佐々木俊尚さん「日本の伝統だと思われてる事はたいてい戦後。遡っても明治以降であることが多い。盆踊りとか。」back

佐々木俊尚さん「日本の伝統だと思われてる事はたいてい戦後。遡っても明治以降であることが多い。盆踊りとか。」


続き・詳細・画像をみる

1. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:25 ID:63iHaCUn0
親父の代に入手したなんちゃって忍者刀を先祖代々とか言うならともかく
2. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:33 ID:9gX4ayPJ0
盆踊りってお盆の時に冥府から帰ってきてる先祖や死者の供養の踊りの一種だと思ってたわ
3. 名前 満湖公園 2014年05月04日 00:33 ID:jV62JBTt0
おっ売国奴発言?
自分の知ってる盆踊りは江戸から続いてまーす
何が言いたいのかねこのヒト?
4. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:38 ID:xlQwWUXa0
ごく最近というが源流は明らかに数百年まえなんだなあ
5. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:38 ID:dBw6wxjZ0
これのたとえとしては初詣とかのほうが適切
とはいえ4世代異常続いてりゃ十分伝統だよ
6. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:40 ID:QwBCFsgj0
歴史を勉強した方が善いのはこの人の方ではないかね
7. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:41 ID:moC7Gdy.0
固く考える奴は多いからな
伝統なんて変わってくのが正しいもんなのに
何が何でも昔のままに留めようとする奴は多い
どちらが正しいかは知らんけど
8. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:42 ID:XH.qgxua0
100年続けば伝統だろ
9. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:45 ID:qhFArDyR0
民俗学やってるとそんなの良く出る話。
でも何年たったら伝統になるのかわからないから、守るも変えるもよく考えていけばいいんじゃね。
10. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:49 ID:ftZ93Gud0
盆踊り、原型は江戸からあるよね。。。
11. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:49 ID:WbbZ3V.b0
それ以外に伝統にならずに消えていった風習や儀式の類が
どれだけあったかを把握しての発言だろうな?
12. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:49 ID:LCq3uLnz0
よくわかんねーけど、この人の考え方でいくと
キリスト教は安土桃山時代くらいから伝わってるから日本の伝統って事になるのかな?
13. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:51 ID:IWbQq010O
ひな祭りとか昔からあるのも多いよ
14. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:52 ID:QvKLUJsH0
結局は人それぞれじゃない?
15. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:54 ID:MXNSg1M60
これ逆に言うと常に新しい文化を生み出し続けてるってことだからな。
盆踊りとか。
16. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:57 ID:5odvfpGp0
明治時代には存在しなかった国すらあるというのに
17. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:58 ID:r7xU.8hW0
ホント、この世代って馬鹿ばっかりだな。
18. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 00:58 ID:PUVURg6x0
結婚式のご祝儀に最低3万包むとか、葬式の時に最低10万の戒名料払うとかは、バブル時代からの伝統なのですか?
19. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:00 ID:xZlWXyuS0
伝統ガー言うなら歴史ぐらい知っとけ!と言いたいんだろう、多分。
20. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:00 ID:PwdMzWzD0
うちの田舎にも年に3つ祭りあるけどやっぱり新しいんだろうな。
盆踊りとか。
21. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:01 ID:tpxUmZlO0
甲子園の伝統校ってなんなの?
22. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:01 ID:Bt4pdBRl0
盆踊りが明治以降とかアホか(呆れ)
