式を作らせるテストがあるじゃん
そういうのを
否定するやり方だよな
205.
52:
207. :2014年05月20日 10:47 ID:sxyEtnfi0
208. この問いに7という回答が真っ先に浮かばないことが問題。
別に3だって良いと思うよ。でもね、それじゃ7には勝てません。
209.
53:
211. :2014年05月20日 10:49 ID:jRSjG03T0
212. 本人が説明できるなら良いだろ。計算方法はちしきのうちから選択させろ。強制はおかしいよ。
213.
54:
215. :2014年05月20日 10:51 ID:dmefsG9i0
216. 割る数で考えろって事でしょ、次からは間違えないよね、多分。
217.
55:
219. :2014年05月20日 10:51 ID:CPkwVZmQ0
220. いや、これは×が付いて当然だろ。
3の段を使うということは『21÷7』の答えである『3』がわかっていないとできませんから。
答えを得るために、その答えを使ったのでは本末転倒。
221.
56:
223. :2014年05月20日 10:52 ID:yUZzfhNa0
224. 後から理屈をつければ、3とでも7とでも言える問題だな
特にただ7と8と書いてしまうと、何も計算(思考)していないと言われそうだ
こういうバイアスがかかると、別の要素がない限りは3や7と書く方が思考としては自然だろうな
225.
57:
227. :2014年05月20日 10:53 ID:5Uy3eH300
228. 凝り固まった思想の子供が増えるね^^
229.
58:
231. :2014年05月20日 10:56 ID:v5QiPR800
232. いまでもやってんだなこういうの
20年前に似たようなことで×にされて
勉強する気無くなったわ
233.
59:
235. :2014年05月20日 10:56 ID:Y7qtvlwD0
236. 次の割り算の「答え」なんだから先に3を求めるってわりと理解できる考えかな
割り算だけだったら先生の言う通りかもしれないけどな
これ例えば21とだけ書いてあれば間違えなかったんじゃないかね
答えは3と7になるけど、二通りあるってことを学ばせられる機会にもなっていいと思うが
237.
60:
239. :2014年05月20日 10:58 ID:T1cJ86rX0
240. 国語力は算数の基礎なんだよ
241.
61:
243. :2014年05月20日 10:58 ID:YGVx.ujj0
244. だからさぁ…
答えが合ってれば良いと何度言えば分かるんだ?
頭悪すぎるわ、虫かよw
頭の悪い教師を擁護する連中は、やっぱり頭の悪い連中なんだなw
問題に意味があるかどうかは置いといて、問題文を正しく読み取る能力があるなら、3でも正解だろ。
7しかあり得ないのなら、教師が事前にその説明をした証拠でも無い限り説明がつかないんだよ。
245.
62:
247. :2014年05月20日 10:59 ID:fKo6AAfQ0
248. 普段どう教えてるかが大事
何の段で教えられてるのに、それと違う答え出したなら答えた子供が馬鹿
教えて無いでこの質問するなら、問題出した方がバカ
249.
63:
251. :2014年05月20日 11:00 ID:GI81EuJI0
252. 3の段とわかる、ということは一度7の段を使って3という答えを出しているわけだ。
だから正解は7の段なのであって、3の段は誤答なんだよ。
そんなこともわからないって、アタマがどうかしてるんじゃないのか??
253.
64:
255. :2014年05月20日 11:02 ID:jRSjG03T0
256. 「何の段か」なんて何も重要じゃないことをわざわざ教える必要があるのかねー。
きっとこの子は1の段から順に確認していったんだろう。攻略法を知らないときは、そういうやり方も重要になるだろうに。
257.
65:
259. :2014年05月20日 11:04 ID:IM9EGqOb0
260. ※63先に答え3出して逆算して確認して書いたんだろ。両方逆だからな
てか教師よりの奴毎回罵詈雑言吐かないと気が済まないのか気持ち悪い
261.
66:
263. :2014年05月20日 11:06 ID:f59XyEDA0
264. 問題にある数字を使って たす ひく かける わる その答えを書く、しかやらない子供をふるいにかけてるんだよ。
問題を読んで間違いに気付く、って体験を小さいうちからしないと
あたし100点だから勉強しなくていいや系のバカに育ってしまう。
このツィートは教師へ直接するべき、親の私が正しいこの問題がおかしいって独り言を漏らすだけで何を教えることができるのか
265.
67:
267. :2014年05月20日 11:06 ID:LdltZiVW0
268. 答えさえ合ってればいいとか正気か?
小学生なんだから正しい解き方を理解していないと今後躓くことになるんだぞ、お前ら大人視点で物を語んな
269.
68:
271. :2014年05月20日 11:07 ID:EDZqIw6h0
272. そもそも、数学でなくて算数なんだから「答えがあってればよい」ではない。