規模の差は地域に拠って違えど、盆踊り自体は家康がまだ存命だった徳川幕府初期の文献に割りと出てくるし、その当時は盆踊りとは呼んでいなかったみたいだけどウチの地域の文献には室町中期頃から盆踊りらしきものが記されてるし
23. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:04 ID:mSfzDxKW0
どうしてブサヨってこうも恥ずかしいことを真顔で言えるのかな
トンスルには恥がないから仕方ないけどここ日本なんだから恥とか知ってて欲しいな
やっぱDNAレベルで頭おかしいのかな
24. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:04 ID:gqtr5uvc0
すき焼きとか白菜も明治時代からの食べ物らしいし、明治時代に色々文化が変化したのは間違いない。
盆踊りはしらんけど
25. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:04 ID:swJQl8Vt0
よりによって例が盆祭りかよww
26. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:09 ID:.e5nrP9FO
むしろ、逆に意外と古くから有るものを挙げた方が面白いよね。パチン.コ(江戸時代に原型)とかw
27. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:09 ID:Y05KsKSh0
どっか1国の成立より古きゃ伝統でもいいんじゃね?
4000年の歴史があるとか言う隣国は1949年成立だし。
28. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:10 ID:M0ZFcJNt0
盆踊りの歴史とか知らんから今軽くググったけど普通に何百年って歴史あんじゃん
それともまさか伝統って今の形態になった時点から年代を算出してると思ってんのか?
※14
なにがだよw
29. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:11 ID:3.BKL73x0
祇園祭りは?式年遷宮は?天神祭は?
ブサヨ、最近自爆しすぎ。
30. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:12 ID:VwR4fPzr0
貴族や武士の慣わしが明治以降大衆化したのを
歴史が浅いと錯覚するケースもあるんだろな
大抵の日本人が江戸以前からあると思ってたのに
実は戦後の産物でしたて例をビシッと決められない
ところが何だかな
31. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:13 ID:6vNbcLhy0
歴史がどうこう言うなら1000年とか2000年とかそういうレベルで語って欲しいなあ、とはたまに思うな
この国にはそれだけの歴史があるのだから
歴史がどうこう言う割には戦前、それも昭和に入ってから終戦ぐらいまでしか興味が無いのが多すぎる
多分そう言いたいのだろうとは思う
でも明治だって100年以上前だ
大昔と呼ぶには最近すぎるが(100歩譲ったってこの国じゃ100年前は大昔じゃねーぞw)、それからだって立派な歴史なのだからまるで無意味かのような差別はよくないなw
32. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:19 ID:PSo5bpGx0
保守系の奴が伝統の話をするときに「盆踊り」とかいうのきいたことない。
捏造やめろ。
33. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:19 ID:u41deHGU0
自称ジャーナリストって、なんでこんなインテリぶった薄っぺらなやつばかりなんだ?
34. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:19 ID:gmKzBw8D0
こいつ毎日新聞にいたのか
変態記事にも携わってたのかな?
35. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:20 ID:6I4qlfYt0
大抵
って便利な言葉だよな
36. 名前 法船 2014年05月04日 01:20 ID:ddC.dC4rO
そういえば、お正月の初詣も明治以降に広まった風習って読んだ事あるな。
100年後には、クリスマスやバレンタイン、ハロウィンなんかも日本の伝統行事とか言われるのかしら。
37. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:21 ID:GoJv.Vw00
ネットに強いジャーナリストだったのにな。
今後「b盆踊り」言われるのか
38. 名前 あか 2014年05月04日 01:21 ID:Mcn8djZF0
茶道は400年歌舞伎もそれにつぐ歴史はあるな
伝統芸能になってる物以外は新しいかもな
39. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:24 ID:wTEQ9k3h0
明治に力業で方向転換しすぎて失ったものも多いからね
100年以上前というより明治というピリオドに思うところはある
一方、ものすごい勢いで学術用語の翻訳が進み日本語が「増えた」
思考のための環境が整ったおかげで高等教育を自国語で行えるようになり
古典科目で死ねるようになりました・・・
40. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:27 ID:Q1zOXCnN0
自分のバカさ加減を晒しただけの話じゃね?
盆踊りを伝統と主張するのは違和感を感じる人のほうが多いだろう夏祭りならまだわかるけど夏祭り自体は古くからあったらしいしな
結論こいつバカ
41. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:33 ID:aRV1iTkb0
今の形になったり、全国的・一般的にやりだしたりってのも含めて言ってんだろ?
原型や一部の地方でやってるのは数に入れないなんて汚い集計方法してそうだ
なぜそこまでして今の日本文化を大事にする空気を潰そうとするのかね
42. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:39 ID:B..08WQG0
実は今の盆踊りって俺のひい爺ちゃんが始めて日本中に広まったんだよ
43. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:45 ID:8ca.9CU50
以後、伝統を名乗るには佐々木さんの許可が必要だってことだ。
44. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:49 ID:WutErn7D0
てっきり初詣が例示されると思ってた
45. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:51 ID:0boQ.odXO
っで?
46. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:51 ID:Ve6tpiET0
いや全然違う。
1000年2000年レベルで変わらないこともやたらと多い。
江戸時代までは徐々に形成されてきており、江戸時代に日本固有の文化の基礎が固まった。
日本固有の文化の基礎が固まっていたからこそ、明治になっても割とすんなり統一国家の形成と近代化に成功し、さらにWW2でボロボロになっても復活できた。
47. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:52 ID:XN79sViz0
盆踊りが戦後とか舐めなんよ。
うちの村じゃ戦前からある記録があるんだよ
誰だよ、こんなクズをジャーナリスト呼ばわりしてんのは
48. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:55 ID:Ve6tpiET0
お前らのコメントも結構分かっていない。
皇室や神社の歴史の安定感と言ったら、それ自体が世界遺産レベル。
ちなみに寺だけでも7万社を超えていて、東南アジアの仏教国の寺の数より多いとか。
神社の数は更に多く、把握できてるだけでも10万社とも。
小さな祠も含めればもっと多くなる。
49. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 01:58 ID:Ve6tpiET0
和歌なんてそれこそ古事記に書かれてる時代からあるからね。
50. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:00 ID:t1PbFDyw0
越中おわら風の盆の事言ってるんじゃないの?
51. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:02 ID:aRV1iTkb0
>>佐々木俊尚@sasakitoshinao 5 時間
ずっと粘着されてるこの方もいずれ本人特定の開示請求しようと思っています。 RT @Ikazuchi_maru 構造www ちょっと待てww 笑いが止まらんw RT @黄色 構造的に料理を考えるとこうなるという話です。/佐々木俊尚氏の家めし
>>佐々木俊尚@sasakitoshinao 5 時間
過去3〜4年の長い経緯がありますので。 RT @fumi001 @sasakitoshinao リプ飛ばしてないのに粘着っていうんですか?
どうやらアレな人なようだ
52. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:03 ID:arQ3rIBf0
まあ世間一般、庶民に広まった時期を考えたら戦後ってのはわかるが
例えが悪すぎるよ、あと盆踊りとか
53. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:13 ID:.THgH8cEO
神に捧げる祭りなんか弥生時代からのは伝統じゃないの
54. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:14 ID:.THgH8cEO
青森のイタコ、沖縄のユタは?
四国のお遍路は?
55. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:14 ID:.vJpXOWY0
盆踊りのルーツが時宗の念仏踊りなんて、中学生でも知ってるだろ。
落語や浪曲、講談のルーツも元々浄土真宗の節談説教だし。
56. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:17 ID:.vJpXOWY0
ストリップなんか神代の時代のアメノウズメが始めたんだぞ
57. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:17 ID:PKjh5fQW0
>>122
会津松平家は元々武田家臣保科家で、武田氏滅亡後徳川氏に与する。秀忠の庶子正之が養子入り
58. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:19 ID:ybwQsubJ0