前に話題になったから交換法則の話と勘違いしてるやつが多いがこれは別の話。
273.
69:
275. :2014年05月20日 11:09 ID:GI81EuJI0
276. 答えがあってりゃいいだろ、って考えも一理はあるが
どこかでその発想から脱しないと高等数学に進めないのも事実なんだよね。
バツをツケられた子が過度に落胆しているようだったら
そうやってなぐさめるのもいいと思う。
しかし、ある程度の年齢になったら話が違ってくるというのは予告しておいてもいい。
277.
70:
279. :2014年05月20日 11:09 ID:LdltZiVW0
280. ※65
見事なブーメランですね^^
281.
71:
283. :2014年05月20日 11:14 ID:aU8AXsbl0
284. 日本人ってマジでバカになってんだな
285.
72:
287. :2014年05月20日 11:14 ID:GI81EuJI0
288. こういうのに文句を言う人の何がまずいって、バツをつけられることにこだわっていること。
小学生レベルだとバツが気になるのも無理はないが、親だったら「間違えてこそ成長がある」
と伝えてやらないといけないんだよね。ずっとマルをつけられていた子も、いつかはバツを見る。
その時に嫌気がさすようだったらその先はない。
そういう意味で、この問題は特段マズイとは思わない。小さい頃から徐々に罠にはまって
注意力を鍛えることも意味があると思うよ。
「あんまり気にすんな、しかし次は注意しろ」って言ってやれないもんかねえ。。
289.
73:
291. :2014年05月20日 11:16 ID:V3SOlxOT0
292. 無意味だなー
293.
74:
295. :2014年05月20日 11:17 ID:jRSjG03T0
296. 解き方は想定されたもの一つじゃないだろ。
別の解き方があったっていい。文をパターン通りに式にする問題だけじゃなく、
「解き方を自ら考えさせる」ような問題をもっとするべきだとは思うよ。
297.
75:
299. :2014年05月20日 11:18 ID:2Ps15OGu0
300. 何の段を使ってと問うてる以上3でも7でもいいんじゃないの
どの段でも使って答えさえ求められたらそれでいいんじゃないの
駄目なのか?
よくわからないわ
301.
76:
303. :2014年05月20日 11:18 ID:1CatdDM30
304. 小学生の習う割り算の一番最初のところなんだから、数字の意味もちゃんと教えないとダメだろ。
答えが合ってるなら7×3も3×7も同じというのは、もう少し後から教えればいい。
305.
77:
307. :2014年05月20日 11:20 ID:IqXWB0mE0
308. まあ冷静に考えれば、かける順序っていうのは数学ではかなり大事っていうか、そこ間違えると答え変わってくることもあるからその辺のことわからせとくという意味では正しいのかもしれんな。
309.
78:
311. :2014年05月20日 11:23 ID:UJj2wAEH0
312. ていうか九九レベルの計算に過程もクソもないだろ。
313.
79:
315. :2014年05月20日 11:24 ID:jRSjG03T0
316. ※75
7*3か3*7のどちらかに行き着けば良い訳で、どこの段かなんてどうでも良いよねえ。
ちょっと九九のできる子なら、21と聞いた時点で「サンシチ21」と一番に出てくるかも知れないだろうに。
バツをつけるのがおかしいとは言わないが、この問題はあまり利益のあるものとは思えない。
317.
80:
319. :2014年05月20日 11:24 ID:S2wyGIDe0
320. さんかくってことで
321.
81:
323. :2014年05月20日 11:31 ID:f1u3Q5cO0
324. これ子供の理解力を試してるつもりなんだろうけど、問題そのものがおかしいだろ
325.
82:
327. :2014年05月20日 11:34 ID:2Xr5x8HU0
328. 俺ゆとり世代のケツだけど行列じゃないんだからそんなに…ねぇ
329.
83:
331. :2014年05月20日 11:34 ID:YpeXmCA90
332. これは学校が正しいだろ
245÷7って問題を筆算で解くとして
10の位に何がくるか何の段使って求めるか聞かれて3は違うだろ?
333.
84:
335. :2014年05月20日 11:36 ID:p5oVIFFz0
336. 算数に国語を持ってくるなよ。
純然たる算数でいいじゃねーか!
ん?
算数は数学じゃないからこんな屁理屈こねたような問題がまかり通るのか!?
もう、算数やめて国語で数字教えろよ!!
337.
85:
339. :2014年05月20日 11:40 ID:o24D1YRM0
340. 免許の試験みたいに解り難いなwww
341.
86:
343. :2014年05月20日 11:41 ID:xJfEfQS80
344. いわゆる実生活に即した教育内容を求めた弊害だな。純数学からは遠ざかるが、生活の中で考えるなら、割る対象と割られる対象の区別は必要。善し悪しやね。
345.
87:
347. :2014年05月20日 11:41 ID:3.gjwy1I0
348. こういうkzみたいな問題作ってるから子どもは勉強が嫌いになる
349.
88:
351. :2014年05月20日 11:41 ID:jRSjG03T0
352. なんで7*1 7*2 7*3...じゃなきゃならないのか。
1*7 2*7 3*7...でやってもいいはず。九九なんてただの81個の答えを覚えてしまうための手段であって、それ自体の順序や形式は全く重要ではない。
353.
89:
355. :2014年05月20日 11:49 ID:hQRXJzG90
356. まだ発育途中で論理的な思考ができずとも
刷り込みでかけ算使えるようにしたのが九九なんだから
論理的な思考ができるかどうか見るという問題に
九九を持ち出すのはあまりいいようには見えないなあ。
357.
90:
359. :2014年05月20日 11:50 ID:xJfEfQS80
360. これは応用編だろうね。掛け算だから分かり難いが、割り算だとわかりやすい。左右の数はそれぞれ意味を持ち、左右が入れ替わると全く異なる答えになる。だから掛け算でも掛ける数と掛けられる数の区別は必要。この問題は難しいが、それは単に応用力がない、あるいはそもそも左右の数の意味を理解してないから、そう感じるだけだろう。
361.
91:
363. :2014年05月20日 11:56 ID:LaS1PD7l0
364. 教習所の問題みたいだな
頭のイイ人って自分と違う意見の人に罵詈雑言吐くこと多いんだなw
365.
92:
367. :2014年05月20日 12:01 ID:3o03aulm0
368. ※90
でも、3x7 で3を代数aに置いた場合は 7a ,7を代数aに置いた場合は 3a じゃん。
意味ねーだろ、それ。
369.
93:
371. :2014年05月20日 12:01 ID:X8uqaQKp0
372. 東進講師だけど、このやり方で教えてるよ。
ただし幼稚園でな。
373.
94:
375. :2014年05月20日 12:02 ID:kuP5h.Vt0
376. こんな事してたら応用が利かない
会社で使えないヤツになる
377.
95:
379. :2014年05月20日 12:03 ID:DFxU7bEU0
380. 3の段と7の段は根本的に違うことを理解できてない奴の擁護がこの小学生以下の知能レベルで面白いな
381.
96:
383. :2014年05月20日 12:04 ID:fcWbCp5U0
384. 算数と言うより国語的な問題だなあ?ただ計算だけってよりはいいのか
385.
97:
387. :2014年05月20日 12:06 ID:ULS9JC.r0
388. 九九の「段の違い」なんた今後何か役に立つんですかね……?
389.
98:
391. :2014年05月20日 12:11 ID:BsGjtrWl0
392. 教師反対派の人は本気でもっかい算数をやり直した方がいい。
考え方が大事なのであって答えがよければいいというのは間違いですよ。
小学校ではその理屈や考え方の順番を教えた上でこの問題を出してると思うよ。真実はわからないけどね。
簡単に考えればリンゴ21個を7人で割ると考えたら自ずとなぜ3が間違いなのかわかるでしょ。
393.
99:
395. :2014年05月20日 12:11 ID:UJLD0DQ70
396. ※95
そもそも九九の段そのものに数学敵な意味なんて対してない。計算の道具ってだけだろ何言ってんだ?
397.
100:
399. :2014年05月20日 12:14 ID:kj3nS3LP0
400. 割り算の答えは何の段の九九を使うのかと言われれば
その答えの数字は何の段の九九で求められるのかと捉えてしまうと思うんだよね。
21÷7の答えは3だからその3は1×3と3×1で求められるから1と3が答えなんじゃないのと。
401.
101:
403. :2014年05月20日 12:16 ID:YcqBqc840
404. 出題者の意図とは違う回答であっても
わざわざめんどくさい過程を経たとしても
それが数学的に間違っていなければ数学的には正解なんだよね
だからそれを間違いとするのおかしい
405.
102:
407. :2014年05月20日 12:18 ID:KuyEpVHm0
408. もうこれ算数じゃないじゃん
こういう意図不明なのは別の科目に分けろよ
409.
103:
411. :2014年05月20日 12:21 ID:f59XyEDA0
412. 大人視点で考えるなよ、相手は基礎や知識をつける段階の子供。
知恵や応用は基礎が終わってからやればいい
413.
104:
415. :2014年05月20日 12:24 ID:jRSjG03T0
416. 掛け算は入れ替えても答えは同じというのが基礎の基礎で、文脈により前後を考慮するとかいう方が応用なんですがそれは
417.
105:
419. :2014年05月20日 12:25 ID:z32wrja.0
420. 問い「目の前に電卓があります。計算の答えを求めるのに、どんな道具を使いますか?」