佐々木俊尚の言うことを真に受ける人は、歴史をよく知らない人だけだろ
肩書きはジャーナリスト・評論家なの?
確かに日本人の生活様式は、戦後、大きく変わったけどさ
文化の面では、主に江戸時代に今の形になったというのが定説でしょ
この人、町内会のおっさんよりも無知なんじゃないの(笑)
59. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:22 ID:98UbVLdz0
・その習慣自体が新しいもの
・元々一部で続いてきた伝統が、比較的新しい時期に一般化したもの
・元々一般的に行われていた事が時代により変化し、比較的新しい時期に現在の様式に定着したもの
これゴッチャにしちゃダメだよね
60. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:25 ID:RfKJdMRn0
遡っても明治という文言なければ、関ヶ原の戦後とか応仁の乱の戦後とか、適当に言い繕えたかもなぁw
61. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:28 ID:.vJpXOWY0
神前結婚式位の事は言えよ、と思う。
クリスマス、バレンタインデーと、ぼけても可。
62. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:34 ID:5VO5Fkl.0
お盆は昔からあったけど、今みたいなお祭りの形をとるのは近年って話だね
田舎に帰省してくる家族の子供たちが楽しめるようにしたんではないだろうか?
自治体的な視点でいえば、古来からの先祖をしのぶ風習を結びつけた過疎化対策とかね
最近のどっかの踊る祭りよりかは、由来があって十分伝統と言ってよいのではないかなあ
63. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:41 ID:FeSbPO7R0
なんでこの人の言ってること自体は正論なのにこいつら顔真っ赤にして噛み付いてんの?
64. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:48 ID:.iFJs.3o0
阪神対巨人の伝統の一戦も戦後からなんだよなぁ
65. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 02:52 ID:uU61c4Sn0
伝統なんて言うほど固守するほどのもんじゃないというだけだろ
お前らはバカだから盆踊りしか理解できなくて食いつかないけど。。。
66. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:00 ID:.iFJs.3o0
※65
あなたは佐々木さんの何を理解したって言うの?
佐々木さんに会ったこともないのに勝手なこと言わんといて
67. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:08 ID:i.5L9NAQ0
どれぐらいある内のどれくらいだよ
それに行事化されるまではどれくらいだよ
あと明治からでも立派な伝統だと思うが大体手前が伝統だと認める期間はどれくらいだよ
68. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:27 ID:oLyZPW.70
日本のジャーナリストはせいぜいこの程度
69. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:32 ID:5ye5aUU0O
180年の歴史がある天理教も日本じゃ新興宗教だけどな
70. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:36 ID:5ye5aUU0O
盆踊りの起源と言われる念仏踊りは886年くらいからある
このジャーナリストは知らないのだろうが
71. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:37 ID:AhvT1iT90
おい、まずおっさんが生まれるだいぶ前から盆踊りやっているんだがw
そしてそれに似たようなことはもっと前からやっているんだが。
このおっさんは盆踊りが前触れもなくポッと出てきたとでも思ってるの?
ホント真の意味で(学校の勉強以外の)学のない奴は軽々しく判断したがるよなw
あと、あんたらが崇拝している中国は、戦後成立したまだ100年にも満たない一党独裁の、戦中の憲兵以上のことを平気でやる連中だからw
そろそろ地上の楽園こと、愛する北に帰ったら?w
72. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:51 ID:RHKcdg8J0
「日本の伝統」とか言いたがる人だけど、盆踊りが明治維新以降だったなんてショックダワー
ショックダワー
なんて言うとでも思ったのか?w
飲み仲間と喧嘩して言い負かされちゃったけど悔しくて知ったかしちゃったおじいちゃんにしか見えんww
73. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:54 ID:U6UYLEZDO
なになに?ま〜た日本の伝統に嫉妬しちゃってる自称日本人ジャーナリストのお隣の国の方かな?
74. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:54 ID:D.1ZmJGv0
おばあちゃんの代でもやっていたなら伝統じゃん
75. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 03:59 ID:D.1ZmJGv0
てか伝統は子供の主観によって受け継がれるんだし客観フェチの学問で
語るもんじゃないでしょ
76. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 04:02 ID:F.SUPEC80
例えば醤油も意外と歴史が浅いよね。
今あまりに普及しているから太古の昔から醤油は存在していたかと錯覚するけど
実際はせいぜい300年位。
77. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 04:12 ID:VxQdzgZOO
戦後の欧米化を嘆いて「室町が死んでいく(´;ω;`)」って言った学者いたな。
78. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 04:17 ID:iah4E99q0
戦後に広まった伝統っぽい文化なんて恵方巻きくらいしかないだろ
恵方巻きは江戸時代説もあるにはあるけど、たこ昌の社長が広めたってのが通説になってるし
79. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 04:19 ID:9W6Nrx1J0
戦後すぐ始まったとしたら70年やろ??
50年過ぎたら十分伝統の域やとおもうけど・・・
500年、1000年前のものがいくらでも残ってる日本に慣れすぎてるんじゃないかね
80. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 04:52 ID:h5ytl4DG0
で?
81. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 05:33 ID:eNKaTkGz0
ええじゃないか的な集団で踊るものは江戸でもあったし祭りで踊る文化は日本全国で大昔からある訳だけど。どう説明すんのおっさん。
82. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 05:49 ID:OChK4tIk0
戦前からあるなら韓国みたいな新興国よりは長いってことで、充分伝統と言えるわな
83. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 06:24 ID:TNufzLRh0
神社とお寺は昔は一緒だったので、今の神道は明治以降、ぐらいの例ならこんなには叩かれなかったのに
84. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 06:27 ID:nnuH7gDM0
捕鯨や入社式が日本の伝統とか言ってるアホの子を大勢見たが
伝統の定義が分からなくなるな
85. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 07:19 ID:PIgJaRWZ0
※63
正論の中に嘘混ぜるのは人を騙すときの常套手段だからだよ
※65といい、話を噛み砕きすぎて却って重要なことを見逃す奴ってネットにやたら多いよね
正論厨って呼んでいいかな?
86. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 07:21 ID:o3tG5M810
クムドやら韓国式茶道やらで叩きまくるお前らのせいの韓国フォローの例の人たちなのに
お前らマジレスの嵐で逆に可哀想になったわ
87. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 07:47 ID:pw8u8CmP0
なぜマスメディアに出てくる知識人はインテリ(笑)になってしまったのか
88. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 07:55 ID:XK4pTOQp0
日本式バレンタインデーもあと50年もすれば伝統行事になるんだろうか
89. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 08:09 ID:jV62JBTt0
ウリジナル捏造すんなよ
90. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 08:14 ID:zKLmfoBK0
げっ
松尾たいこの旦那だったのかよこいつ・・・
あのオシャレなイラストのイメージが崩れ落ちる・・・・
91. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 08:24 ID:QH.R5lfI0
こいつ馬鹿だなw伝統の意味を考えろよ!
盆踊りも戦後に初めて踊ったわけではないんだからさ。形式の変化や一般化したのが戦後だとしても元となるものは平安時代くらいに踊られたとか知らないんだなww
お盆に踊る事が伝わってつながれば伝統なんだよww
漢字の意味まんまだろw知ったかジャーナリスト恥晒すなよwww
92. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 08:55 ID:qZiKyK540
鎌倉まで遡れる!とか言ってるけど、お家単位か、良くて地域単位程度で、
「日本の」って括りだと実際この通りなんだよなあ…
佐々木俊尚が気に食わないってだけで叩きに回るのはNG
93. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 09:04 ID:TsPVj7d4O
多分東京温度しか知らないんだろ。でも発言内容や経歴は河内音頭や江州音頭でいくらでもイジれるレベルだな
94. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 09:15 ID:iVdcAhhC0
昔左翼はインテリで右翼は馬鹿って相場だったんだが
最近は完全に逆転したな
95. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 09:24 ID:XWTRCITOO
本当の専門家は、こんな中途半端ではっきりしない根拠を持ち出したりしないよ
自分のチンケな物差しで勝手な推測をしてるだけ
96. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 09:25 ID:aRV1iTkb0
毎年、○○年の伝統とCMしてる西沢学園への営業妨害
97. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 09:31 ID:UmWBRw2A0
明治以前からある伝統的な盆踊りなんてそれこそ数えるほどしかなくて
今日本全国にある盆踊りのほとんどは戦後広まった風習なんだよな
食文化や武道なども同じで伝統と言われてる物は時代によって形を変えながら広まり進化してきた
それを「伝統だから」という理由で頑なに以前のやり方を踏襲しようとするジジイがいることが
様々な軋轢や時代とのズレを生んでるって話な
日本柔道の「一本」至上主義もこれに近いかな
98. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 09:51 ID:fYcskUqTO
このキチガイより半分も生きていない人に聞いたって、歌舞伎や織物などいつぐらいからあるか知ってるし相手を思いやる文化などは江戸以前の教育であったぞ
この盆踊りに固執してる間抜けじじいは、嘘八百を並べて日本文化を卑下したいだけ
99. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 10:24 ID:MQ1gJ.bm0
し、触手ものは江戸時代からあるし…(白目)
100. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 10:25 ID:iS8zNN6h0
夏コミとか冬コミとかも戦後から始まった伝統行事なんだぜ。ドヤ
101. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 10:27 ID:3rcYnEH4O
日本人は伝統的に、それがいつどうやって伝わってきたか記録したり考察したりすることが多い
仏教とかキリスト教とか
102. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 10:48 ID:QcoloZ540
我々日本人は今こそ自国の文化に誇りを持ち、伝統を守っていかねばならない!
盆踊りとかを!
103. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 11:04 ID:gI08O3Eb0
批評家って(笑)馬鹿なんだな(笑)
104. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 11:11 ID:tUXa4BwS0
そもそも伝統ってのは長年の間で我々民族に染み付いた習慣のことを言うんだろ。
俺達に染み付いてるのならそれで伝統といえるんじゃないか。
伝統は年数じゃない。いかに人々の間に浸透したか、これだけに過ぎん。
最近何でもかんでも年数でモノ言う奴がいるがよぉ、お前らのものさしは年数しかねぇのかよ。
105. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 12:09 ID:4cIcWGh80
日本三大祭りは歴史長いよね。あれはどう説明するの?
というか、日本以外の国でも100年以上続く文化なんてそんなに無いよ。
だからテレビやネットで文化人気取ってる人の言うことは信用できないんだよね。大学教授レベルでも怪しいのが多いし。
106. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 12:21 ID:ktaqiQ.l0
たぶん 文句がこないだろう ってことで盆踊り あのぅ 私 一般法人 日本伝統芸能 
の関係者ですが 盆踊りも登録されており専務理事以下 役員も居りまして
歴史 謂われ を述べておりますが 古いんですよ 一般的じゃないから
あんまり知られてませんが 中韓の関係者は知ってますよ
107. 名前 名無しさん@まとめたニュース 2014年05月04日 12:30 ID:Qns2vFrN0
よく知らずにネットで適当な事いうから…
10

続き・詳細・画像をみる


オタク文化って若者に悪い影響与えてるよね

【悲報】LINEにヤバイ機能が追加される

【画像】エロゲ特有の^^って髪の毛

【今日の行列】まどマギ展は初日より混む! メカクシ団同人イベントや折原臨也生誕祭も女の子の行列すげえええええ

東京の10人に1人は外国人って本当?(´・ω・`)

サバイバルに憧れてた俺が山で遭難した時にヤバイ奴と闘った話

関東一のイケ顔高校生揃うwwwwwwwww

ラスト1枚となったプリングルスをとるためには、X-MENの能力を使うしかない

関東一のイケ顔高校生揃うwwwwwwwww

『メカクシティアクターズ』4話の内容はこんな感じだぞ! 正しく理解できたか?

梶谷隆幸 打率.327 本塁打5 打点17 盗塁11

元AV女優・峰なゆか「例え相手が18歳以上の女性だったとしてもロリコンです」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先