答え「そろばん」←誤答
 「暗算」←誤答
 「電卓」←正答、みたいなものかw
421.
106:
423. :2014年05月20日 12:26 ID:J.S7flqd0
424. くだらねえ問題だな、たかが小学生レベルの算数なんだから、数式で答え出せるやつは理解できてるっつうの。
425.
107:
427. :2014年05月20日 12:31 ID:ULS9JC.r0
428. 「九九」という概念自体に「暗記法」以外の意味は無い。全部覚えてしまえば読み方がどうとか何の段だとか何番目だとかそんなもんは無意味だ。
429.
108:
431. :2014年05月20日 12:31 ID:anAE6gEk0
432. 俺も最初は7の段が正解だと思ったよ
でも問題文をよく読むと
この「計算式の答え」を九九の何の段を使って求めよなんだよね
つまり21÷7=3だとしたら答えである3を何の段を使って求めれるか
7の段で3は求められないから7ではないんだよ
1の段か3の段が正解
433.
109:
435. :2014年05月20日 12:36 ID:J.S7flqd0
436. 21÷7という数式の答えは3の段でも7の段でも求められるわな
小学校の教師ってアホばっかだな
437.
110:
439. :2014年05月20日 12:38 ID:kno3n3GO0
440. ていうかこういうのって
同一問題を授業中にやって
教科書にも同一問題がのってるのが定番だろ
出てくる数字だけ違いでさ。
441.
111:
443. :2014年05月20日 12:39 ID:jpssxKXc0
444. 公約数だから3も8もねーだろ。
7の公約数に3はない。
445.
112:
447. :2014年05月20日 12:40 ID:jpssxKXc0
448. 111みす。8→7
449.
113:
451. :2014年05月20日 12:41 ID:e7zbn3dE0
452. こういうのは「こうやって解きましょう」って習ってからテストやるんだから、
この問題だけ持ってきてワーワー騒いでもネタにしかならんよ。
453.
114:
455. :2014年05月20日 12:44 ID:uZtlDw.t0
456. 子供の答え云々はどうでもいいよ。
まずは自分達で問題文をよく読んで問題を解いてみよう。
457.
115:
459. :2014年05月20日 12:46 ID:ULS9JC.r0
460. ※113
「正当な理由はさておきこうやって解かないと点はあげませんよ」ってのはパワハラくさいなwそれって道徳的にどうなのよー?
まあネタ以上のものにする気は無いけどさ
461.
116:
463. :2014年05月20日 12:49 ID:mShxs9Gp0
464. この解き方をした子は将来大物になる。問題に答えが書いてあるなんて思わないから。
465.
117:
467. :2014年05月20日 12:49 ID:0Cj4BZ310
468. ※92
それは交換法則の話だからなぁ…。代数学の交換法則と掛け算の順序問題とは、また別の話なんだよ。そして交換法則を学ぶのは5年生のはず。3年生に代数まで詰め込むかい?
469.
118:
471. :2014年05月20日 12:52 ID:1bktjnG60
472. 正解はなんであれ問題がゴミすぎんだろ
473.
119:
475. :2014年05月20日 12:53 ID:f59XyEDA0
476. 104は数学的には正しいよ、それが基本で考えることになるのは間違いない。
ただ問題文を読まずに解こうとする子供もいるのだ、
下手に◯を貰ってしまうとその先それが正しい、前は◯だった、と考え方に歪みができてしまう。
数学的に正しいからではなく、以前の体験から正しさを出してしまう。
子供はそういう生き物なんです、まだ。
うまく保護者の立場を理解して説明できなくてすまないが
477.
120:
479. :2014年05月20日 12:54 ID:J.S7flqd0
480. 米117
習うか習わないかなんてのは教師側のイデオロギーであって、答えの正誤には関係無いっしょ
481.
121:
483. :2014年05月20日 12:55 ID:xjpasE4Q0
484. というか変な問題やな。算数はともあれ計算できりゃいいのよ。
細かいロジックは中学高校でやりゃいい。
485.
122:
487. :2014年05月20日 12:55 ID:xKc0H.170
488. すまん、俺が馬鹿なのかもしれないが1がそもそもよく分からん
〉答えを求める九九ということで回答者の子供は3の段と答えたようだが(3×7)
この括弧の中の3×7はなんだよ
21÷7の答えは3だろ?
その3を九九で求めるなら3×1で3の段だろ
誰か分かる人教えてくれ
489.
123:
491. :2014年05月20日 12:59 ID:UJLD0DQ70
492. ※119
その程度の理不尽ぐらいいくらでもこの先経験するだろ、それにこれはあくまで算数の学習の話だからな、子供の考え方が歪むとかそんなことは言い訳にもならんよ。
493.
12

続き・詳細・画像をみる


「授業中にガイドブック読んでたら没収されて、なぜか順位予想になった」 【小ネタ6つ】

ネットで話題の絶叫朝礼動画「小学校の朝礼がスゴすぎる!」・・・「居酒屋甲子園」創始者が関与

俺が目をつけた漫画はアニメ化する現象

ガキの頃寝る時変な感覚あったよな

深夜、八甲田の無人の別荘から119番通報 誤報?それとも…

ニコ生で「シドニアの騎士」1話〜7話振り返り上映決定! 今日は『劣等生 入学編』、明日は『ノーゲーム・ノーライフ 6話まで』をやるぞ

TOKIOが主人公のエヴァンゲリオンにありがちなこと

【パソコン遠隔操作事件】ゆうちゃんが「私が真犯人」「全部、自分が仕組んだ」と認める! 一体何がしたかったんだ・・・・

『40歳の童貞男』を再編集してサイコ・スリラー映画にしてみた

嫁の誕生日プレゼントが原因で夫婦喧嘩した。女の「買う物決まってない買い物」は長いから嫌だ

いつもにこにこしてて、生徒を自分の子供のように可愛がってくれていた先生が、夏休み明けに豹変してた

家庭教師のバイトで生徒の親に偏差値70近い高校を希望されたが九九も怪しいレベルの学力

back 過去ログ 削除依頼&連絡先